ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(385358件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45225スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > IXY DV +(AK-410)

スレ主 素人?号さん

IXYを昨年の12月に購入しました。子供の成長記録用に買ったのです。
小さいし、かっこいいし、ほかと比べてないので、何ともいえませんが、画質も自分なりには満足しています。が、しかし、せっかく小さいのに、いざ、使おうと思うと、ローバッテリーになってて持ってけないなんて事もあり、満タンに充電しても、1週間くらい何にも使ってないと、そうなっちゃう。皆さんは計画的に充電をしてるのでしょうか?今日は天気がいいから、IXYを持って出かけようと思うと、このありさま。毎日充電するしかないかなぁ?メモリ効果もきになるので、あんまりまめに充電したくないし、ただでさえ、使用して8ヶ月ぐらいたった最近特に電池のもちが悪くなった気がするのに・・。みなさんどんな電池対策してますか?
長くなってすいません。

書込番号:196460

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:361件

2001/06/18 23:32(1年以上前)

SONYのLシリーズなど容量の大きいバッテリーなら一度満充電すれば1〜2ヶ月は全然問題ないのですが、容量の小さなバッテリーは確かにそうです。

やはり撮影予定があるならその前に充電が原則なのでしょうけれども、高容量バッテリーを含め予備を持つことや、車で外出するなら移動時間に車内で充電することで対応するしかないでしょうね。(私の車にはいわゆるコンセントがついてますが、カーバッテリーアダプターがIXYのオプションにあります。)あと節電としてファインダーで撮影すること、冬はバッテリーを肌で暖めておくと多少持ちが良くなります。(内ポケットに入れておくと良いです)

素人?号さんの文面からは予備バッテリーはお持ちでないように思うのですが、バッテリーは消耗品(1万円近くする物をこう呼ぶのは辛いですが)と割り切らないとだめかもしれません。
かといって予備を持つ場合、IXYの高容量バッテリーは折角のIXYのスマートさを台無しにしますし、むずかしいところですね。
一応私はIXYを購入した際に予備に小型バッテリーを1個購入して番号のついたシールをはって区別して使ってます。

書込番号:196575

ナイスクチコミ!0


デジカメほしい君さん

2001/06/19 00:31(1年以上前)

IXY購入考えてます。そんなにバッテリー持ちませんか?FULL充電でどれくらいとれますか?海外旅行で使おうと思っています。

書込番号:196664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2001/06/19 01:13(1年以上前)

デジカメ欲しい君さん
標準の小型タイプのバッテリーの場合、いわゆる手持ちで、撮影、停止を繰り返し、時々ズームを使うという使い方(車で言う10モード燃費みたいですね)でファインダーのみでも30分はちょっと辛いですね。液晶モニターを使えばさらに5分以上は短くなると思います。

書込番号:196718

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人?号さん

2001/06/19 21:33(1年以上前)

おいあぽくえんしすさん早速のレスありがとうございます。やっぱり、電池は消耗品ですネ!二つくらい買っときます。長時間は撮らないのででっかい電池はヤなので、ちっちゃいのにしときます。

デジカメ欲しい君さん。
ぼくのはあくまで、6ヶ月ほど経過した、メモリ効果の出てしまった電池ですので、買ったばかりではもちろんココまでひどくありません。
ですので、海外にも充電器と共にもってけば、大丈夫じゃないかなぁ。
もちろん使用頻度にはよります。
電池の持ちにこだわるなら、やっぱり、SONYが一番である事は否定できませんが・・。
後は、お店で絵を見比べて、使用形態を考えて、電池をどう考えるか、トータルで考えるのが良いでしょう。
私は、子供が小さいので、短時間しかとらないので、電池はあまりこだわらず、好きな画像を選びました。やっぱり、予備電池は買わないといけないとはおもいますが・・。

書込番号:197332

ナイスクチコミ!0


Flat4さん

2001/06/20 02:56(1年以上前)

素人?号さんの文面から察するに、充電後のバッテリーは常にIXYに装着していると解釈したのですが、もしそうでしたら充電後は本体から外して保管する様おすすめします。
最近のビデオカメラは、時計のバックアップ電源として充電式のボタン電池を内蔵しているものがあり、バッテリー装着時はこのボタン電池に充電するために、電源スイッチをOFFにしていても暗電流が流れている様です。
その為、フルチャージしたバッテリーでも、本体に装着したままだと次第に容量が低下します。(私のDVもそうでした)
暗電流が10mA程度だとしても、流れ続けていれば24時間では240mA/h相当に、7日では1680mA/h相当にもなります。
これでは小型化重視のバッテリーパックでは殆ど空になってしまいます。
IXYDVがこのようなバックアップシステムを採用しているかどうかはわかりませんが、マニュアルに記載されていると思いますので確認されてはいかがでしょう。

書込番号:197717

ナイスクチコミ!0


デジカメほしい君さん

2001/06/20 03:09(1年以上前)

素人?号さん返ってアドバイスしていただきありがとうございます。実はsony、ビクター、canonで店にDVテープ持ち込んで試撮りさせてもらい、家で見比べた結果、IXYが好みに合っていたのでこれにしようと決めていたところです。バッテリの件は予備で何とかなりそうですね。あらためてIXYに決める事にします。どうもありがとうございました。

書込番号:197722

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人?号さん

2001/06/20 11:00(1年以上前)

Flat4さんありがとうございます。確かに、マニュアルにそれらしい記述があり(暗電流とか、ぼたん電池の充電のためとかは書いてないけど)、長い期間使用しない場合は必ずはずすことと書いてあります。
確かに、はずして置いとくとバッテリーはほとんど減ってないような気がします。1週間は長い期間だったんだぁ(^_^)。もしかすれば、これだけで、ぼくの使い方なら、電源問題は一気に解決するかも!!。本当にありがとうございました。

書込番号:197877

ナイスクチコミ!0


たろ〜さん

2001/06/20 12:43(1年以上前)

もう電池の問題は解決しているようですが・・
私も子供の成長記録用に購入し、予備バッテリーは大きいのを購入しました。まだ1ヶ月くらいしか使用していませんが、沐浴や授乳などのシーンを撮影していると20分くらいはすぐに経過してしまいますので、小さい方のバッテリーはあまり使用していません。室内の場合は直接電源をとってもいいのですが、コードが邪魔なので、大きいバッテリーを使用しています。
まだ、外に持ち出して撮影する機会は少ないのでなんともいえませんが、「あんまりまめに充電したくない」ということでしたら、大きいのを試されてもいいかもしれません(1万円位しますけど)。IXYは元々が軽いので、重さに関してはあまり気になったことは無いです。
御存知とは思いますが、バッテリーは2個同時に充電できません。私はセットしてから気がつきました。

書込番号:197917

ナイスクチコミ!0


ぶぁいすさん

2001/06/20 21:29(1年以上前)

ちょっと書き込みが遅すぎた気もしますが… 標準バッテリーを何枚も買うより、私は大容量バッテリーをお薦めしますね。

普段家の中で使うときなどにはこのバッテリーで、外出時など“ここぞ”と思うときだけ標準バッテリーを使います。 そして、大容量バッテリーはバックアップとして使い、標準バッテリーは使い切ってから充電するようにしています。

さて、バッテリーもリチウムイオンになってメモリー効果がなくなり、随分使いやすくなりました。 そこで、ちょこちょこ継ぎ足し充電をされる方が多くなったようですが、実はこれは電池の寿命を短くしてしまうのです。
といいますのは、充電可能な二次電池の場合、寿命は充放電を一つのサイクルとして、大体300〜500回と言われています。 まあ、500回というのは相当理想的な状態での話しですから、通常300回も持てば御の字でしょう。 携帯電話やノートパソコンをお使いの方なら、大体一年少々でヘタって来ますから、感覚的にお分かりと思います。
二次電池の場合、蓄電、放電は化学変化を伴うもので、充放電のサイクル、特に充電時には多量の発熱をします。 この発熱で電池の物性変化が加速されてしまうのです。
だから、リチウムイオンバッテリーでも、こまめな充電はやはり避けた方が長持ちします。

で、さらに何が言いたいかといえば、標準バッテリーに比べ、大容量バッテリーは3.2倍の容量があります。 ということは、3,000円ほどの値段差で、3.2倍の寿命差があるというわけです。 大容量といっても、標準バッテリーの大きさが余りに小さすぎるだけのことで、IXY-DVに装着してもそんなに苦になりません。 アクセサリキットに大容量バッテリーを買い増すのが、コストパフォーマンス上、大変良いと思います。

書込番号:198232

ナイスクチコミ!0


ぶぁいすさん

2001/06/20 22:25(1年以上前)

えっ、と…
つまらん計算ですが、価格差を勘案すると大容量バッテリーは、標準バッテリーより、2.3倍コストパフォーマンスが良いということになりますね。
つまり、同じ金額を予備バッテリーに投資する場合、大容量バッテリーだと 標準バッテリー換算、2.3倍の個数が買えるということになります。 ^_^;

書込番号:198300

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人?号さん

2001/06/20 22:41(1年以上前)

たろ〜さん、ぶぁいすさんどうもありがとうございました。
別段、緊急を要してないので、まだ、予備バッテリーは購入しておりません。そうですか、大容量が得ですか・・。なるほど。
ところで、バッテリーの安売り店とかないんかなぁ?
こういうものってあまり安売りしてるイメージがないのですが、1,2年たって、本体が旧式になってしまっても、バッテリーは1万円程度すると、なんか、割高な気がしませんか?思いっきり蛇足な疑問ですが。

書込番号:198308

ナイスクチコミ!0


ぶぁいすさん

2001/06/21 12:42(1年以上前)

自己レスです。

>>充電可能な二次電池の場合、寿命は充放電を一つのサイクルとして、大体300〜
>>500回と言われています。 まあ、500回というのは相当理想的な状態での話し
>>ですから、通常300回も持てば御の字でしょう。

という書き方は誤解を招きますね。 これは有効容量を使い切っての充放電サイクルですから、ちょっとの間の継ぎ足し充電でも1サイクル、というわけではないので念のため。
半分の容量での充放電なら倍、、、の1000回とは言えないまでも、当然回数は増えます。(化学変化なので)
ただし、リチウムイオンの場合は過充電に弱いため、それに近い満充電状態での保存は避けた方が良いのです。 そのため、頻繁に充電するよりはある程度容量を使い切っての反復使用の方がバッテリーコンディションには良いと言えるのです。

書込番号:198757

ナイスクチコミ!0


ジーナさん

2001/07/12 12:22(1年以上前)

春にIXYを買いました。小さくてとても気に入っています。
夏には、1週間の予定でハワイへ持っていくつもりです。(^。^)
電池は、標準と大容量1個ずつ持っています。
充電器を海外に持っていきたいのですが、
何を買い足せば良いのか分かりません。
どなたか教えて下さい。宜しくお願い致します。m(__)m

書込番号:219326

ナイスクチコミ!0


ぶぁいすさん

2001/07/13 13:03(1年以上前)

ハワイでしたらそのまま使えますよ。(取り説p174参照)
また、付属のビデオケーブルを持って行かれることをおすすめします。
昼撮った映像を、夜ホテルのテレビで見られますから楽しいですよ。(^_^)V
(ただし、テレビにビデオ入力端子があればですが…。)

書込番号:220409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオ編集について

2001/06/18 19:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)

スレ主 TOSI27さん

DCR-TCR30を購入してDV編集を行いたいのですが、
ビデオで撮影したものをパソコンに取り込むには
IEEE1394ボードを取り付けて取り込む方法があると聞きました。
しかし、DCR-TCR30が新製品のためか、どのメーカーのIEEE1394ボードも
対応表にDCR-TCR30が入っていませんでした。
そこでメーカーに連絡をとってみましたが、未確認との事でした。
実際にIEEE1394ボードで取り込んでいる方がいましたら
IEEE1394ボードのメーカー名と型番を教えてください。
また、他に取り込む方法がありましたら教えてください。
よろしくお願い致します。

書込番号:196314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

予算25万以下で・・。

2001/06/18 06:56(1年以上前)


ビデオカメラ

はじめて書き込みします。ルール違反などがあればご指摘下さい。
手持ちのソニー8ミリビデオカメラCCD-TR3000が壊れました。ズームの為の中のレンズがうまく作動しません。それで買い替えか修理が迷っています。
予算が25万以下でしたらあなたならどうされますか?
デスクトップパソコンとカメラはこの予算でそろえたいのですが、カメラを
迷っています。今のを修理して、高価デジカメを購入する方法もあるけれど
今のビデオカメラに重くて大きいと感じています。でコンパクトで持ち運びら楽なのがほしくなっていたのです。ただ、画像が奇麗なのは満足なのです。
現在、ビデオキャプチャーで画像を入れて、その画像をスナップショットで
アルバムとして保存しています。デジタルカメラで画像が今のと同じかそれ以上になれば満足です。用途は、旅行と子ども行事です。室内で子どもをとることも多いし、キャンプもします。おすすめの機種はありますか?キャノンやパナソニックを誉めている方が多くて、小さくて見た目が好きなビクターは画像がいまいちという方が多くて、種類も多くぴんときません。是非、自分なら予算をこうつかう・・というのを教えて下さいませ。お願いします。

書込番号:195945

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 MAMA-7さん

2001/06/19 15:45(1年以上前)

続きです。

機種をしぼりました。キャノン の IXY DV ソニーの PC5 のどちらかが
いいなぁ。と思って、現物を見に行きました。
皆様の書き込みを見てキャノンに傾いていたのが、現物をさわって
キャノンいいなぁ。ととても気に入りました。
ただ、価格差が出てきてしまっていて・・キャノンの方は 151000 でした。ソニーの方は、13200 で・・。
さらに、こちらのインターネットショップが安いです。
通販ならここが親切だったよ〜などの情報もあれば教えて下さい。

書込番号:197112

ナイスクチコミ!0


大祐さん

2001/06/20 01:00(1年以上前)

IXY DVを気に入ったのなら、迷わずIXY DVでしょう。
こちらの通販でもほぼ同じ12万円台だし。
私も店頭で比較したのですが、PC5よりグリップした時にしっくりくるし、アルミボディのデザインというか雰囲気がいいのと、RGB原色フィルタなので色再現性がいいだろうということでIXY DVを選びました。
選択は間違ってなかったと思います。
私の場合は、もっぱらスキー場での撮影が多いのですが、友人のビデオより小さくて可愛くて、尚かつ綺麗に撮れるので、羨ましがられてますよ。

書込番号:197618

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAMA-7さん

2001/06/20 06:22(1年以上前)

大祐さん。コメントありがとうございます。悩んでいるときのアドバイスが
とてもうれしいです。
通販だと価格が同じになるのですが、やはり店が果てしなく遠いので、故障などの時が心配です。大祐さんは初期不良ありましたか?キャノンさんのは
若干初期不良が多いとうわさされていて、心配です。
ネットショップは今から見に行ってみま〜す。

書込番号:197784

ナイスクチコミ!0


大祐さん

2001/06/20 07:38(1年以上前)

私は昨年の11月に購入しましたが、今のところ快調です。
心配であれば、初期不良を交換してくれて、3年保証とかついているお店で買われるといいと思いますよ。

書込番号:197807

ナイスクチコミ!0


ぶぁいすさん

2001/06/20 21:41(1年以上前)

私のIXY-DVも、故障で一度入院しました。(故障率が高い?)
デッキのテイクアップ側(巻き取り側)のリール回転不良で、テープが噛み込んでしまうというものです。 通販で購入しましたが、キャノンのビデオサービスに直接電話の上、宅配便で送って修理してもらいました。 往路の送料は負担しましたが、復路の送料、修理費用はもちろん無料です。
電話で詳しい説明も聞けましたし、概ね対応には好印象です。

通販の場合に限らず、店売りでも修理、保証はメーカー持ちですから、最終的には大丈夫です。 ただ、余り詳しくない人なら(故障内容を的確に説明出来ない)一般の販売店で買う方が良いでしょうね。

書込番号:198248

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAMA-7さん

2001/06/22 06:40(1年以上前)

大祐さん。ぶぁいすさん。コメントありがとうございます。
お2人にコメント頂いて心強いです。

さて、あれからいろいろと見てまわりました。田舎の店でやはりこちらより
ずいぶん高いです。キャノンの希望商品は、4万円高いし、最初に迷った
ソニーのPC-5だけが、処分価格で 11800 ブラスアクセサリーキットとなり
こちらとあまりかわらない価格です。ここで差がでる3万をけちって、ソニー
にするか・・高くても第一希望のキャノンにするか・・通販にするか。と
まだまよっています。ただ、通販でも3年保証などがある店があるとのこと
ですので、今からショップをよーく見てまわります。
ありがとうございました。

書込番号:199350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

露出はアンダー?

2001/06/17 21:52(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)

スレ主 がんばってるパパさん

FV2とソニー製品群で悩んでます。
希望は色がきれいで、オートで簡単!妻も使いますから・・。
掲示板などの画質情報では、FV2は暗いところでややアンダー気味で暗く映るような気がするのですが、どうでしょう。
そのかわり、晴天では、原色フィルターの威力を発揮していると言うことですが・・。
うーん、悩んでます。
あと、32型ワイドで映したときの解像感も気になります。
解像感ならやはりソニーなんでしょうか?
でもソニーの色はちょっと青い印象があって・・。
でも最近のは肌色もきれいに写すようですが・・。
どなたか、FV2とソニーPC110、TRV-30、PC-9などの比較でいろいろ教えてくださーい。

書込番号:195592

ナイスクチコミ!0


返信する
pekoさん

2001/06/19 01:01(1年以上前)

がんばってるパパさん、こんにちは。
実は昨日、休暇を取って子供連れで近くの菖蒲園へ行っていろいろと撮影してきました。
SONY製品との比較ではありませんが、ご質問に回答できることもあるのでカキコミいたします。(また、長文です。すいません。)
まず、標題の「露出はアンダー?」についてですが、私も購入前の情報集めでこの「暗いところで(というか室内で)ややアンダー気味に映る」という点が気になっていたのですが、最終的に露出を補正すればいいということで思い切りました。
で、実際購入しての感想ですが、今のところオートで撮っていてもあまり気になりません。ただ、一口に暗いところと言っても実はいろいろなケースがあって、例えば室内の場合だと、その部屋の蛍光灯の具合や被写体への光のあたり具合で確かにアンダー気味な時もありました。しかし、そうでない場合もあるので一概にFV2固有の性格だとは言えないような気がします。また、日暮れ時のちょっと暗くなってきたなという程度の屋外では、撮影するとむしろ実際より明るく撮れたりしました。(感度がいいということでしょうか?)
いずれにしても露出補正はとてもしやすいので、どうしても気になるなら補正すればいいと思います。SONY製品でもこの点(オート撮影)で満足できるのはおそらくVX-2000クラスになると思いますので、それ以外ならどちらにしてもある程度の割り切りが必要になると思います。
それから、晴天の屋外ですが、やっと昨日撮影できました。
結果は青っぽく...なるわけありません!!いやー、肌色がとてもキレイですね。菖蒲の花の色もとてもキレイに出ていました。いっしょに撮影した鴨やフクロウなども(この菖蒲園で飼っているんです)とてもリアルで、思い出が
よみがえるという感じです。
次にワイドTVについてですが、うちのは初期の28型平面プログレッシブワイドで、もともと若干ビデオ入力の画質がイマイチなのですが、それなりに映っていますので、心配ないのではないでしょうか。もう一台のSONY製ベガ(ワイドではない)はVM回路とやらで輪郭を強調していることもあるせいか結構クッキリ映ります。話は脱線しますが、この28型ワイドTV、某オーディオ雑誌で賞を取った製品ですが、ちょっと画質の悪いビデオだと映りが最悪です。まったく雑誌の評価なんでいいかげんなもんです。審査員に買い取って貰いたいと思う時があります。
そして最後にSONY製品についてですが、FV2を実際の店頭で見ることができないまま購入しためTRV30などと比較していませんので何とも言えませんが、私の想像(本当にあくまでも想像です!!)からすると解像感はTRV30>MX2000>FV2なのではないでしょうか?何の根拠もありません。今まで集めた情報を整理するとこんな感じかなという程度ですので間違っていたら、どなたか訂正してください。ただ、私はキレイな画質と思えるのには、発色と解像感のバランスが好みに合っている必要があると思うので、この点、ご自分の好みと照らし合わせてどの辺のあたりにバランスがくるかよく検討する必要があると思います。(お金と体力があれば迷わずVX-2000でしょうけど。)
私は低照度での撮影も重視したのでFV2を選びましたが、そうでないなら松下のMX-2000も3CCDで価格も下がっていることですので、選択肢のひとつとしてもいいのではないでしょうか。腐っても?3CCDですからご自分の使用条件に合えば買っても損はないような気がします。(迷わせてごめんなさい)
どの機種も一長一短がありますから、最後はご自分の絵の好みと使用条件で判断し、何を捨てるかがはっきりすれば決心がつきやすいと思います。
今のところまだ「安くて軽くてどんな場合でもキレイに撮れる理想のビデオカメラ」は世の中には販売されていませんよね。

書込番号:196706

ナイスクチコミ!0


スレ主 がんばってるパパさん

2001/06/24 23:04(1年以上前)

pekoさん、親切な回答ありがとうございました。
とても勉強になります。
ついでに教えていただきたいのですが・・。
露出のアンダー気味であるってことは、実際にテレビ画面に映さなくても分かるものですか・
液晶モニターやファインダーでは、その特性が表に出てしまって、実際のテレビ画像とは異なるような気がするのですが・・・。
どうなんでしょう?

書込番号:202128

ナイスクチコミ!0


pekoさん

2001/07/01 21:40(1年以上前)

がんばってるパパさん、こんばんは。
レスが遅くなって申し訳ありませんでした。m(__)m

>露出のアンダー気味であるってことは、実際にテレビ画面に映さなくても分かるものですか・
>液晶モニターやファインダーでは、その特性が表に出てしまって、実際のテレビ画像とは異なるような気がするのですが・・・。

その通りです。液晶モニターやファインダーの絵は確かにテレビのもとは違います。
もっと言うと液晶モニターに比べ、ファインダーの方が暗いのでファイダーで見た場合が、見かけ上一番アンダーに見えます。
では、どうしているかというと、いろいろと試してみて経験によるカンで調整しています。(^^;)
ただ、普通の室内でオートで撮っても大体キレイに撮れますよ。ひどいアンダーになるということはないので、あまり神経質にならなくても良いと思います。
また、前にも書きましたが、子供と蛍を見に行ったときでは、低照度に強いせいか午後7時近い薄暗い屋外だったのに撮影したらもっと明るい感じで撮れていたりしましたので、一概にアンダー気味に映るとは言えないようです。
(といってもさすがに真っ暗になって、蛍の光だけになると蛍の光以外なにも映りませんでいたので誤解のないように。)
なお、どうしても調整したい場合ですが、液晶で行う方がやりやすく、ファインダーは若干暗いせいか熟練が必要です。

書込番号:208925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ポイント

2001/06/17 20:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)

スレ主 てりっこ。さん

こんちわ。このページを見てみたら、パナのNV-MX2000他、安くていいなあと思い、もともとパナのそれと、DCR-TCR30とGR-DV2000の3つで迷っていたところを、「パナにしようかな」と思ったのですが、最初に音がなってうるさいとか、いろいろ文句もあるようで……。この形がもっとも気に入っていて、ソニーはいいけれど形がちょっと。しかし、ポイントは、(1)バッテリーの持ちと、(2)パソコンとの相性(例えば、ビクターをVAIOに接続するには特別に必要なものがあるとか、結局接続悪いとか、あるのかもしれません)。あと、より自然な色合いは、3つの内ならどれ、ってありますか?
何かコメントください!

書込番号:195532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DV2000ユーザーの方

2001/06/17 17:54(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-DV2000 +(VU-V2000KIT)

スレ主 たくいさん

はじめまして。DV2000の購入を考えていますが、18ルクスという最低照度が気になります。というのも私は、趣味である劇団の記録を担当しています.その関係上、暗所での撮影が多くなります.DV2000ユーザーの方で夜間撮影などをした方がいらっしゃいましたら感想などをお聞かせ頂きたいです.
 あと、ノンリニア編集を考えています.東芝のDynabookを持っているのですが、メーカーの動作確認が取れていないようです.Dynabookを使用している方いらっしゃいましたら感想をお聞かせください.

書込番号:195429

ナイスクチコミ!0


返信する
ビデコムパパさん

2001/08/02 17:54(1年以上前)

購入早々、盆踊りで撮影しました。踊っている輪の外から内に向かって撮影しました。
全自動モードでの撮影で、焦点が合うのに時間がかかります。色は、モノクロ調です。光がやや強く当たっている部分は色がうっすらと出ます。
また、オートライトを取り付けて撮影もしました。此方は問題はないのですが、光の広がりは狭く、又、照射されている方は眩しくてたまりません。
あまり人に向けては使えないかもしれません。
撮影した映像をパソコンで映した場合、明るさとコントラストの調整で、暗がりでも結構綺麗に移っていました。液晶ファインダーでは暗くて映っていないみたいですが、パソコンでは大丈夫でした。因みに私のパソコンは自作PCです。接続はビデオケーブルです。キャプチャーボードは、ATIのALL-IN-WONDER128です。CPUはセレロン633です。メモリーは256MB。HDは20G。OSはWindows98SE。こんな環境です。iLINK接続のポートはないので、試せませんでした。以上ですが、ご参考になりましたでしょうか。

書込番号:240523

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング