ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(385293件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45221スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2000 +(VW-PMX20)

スレ主 ちびたのママさん

 7月に出産予定で、これを機に購入を検討しています。
 子供と出かけるときなど、ムービー、デジカメの両方の機能を使いたいと思っているのですが、近所の店で、デジカメは別に用意した方がいいと言われました。静止画像については、現在130万画素のデジカメを持っており、不満はないので、NV-MX2000(カタログでは168万画素)で充分かと思うのですが。。。
 あと、「出来るだけ小さくてポシェットに入るレベルにしておかないと、子供を連れて行くときはただでさえ荷物が多くなるので、あまり持ち歩かなくなる」と言われました。NV-MX2000は、店頭で見ると少し大きめのようですが、これまでビデオカメラを使ったことがないため、あまりピンときません。本機をお持ちの方,あるいは子供さんのいらっしゃる方、どう思われますか?

書込番号:160273

ナイスクチコミ!0


返信する
たっくんパパさん

2001/05/07 01:44(1年以上前)

おめでとうございます。もうすぐですね。

最近MX2000を購入しました。やはりムービーとデジカメ両方の機能を期待して購入しましたが、静止画(カード記録)の画質については、実はまだ確認できていません。
と、いうのは、MX2000はSDカードという変なカードを使っており、別売りのカードリーダーをまだ用意出来ていないからです。(iLINKなどケーブルを使ってPCに取り込むことはできません)
つまりちょっと前のデジカメと同じでメモリカードを抜き差しして画像を取りこまなくてはなりません。
この作業が面倒でなく、カードリーダーを用意するつもりであれば問題ありません。 (TRV30はUSB対応ですよね?)
光学10倍ズームの恩恵が受けられるという点は良いと思います。

持ち運びについてですが、長いので意外とジャマです。
でも、シューティングタイプなら仕方ないですよね。
確かに子供を連れて出かけるときは大荷物になりますが、逆に大荷物だからMX2000を紛れ込ませても、そんなに苦にならないと私は思います。(重量は確実に増えますが・・・)

あまり的をえないレスですみません。
ちなみに私は100円ショップで売っているペットボトルの保護袋を
MX2000のソフトケースにしています。ピッタリですよ。


書込番号:160349

ナイスクチコミ!0


佐々野 保孝さん

2001/05/07 13:22(1年以上前)

私は二児のパパですけどあのですねマッヤ電気店知っていますか
私は店員さんにお勧めはやっぱりビクターたぶん新型と思いますが機種がわかりませんすいません、
たぶんビデオカメラと思いますが
機能に色々付いているみたいです。特に目立ったのがナイトスコープがついています。これわ暗いところでもカラーで見れますよ
私も子供の寝顔とってみたいです。
それに機種もいろいろ出てますし
見たとうり手のひらサイズでしたけど

書込番号:160520

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちびたのママさん

2001/05/07 23:18(1年以上前)

いろいろとご伝授ありがとうございました。
そうですね、大荷物とまぎれると、たいした荷物にはならないですね!
あと、100円ショップの袋の件、とっても魅力的なので,
探しに行ってきます。ありがとうございました。

書込番号:160901

ナイスクチコミ!0


akashinsanさん

2001/05/08 00:54(1年以上前)

私も100円ショップで、ビデオカメラ用にバッグを購入しました。
小さいけど、そのバッグの中にビデオ本体・AVコード・予備テープ・静止画フラッシュ・予備メモリカードを入れて持ち出しています。

書込番号:161033

ナイスクチコミ!0


tatsuhikoさん

2001/06/06 12:02(1年以上前)

子供の誕生を機にNV-MX2000を購入しました。
持ち運びには、PCショップで1000円程度で購入したノートPC(VAIOc1?)用のウレタンの入ったソフトケースを使っていますが、なかなか具合が良いです。
動画の画質は、個人的には屋内◎、屋内○という感じで特に不満は有りませんが、他の方もおっしゃっているように、静止画質は200万画素のデジカメを使っている私の目には不愉快になるくらいに酷く、テレビで見てもモザイクのような不自然な画質です。私はPCに画像を取り込むためにカードリーダーを購入してしまいましたが、試しに一度使ったきりで恐らくもう出番はないでしょう。
静止画撮影も兼用するのでしたら、ソニーのメガピクセルの方をお勧めします。
(松下の名誉のために繰り返しますが、明るい所で撮影した動画はとても綺麗です!!操作性もSONYより良かったです。)

書込番号:185867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スタンバイ時について

2001/05/06 22:05(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 ロビン。さん

最近のビデオカメラは、スタンバイ時して5分経過後に、
自動で電源が切れる用になっていますが、
店頭で展示しているビデオカメラって、どうして電源か切れないのでしょうか?
やはり、販売用と、展示用では、中身の回路が違うのでしょうか?

書込番号:160066

ナイスクチコミ!0


返信する
かおり・Sさん

2001/05/06 22:13(1年以上前)

設定の問題ではないでしょうか・・・。

書込番号:160076

ナイスクチコミ!0


ぶぁいすさん

2001/05/07 07:53(1年以上前)

最近の家電品には店頭展示用のデモモードがあるものが増えてきました。
ボタンの組み合わせでそのモードに入れる、一種の隠しコマンドになっています。
なんと、一部の洗濯機にも存在します。(^O^);

書込番号:160416

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロビン。さん

2001/05/08 21:00(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

やはりデモモードがあるのですね。
ちなみにそのモードって知っていますか?

書込番号:161522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

VAIOとの相性

2001/05/06 20:32(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-DV2000 +(VU-V2000KIT)

スレ主 かのんママさん

現在、DV2000の購入を考えているのですが、友人から気になることを言われて
どうしようか迷っています。
友人が言うには私が使用しているパソコン(SONYのVAIO)と、SONY以外のカメラやビデオは相性が悪く、安定しないかもしれないということです。
実際どうなのでしょうか??
詳しい方や、実際にVAIOでDV2000を使用している方、現状を教えてください。
私のVAIOは、PCV-J12です。DV2000を購入したら、動画・静止画の編集など
したいと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:159983

ナイスクチコミ!0


返信する
モシモシさん

2001/05/07 16:13(1年以上前)

基本的に相性は関係ないです。ただDV2000は動画メモリーがないので静止画のみになります。PC編集ならソニーTRV30がお勧めです。ビクターではDVP3がコンパクトで編集もできていいですよ。

書込番号:160586

ナイスクチコミ!0


スレ主 かのんママさん

2001/05/09 19:19(1年以上前)

モシモシさんご親切なアドバイスどうもありがとうございます。
動画メモリーが無いということは動画をパソコンで見たりとか
編集したりとかメールで送ったりとかは出来ないってことでしょうか??
現在3ヶ月の子供を撮るためにデジタルビデオの購入を考えていて、
動画と静止画が同時に撮れるっていうのにひかれているのですが、
その辺もふまえたらどのビデオカメラがいいと思いますか??
ご意見お願いします。

書込番号:162246

ナイスクチコミ!0


モシモシさん

2001/05/11 19:50(1年以上前)

残念ながらDV2000では動画編集や動画メールはできません。しかし静止画は最高192万画素なので綺麗ですよ。自動レンズカバーも便利です。
動画も静止画も簡単に編集できて周辺機器も充実しているのはソニーTRV30です。ただ静止画は155万画素になりますが。他にはPC110(107万画素)も動画、静止画編集できます。
ビクターではDVP3(68万画素)も両方できます。小さく軽いので女性の方にはお勧めです。
編集だけなら日立DVDCAMが一番便利です。現在DVD規格が統一されていないのがマイナス面ですが。
シャープ、パナソニック、キャノンは可も無く不可も無くといった感じです。

書込番号:163743

ナイスクチコミ!0


ぶぁいすさん

2001/05/11 21:33(1年以上前)

>>静止画は最高192万画素なので綺麗ですよ。
失礼ですが、実際の画像をご覧になりましたか?
良く勘違いされているのは、画素数=解像度との誤解です。
画素数がプリンタ等の表示機器の解像度(dpi)以下の場合に限ってのことで、現在の様にメガピクセル級ともなれば、“画素数=単なる画像の大きさ”です。

実物を見ればカタログスペックのなんたるかがよく判りますよ。こういうメーカーの姿勢には憤りを感じますね。
DV2000の192万画素静止画は、…とても大きなピンボケ写真です…。

書込番号:163810

ナイスクチコミ!0


モシモシさん

2001/05/11 23:14(1年以上前)

実際DV2000の静止画像は現在発売されているビデオカメラの中では圧倒的に綺麗です。ただ基本的に静止画はおまけなので、写真だけなら最近のデジカメのほうが鮮明です。

書込番号:163906

ナイスクチコミ!0


YUPPEさん

2001/05/12 09:43(1年以上前)

ぶぁいすさん、私も192万画素に魅力を感じてDV2000を考えていたのでちょっとショックです。
実際の写り具合はどんなものなんでしょう? もう少し詳しく教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:164226

ナイスクチコミ!0


スレ主 かのんママさん

2001/05/13 20:59(1年以上前)

もしもしさん、ぶぁいすさんお返事ありがとうございました。
動画の編集が出来ないというのは残念です。
さてどうしようかな・・・。
もう少し私自身も積極的にデジカメ・デジビデについて
勉強して、いろいろ悩んだほうがよさそうですね。
もう少し電気屋さんに足を運んだりして、悩んで決めたいと
思います。
お二人とも貴重なご意見本当にありがとうございました。

書込番号:165727

ナイスクチコミ!0


ぶぁいすさん

2001/05/13 21:35(1年以上前)

ありゃ? 動画の編集は当然出来ますよ。
メモリーカードに動画を落としてEメール添付の動画を作ることは出来ませんが。

書込番号:165764

ナイスクチコミ!0


ぶぁいすさん

2001/05/15 21:23(1年以上前)

YUPPE さん:

遅くなりました。 さて、[163176]に書きましたが、SONY以外のメガピクセルは画素ずらしをして見かけの画素数を稼いでいます。PANAのMXシリーズは3CCDですから、それぞれのCCDをずらして配置すれば済みますが、DV2000は単板なのでずらせません。 そこで、1/2づつずらして2回露光させ、なんと、その上1/60秒後にもう一度露光させるという手で画素ずらしをしています。 銀塩をやる人にとって、1/60秒のタイムラグがどんなものか、言うまでもないでしょう。 当然ブレが出ますので、このやり方での手持ち撮影は殆ど無理です。 2回目の露光でズレが大きい場合には、その2回目のデータは捨てて、最初のデータだけで画像を生成します。

問題はこの場合でもUXGAサイズだということ。ファイルサイズこそ倍ですが、画質は半分のSXGAサイズ(96万画素?)と変わりません。
同じ場面を手持ちで撮り、UXGAとSXGAで比較してみました。
結果、サイズはでかい。(当たり前 ^_^;)しかし、一部を切り出してレタッチソフトにて同じサイズになるようにサイズ調整をしてみると、やはり画質は同じでした。
要するに、手持ち撮影時(一回露光)のDV2000のUXGA画像は、補完があるにせよ実質、SXGAを引き延ばしただけです。
従って、良く使うサイズに縮小プリントすれば画質は変わらないし、A4サイズなどでは見るに堪えない。カタログの数字以外に実用上の意味がないものです。
試しに、三脚固定で静物を撮ってみましたが、こちらは確かに目で見て解像感が上がりますが、それでも単板デジカメの同画素クラスとは到底比較になりません。実質、良くて100万画素相当の評価でしょう。
なにせ、元となるCCDの画素数が63万画素しかないのですから、ピンぼけを何枚重ねても所詮はピンぼけで、私が「DV2000のUXGAは巨大なピンぼけ写真」と言ったのはそういう意味です。 「…なんでメーカーはこんなにしてまでカタログを飾るかねぇ…。」と、実機を提供してくれた知人は腹立たしげに言っていました。
(引っかかる人がいるから、とは流石に言えなかった…。^_^;)

書込番号:167417

ナイスクチコミ!0


真剣さん

2001/06/16 06:58(1年以上前)

初めて、ビデオカメラを購入しようと思いここを見ました。
自分も静止画192万画素が決めてでGR-DV2000を買おうとほぼ決めていたのですが
一応、掲示板を見てみたらビックリしました。

購入候補は、GR-DV2000とパナソニックのNV-MX2000です。
静止画、動画どちらの方が綺麗なのでしょうか?

「68万画素プログレッシブスキャンCCD」ということは
他の68万画素の機種は単なる68万画素で同じ画素数でも
GR-DV2000より、画質は悪いのですか?

書込番号:194184

ナイスクチコミ!0


真剣さん

2001/06/18 05:07(1年以上前)

上記のレスは上に板を立てていますので無視してください

書込番号:195921

ナイスクチコミ!0


あ33331さん

2001/09/16 01:18(1年以上前)

ソニーの3ccdの暗くて緑もどうかと・・

書込番号:291446

ナイスクチコミ!0


ソニンさん

2001/09/17 02:05(1年以上前)

>ソニーの3ccdの暗くて緑もどうかと・・

具体的な機種は?ソニーの3CCDで暗いって何を指してるのかな?

書込番号:292741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

3倍速はどうですか。

2001/05/06 20:27(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FV20 +(AK-530)

3倍速の録画時間にひかれて、FV20の購入を検討しています。
どなたか、お使いの方で、3倍速の画質についてコメント下さい。

書込番号:159978

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:25件

2001/05/07 21:25(1年以上前)

こんにちは。私も3倍録画機能にひかれて購入しました。
で、3倍録画モードですが、LP、SPに比べ色、シャープネスは落ちます。
例えるなら8mmビデオ(Hi8?)くらいでしょうか。でも私は日常の記録がメインなのでこれで十分です。また、80分で240分。2時間映画が2本撮れます。こっちの方が嬉しいですね。

書込番号:160771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

IXY digitalの次世代機

2001/05/05 23:07(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 shuhariさん

初めて書き込みをさせていただきます。
IXY digitalは、携帯性や発色のきれいさから、注目しているのですが、
もうそろそろ発売から一年。。。
この後継機について、情報をもたれている方はおられないでしょうか。

書込番号:159248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どっちにするか

2001/05/05 21:45(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)

スレ主 シモシモさん

はじめてDVを買うものです
TRV30とNV-MX2000を候補に上げて検討中です
ぜひ使用されている方の意見があれば聞きたいです
また私と同じようにこの両者を比べた方で「何を決め手として選んだか」などもあればお願いします

書込番号:159178

ナイスクチコミ!0


返信する
akashinsanさん

2001/05/06 00:43(1年以上前)

私の場合。
TRV30とMX2000ではありませんが

同じようにSONYとPANASONICで迷ったクチです。
でもって、最終的にスタミナバッテリーがSONYの購入の決め手になりました。
PANASONICの方が良いと思える部分はあったのですが
使用上バッテリーの持続時間というのが一番気になるかな?
と感じていたので。

書込番号:159380

ナイスクチコミ!0


Totchさん

2001/05/07 18:11(1年以上前)

ビデオサロン5月号を参考にした私は、sonyにしました。

書込番号:160639

ナイスクチコミ!0


owaraiOhさん

2001/05/07 23:50(1年以上前)

先日5/3にTRV30を買いました。
まだ数日しか使用していませんが、私も同様にTRV30 vs MX2000 の選択で迷ってました。
以下に決めた経緯を簡単に書きました。
あくまでシロートの観点で恐縮ですが、よかったらどうぞ。

TRV30は、
・メモリースティックに簡単な数十秒のmpegが取り込める。
 (iLink経由の面倒な作業がいらない。)
・ナイトショットつき。
・ストロボつき。
・スタミナバッテリーが使える。
・LANC端子つきなので、他社製ズームリモコンなども使えるかも。
・(MX2000と比較して)小さい。
という、割りと付加的(おもちゃ的)要素でTRV30の方が上に思えました。

 一方、MX2000が優れてると思った点は、
・色味が自然。(SONYは青白い感じ)
・AF性能が良く、自然にピントが決まる。(TRV30はズーム時にピントを迷うときが多い)
・ズーム時のスピードが使いやすい。(TRV30は無段階的スピードで一定速のズームはかなり難しい)
・値引き率が大きい。(¥2万ほど安かった)

結果、
実は、TRV900の後継機が出ていたらほんとはそちらを買いたい気持ちがありました。
そこで、まずはDVカメラがどういうものかを知るという理由で
多機能なTRV30を買ってみて、それでも画質にこだわりたい気持ちが
あったら高価な3CCD機を買ってみよう。 としました。
要するに、最終的には強引に自分を納得させ世界のソニーにのっかってしまった
ような気がします。

買ってから分かったのですが、
色味の不自然さは明るさを調整することで多少は調整可能です。ただし、機能によってはが制限されることはありますが。

どちらにしても、どっちの機種を買っても後悔することはないと思います。
正直、目をつぶって指差した方でもいいかもしれません。
ただ「おれは納得してこの機種を買ったんだ。」という気持ちは大事ですよね。
¥2万ぐらいの差は数回の飲み会で相殺されてしまいますから。

ご参考になったでしょうか...

書込番号:160944

ナイスクチコミ!0


South kikiさん

2001/07/28 13:56(1年以上前)

同機種比較ではありませんが、
「みんなと違うのを・・・」とある意味期待を込めてPNASONIC買った人は、
結局、SONYと比較してグチが出ます。
最初からSONYだと不満点があっても、
「これでもシェア7割だからいいか!」って納得できます。
別途、アクセサリー種類の豊富さも検討してみてください。
SONYは抜きん出てます。

書込番号:235344

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング