ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(385304件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45221スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

静止画像の質問

2001/05/07 19:55(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2000 +(VW-PMX20)

スレ主 hiririさん

NV-MX2000をご使用になっていらっしゃる皆さんにお尋ねしたいのですが…  このビデオの静止画像は168万画素ということですが、その画質はNV-C7と比べて、どの程度のモノなんでしょうか?  主観の部分もある質問ですが、その静止画は満足できるモノですか?

書込番号:160718

ナイスクチコミ!0


返信する
もとくんさん

2001/05/08 00:07(1年以上前)

ビデオカメラの静止画は期待するだけ無駄です。

書込番号:160976

ナイスクチコミ!0


くるみパパさん

2001/05/08 20:03(1年以上前)

私は、オリンパスのC-900ZOOM(131万画素)を持っているのですが、
NV-MX2000の静止画像はC-900ZOOMよりも明らかに劣ります。
168万画素ということで結構期待してたのに、、。
静止画像は、もとくんさんの言うように、あまり期待しない方がいいですね。

書込番号:161478

ナイスクチコミ!0


ここやしまるさん

2001/05/09 19:11(1年以上前)

SDカードのリーダーが必要なことを考えるとまったく使用していません。
それよりビデオ編集で決定的シーンの静止画をキャプチャーするほうが効果的です。(画質はそれなりですが・・・)
静止画はデジカメでしょう!

書込番号:162240

ナイスクチコミ!0


ぶぁいすさん

2001/05/10 23:02(1年以上前)

>>このビデオの静止画像は168万画素ということですが、その画質はNV-C7と比べて、
>>どの程度のモノなんでしょうか? 

画素数を見て、静止画の性能を期待しておられる方も多いのですが、これは全くあてになりません。MX-2000,3000は、画素ずらしによって見かけ上のスペックを上げているからです。
これはCCDが三枚あることをうまく利用して縦横に1/4づつずらして重ねているのです。
画素ずらしの効果は、ちょうどモザイク画面を4枚ずらして重ね合わせたようなもので、斜め線のエッジのギザギザが重なりあって細かくなるのですが、その元となる肝心のCCDの画素数は41万画素に過ぎません。
モザイク写真を何枚重ねても、シャープになるわけでないのと同じで、細かい線の連続をどれだけ分離出来るかという、真の意味での解像度は単板の同画素数のものとは違ってきます。 MX-3000や2000のユーザーの意見をWEB上で拾ってみると、静止画に関しては思ったほどでないという感想をよく目にします。
静止画機能にも期待するなら、SONYのメガピクセル機を選択した方が良いでしょう。

何で?…やはりカタログ上の数字が大切だからでしょうね。
(ビクターDV2000のギミックはもっとひどい…。)

書込番号:163176

ナイスクチコミ!0


H.kobayashiさん

2001/06/28 01:03(1年以上前)

NV−MX2000の168万画素静止画ですが、写真のLサイズでプリントアウトした所、全くの期待はずれでがっかりしました。ちなみに私はOLYMPUSのデジカメC-900ZOOM(131万画素)を使っています。ところが驚きです。
PaintShop pro7 で次の修正を加えた所、デジカメC-900ZOOM(131万画素)以上のきれいな写真をプリントする事ができました。(Lサイズ)
現在満足して、デジカメがわりに使用しています。
修正内容 Paint Shopのフォトヅールバーで
1.カラーバランスの自動修正
2.コントラストの自動修正
3.鮮やかさの自動修正
4.JPEG効果の除去(重要)
5.シャープネス弱(パソコンの画面で見るだけの時は不要)
各項目の設定は初期設定のままが良いようですがいろいろ試して見てください。


書込番号:205446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

motionDVstudioでの動作について

2001/05/07 18:14(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV8K

スレ主 Flat4さん

初めての書き込みです。
現在、TRV8Kの購入をほぼ決めていますが踏み切れずにいます。
というのは、撮影した映像をパナソニックの編集ソフトmotionDVstudioで編集するつもりですが、パナソニックのHPで動作確認機種を調べたところ、TRV8Kは含まれていませんでした。
そこで、「現在この組み合わせで編集をしている」という方や、「トライしたけどだめだった」等情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら御一報頂ければ幸いです。ソフトのバージョンは2.0Jです。よろしくお願いします。

書込番号:160645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

動画編集について

2001/05/07 17:37(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-C7 +(VW-PDC7)

ビデオ編集をしたいのですが、PCを持っていません。ノートPCでお手ごろ価格のものはありますか?
また、おすすめの編集ソフトも教えていただければ幸いです。

書込番号:160616

ナイスクチコミ!0


返信する
わるものさん

2001/05/07 18:00(1年以上前)

こんにちは、わるものと言います。
ビデオ編集は、G単位でHDD容量を消費とします。
私は、45Gをビデオ編集用に割り当てていますが、これでも足りずHDDの追加を考えています。
このため、HDDの追加が容易に出来ないノートPCでは後々困ってしまうかもしれません。現在はUSB接続やIEEE1394接続のHDDも出ていますが価格、速度においてもちょっと不安ではないでしょうか。
このため、ノートPCではなく、デスクトップ(しかもHDDの追加ができるタワー型)の機種がよろしいのでは思います。

書込番号:160634

ナイスクチコミ!0


成型屋さん
クチコミ投稿数:1580件

2001/05/07 18:19(1年以上前)

2度も掲示しなくてもいいです。

書込番号:160651

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/05/08 00:23(1年以上前)

デスクトップにしてDVRaptorにしましょう、一通り付属のアプリで出来ます。
HDDは二機以上あったほうがいいです、最近の物であればIDEでかまいません。
60GBくらいは用意しておいた方がいいです。

書込番号:160999

ナイスクチコミ!0


スレ主 pailsさん

2001/05/08 15:45(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。
動画編集にはHDDの容量が相当必要なのですね...しかし、スペースの事情でデスクトップはちょっと無理かな?
夏のボーナスにて購入を検討しているのでじっくり考えます。

>成型屋 さん
>2度も掲示しなくてもいいです。
お気に召さなかったようなので誤ります。どうもすみません。
しかし、2度掲示したことにより、貴重な情報を入手することができました。つまり、2度掲示して良かったってことです。

書込番号:161360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

アナログキャプチャについて

2001/05/07 13:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY

スレ主 トホホゴッドさん

みなさんはじめまして
私は今までいろいろなMPEG1,2のキャプチャカードを使ってVHSにためていた映像をパソコンに取り入れているのですが、どのキャプチャカードも元映像と比べるとどうしても暗かったり、発色も悪かったり、といまいちなのです。
今考えているのが、デジタルビデオカメラのデジタル変換を使い、IEEEを通してAVIでいったんキャプチャをして、それからMPEGに変換しようかなと思っています。映像をハードディスクにためて観賞をしたいので、パソコン上での写りが気になります。そこで皆さんにお聞きしたいのですが、デジタル変換して取り込んだ映像の画質はどの程度のものなのでしょうか?元映像に近い明るさや発色をしているのでしょうか?どうか教えてください

書込番号:160511

ナイスクチコミ!0


返信する
もとくんさん

2001/05/08 00:35(1年以上前)

おそらく汎用のIEEEカードではたいした画質は期待できません、DVRaptor等の専用のキャプチャーボードを購入しては?
デジタルカメラのメディアコンバート機能が使えるかどうかはわかりません。

書込番号:161013

ナイスクチコミ!0


トンチャックさん

2001/05/08 23:42(1年以上前)

>おそらく汎用のIEEEカードではたいした画質は期待できません、DVRaptor等>の専用のキャプチャーボードを購入しては?
本当に画質が違うのですか?
DVの場合デジタルなので、変わらないように思うのですが。
もっと詳しく教えてもらえませんか。
お願いします。

書込番号:161667

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/05/09 06:56(1年以上前)

わたしは汎用のものの画質は知りません(無責任)、動画連盟等の専用のHPに行くと詳しすぎる人が多いので参考になると思います。
デジタルでもノイズが入るCDもありますから・・・コーデックがマイクロソフトの物はよくないのが原因だそうです。アイオーデータのものの余りよくないとか、カノープスが安くて(値段の割には)いいようです。

書込番号:161894

ナイスクチコミ!0


スレ主 トホホゴッドさん

2001/05/10 12:41(1年以上前)

みなさん、いろいろな情報ありがとうございます
もとくんさんのいう動画連盟をチェックしてみたいと思います

書込番号:162811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

静止画の画質について

2001/05/07 07:19(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-C7 +(VW-PDC7)

スレ主 hiririさん

NV−7をご使用になっていらっしゃる皆さんにお尋ねしたいのですが…  このビデオの静止画像は108万画素ということですが、その画質はどの程度のモノなんでしょうか? たとえば、サービスサイズ程度のプリントアウトなら、ほぼ普通の銀塩カメラの描写と変わらないとか、それほどのものじゃないとか… 主観の部分もある質問ですが、その静止画は満足できるモノですか?

書込番号:160407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

困りました

2001/05/07 01:18(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 ららのパパさん

子供の成長過程を撮ったミニDVのテープがビデオデッキにひっかかってしまい、切断されてしまいました。
どうにかしてつないだりできないでしょうか?
是非お教えください。

書込番号:160327

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1930件

2001/05/07 01:23(1年以上前)

んー、SONYなど、テープメーカーに相談してみては?
ただ、データ抜きだしはそうとう高額になるとおもいますよ。
諭吉さんが何人か飛んでくことになるとは思いますが、いくらかは
見当もつきません。

書込番号:160331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1930件

2001/05/07 01:24(1年以上前)

たぶん、どこかに修復業者さんもいるとは思うんですけど、
たいがい法人相手で高額なことが多いです。

書込番号:160333

ナイスクチコミ!0


kazoo3さん

2001/05/07 01:27(1年以上前)

テープ補修用のテープがあるので、それを使って裏から張り合わせればいいのでは?
ミニDV を知らないのでどうなっているのかはわかりませんが...
そうすれば、切断された周辺以外は問題なく見れると思うのですが...

書込番号:160337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1930件

2001/05/07 01:38(1年以上前)

そういえばDVの記録方式ってどうなんでしょう?
その部分だけ繋いだら、その単位はブラックアウトするとか、
もしそうならそれで全然OKだし、それなら業者なんぞに
頼む必要もない、ていうかgazoo3さんのつなぐ案がベストのような
きがする!

書込番号:160342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1930件

2001/05/07 01:39(1年以上前)

gazoo3さんじゃなくて、kazoo3さんでした。ごめんなさいm(-_-)m

書込番号:160343

ナイスクチコミ!0


kazoo3さん

2001/05/07 01:40(1年以上前)

60度くらいの角度で切り口を張り合わせるといった感じですが、
もちろん修復後はダビングしておいたほうがいいでしょうね...

書込番号:160346

ナイスクチコミ!0


ぶぁいすさん

2001/05/07 07:25(1年以上前)

既にレスが付いていますが、テープの裏面よりスプライシングテープで貼り合わせてやればOKです。切り口を少し斜めにしてやりますが、60°以内が作業性がよいです。
間違ってもセロテープその他を使ってはいけません。 ベタベタした糊がヘッドに付着して修理が必要になりますから。
それから、つなぎ合わせたテープは、ダビングのために一回限りの再生として下さい。
テープは微妙にヘッドから浮上して回転していますので、やはり繰り返しの再生は良くありません。
スプライシングテープ…、昔はオープンリールの編集に使っていましたが、今でも入手出来るか聞いてみられてはどうでしょうか。

書込番号:160409

ナイスクチコミ!0


ぶぁいすさん

2001/05/07 07:47(1年以上前)

自己レスです。
スプライシングテープが入手出来ない時は、VHS辺りのカセットをバラして、リーダーテープと磁気テープのつなぎ目に使われているテープを剥がして使ってみて下さい。
この乳白色のテープがスプライシングテープです。
もし、これでうまく行かなかったらまたレスを下さい。別の方法をご紹介します。

書込番号:160413

ナイスクチコミ!0


kazoo3さん

2001/05/07 13:26(1年以上前)

以前、アナログでしか編集できなかった時代に、スライシングテープを
使ったことがありますが、速い回転数のときは60度、遅い回転数のときは
45度でカットしていたような記憶があります。
そこまで厳密に考えなくても、うまくつながればいいのでしょうが...笑

書込番号:160522

ナイスクチコミ!0


DVDCAM最高さん

2001/05/07 17:43(1年以上前)

まだラッキーな方ですよ。
私も、切断、巻き込み、キズ、をHI8で経験しました。
中でも子供の誕生を記録したテープの大部分に
キズが付いた時は悲惨でした。定速走行、画像が無茶苦茶です。
テープの宿命だと思っても諦めがつきません。(涙)
だからテープ式に見切りを付けてDVDCAMを買ったのです。

書込番号:160625

ナイスクチコミ!0


スレ主 ららのパパさん

2001/05/07 23:07(1年以上前)

皆様本当にたくさんのご指導ありがとうございました。
参考にさせていただいて修復作業を行いたいと思います。
うまくできましたらまたご報告させていただきます。

書込番号:160890

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング