
このページのスレッド一覧(全45221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年12月6日 11:58 |
![]() |
0 | 7 | 2001年5月3日 14:43 |
![]() |
0 | 2 | 2001年4月30日 10:55 |
![]() |
0 | 4 | 2001年5月2日 01:38 |
![]() |
0 | 2 | 2001年4月27日 23:10 |
![]() |
0 | 1 | 2001年4月30日 21:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめからilinkでないにしても、シリアル接続できてしまうのは、私のようなilink持ってない人間には魅力に思えます。質問なのですが、付属のソフトからのコントロールやリアルタイムでの室内キャプチャリングなど、全部このシリアル接続で出来てしまうのでしょうか?それとも、あくまでも転送用としてなのでしょうか???ご指導のほどよろしくおねがいします
0点

ソニー方言のiLink、IEEE1934もシリアル接続なんですけどね。
どのシリアルを指しているのか判りませんが、一般的なシリアルといえばRS-232Cですで、これは動画データをやり取りするにはとんでもなく遅いので、止めた方が良いと思います。
書込番号:153306
0点


2001/04/28 12:32(1年以上前)
このシリアルで転送出来る画像データは静止画のみです。
もう一つの端子(JLIP)で出来るコントロールは対応デッキとの接続時のコントロールです。 シリアルの転送速度では動画転送は完全に無理なのですが、パソコンの基礎知識が無い人にとっては読み解くのは無理でしょうね。
最近、その辺に誤解を招くメーカー側の広告表現が目に付き、気になります。
「○○出来る!」とは必要以上に書かれていても、制限事項「××は出来ません。」「△△の場合は対応しません。」と明確に書かれている例は少なく、買ってガッカリする人も多いのではないでしょうか。
なお、同じ静止画転送にしても、汎用性のあるUSBの方が遙かに使い勝手が良いので、今頃パラレルを使うこのビクターの仕様、私は却ってマイナスと評価します。
参考:動画時のカメラコントロールはi-linkの場合、コントロール信号も流れますからケーブル1本で可能です。
書込番号:153315
0点



2001/04/28 15:23(1年以上前)
どうもありがとうございます。転送速度が遅すぎる気がしてたのですが、あまりに安く編集システムを組み上げたいという希望が、少し良く見すぎた感じになってしまいました。にしても広告は完全にできると思わせる表記。伝言ゲームで間違って伝わったのでしょうか?
書込番号:153403
0点


2001/09/08 11:24(1年以上前)
ずいぶん日にちが経っていますので、意味無いかも知れませんが、GR-DVA10には、ilinkも付いていますよ。
カタログから、iLINKで編集可能と判断して5月ごろ購入しました。
パソコンに安価で編集ソフト付きIEEE1934ボードを購入して接続したところ、ビデオキャプチャができました。(純正のIEEE1934ボードだと、静止画しかできなさそうだし、高い!)
私の場合、CDに落とすのが目的のため、パソコンからビデオに戻すことはしていませんので、それができるかはわかりません。
ただ、iLINKからキャプチャするとタイムスタンプなどの表示は消えます。
その他の感想:
静止画(写真)は35万画素のデジカメ程度ですしメモリーカードは無いですが、静止画もパソコンに取り込めるので十分満足しています。
コストパフォーマンスは、すごくいいと思います。(個人差あるでしょうけど)
書込番号:281530
0点


2001/12/06 11:58(1年以上前)
CYAPA さんご指導下さい。
安価で編集ソフト付きIEEE1934ボードとは、幾らくらいで商品名はなんと言いますか?
RS-232C接続では、動画の編集は出来ないのですか?
PCは、用語や操作はまだ手探り状態の初心者ですが、探求心はある64歳の年寄りです。
書込番号:409855
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)




2001/04/30 18:37(1年以上前)
レトロ通販から、
キャノン端子アダプターが出てます。
ただし、56,000円します。
また、トモカ電気からもアダプターが出ています。
こちらは12,500円です。
書込番号:155181
0点


2001/04/30 20:21(1年以上前)
キャノン端子をミニジャックに変換するケーブルだったら
¥2000もあったら作れるんじゃないの?
外部電源を給電するんだったらややこしそうだけど
書込番号:155262
0点


2001/04/30 22:04(1年以上前)
ファンタム電源が要りますもんね。
VX−2000でしたら乾電池駆動のECM-672の方が使い勝手が良いんじゃありませんか? もしかして、670を既に持っているとか…?
書込番号:155352
0点


2001/04/30 22:22(1年以上前)
オーディオテクニカのマイクAT822に付いているキャノンー>ミニジャックの
変換コードでECM670を使ってみたところ、使えましたよ。
ファンタムも何故か分りませんが、VX2000のプラグインパワーでいけました。
書込番号:155366
0点


2001/04/30 23:07(1年以上前)
エレクトリックコンデンサーマイクだからてっきり電源なしでも
使えると思ったんだけどそうではなかったようですね。ごめん
書込番号:155395
0点

私もVX2000を購入しましたがどうもPD150の方が色は正確の
ようですね、価格の違いはあるのかもしれません。違うとはっきり
書いているhpもありますから・・・・
マイクロホンと価格の問題だけではないと思います。それにマイクロホン
の電源の違いというより取りつけの問題の方が気になります。
書込番号:155984
0点



2001/05/03 14:43(1年以上前)
みなさん、有難うございました。
良い方法を見つけました。
PD100のキャノン変換コネクターを
インテリジェントシューに取り付け
CAC-12というマイクホルダーをその上に
取り付ける。と
ECM670をVX2000に装着できます。
キャノン変換コネクターは1万5千程度
CAC-12は1万3千円程度で
安いわけではありませんが、たまたま持っていたので流用
してみました。
結論としては、買えるなら、PD150を買うことが一番だと思いますが。
一応、解決策、みっけた、ということで。
あっ、もちろん裏技なので、保証された方法ではないということ
ご理解ください。
書込番号:157382
0点



ビデオカメラ > パナソニック > NV-C7 +(VW-PDC7)


すみません、どなたかご教授お願いします。
NV-C7を購入しようかと思います。
動画をパソコンに取り込んデ、HPに使いたいのですが、
DV端子は、USBに比べ取り込みは劣らないのでしょうか?
あまり遅くないなら購入しようと思うのです。
0点


2001/04/28 00:06(1年以上前)
>DV端子は、USBに比べ取り込みは劣らないのでしょうか?
>あまり遅くないなら購入しようと思うのです。
えー、逆です。^_^;
USBはDV端子(IEEE1394)に比べるとケタ違いに遅いです。
そのため静止画取り込みが中心で、DVのストリーム転送には使えません。
>動画をパソコンに取り込んデ、HPに使いたいのですが、
こういう用途には動画メール機能が付いているカメラを選ばれた方が便利だと思いますよ。(簡単、安上がり)
書込番号:153031
0点



2001/04/30 10:55(1年以上前)
ご教授大変参考になります。
それでは、上記の機能を考えてお薦めの機種はどれでしょう、
ちなみに予算はキット込みの12万ほどです。
よろしくお願いします。
書込番号:154898
0点





子供が生まれたのでビデオを買おうと思います。
希望の条件は優先順に、
1.室内撮影で色が綺麗に出ること。
しばらくは屋外撮影よりも室内撮影の方が多いと思うから。
2.取り扱いが簡単なこと。
たぶん妻が撮ることの方が多いと思うから。
3.小型・軽量なこと。
ちょっとした外出でも気軽に持っていく気になるから。
4.静止画はあまり使わない。
5.長時間撮影は必要ない(1時間で十分)。
です。
過去ログで皆さんの意見を参考にして色々考えましたが、
お手軽なIXY DV、高解像度のTRV30、色の綺麗なMX2000で悩んでます。
室内ならTRV30で決まりでしょうか?
ハンドリングが軽快なIXY DVも捨てがたいし・・・
アドバイスをお願いします。
0点

IXY DVは室内撮影はかなりつらいです。
色は出ますが、室内だとかなりざらつた画になります。
MX2000や3000はTRV30に比べ、色は出ますが暗い部分がつぶれぎみで室内ではTRV30の方が明るく、一見綺麗に撮れるようです。
ただ、屋外では間違いなくMX2000の方が綺麗な画が撮れると思います。
あと、IXYDVやTRV30は広角側がかなり狭いので室内ではワイコンが
必要かもしれませんね。
3機種以外ですが、CANONのFV2は室内外ともかなり良いですよ。
値段もお手頃ですし・・・。
DVカメラオタクの独り言でした!
書込番号:153497
0点



2001/04/29 22:23(1年以上前)
おいあぽくえんしつさんありがとうございました。
FV2過去の掲示板を見ると評価が高いようですね。
そこでFV2も候補に加えていろんな店を回ってきましたが
残念ながら置いてある店が皆無で現物を確認することが
できませんでした。
図書館へ行って雑誌のバックナンバーでも評価が高かったので
後ろ髪ひかれるのですが・・・・・
どこの店でもおいあぽくえんしつさんの言われるように
室内ならTRV30が良いと言われました。
でも、静止画を気にしないならPC110で十分とも言われました。
わが家の大蔵大臣もPC110を気に入った様子。
そこで、TRV30との差があまりないならPC110にしようかと思います。
本当のところどうでしょうか?
書込番号:154436
0点

PC110が候補に上がったのなら、TRV30が出てお手頃になったTRV20という選択肢もありますね。PC110とTRV20の画質の差はほとんどないですよ。TRV30はさすがにちょっと解像度が高いようですが、でも同じ傾向の画なので編集で織り交ぜられたら判る人いないでしょうね。
でも最終的にはカメラより、お子様をたくさん撮ってあげることですよね。
私も二番目の子供をもっと撮ってやればよかった!
ビデオでは途中で急に大きくなってました。
書込番号:154540
0点



2001/05/02 01:38(1年以上前)
おいあぽくえんしすさん再度のレスありがとうございました。
>でも最終的にはカメラより、お子様をたくさん撮ってあげることですよね。
同じ様なことを妻にも言われました。今撮らんでどうするの!撮ることが大事って。
結局、妻が気に入ったPC110に決め、子供を撮りまくって本人はご満悦のようです。
私の感想は、室内ではTRV30の方が若干ざらつきが少ないようですが、
両者とも気になります(妻は気にならないそうです)。
このくらいが妥協できる最低のレベルです。
この点どうしてもFV2に後ろ髪ひかれます(現物をみたわけではありませんが)。
屋外では、私の用途で考えれば十分なレベルです。
ともかくも私のビデオカメラ選びは終わりました。ありがとうございました。
書込番号:156327
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV +(AK-410)


本日、IXY DVを購入致しました。
早速撮影し、TVにて再製画面を見ていると
画面上に青い点がぽつんとあります。レンズに何かついているのかと
確認したところ何も無し。カメラをパンしても同じ所にあります。
これはCCDの画素不良でしょうか?
どなたかご教授くださいませ。
0点


2001/04/27 20:09(1年以上前)
どうやら初期不良のようですね。状態をい詳しく説明して、お店に交換を申し出られてはいかがでしょうか。
書込番号:152829
0点



2001/04/27 23:10(1年以上前)
返信ありがとうございます。
今日、購入したお店に連絡して品物を送りました。
また結果もご報告します。
書込番号:152977
0点





MX3000を買おうと思ってます。変な質問ですが、秋葉原等ではキット込み
で16万円しませんがB級品とか言うことはないのですか?
コジマやヨドバシでも20万はしています。
メーカーから何らかの理由で、安く出荷されているなんて事はないですよね。
考え過ぎかな?よく昔は噂で秋葉原なんかの安い店はB級品が出回っている
なんて言われてたので。
0点


2001/04/30 21:29(1年以上前)
秋葉原界隈で、価格.comにも出店している店で、MX-2000を買いました。20〜30分もの(暇だったのかもしれませんが)四方山話につきあってくれて、@¥「最安値」にかなり近い金額で購入できました。今のところ好調です。
並べてある商品のロッド番号がずっと続いていましたので、「うちはメーカー卸ですから」の言葉に納得しました。
書込番号:155321
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
