ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(385279件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

故障なのか?

2001/04/03 13:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)

DCRーPC110購入して、初めてテープいれたとたんブーンというモーター音なのかずっとしています。これって故障ですか?皆さんのカメラは何も聞こえませんか?教えてください。

書込番号:137459

ナイスクチコミ!0


返信する
Say Yesさん

2001/04/03 16:21(1年以上前)

たぶん故障でしょう。
スイッチを入れると”ポーン”という音がして、1秒未満の”zie”という音がするとその後はほとんど無音です。

書込番号:137527

ナイスクチコミ!0


かんきちさん

2001/04/04 00:21(1年以上前)

私は2月に購入しました。
この書き込みを見るまで気になりませんでしたが、私のもカメラにするとブーンというよりビーンという音がしています。
ビデオでは聞こえません。
ちゃんと撮影も再生もできます。
モーターの音だと思ったけど?私のも故障?

書込番号:137796

ナイスクチコミ!0


Say Yesさん

2001/04/04 14:10(1年以上前)

撮影中あるいは再生中は小さな音で”ビーーー”という感じの音がしています。これは正常のモーター動作音と思います。ある程度まで耳を近づけないと聞こえない程度です。パソコンの音よりは遙かに小さい音です。
停止状態ではほとんど無音です。
以上、私のPC110の状態報告です。

書込番号:138063

ナイスクチコミ!0


スレ主 pipikoさん

2001/04/04 17:58(1年以上前)

たくさんの返信ありがとう。あれからすぐに近くのソニーショップに行き店のPC110で音がするのか確かめたらやっぱり同じ音がしていました。店員さんはモーター音ですねとのこと。私も同じ音なので納得して帰ってきました。本音は SEIYESさんのいう無音の状態があるのが正常なのかな?もっと皆さんのPC110の状態おしえてください。

書込番号:138136

ナイスクチコミ!0


業界人ssshさん

2001/04/07 06:09(1年以上前)

皆さん神経質になりすぎですね。私は放送機器使ってますけど、モーター音しますよ。だって回転してるんだもん当たり前でしょ。あと色のこともそうですけど、オートをあまり信用しないように我々プロも民生機器使いますけど基本的にマニュアルで色決めてホールドして使ってます。テレビで流れてる映像も実際現場で目で見た色とは違いますから、あとは、取説熟読して、いろんな本読んで勉強してみてください。そこが楽しいと思えない人はオートで適当に記録することだけを愉しめばいいんじゃないでしょうか。ちゃんと録画されていれば、多少の色やノイズは気にならないはず、その一瞬は二度とこないのだから、美しく撮る事よりもチャンスを逃さないことの方が大切な気がします。
これからもどんどん、皆さんの思い出をたくさん記録してください。

書込番号:139808

ナイスクチコミ!0


Say Yesさん

2001/04/08 06:50(1年以上前)

音についての報告を若干修正します。
カメラの状態では小音量ながらモーターの音がしています。
撮影でカメラに顔を付ける状態では聞こえます。
しかし、離れると判らなくなる程度ですし、
実際に録画したテープを再生しても全く判らないので、
”業界人sssh” さん のいうとおり気にする必要はないと思います。
以上修正します。

書込番号:140431

ナイスクチコミ!0


業界人ssshさん

2001/04/09 02:34(1年以上前)

音って不思議ですよね。
街の雑踏の中で聞く着信音は気にならないけど、電車の中や映画館の中で聞く
着信音は気になります。人によってはそれも気にならないって人もいます。
車の走行音も“セルシオ”と“軽”では違います。でも、“軽”で十分満足している人もいるはずです。
ちょっと話がそれましたが、皆さんが如何に真剣に向き合っているかすごく感じました。私を含め、一般人には決して安い買い物ではないですからね。
いろんな意味で勉強になります。
こういう場で皆さんの作品が見れるともっと楽しいですよね。
そうすれば,音の問題だけでなく色の問題も解決できるかもしれません。

書込番号:141120

ナイスクチコミ!0


HIR-Tさん

2001/05/28 10:17(1年以上前)

済んだ問題を掘り起こすようで申し訳ありません。

私も先日PC-110を購入したのですが、やはりテープを入れて電源をONにすると
スタンバイ状態で常にブーンという音がします。
この掲示板を読ませていただいて、そういうものと納得したのですが、
もうひとつだけ皆様のお話を伺いたい部分がありまして、
私の場合「ビデオモード」でもこの音が出ている(停止時に)のですが、
皆様の場合も同じでしょうか?

ちなみに、SONYのインフォメーションセンターに問い合わせたところ、
あきらかに大きい音(録画時に拾うような)の場合は不良の可能性もあるとの事でした。

書込番号:178080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入迷ってます。

2001/04/03 00:55(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2000 +(VW-PMX20)

スレ主 ヤマトタケタケさん

みなさん、はじめまして。
これまで3CCD1を使っていましたがDVに切り替えようと思います。
(SVHS−Cに遅まきながら別れを告げます。)
NV−MX2000とMX3000のどちらを購入しようか迷ってます。
子供の記録が多いので、室内・室外問わずオールマイティーな撮影では、
ずばり画質はどちらが上でしょうか?
購入の踏ん切りがつかないので、いろいろ教えてください。

書込番号:137121

ナイスクチコミ!0


返信する
R63Kさん

2001/04/03 10:42(1年以上前)

レスつかないみたいなので
一番上の「文字列」のところにMX2000 MX3000と入れて「ビデオカメラ」で絞込み検索すると過去ログが沢山出てきますので見てみてください。

暗い所はMX3000の方が良いようですが、操作性はMX2000ですかね。
(あまり詳しくないので詳細は過去ログを見られた方が良いかと・・・)

書込番号:137375

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヤマトタケタケさん

2001/04/03 22:49(1年以上前)

R63Kさん、レスありがとうございました。
過去ログすべて読みました。
その結果、MX3000を購入することに決めました。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:137716

ナイスクチコミ!0


R63Kさん

2001/04/04 01:01(1年以上前)

実際に買われたら、今後買う人の為に使用レポ−トUPして下さいね!

書込番号:137836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

IXY-DVの水中パックについて質問です

2001/04/02 22:05(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON

スレ主 mimi@RsNGMさん

IXY-DVを買おうと思っているのですが、マリンパックがオプションとして発売されていないのでちょっと迷っています。水中撮影も撮りたいのでどなたか、社外メ−カ-でこの機種にあうマリンパックが売られている所を知っていたら教えてください。よろしくお願いします!!m(__)m

書込番号:136955

ナイスクチコミ!0


返信する
られいさん
クチコミ投稿数:32件

2001/04/02 23:51(1年以上前)

ダイバーならご存知かもしれませんが、
高くてもよければここに頼んでみてはどうですか?

http://www.t3.rim.or.jp/~km01-div/DIV_home.html

書込番号:137054

ナイスクチコミ!0


R63Kさん

2001/04/03 01:09(1年以上前)

最近のデジカメ用純正ハウジングって2万くらいで買えるのでそれからすると高いですが、今までのダイビング用機材の常識で言うと12万って決して高くないんですよ。
金属製のハウジングだと20万超えるの当たり前で、VX2000用とか44万+ビデオライト(これがまた高い!)なんてのも普通にあります。

東京にお住まいなら一度池袋にDIVのお店ありますから行かれたらどうですか?
すごく親切に色々教えてくれますよ。
(親切に相談に乗って貰ったにもかかわらずNEXUS買った悪い子より)

書込番号:137137

ナイスクチコミ!0


スレ主 mimi@RsNGMさん

2001/04/05 02:07(1年以上前)

さっそく、DIVに問い合わせてみたいと思います。
また、皆様の情報をご提供いただき、本当にありがとうございました^^

書込番号:138452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

静止画の写りを詳しく知りたい

2001/04/02 10:18(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)

スレ主 ハラポンさん

動画も静止画も両方兼ね備えたDCR-TRV20・DCR-TRV30・のどちらかにしようと迷っている欲張り屋さんです。理由は静止画の写りです、デジカメの画素数と大体同じと理解していいでしょうか?。ビデオカメラ又デジカメについてはまったくの初心者です良ければわかりやすく教えていただければと思います。

書込番号:136594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

さて、ぼちぼち購入?

2001/04/02 00:18(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV8K

SONYから17Kと30が出揃った所で、TRV-8Kをぼちぼち購入するつもりです。
 ところで、このTRV-8Kの付属バッテリーではチト辛いので、別途バッテリーを購入するつもりですが、新しいSQタイプの『NP-QM』シリーズは使用可能なのでしょうかねぇ。ご存知の方がいらっしゃいましたらお願い致します。 

書込番号:136371

ナイスクチコミ!0


返信する
aki0888さん

2001/04/05 10:05(1年以上前)

私も同じ質問があって、sonyに問い合わせたところAC-SQ950,NP-QM91,70は対応しているとのことでした

書込番号:138546

ナイスクチコミ!0


スレ主 JJsさん

2001/04/15 13:03(1年以上前)

aki0888さん、感謝致します。

書込番号:145022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

キャプチャボードについて

2001/04/01 12:47(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2000 +(VW-PMX20)

スレ主 すけたろうさん

はじめまして、すーと申します。

NV-MX2000を購入しました。ビデオカメラ初心者です。
今のところ、不満も無く使用しています。
しかしながら、私のPCにはDV端子がついておりません。
今後、PCで編集をしたいと思いIEEE1394ボードを
取り付けたいと思っています。
NV-MX2000を使用している方、何か、お勧めのボード
はありますか?
いろいろメーカーのサイトを覗いているのですが、
動作確認がとれている物がほとんど無く、どれにしたら
良いか悩んでいます。
なるべく手頃な値段で・・・。

書込番号:135952

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 すけたろうさん

2001/04/01 12:49(1年以上前)

↑すいません。HNは「すーさん」ではなく、すけたろうです。

書込番号:135955

ナイスクチコミ!0


最近これ買いました。さん

2001/04/08 01:37(1年以上前)

http://www.canopus.co.jp/catalog/ezdv/ezdv2_index.htm
これしか持ってないので、ほかの製品と比較したわけではありませんが、かなり満足しています。
付属ソフトウェアのできの良さ、canopusのcodecの品質の良さなど、かなりいいものだと思います。

なにより、softxplodeでの3Dトランジションなどができちゃったり、付属ソフトの機能が豊富なのであまり安いボード買っちゃって後から後悔するよりは却って安くつきそうです。
ほんとはraptorとかほしかったんですけどね。;-)

ただ、DV編集全般にいえることだと思いますが、PCのCPUパワー、メモリ、ディスク容量はそれなりにあった方が楽しめると思います。
私はこれを機にpentium3-1GHzにしました...メモリもディスクも増設しました....高くつきました。
ということで、キャプチャボード一点豪華主義より、PC環境全体のバランスが重要だと思います。

書込番号:140263

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/04/08 02:11(1年以上前)

私はDVRaptorを勧めます、確かに高いのですがEZDVとの違いはハードウェアオーバーレイができるところです、Raptorベイもかっこいいです。
ところで最近これ買いました。さんに質問ですが、ソフトウェアオーバーレイをするとやはり画面がボケてますか?私のRaptorでソフトウェアオーバーレイをするとかなり画面がボケているのです。
よろしければ感想を聞かせてください。

書込番号:140292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2001/04/08 06:08(1年以上前)

EZDVUについてですが、確かにPCの画面でみるとボケていますね。
やはりソフトウェアオーバーレイではこれが限界かもしれません。
しかしEZDVU(PC)からもう一度、編集後DVビデオに戻してやるとほとんど画像の劣化はないです。あくまでPC上で再生する時だけ画面がボケます。
私も何個かDV編集ボードを持っていた事がありますが、やはり2万円以下の安物ボードはやめておいた方が良いでしょう。
ボヤける画面さえ我慢すれば、EZDVUはかなり完成度の高いものだと思います。さすがカノープスといった感じでしょう。

マシンのスペックですが、やはりPー800はあった方が良いでしょう。
メモリも256MBで丁度良いくらいなので、やはり380MB以上あったほうが良いでしょう。
HDDは編集用のために、専用に40G以上、しかも高速のモノを用意した方が良いと思います。もちろん高性能ビデオカードは必須です。

結局ハイスペックマシンでなきゃ厳しいですね…汗。
10万円以下のPCではハッキリ言って使えません。

書込番号:140413

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/04/08 06:54(1年以上前)

やはりボケるんですね、私の場合はPCでテレビやビデオを鑑賞(キャプチャー以外に)するのでその辺はボケるとつらいです。
すけたろうさんはどうされますでしょう。
とりあえずEZDVかDVRAPTORであれば満足いくと思います。

書込番号:140432

ナイスクチコミ!0


最近これ買いました。さん

2001/04/10 02:59(1年以上前)

えーと。確かにプレビュー画面はボケ気味です。
ただし、ホントに編集のための「プレビュー」なので気にしてません。(^^;
さらには、DVカメラの液晶画面にもPCと同時に編集中の映像が確認できますので、くっきり画像が見たいなぁ...というときにはそちらを参照しています。

私の使い方としては、PCでは編集のみ、最終出力はDVに書き戻し or ストリームファイル(Windows Media, Quicktime等)なので、プレビュー画質はあんなもんで十分だったりします。(^^;

書込番号:141861

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る