
このページのスレッド一覧(全45226スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年6月22日 23:42 |
![]() |
0 | 4 | 2001年6月23日 00:17 |
![]() |
0 | 11 | 2001年6月24日 08:45 |
![]() |
0 | 3 | 2001年6月19日 23:05 |
![]() |
0 | 1 | 2001年6月21日 22:32 |
![]() |
0 | 1 | 2001年6月23日 10:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > JVC > GR-DVP3 +(VU-P3KIT)


はじめまして。
先日P3を購入し、PCを使っていろいろ編集をしてみたいと考えています。
ところが僕のPCにはIEEEが無く、また、空きスロットも無いため、
どうしようか迷っています。PCカードのスロットなら空きがあるのですが
(ちなみにPCはVALUESTAR EシリーズのPC-VE800J57Dです。)
そこでPCカード型のIEEEをつけてみようと思っているのですが、
これはNECの純正のものでないといけないのでしょうか?
また編集ソフトはVideoStudio5にしようかと思っています。
これ以外に何か必要なものが教えて下さい。
(値段なども教えて頂けるとうれしいです。)
よろしくお願いします。
0点

こんたさんこんばんわ
純正以外でも使えます、I/Oデータ製のものは、ビデオキャプチャ&編集ソフトつきのものがあります。
>I/OデータCB1394/DVC価格12800(定価)
書込番号:197505
0点



2001/06/20 00:17(1年以上前)
あもさん、早速のご返事ありがとうございます。
さっそく、近くの電気屋に行ってみてきます。
NECの純正は、¥29,800(定価)でしたので、かなり悩んでいました。
なんとか、頑張ってやってみます。
書込番号:197577
0点


2001/06/20 02:05(1年以上前)
ちょっと高いですがカノープスのEZDVなんかお勧めです。
書込番号:197682
0点



2001/06/22 23:42(1年以上前)
もとくんさん
情報ありがとうございます。
さっそく、EZDVをネット上で調べてみました。
EZDVなのですが、PCカードのタイプの物もあるのでしょうか?
それと、ふつうの(低価格のもの)と比べて、どのように違うので
しょうか?
ほんと、何も分からないもので・・・・
よろしくお願いします。
書込番号:200036
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)


皆様ご教授下さい。PC−110購入検討中です。量販店勤務の知人に価格・comの価格のことを話したところバッタものや不良品を修理したものが多くろくなものはないので注意と又聞きしました。店舗経費が掛からないので安いと思っていますがいかがなものでしょうか。またヤフーオークションに12万以下で保証書の付いていないものが出品されていて高評価ですがどういった出所のものなんでしょうか。事情をご存じの方がおられましたらお教え下さい。
0点


2001/06/20 01:04(1年以上前)
価格.com掲載のお店でPC-110を買いました。今年5月に14万4000円で。ていねいな梱包、親切なメール連絡など気持ちよく買い物ができとっても満足しています。もちろん、初期不良や不具合は(今のところ)まったくありません。そのお店がどこからどうやって商品を仕入れているのかは知りませんが、1点もので次回の入荷予定は未定となってましたから、量販店とは違うルートなんだろうなぁとは想像できます。安い理由は店舗経費や広告宣伝費、現金取り引き、最小の在庫・・・などが考えられますが、それはお店によっていろいろでしょう。”ろくなもの”だろうとなかろうと、ちゃんと動いてくれてメーカー保証も付いてるものが安く買えたらそれでいいと思われるなら、ここに掲載の店で買われたら?
書込番号:197624
0点


2001/06/21 04:18(1年以上前)
私も先日、価格.com掲載のお店でPC-110を買いました。価格は13万4,800円ですが、送料800円、消費税6,780加算されて14万2,380円でした。もちろん新品未開封品です。今のところ初期不良や不具合はありません。私は、修理する場合は全てメーカーに依頼することにしていますので、保証書さえあればお店にはこだわりません。ただ、価格.com掲載のお店の欠点は、商品が少なくすぐに売り切れになってしまうことです。
価格.com掲載の店舗の中でも、「来店でも購入できる、初期不良は交換する」をうたっているお店は特に安心できると思います。
書込番号:198619
0点



2001/06/21 12:02(1年以上前)
のぶたかさん、いたこさん、moonmailさんご返答ありがとうございました。実際買われた方のお話、非常に参考になり安心しました。量販店はNET販売を敵視しているから悪く言っているんでしょうね。頂いたアドバイスを参考にお店を選び購入いたします。
書込番号:198739
0点


2001/06/23 00:17(1年以上前)
東京への出張があったので、先日PC110をネットで購入した価格.com掲載のお店(***ボンバー)に出かけ、デジカメ(フジフイルム6900Z)を購入してきました。ビルの1階の一室で10坪から15坪程度の広さに受け付け二人と4〜5人?の店員がパソコンで何かをチェックしていました。
店の前には本日発送分であろうパソコンなどの商品が山と積まれていました。
お客は私を含めて3人程ですが、知識はともかく、感じはとても良いものでした。
多分、どこでも価格.com掲載のお店はこんな感じだと思います。参考になれば幸いです。
書込番号:200095
0点



ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)


とうとうFV2かいました。どんどん撮りたいな−と思って手にとって構えるとちょっとグリップカバ−のところが落ち着かないというかぐらぐらする(ちょっとオ−バ−?)ようなかんじですがこれってあたりまえなんですか?みなさんのはどうですか?隙間があるようなかんじなんですけど・・・おしえてください!
0点

やっと決まりましたか、、、私もほっとしました(笑)
今、手元にはFV2がありませんのではっきりしたことは言えないのですが、グリップカバー? ハンドベルトのことではないですよね。
早い内に店頭の展示品で確認されては如何でしょう。
書込番号:197271
0点

追伸
先日は私の無謀とも思える発言に賛同して頂きありがとうございました!
お礼も言わず、失礼致しました。
うれしかったです。
書込番号:197281
0点


2001/06/20 12:51(1年以上前)
ふみななさん、こんにちは。
FV2ご購入おめでとうございます。
お互いFV2ユーザーとしてバリバリ使い倒しましょう!
お尋ねのグリップカバーについてですが、私のFV2もほんの少しグラグラ?します。(というか遊びがあります)
パタンと閉めた蓋の部分なのでこんなものではないでしょうか?
今のところ使っていて特に問題はありません。
ついでに私の方からもお尋ねしますが、ファインダーって液晶モニタに比べて暗く感じるんですが、いかかですか?
こんなもんなんでしょうか?>皆さん?
それから私が購入したお店の話だとキャノンのビデオカメラのデッキ部分は松下系なのでテープなどは松下のものを使用した方がトラブルが少ないそうです。
また、予備のバッテリーとして512を購入しました。取り付けた感じは見た目も非常にすっきりして軽くなりなかなか良いのですが、色が付属のバッテリーと違いグレーなのがちょっと気になります。
電池の持ちですが、液晶モニタモニタを時々ON、電源をこまめに切って30分程度でした。もう少し持つ思いましたがイマイチでした。
書込番号:197924
0点



2001/06/20 23:48(1年以上前)
おいあぼくえんしすさん,pekoさん、ありがとうございます。これで安心してつかえます。いろんなレスみて,初期不良に敏感になってたかもしれません。ええと、ファインダ−のほうがやはり暗くかんじます。でもまだ野外など,いろいろな場所で試したわけではないので,一概にはいえませんが・・・
あと、もうひとつきになりだしたのが,録画時の、「ジ--」的な音です。みなさんもこんなもんですか?ちょっと神経質すぎ?
書込番号:198405
0点


2001/06/21 00:00(1年以上前)
pekoさんこんばんは。
同じキヤノンユーザーとしてちょと気になったので。
pekoさん>
>それから私が購入したお店の話だとキャノンのビデオカメラのデッキ部分は
>松下系なのでテープなどは松下のものを使用した方がトラブルが少ないそう
>です。
店の店員より、確度の高いと思われる友人の話しでは、FV2,IXY DVのメカデッキはキヤノン内製で第2世代とのことです。
テープの件は、DVが出始めのころのSONYテープの一部にコーティング材が剥がれヘッドを傷めてしまい、再生画面にブロックノイズが出てしまうということがありました。これはキヤノンだけではなくSONYのDVでも同様でした。で、松下テープが大丈夫だったのは、コーティングしてなかったからとのこと。
この辺がその情報の震源なのかもしれません。
ただ、現在のSONYテープでは改善され問題ないとのことです。
なので、SONYであれ松下であれ好きなテープを使って、いっぱいお互い撮りまくりましょう。
書込番号:198422
0点


2001/06/21 00:19(1年以上前)
ふみななさん、どうもpekoです。
>いろんなレスみて,初期不良に敏感になってたかもしれません。
気持ちはとてもよくわかります。
実は私、初期不良でいきなり交換でした。症状は、音声が途切れるのと、再生するとテープがクシャクシャになるというものでした。
幸い、試し撮りだったので被害はありませんでしたが、やっぱりイヤですよね。
こんなコトもあろうかと通販より若干高めでしたが量販店で購入したのですが、まさか本当にそうなるとは...。
ということもあって、ファインダーの件をお尋ねした次第です。
ファインダーに関してはどうやらこんなものらしいですね。これで気にせず使えそうです。
それから、「録画時の、「ジ--」的な音」ですが、私のもします。でも録音はされていませんから心配しなくも大丈夫ですよ。
お互いこれで、スッキリとFV2が使えそうですね。
また、何かあったらお互い情報交換しましょう。
書込番号:198446
0点


2001/06/21 00:33(1年以上前)
大祐さん、こんばんは。
テープの件のフォローありがとうございました。
実は、私の購入した店では松下のテープよりSONYのテープの方が安かったのでちょっと残念!と思っていたのですが、これでSONYのテープも安心して使えそうです。
書込番号:198468
0点



2001/06/22 00:15(1年以上前)
たびたびすいません。さっき子供たちを撮って遊んでいたら,途中でプツッときれてしまいました。(電源ランプも)・・バッテリ−切れかと思い、電源を「切」にしてカセットを取り出してみて,入れなおし、また録画をおしたら,録画出来て、まだバッテリ−パックの残量が1/3ほどありました。これってありでしょうか?色とかその他満足してるのでこれ以上悩ませないでぇ-というきもちですぅ。・・・・
書込番号:199172
0点


2001/06/22 01:17(1年以上前)
ふみななさん、こんばんは。
その後の記録は問題なく出来たのでしょうか?
相変わらずバッテリー切れの警告が出ないのに突然切れるのであれば、お店に持ち込んで相談されるのが一番だと思います。
書込番号:199257
0点


2001/06/23 12:50(1年以上前)
ふみななさん、こんにちは。
電源が突然切れる件ですが、FV2は撮影一時停止中に5分くらい何も撮影しないと、テープとヘッドを保護するために電源が自動的に切れます。
このとき、ピーピーという音がするのですがどうでしたか?
音がして電源が落ちたのなら、たぶんこの機能のせいですから心配いりませんよ。
使用説明書の35ページの右半分の真中ぐらいに書いてありますので読んでみてください。
書込番号:200563
0点



2001/06/24 08:45(1年以上前)
ありがとうございます。このときは,撮影中に突然ぶつっときれました。次の日、あらためて録画ボタンを押してまっていたら,8分ほどできれてしまいました。その後もう一度やったら今度は30分大丈夫でした。いやなので,買った店(WI*K,家が比較的近い)に連絡すると、「初期不良であれば,交換します。メ−カ−さんの認定が必要です。メ−カ−さんのほうに一筆書いていただいてくだされば、いいですよ。ただし商品は,いつ入るかはわかりません。メ−カ−さんからおろしてるわけじゃありませんから。」と言われました。んで,キャノンにtelすると、「こちらでは,初期不良だかどうだか,聞いただけでは、はんだんしかねるし、一筆書くということはないです。一度見て原因を、みつけなければいけませんから,その後,修理なり交換なりします。」といい、キャノンさんが家までとりにきてくれました。わたしとしては、wi*kにいってすぐ交換してもらえるとおもったのに、残念です。パナの以前のレスに自宅まできて新しいのと交換してくれた、みたいなことをよんだことがありますが,その店、メ−カ−によって、ずいぶんちがうな-と思いました。でも、キャノンさんのひとは、とてもしんみになって,対応してくれました。それまで、これをつかってくださいと、IXYをかしてくれたので、ちょっとのあいだIXYであそぼうかな、くよくよしてもWI*Kにむかついててもしょうがない!とおもいました。
書込番号:201484
0点



ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)


ビデオカメラを購入しようと悩んでいる超初心者です。
F10とF2で悩んでいます。
もちろんF2の性能の方がいいに決まっているのですが、
価格面でどうしてもF10に惹かれてしまうのです・・・。
欲しくなった理由ですが、主にディズニーランドでの使用と
我が家の犬を撮影したいんです。
ディズニーランドの昼・夜のパレードはもちろん 各ショーを撮影したくて
欲しいのです。
三脚を使っての撮影はもちろんするのですが、三脚ナシでの撮影の方が
ほとんどになるかと思っています。
もちろん両方とも手ぶれ補正はあるみたいなんですが、
光学式・電子式の違いがわからないのです。
過去のログを読みましたが、光学式だからいいのかも。のような
発言があったので、具体的にどのように違うのか。を知りたいのです。
教えていただけると嬉しいです。
0点


2001/06/19 18:33(1年以上前)
CCDはカメラのフィルムのようなものですが、手振れが起こるとそのフィルムの上で像が上下、左右に動いてしまいます。
そこで、電子式の手振れ補正ではCCD上の一部分だけを切り出しておいて、像が上にずれればその枠を上にずらし、下に動けば下に、という形でCCDの上で切り出す枠を動かして吸収します。
それに対して光学式ではずれを感知した時点でレンズを瞬時に反対の向きに動かし、CCDに写る像自体を動かないように修正します。
そのために電子式だとCCDの全面を使うことができず、解像度が低下してしまいます。(FV2は36万画素、FV10は29万画素)
この29万画素というのは、かなり昔の8mmビデオのスペックで、今はデジタル化されてデッキ側の性能がかなり上がっていますので、カメラ部との性能バランスが悪い印象ですね。 また、FV10だと、キャノンの良さである原色フィルタではありませんので、色の再現性も劣ってしまいます。
そういったことから、FV10に限らず、このクラスはやはり値段相応の作りです。
映像、特に子供や旅行といった思い出は、時間が経てば経つほど価値も増すものですから、ちょっと奮発してもその価値はあると思いますよ。
“3万円も安い”のも確かですが、3万円を追加することによって、より満足感を得られれば“7万円損せずに済む”という考え方もありますね。
書込番号:197200
0点

44さんは手ブレそのものを心配されているようなのですが、手ブレを補正する事に関しては電子式でも十分です。
ぶぁいすさんが書かれているように手ブレ方式の差は意外にもカメラの基本画質そのものに影響している訳です。
私も年に2回ぐらいは家族でTDLに行きパレードやショーも撮影します。
やはり三脚は荷物になるので手持ち撮影なのですが、カメラは両手で持ち、脇をしめ、パンニング(カメラの移動)は腰の回転でするようにすれば電子式だろうが光学式だろうが問題ないですよ。
ただ、ディズニ−ランドでの撮影は昼の屋外はもちろん暗い室内、人工照明のショー、色鮮やかなパレード、夜の電飾とまるでカメラのテストのような場所です。少しでも画質が良いカメラを選ばれることを私もお薦めします。
あと余談ですが・・・・
昼のパレードは逆光にならない場所をキープしましょう。(案外少ないです)
夜のパレードはトゥモローローランドの白い建物の前が光の反射で少しですが明るく撮れます。
パレードで一番前に座るならワイコン(広角レンズみたいなものです)が必携となります。
書込番号:197256
0点



2001/06/19 23:05(1年以上前)
ご返答ありがとうございました。
書き込みをしてから実物を見たくなり ヨド○シへ行ってきました。
実物を見た感想は、デザイン的な好みはFV10・20・100ですね。
でも内容的にはFV2なんですが、やはり見た目で気に入ったものは
飽きないかな〜。と思い、FV2はちょっと諦めモードですね・・・。
もうしばらく悩んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:197465
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)


初めて書き込みさせて頂きます。
現在TRV30の購入で悩んでおります。(MX2000も候補です)
子供を撮ってパソコンで編集しようと考えております。
因みに小生のパソコンはMACです。
ビデオ編集もiMOVIEを使用しようと思っております。
ところがiMOVIEではTRV30の動作保証はしていないようです。
(iMOVIEではMX2000は保証)
iMOVIEでTRV30は動作するのでしょうか?(TRV20保証済み)
どなたか既に上記組み合わせにより、DV編集されている方いらっしゃいますか?
唐突ですが情報提供をいただければ幸いです。
宜しくお願い申し上げます。
以上
0点


2001/06/21 22:32(1年以上前)



ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2000 +(VW-PMX20)


こんちわ。このページを見てみたら、パナのNV-MX2000他、安くていいなあと思い、もともとパナのそれと、DCR-TCR30とGR-DV2000の3つで迷っていたところを、「パナにしようかな」と思ったのですが、最初に音がなってうるさいとか、いろいろ文句もあるようで……。この形がもっとも気に入っていて、ソニーはいいけれど形がちょっと。しかし、ポイントは、(1)バッテリーの持ちと、(2)パソコンとの相性(例えば、ビクターをVAIOに接続するには特別に必要なものがあるとか、結局接続悪いとか、あるのかもしれません)。あと、より自然な色合いは、3つの内ならどれ、ってありますか?
何かコメントください!
0点


2001/06/23 10:03(1年以上前)
パソコンとの連携においては、どれもそうは変わらないとは思いますが、ただ、どのIEEE1394のカードを使うかとかいろんな条件によって変わってくるでしょうね。画質に関しては、今までSONYのVX2000を使っていたなど、比較するものがあればMX2000に満足されるかどうかは分かりません。ただしいえることは、画質は3CCDですし、僕はかなり満足ですよ。音がうるさいのも個体差じゃないですかねえ。僕のそれはそこまで気にならないレベルです。お店で手にとって調べてみては?Panasonic派じゃないですが、この画質であれほど安くなってることを考えると「買い」だとおもいます。
書込番号:200474
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
