
このページのスレッド一覧(全45221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年4月30日 20:55 |
![]() |
0 | 2 | 2001年5月1日 08:21 |
![]() |
0 | 6 | 2001年5月2日 21:18 |
![]() |
0 | 0 | 2001年4月29日 00:15 |
![]() |
0 | 2 | 2001年4月29日 23:12 |
![]() |
0 | 1 | 2001年5月9日 15:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




DVDカムは,大きいという欠点はありますが,操作性などとても優れていると思っています。購入を考えているのですが,次の点が心配です。
現在のモデルは,発売されてしばらくたっていますので,フルモデルチェンジが近いのではないか。
日立とパナソニックからしかでていないので,主流にならずそのうちに消えてしまうのではないか。
情報をお持ちの方教えてください。
0点


2001/04/30 20:54(1年以上前)
えーっと、まずは過去ログの参照はされましたでしょうか?
“DVD”で検索を掛ければ相当な量が引っかかってきます。
繰り返しを避けるため、それを前提にご質問の内容を更に私なりにまとめますと、「PCでの編集はしない。撮ってすぐ見る。」「とにかく操作が簡単なものがよい」という人に限ってお勧めできると言えます。
PCでの編集を考えているなら過去ログ参照して下さい。
また、例えPCで編集をしなくても、将来メディアコンバートをする場合でも、デジタルストリーム出力端子(IEEEなど)を持たないことが大きな欠点です。
テープだけでなく、このDVD-CAMもいずれメディアチェンジの必要は出て来ます。
なぜなら、DVDディスクと言っても、異なる規格のどれが主流になるか解らない上に、ディスクの記録密度(容量)もまだどんどん上がって行く方向にあるからです。
つまり、『現状の製品はこれ一台である程度完結出来る長所を持っている』が、逆に『その閉じた中でしか使えない』という欠点もあるのです。手軽さを選ぶにせよ、その点は承知しておくことです。
“フル”モデルチェンジですが、まだ立ち上がり段階ですから、大きな変化はないと思って良いでしょう。モデルチェンジで一番怖いのは、メディアが変わって互換性が無くなることです。この機種の場合は記録密度が上がったディスクが出ることですが、少なくとも、こういうチェンジは遠からずとはいえ、まだ先でしょう。
>> 日立とパナソニックからしかでていないので,主流にならずそのうちに消えてしま
>>うのではないか。
厳密に言えばパナソニックはOEMですから、日立一社ですね。
ビデオの世界ではSONYの影響力は大きく、事実上の規格決定メーカーとなる可能性が高いですが、SONYはDVD+RW陣営なので将来DVDカメラを出すにせよ、DVD-CAM互換製品ではないでしょう。
日立の取るべき戦法としては、まだ競合相手がいない間にどんどん売って、デファクトスタンダードの地位を築くことです。それが叶わなければ傷口を広げる前にさっと撤退する。という線で、後者の場合は消えてしまうことになります。
どうも今回、日立はスタートダッシュを焦りすぎて、詰めが甘いまま出した気がしますね。PC上の書き出しドライバーが未完成なことや、デジタル出力端子を付けなかったり…。
DVDには確かに今後のメディアであり、先進性があります。しかし、それは現状での優位性や機能性とイコールではありません。カタログやホームページのうたい文句を眺めるだけではその辺が解らず、過大な夢を見ることになります。店頭で、「PCとの連携に優れている、パソコンで編集するならこれですよ!」などと言われますが、その辺の事情は店員さんもよく知らないのではないでしょうか。
正確に読み解くにはある程度の専門的知識というバックボーンが必要になってしまいます。
書込番号:155290
0点



ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2000 +(VW-PMX20)


皆さんどうもありがとうございます。
おかげさまで、MX-2000を購入する事にほぼ決定なのですが、
現在ビデオキャプチャーボードIO-DATA GV-DVC2 PCIを使用しています。
(HDDはULTRA160SCSIなので、コマ飛びはこれまで経験ないです)
で、IO-DATA GV-DVC2 PCI との相性はどうでしょうか?
MX-2000とGV-DVC2 PCIとの組み合わせは
キャプチャー及び、書き戻しは順調でしょうか?
ぜひ、教えてください。
0点


2001/05/01 06:50(1年以上前)
DVキャプチャーでコマ落ちってあるんですか?
書込番号:155672
0点


2001/05/01 08:21(1年以上前)
ありますよ。
1,HDDの転送速度が遅い場合。
2,処理中に割り込みが入った場合。(特に低速CPU、システムと同一ドライブの場合)
3,HDDのサーマルキャリブレーション(温度補正のための調整動作)が大きいなど、
特定の機種の場合。
それと、書き出し時ですが、
DVRaptorで、ソフトウエアオーバーレイ使用時に駒落ち(というか瞬断)を経験しています。
書込番号:155704
0点





漠然とした質問で申し訳ないのですが、
ビデオカメラ購入を考えているのですが
用途は旅行先での撮影、将来子供が産まれた時用です。
これ意外は特に撮影予定はありません。
パナソニックのMX-3000を考えているのですが
理由というのも単純で人気があるから。という事だけで
候補に上がっています。全然カメラの事がわからないので
困っております。デジカメは持っているので静止画像などには
こだわりはないです。何かおすすめがあれば教えて下さい!
お願いします。
0点


2001/04/29 16:59(1年以上前)
次候補が無いのなら、無闇にお勧め聞いても意味なしと思います。
お勧め出来ない機種は選んでないですからそのままで良いと思います。
書込番号:154236
0点


2001/04/29 19:03(1年以上前)
カメラ選びには「割り切り」と「妥協の無さ」が必要です。
一見矛盾のようですが、自分が求める性能に対しての「妥協の無さ」と、それがもたらす欠点に対する「割り切り」です。
これがハッキリしないといつまで経っても決まりません。
例えば徹底的に携帯性にこだわるなら軽量縦型(私見では;以下同)IXY-DV。
画質優先でMX-3000。
画質と携帯性を天秤にかけてMX-2000。
静止画もこなさなくては困るならTRV-30。
予算に限りあるならFV-2。(FV-20にあらず)
といったところです。
まずは、自分の求めるセグメントをしっかり決めて、同一カテゴリーの中での比較に進むことでしょう。 何に妥協せず、何を割り切るか。これを提示しないとお勧めは出てきませんね。
MX-3000については、実機を手にしてみて、自分の撮影シーンに苦無く持ち運べると思われたなら、それを選択しても間違い無いでしょう。
書込番号:154294
0点

ビデオカメラは、やはり携帯性を重視すれば画質が悪くなり、画質を追求すればどうしても重く、大きくなります。
MX3000やMX2000は高画質と携帯性を兼ね備えた良いカメラだと思います。
私はビデオかめらで動画重視ならMX3000やMX2000をお勧めしますが、画質にこだわらない方なら旅行には大きいかもしれませんね。
書込番号:154338
0点

ぶあいすさんのレス見ないうちに同じようなこと書き込みまして失礼しました!。有名なぶあいすさんと同じ考えで光栄です!
書込番号:154343
0点


2001/04/30 18:20(1年以上前)
こ、光栄とまで言って頂けて、こちらこそ光栄です。^_^;
これからもよろしくお願い致します。
書込番号:155165
0点



2001/05/02 21:18(1年以上前)
ぶぁいすさん、おいあぽくえんしすさん、こんな漠然とした質問に
親切にアドバイスして頂いてありがとうございました!
教えて頂いた事を頭に入れて選びたいと思っています。
本当に感激です。ありがとうございました。m(._.)m ペコッ
書込番号:156780
0点





すいません。教えてやってください。
パナソニックの NVーMX2000 と ショップ製のパソコンを
IEEE1394 を通して 接続しようとするのですが
状態としてパソコンは、IEEE1394を認識します。
(コントロールパネルのシステムから確認済み)
しかしながら、ビデオカメラを接続すると
AV/C Cameraのドライバーを
要求してきますが、windows ME
からでは、見つけることが出来ません。
http://www.ulead.co.jp/vs/camcorder.htm
のホームページを読むと次のようなことが
書かれていました。
”WindowsMeで使用時DV接続の時にドライバ(INF)要求されるが見つからず、Windowsに自動認識されない。”
どなたが、同じような経験をされた方で、対処方法が
わかられる方がおられましたらお教えください。
パナソニック、マイクロソフトのページをみるのですが
わかりません。もしかしたら、接続ができないのかも
しれません。
よろしくお願いします
0点



ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2000 +(VW-PMX20)


初めて書き込みします。
今アナログのビデオカメラ(シャープのビューカム)
持ってますが、バッテリーの保ちが悪くて買い換え考えてます。
候補はソニーのTR20とパナソニックのMX2000です。
使い方は子供の運動会とか発表会とか撮りたいと思ってます。
あとスナップで静止画も撮りたいです。
バッテリーの保ちとズームの倍率
画像のきれいさは、特にこだわりません
意見聞かせてくださいお願いします
0点

ビデオカメラの画質性能としてはMX2000の方が上でしょうけど、
静止画としては大差なし(100万画素レベルのデジカメの方が良いです)
バッテリーの持ちはTRV20の方が断然上ですね。
ズーム倍率はともに光学10倍ですから私的には十分だと思うのですが・・・
これ以上の倍率で手持ちで撮った画をずっと見てたら酔いますよ。
三脚を使うなら別ですが、その際はテレコンバージョンレンズを
使われれば20倍になりますし・・・
デジタルズームは単に画像の切り取り拡大ですからあまり多用しない方
がよいですよ。(TRV20は10数倍まで劣化しないそうですが)
画質にこだわらないならTRV20の方が使いやすいかもしれませんね。
書込番号:153757
0点



2001/04/29 23:12(1年以上前)
おいあぼくえんしすさん早速のレスありがとうございます
ソニーの型番間違えててはずかしいです
もう少し勉強したいです
個人的にはMX2000に傾いてましたが、
これでTRV20にする決心がつきました
どうもありがとうございます
書込番号:154483
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV +(AK-410)


SONYが、PC−9を6月10日に発売と発表http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Consumer/VD/DCR-PC9/
になりましたが、IXY−DVは、どうなんでしょうか?
どなたか教えてください。今日、LAOXに行ったら、『さらに値引きします』商品になってました・・・。
0点


2001/05/09 15:22(1年以上前)
僕も教えて欲しいです!!!
書込番号:162107
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
