
このページのスレッド一覧(全45221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年5月22日 12:43 |
![]() |
0 | 3 | 2001年5月22日 23:46 |
![]() |
0 | 0 | 2001年5月21日 20:11 |
![]() |
0 | 5 | 2001年5月24日 23:32 |
![]() |
0 | 1 | 2001年5月20日 13:28 |
![]() |
0 | 5 | 2001年5月20日 18:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




始めまして!現在10万円以下(付属キット込み)でビデオカメラを探しているのですが、お奨めの機種やメーカはありますか?
パソコンで編集ということは考えてなく、ただ単に撮ったビデオを
VHSにダビングして見るくらいだと思います。よろしくお願いします。
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)


5/13に秋葉原のロケット店で、SONYのDCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)を
+三脚+メモリースティク用ケーブル+DVテープを消費税込み20万で購入しました。
このホームページを知らずに購入しましたが、失敗でしょうか???
0点


2001/05/22 20:07(1年以上前)
60%成功、ものはいい!!?
書込番号:173012
0点



2001/05/22 23:46(1年以上前)
ありがとうございました。
正常に動作しています。よかった!!
書込番号:173260
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV17K


始めまして!現在、ソニーTRV−17KとキャノンFV2で悩んでいます・・・こちらの書き込みを見ると、どちらも良いように書いています。う〜んとても悩みます。私としましては、デジカメを持っているため、静止画はあまり重視はしていないのですが、メールにて動画を送ったりもしたいと考えています。ビデオは、初めての購入なので、画像とかはよく解りませんが、双方の特徴や良い悪いありましたら教えて頂きたいです。
是非皆様宜しくお願い致します。
0点





VL-R3Kを購入しようと考えているんですが、シャープのHPにも情報はないし、店頭に並んでるのも見た事ないんでさっぱりわかりません。
ただ、カタログで見た限り、光学ズーム25倍だしそんな悪くないって思うんですが、皆さんの意見(長所・短所・特長等)をお聞かせください。
0点


2001/05/22 17:34(1年以上前)
私もVL-R3Kに興味があって店頭で触ったことがあるのですが、現在のデジタルビデオカメラよりかなり大きく感じられます。昔のHi8やデジタル8に近い感覚でした。
あと、マニュアルフォーカスがメニューから選択するようになっていて、調整も丸形ボタンの上下(だったか左右)でやらなければならず、ほとんど実用になりませんでした。私の場合、窓越しの撮影などマニュアルフォーカスを使用することもあるので、この点において即、選択候補から外れました。
大望遠ズームをお望みなら、あと数万円足してVL-MR1の方がよろしいかと思います。もしくはソニーのデジタル8(光学25倍)という選択もありますが。
書込番号:172943
0点


2001/05/22 19:10(1年以上前)
確かにちょっと大きめですが、値段を考えれば納得できるレベルですよ。
25倍光学ズームにナイトレーダーもついているし♪(^^)
私が使っている分には、特に不満を感じた事はありません。
書込番号:172988
0点


2001/05/23 01:12(1年以上前)
今「価格.com」の情報を見たらVL-R3Kって\69,800(タカヤマ)で売られているんですね。私が調べたときは\99,800(コジマ)だったので、「これならあと2万円足してVL-MR1の方がいいなぁ」って思ったもので(笑)。この値段ならすごく魅力的ですね。現在他のカメラを使っている人でも、25倍ズーム&ナイトレーダーが欲しかったら「買い」かもしれませんね!
書込番号:173375
0点



2001/05/23 12:44(1年以上前)
確かに仕様を見ると大きいですよね。
ところで、愚問ですがマニュアルフォーカスって、通常のフォーカスとは違うんですか?
書込番号:173595
0点


2001/05/24 23:32(1年以上前)
マニュアルフォーカスとは、オート(自動)フォーカスでは目的物にピントが合わないときに、自分で(手動)フォーカスを調節することです。
書込番号:174900
0点





始めまして。初めてビデオカメラの購入を考えています。そこでキャノンFV2とソニーTRV17kと悩んでいます。
静止画はデジカメがある為、あまり重視はしていませんが、PCでの取り込み(動画編集をしたい為)を考えています。私のPCにはUSBしか付いておらず、ソニーTRV17kは接続可能なのですが、FV2では、どのように接続したらよいのでしょうか?
FV2で問題なく接続出来る事であれば、FV2に決定しようと思っています。
心優しい方、何卒アドバイス宜しくお願い致します。
0点


2001/05/20 13:28(1年以上前)
USBで出来るのは静止画の転送で、動画の転送にはIEEE1394(i-link)が必須となります。
残念ながらこの端子がないと動画の取り込み、編集は出来ません。
IEEE1394が無いのなら増設することも出来ます。(他のスペックが問題となりますが。) 詳しくはPCの機種名を明記されるとアドバイスが出来ると思います。
書込番号:171307
0点



ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2000 +(VW-PMX20)


こんにちは!
私は某芸術大学の生徒です。
いきなり質問ですが、私の学校ではSONYのVX-1000を使っています。
正直なところVX-1000の画質は私にとってものすごく綺麗な画質に見えます。
MX2000はVX-1000よりも画質は綺麗なんですか?
ぶっちゃけSONY製品は壊れやすいので、あまり買いたくないんです...
0点

SONYのVX1000はいくら新型のVX2000が出て、旧型になったとはいえ、PANASONICのMX2000やMX3000に画質で劣ることはないです。
ただVX1000の画質は忠実再現=地味、MX2000は色が濃い=派手。派手=綺麗。
よってMX2000はVX-1000よりも画質は綺麗なんて言う理屈もなりたつかもしれませんが・・・・。とにかく車で言えば積んでるエンジンが違います。
>ぶっちゃけSONY製品は壊れやすいので、あまり買いたくないんです...
たまたまかもしれませんが、私はSONYのビデオカメラ(数台購入しました)で故障はなかったですよ。他のメーカーでは2度程ありましたが・・・
書込番号:170997
0点


2001/05/20 07:57(1年以上前)
VX1000の映像ですが当時は其れなりに評価されていましたが
今となっては出来の良い1CCD並みの画質だと思います。
あるモデルとあるモデルの画質を比較する時はその2台を三脚に乗せて
ウェーブモニターとベクトルスコープを接続して同じ被写体を撮影する
と一般に言われている評価と違った結果になる事も多いと思います。
そういう意味ではVX1000は巷の評価と実際の性能が大きく異なるモデルで
あったように思います。当方 家庭用3CCDビデオカメラはMX2000,3000
以外は全て使っていますが、残念ながらVX1000とMX2000,3000の直接の比較はして
いません。画質を評価する場合、簡単にいってしまうと、解像感(解像度
ではなく変調度の事です),色の正確性、ダイナミックレンジ(一つの
画面で明るい所と暗い所が同時に映るか)の3要素だと思っています。
どれにしても既にVX1000は過去の画質です。現在はVX2000になって色の
正確性以外はほぼ満足出来る性能になってきました。全く別の映像と
思ってもいいのではないかと思います。
故障率ですがビデオカメラだけはどこのメーカーも同じように壊れ
やすいと思います。
壊れても当たり前と思っていれば・・・・・
書込番号:171180
0点

W_melonさん
>今となっては出来の良い1CCD並みの画質だと思います。
そりゃああんまりだあ!(笑)
確かにVX2000はVX1000よりかなり性能がアップし、別格になりましたが、他にVX1000を超えた画質を持つ家庭用のDVカメラは無いように思うのですが・・・
(キャノンのXL1だけはテストしたことがありませんが)
書込番号:171212
0点

おいあぽくえんしすさんへ VX1000ほど評価と実力と違いが目立った
モデルは無いと思いますよ、VX1000の問題点は 緑色の発色の悪さと
暗い部分に色が載らない、明るい所の色が抜けるという事です。
松下のDJ1やDJ100は当時評価は良くなかったのですがこの点はVX1000を
越えていました。グレイスケールで測定するとVX1000はダイナミック
レンジは400%ほどありましたが色を含めると出来の良い1CCD
並です。
書込番号:171292
0点

色ですか・・・それを言われると辛いですね。
私的には画質は所詮CCDのサイズ(車の排気量?)で決まるから、1/4や、まして1/6インチCCDは、少々古くても1/3インチCCDかなわない、なんて思っていたりするものですから・・・
色より階調表現重視なのかもしれません。
もうちょっと色にこだわったほうが良いかもしれませんね。
Mr.Biueさん、本題からずれてしまってすいませんでした。
書込番号:171492
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
