ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(385356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > JVC > GR-DV2000 +(VU-V2000KIT)

スレ主 hide20xxさん

先日、GR-DV2000を購入したのですが動画の取り込みが全く分かりません。
購入したショップの定員に聞いたときは、「USBで取り込める」と
言っていたのですが、この掲示板等を見ると出来ないような気がしてきました。
動画の編集ソフト&USBケーブルのみで編集できるかどうか知っている方がいましたら教えて下さい。

書込番号:195038

ナイスクチコミ!0


返信する
日曜日さん
クチコミ投稿数:512件

2001/06/17 11:33(1年以上前)

詳細は知りませんが、ここを見る限りUSBは静止画を転送するだけのような気がします。
(もしもUSBで動画を転送したら恐ろしく時間がかかると思います)

http://www.jvc-victor.co.jp/products/movie/GR-DV2000.html

書込番号:195187

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/06/17 14:52(1年以上前)

常識的なことから・・・IEEE1394=400Mbps USB1.0=12Mbps
これをふまえて考えてください、DVの場合は一秒間に3MB以上の転送が出来ることが絶対条件になります(テープメディアのため常に回っている)、IEEEは400÷8=50MB/S、USBは12÷8=1.5MB/Sとなるので物理的に不可能になります、仮にテープの回転数1/10くらいに下げてやると出来るのかもしれないですが・・・
USB2.0が出ると?といわれると出てみるまでわからないのが正直なとこですが、おそらくはUSBでははやらないと思います。
USB接続のMpeg2キャプチャーが高ビットレートでキャプチャーできない、CD-RWが4倍速くらいまでしか使用できないって言うのはこの辺に原因があります。

書込番号:195327

ナイスクチコミ!0


ぶぁいすさん

2001/06/17 18:50(1年以上前)

USBでは、動画の取り込みは出来ません。
残念ですが。

書込番号:195462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

FV2の操作は難しいのですか

2001/06/17 02:04(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)

スレ主 あおいのぱぱさん

本日秋葉原の×××ムセンでFV2はカメラ知識のある上級者向けに作られており画像がきれいで性能は良いが操作は非常に難しいと言われ悩んでいます。
・オートモードでは以下の現象にが出るのできれいに取れないと言われました
1:外でこちらに向かって走ってくる子供をとると顔が真っ黒になってしまう
2:ディズニーランドの夜のパレードは全然写らない
3:ズームで遠くのものを撮影中に近くのものを写すとピントがずっと合わなくなる
4:快晴の日に外で撮影すると画像が青くなってしまう
とにかくこのFV2は何でもマニュアルで操作できる人でなければ使いこなせないといわれ妻はびびってしまい店員の進めるビクターのDVL700を薦められて
心が傾いてしまいました。何でも店員が言うにはDVL700は子供を撮る女性向
に開発され上記現象はお子ら座にきれいに撮れるとのことです。
私はどうしても納得いかないのでこの場をお借りして皆様からFV2の操作性を
お伺いしてこのメッセージを掲載しました。
発売して1年少々になるFV2ですが99年秋に発売されたDVL700と比べてそんなに
操作性が落ちるものなのですか?皆さん教えてください。

書込番号:194952

ナイスクチコミ!0


返信する
pekoさん

2001/06/17 07:49(1年以上前)

こんにちは、pekoと申します。
店員さんの言うことってウソだろと思っても、ついつい気になるものですよね。
私はまだFV2を購入して日が浅いのですが、実際に使っている人間として使用感などお話させていただきます。
まず、全体的な操作性ですが、
>何でもマニュアルで操作できる人でなければ使いこなせない
ということは全くありません。というよりマニュアル操作そのものが非常にシンプルで逆に初心者でも十分マニュアル撮影ができるほど使いやすいです。
ここらへんは、さすがカメラメーカーといったところです。私が以前使用していたSONYのHi-8のカメラにもマニュアル撮影の機能がついていましたが、面倒で使ったことがありませんでした。
しかし、このFV2はあまりに使いやすいので、思わずちょっと使ってみてしまうほどです。この辺ちょっと逆説的?になるのですが、仮にマニュアル撮影をしたいと思ったときでも全然大丈夫な機種です。
次に問題のオートモードですが、
>1:外でこちらに向かって走ってくる子供をとると顔が真っ黒になってしまう
これってたぶん逆光の状態で撮影した場合のことだと思いますが、その場合はどのカメラを選んでも大抵はなるんじゃないでしょうか?
ビデオカメラじゃなくて普通のカメラ(フィルム撮りのです)でも起こることでカメラだったらフラッシュとかが光って補正しますよね。
FV2でも当然起きますが、ただ真っ黒というのはオーバーだと思います。こういう場合でもFV2なら露出補正が簡単に(ホントに簡単です!)できるのでむしろ逆におすすめします。
ちなみに逆光じゃない場合はこんなことは起きません。
>2:ディズニーランドの夜のパレードは全然写らない
まだ、ディズニーランドへは行っていませんが、夜景もきれいに撮れるのでそんなことはないと思います。私がFV2を選んだ理由のひとつがここにあるのでそんなことはあってはならないことです。(^_^;)
>3:ズームで遠くのものを撮影中に近くのものを写すとピントがずっと合わなくなる
これはなんでしょう?マニュアルフォーカスで遠くにピントを合わせると近くがボケるということでしょうか?だったら当たり前ですよね?
オートフォーカスで撮影している限りこんなことはありません。ただ、FV2に限らず、普通のカメラでもあることですが、両端に人物がいて真中が景色だったりすると人物にピントが合いにくいことがあります。
>4:快晴の日に外で撮影すると画像が青くなってしまう
残念ながらまだ快晴の日に外で撮影したことがないんです。ただ、ホワイトバランスはかなり正確な方だと思いますのでそんなことはないと思います。もし、あったらメーカーに文句を言って必ず返品します。

とにかく、FV2は私が使った限りでは、オートで良しマニュアルで良しといった具合で非常に使いやすくかつキレイに撮れるカメラだと思います。
私は実機を見ずにココや他の掲示板の評判でいきなり購入しましたが、失敗ではなかったと思います。
ただ、画質や操作性は個人差があるのでなるべくなら実際に見てみるのが良いのではないでしょうか。
個人的にはSONYのTRVのような解像感をやや強調したような絵が好きな方は、好みの問題として遠慮した方が良いような気がします。

書込番号:195074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2001/06/17 12:23(1年以上前)

この掲示板でビクターの製品を薦める店員の話が出てくる度に書いててやろうと思うのですが、ビクターの製品を使われて満足されている方もいるでしょうし、気分を害されては申し訳ないと思い遠慮してきたのですが、今回はちょっと酷いですね。ここまで具体的だと・・・
ここはCANONのスレなので、ビクターファンが読まないことを願いつつはっきり言います。
DVカメラに多少詳しい人なら、カメラの性能(画質だけでなく、オートフォーカスや露出、ホワイトバランス・・・を含め)で、現時点でビクター製品は買いません。単に技術不足なのか家庭用なんてこんな程度で良いなんて考えているのか私にはわかりませんが。
この店員さんの言ってるはビクターの欠点を見事に逆に利用してます。
まんざら嘘でないところが凄いですが・・・
1:単にビクターが露出オーバー気味なだけ有利といいたいのでしょうか。
CANONさんが色乗りやノイズも考え露出を控えめにしてるのをいいことに、ただでさえノイズが多いのに明るく撮れればよしというのは・・・
2:同様な理由だと思います。ビクターさんの方が色がとぼうが、ノイズだらけになっても明るく撮ろうとするでしょうね。
3:ビクターさんは何時でもフォーカス迷いますよね。
4:ビクターさんが赤いのではないでしょうか。(くすんでいると言うのが正しいかもしれませんが)

あと、ビクターさんについでに言わしてもらいますと売りたいがため役に立たない機能で消費者を騙したり、新機種が出る度バッテリーの形状を変えるのは如何なものでしょう。買い替え、買い増しなんて考えてないんでしょうか。
えーい、ついでだ! DVX9が出た時はビクターさんもついに世界最小をあきらめたのかと思ったらDVP3ですか・・・DVX9は他社へのフェイントだったのでしょうか?。某AV専門誌のベストバイで2位をとった記事を自慢げに店頭に飾っっていますが毎年2位でおなじ評論家の票が・・・
と言う理由で私はビクターの製品はお薦めというか信用できません!!
・・・ふぅ。ビクターファンのお叱りを覚悟してます。

FV2はpekoさんのおっしゃるとうりです。安心してください。

書込番号:195234

ナイスクチコミ!0


スレ主 あおいのぱぱさん

2001/06/17 13:20(1年以上前)

すばやいご回答ありがとうございます
決心がつきました
いろいろ実機を手にし、いろいろ調査して心はFV2に決まっていたので
安心しました。
単にDVといっても他のメーカーもいろいろなコンセプトで開発していることが
良くわかりました。
私の希望する機能がキャノンのコンセプトと一致した結果と思います。
これから買いに行ってきます。
操作や疑問が解決できなくなったときにはまたよろしくお願いいたします。
ご丁寧なコメント本当にありがとうございました。

書込番号:195273

ナイスクチコミ!0


ぶぁいすさん

2001/06/17 18:32(1年以上前)

おいあぽくえんしすさん、こんにちは。

…アクセル全開ですね。^_^;  って、私も同様ですが。。。(爆)
私も更に本音を書き込んでみたいと思います。
メーカー間のカラーの違いが、かなり際立っているのを感じますね。
家電品メーカーと光学メーカー、或いは精密電子機器メーカーの二極です。

前者はシャープ、ビクター、日立で、後者はソニー、キャノンです。
家電品メーカーは“売れる”製品作りを目指し、カタログスペックや一般消費者受けする機能で勝負しがちです。“目の付けどころが○○でしょ。”というのは余りに的確過ぎて、ブラックジョークかと思うくらいです。(PC編集についての記述など)
メーカーのHPなどを子細に眺めてみると、こういうところは本当によく判ります…。

例えばビクターの場合、DV-2000の静止画のギミックもさることながら、本当は口径の小さなレンズなのに大げさなフードをくっつけて、いかにも大口径レンズを搭載しているかのような“デザイン”に仕上げているだけ…。
レンズキャップ不要のバリア内蔵というのはわかるとしても、このデザインの為にワイドコンバータ等のレンズアクセサリが付かない仕様になっているというのは、広角側がプアな今のDVカメラにとっては『性能を放棄した』としか思えません。
そうまでしてメーカーが選んだのは“見栄え”や、“カタログスペック”なわけで、私としてはそういう志向のメーカーには食指が動きません。
こういうメーカーにはメダマ機能というのがありますが、多くの場合、一発芸みたいなもので、モデルチェンジのたびに生まれては消えてゆくのが殆どです。

後者のメーカーの場合は、地味に見えるかもしれませんが、画質追求の為の新機能を盛り込んでくることが多く、その機能は数代にわたって継承、改良され続けることが多い。
キャノンやソニーなど、業務機やハイエンド機をラインナップしているメーカーは、やはり正攻法で製品作りをして来ますね。こういうメーカーの方が好きですし、評価が上がる(売れる)べきでしょう。
店員が大きな情報源だった時代から、ここの様に個人で情報が収集出来るインターネットの時代になって、メーカーの戦略もこれからは大きく変わってくるでしょうね。
それにしても、ここで聞くのは「ビクターを薦める店員」の多さ。
よっぽど販促費を掛けているんでしょうね…。
店員や店の判別法のバロメーターにもなります。(笑)

さて、家電系と光学・精密電子系。
松下は意識的に省いて来ましたが、もともと家電系の製品作りをしてきました。
(業務機もラインナップしているが。)
それがMXシリーズで後者のカテゴリーに入ってきたか、と思わせられています。
反対にSONY。 最近は静止画のマーケティング重視の戦略で、逆に前者入りしそうで残念に思っています。 ここは是非、TRV900の後継機種でいかにも、という製品作りをして欲しいものです。

それもこれもマーケット次第。
結局、消費者が賢くなって、市場を動かして行く以外に無いのでしょうね。

書込番号:195457

ナイスクチコミ!0


ふみななさん

2001/06/17 19:29(1年以上前)

たびたびすいません・・・仕事が終わってからかきこもうと思ってたら、さすが、pekoさん、おいあぼくえんしすさん、ぶぁいすさん、読んでてスカッとしました!FV2が操作むずかしかったら私が,選べないでしょっ!っ本当に、うりたいがための店員の発言には、もう何度も腹がたちます!こんなたよれるみなさんのレスがあるので私たちは、まどわされずにすむんです。感謝,感謝・・・・ですよね!

書込番号:195491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2001/06/17 19:42(1年以上前)

ぶぁいすさんお久しぶりです。
ちょっとまずいことかいちゃったかなー。きっとお叱りが来るぞー。なんて思っていたら、ぶぁいすさんに援護射撃して頂いて、ありがとうございます。
しかし、ぶぁいすさんも言いますね〜。(笑)
気の弱いわたしにはそこまで言えません!(爆)

書込番号:195496

ナイスクチコミ!0


過去を捨てた男さん

2001/06/30 17:48(1年以上前)

あおいのばばさんはじめ、皆様こんにちわ。私も先日***ムセン(秋葉)に
行ったらビクターDVL700勧められました。そのときは優柔不断な性格が
幸いして購入せずに帰りました。で、必死に情報収集した結果、皆様と同じような結論に達しました。あぶないとこでした。明日FV2買ってきます。
在庫があればいいのだけれど・・・。

書込番号:207722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

外部入力の音声について。

2001/06/16 23:54(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2000 +(VW-PMX20)

スレ主 ポセイドンさん

このたび、NV-MX2000+IOデータGV-DVC2/PCIを購入しました。
とりあえず撮影する被写体のないので、AV入力端子を使いTV画像を録画しました。
録画終了後、PCへの取り込みをしたところ、かなりの音声ノイズがあります。ジーッとなっているものです。
記録モードはLP、音声記録は、16bitで録音しました。(12bitでも同じ症状)
サウンドカードのノイズかとも思いましたがダイレクトにTVモニタにつないでもかなりのノイズがあります。
DVカメラでの、AV入力端子を使いTV画像録画に関して教えてください。

書込番号:194808

ナイスクチコミ!0


返信する
ぶぁいすさん

2001/06/17 18:49(1年以上前)

先ず、トラブルシューティングをして、原因を切り分けなくてはいけませんね。
確認事項
1,TV画像のソースはテレビですか、ビデオですか?
2,カメラの音声入力端子はRCAピンジャック(赤白の差し込み)使用でですか?

手順
1,ビデオの映像出力とカメラの映像入力を繋ぐ。
2,CDデッキなど、ノイズが載っていないことを確認済みの機器から音声入力をして
  録画してみる。
3,カメラで再生して、ノイズの有無を確認してみる。
  (イヤホン端子など、単体で確認してみる)

 以上でもノイズが載るようでしたらカメラ側の不良でしょう。(→修理へ)
ジーッ、というノイズなら、グランドが浮いている(アース不良)か、TV側のビートが臭いですね。 もちろん、接続に使うケーブルも、きちんと導通が取れているか、取り替えて試すなど、確認をしてみて下さい。

書込番号:195461

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポセイドンさん

2001/06/18 17:50(1年以上前)

ぶぁいすさんありがとうございました。
今日、店頭で確認してもらい初期不良ということで交換してもらいました。
店頭では、左音声にノイズがのっているということでした。
あのケーブルが原因のようなきもしますが・・・。

書込番号:196268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HI8

2001/06/15 22:43(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 ルートさん

CCDTR3が壊れてしまったのでTR290PKあたりがほしいのですが秋葉原に行けば買えるのでしょうか。

書込番号:193864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ゴルフのスイング撮りたいんだけど

2001/06/15 16:03(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV +(AK-410)

スレ主 ERC2さん

ゴルフのラウンド&スイングチェックに購入を考えてますが、
シャフトのブレとかどうなんでしょうか。
実際使ってる人がいたら教えてください。
現在オリンパス3030Zを持ってるのですが、
連写は綺麗ですが5枚なのでタイミングが難しく
動画はイマイチ画質が悪いです。

書込番号:193593

ナイスクチコミ!0


返信する
ぶぁいすさん

2001/06/15 16:51(1年以上前)

IXY-DV使っています。
プログレッシブモードで秒間30コマなので、タイミング的には不満ありませんね。
殆ど雑誌の分解写真並の細かさでスイングの各部分を切り取れます。

シャフトのブレねぇ‥。
インパクト近辺ではシャフトの中間からヘッドに掛けて、見えなくなることもありますが、まあ大方不満はありません。
IXYは最大1/2000秒、FV2は倍の1/4000秒のシャッタースピードですから、後者の方がピタリと止まっては見えることでしょう。

DVRaptorに取り込んで静止画キャプチャ、連続写真にして友達にプリントしてあげて、喜んで貰っています。

書込番号:193620

ナイスクチコミ!0


スレ主 ERC2さん

2001/06/15 22:51(1年以上前)

早いレス有難うございます。
しかもカリスマ的存在のぶぁいすさんから‥‥
明日量販店に行って実物見てきます。
私はこの掲示板見てまだ2日目なのですが、
ぶぁいすさんのPC、カメラの知識には感服します。(私は初心者なので専門用語は、よくわからん)
さらにゴルフの腕前はシングルです、なんて言わないですよね‥?

書込番号:193873

ナイスクチコミ!0


ぶぁいすさん

2001/06/16 21:14(1年以上前)

ども。 身に余る形容詞で‥ ^_^;

>>さらにゴルフの腕前はシングルです、なんて言わないですよね‥?
ええ、シングルへの壁を破るのに、分解写真は大変役に立ってくれました。

…ってなことを、死ぬまでには一度言ってみたいものです。 (^O^;

書込番号:194620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

MPEG1化

2001/06/14 12:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)

ど素人の質問にどなたか答えて下さい。
PC−110かTRV−17Kの購入を考えています。撮影した映像を
PCに取り込み、良いシーンだけをMPEG1で保存したいと考えている
のですが、所有しているPCが2年以上前のノート型で、DV端子無、
USBのみ。WIN98(SEでない)、ペンティアムU233MHz 
という最悪の状況です。
予算的にPCの買い替えは不可なので、一体どうすれば良いのか困り果てて
います。ビデオカメラの付属機能でメモリースティックへMPEG1保存
する方法は店頭で試しましたが、画質が悪く、再生時間も10数秒が限度
なので実用的でありません。良い方法があれば教えて下さい。
また、PC110〜MPEG BOX/P(IO−DATA)〜PCという
接続は可能でしょうか?こちらもご存知の方がいらっしゃいましたら、
教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

書込番号:192567

ナイスクチコミ!0


返信する
ぶぁいすさん

2001/06/15 17:25(1年以上前)

>また、PC110〜MPEG BOX/P(IO−DATA)〜PCという
>接続は可能でしょうか?こちらもご存知の方がいらっしゃいましたら、
>教えて下さい。

可能は可能ですが、単に“可能”というだけのレベルですね。
DV出力ではなく、アナログ出力からの取り込みはいいとしても、何よりMPEG1の画質に我慢出来るかどうか、です。 IO-DATのUSB-MPGだと思いますが、フレームサイズは1/4だし‥。
私ならこれは買わずに、将来のPC買い替えの資金に回しますね‥。^_^;

書込番号:193644

ナイスクチコミ!0


ぶぁいすさん

2001/06/15 17:40(1年以上前)

追伸:

>所有しているPCが2年以上前のノート型で、DV端子無、
>USBのみ。WIN98(SEでない)、ペンティアムU233MHz 
>という最悪の状況です。

 冷たいようですが、このスペックで満足の行くノンリニア編集はどうしても無理です。下手にあがいて無駄な出費をするよりは、将来に備えた方が結局有効な投資になります。 デスクトップでも良いなら、10万円台でありますし、なによりこのスペックのノートでは現状、動画編集以外でもかなり力不足だと思います。

書込番号:193655

ナイスクチコミ!0


スレ主 MPさん

2001/06/21 12:32(1年以上前)

ぶぁいす様
ご指導ありがとうございます。返信が遅れまして申し訳ございませんでした。

>このスペックで満足の行くノンリニア編集はどうしても無理です。下手にあが>いて無駄な出費をするよりは、将来に備えた方が結局有効な投資になります。>デスクトップでも良いなら、10万円台であります

ボーナスも出たことですし、思い切ってPCも買っちゃおうかという気になってしまいました。どの程度のスペックがあればとりあえず満足できるのでしょうか? また、お勧めのメーカーがあれば教えて下さい。やはり○○○○○のような安さだけを売り物にしているメーカーは避けた方が良いのでしょうか?
相変わらず、ド素人丸出しの質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:198751

ナイスクチコミ!0


ぶぁいすさん

2001/06/23 22:12(1年以上前)

ペン3の800MHz〜1G、メモリ128〜256、HDDの空き容量40GB〜といったところでしょうか。 HDDは出来ればシステム用とは別に増設、キャプチャボードはEZDVがいいですね。 …つまり、ショップブランドか自作になります。
実際にやってみての感想は、やはり細かい部品交換、アップグレードしやすい環境の方がノンリニア編集向きですね。

もし、ハードに自信がないというなら、やはりソニーのVAIOシリーズが無難なところでしょうね。かなり割高だし、将来の使い回しも利きませんが…。

書込番号:200972

ナイスクチコミ!0


スレ主 MPさん

2001/06/25 18:37(1年以上前)

ぶぁいす様

>ペン3の800MHz〜1G、メモリ128〜256、HDDの空き容量40GB〜
>といったところでしょうか。 HDDは出来ればシステム用とは別に増設、
>キャプチャボードはEZDVがいいですね。

う〜ん。相当の出費を覚悟しないといけないようですね。お金と同様、かなりの知識も必要なようで・・・。
やはり素人にはVAIOが無難なのでしょうか?
将来の使いまわしが利かないとのご指摘ですが、これまでノートPCしか使ったことのない私の中では、デスクトップ(何処のメーカーでも)=拡張性ありとの認識だったのですが。。 VAIOのデスクトップは、拡張性に乏しいのでしょうか? 
私には勉強すべきことがあまりも多すぎるようです。

書込番号:202907

ナイスクチコミ!0


ぶぁいすさん

2001/06/25 21:11(1年以上前)

価格COMで、VAIOを調べてみましたが、RX62K本体で26万円〜ですか、
一般量販店なら30万近く? うーん。
CPUは今後P4がソケットごと変わりますから、来年早々にはもう旧世代になってしまいます。 そう考えると何とももったいないですね。
ノンリニア編集をするにしても、価格対性能比でおいしそうなスペックで組めば、20万円以内で出来ます。 先日、ショップブランドで友人に頼まれてオーダーしましたが、それくらいの値段でした。
近くに頼れる友人がいれば、ショップブランドでも大丈夫と思います。
VAIO等のメーカー製マシンは拡張性があるといってもせいぜいがドライブの追加や換装位、肝心のマザーボードやCPUの換装が出来ないので、結局何年かすると丸ごと買い換えになってしまうんですねぇ…。

書込番号:203101

ナイスクチコミ!0


スレ主 MPさん

2001/06/26 20:45(1年以上前)

ぶぁいす様

値段までお調べいただきありがとうございます。ディスプレイ込みだと30万以上は覚悟しなければいけないですね。ビデオカメラと両方で50万近く。。高い買い物なので慎重に選びたいと思います。P4も、はかない命と聞くと 大枚をはたく勇気が出ません。そう考えるとビデオカメラは安いですね。周りにぶぁいすさんの様な頼れる人がいれば迷わずショップブランドにGO!なのですが・・・。初心者にも安心なショップってないですよね。

書込番号:204125

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング