
このページのスレッド一覧(全45220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年3月18日 22:18 |
![]() |
0 | 0 | 2001年3月18日 11:04 |
![]() |
0 | 4 | 2001年3月19日 01:57 |
![]() |
0 | 3 | 2001年5月28日 09:24 |
![]() |
0 | 1 | 2001年3月23日 00:53 |
![]() |
0 | 3 | 2001年3月24日 11:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)


デジカメの超初心者です。よろしくお願いします。
本日、下見をしてきました。
FV2の写りのよさに感動してしまいました。
しかし、私は、趣味でHPを設置しているので、動画を遊び程度、
取り入れてみたいということから、SONYのTRV17Kと正直言って、
迷っています。
言い換えますと、FV2で動画をパソコンに取り入れることができるなら、
FV2に決定したいと思います。
パソコンはNECのノートパソコンLavie NX LW450J/2で、OSは
98SEです。IEEEの端子がないので、PCカードで取り込むことになります。
ということで、パソコンに動画を取り込んだ方の話を聞かせていただけると幸いです。
また、動画をパソコンに取り込んだときのファイルの拡張子は何になるので
しょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
0点





はじめまして。
DVカメラをはじめて購入しようとしています。現在、研究中でして迷いがあります。キャノンFV2、松下MX2000、ソニーTRV30の3機種に絞っています。FV2は雑誌でも「群を抜く美しさ」と評価も高く価格も安くなっているため魅力的に見えます。そこで
1.長く使い込みたいのでしっかりした作りで丈夫なボディであり電子部品的 にも壊れにくいのは3機種のうちどれでしょうか。
2.美しい映像が撮れるのは(屋外だけでなく屋内でも)3機種のうちどれでしょうか。
ちなみにデジカメをもっているので静止画機能は必要ありません。
どうか良きアドバイスをお願いいたします。
0点





DZ-MV100を購入する予定であります。いくつかお聞きしたい問題がありまして、どなたか教えていただけませんでしょうか?
@ dvdをビデオカメラ本体から取り出して、dvd(プレイヤー)のあるパソコンにいれ、みたり編集したりできるのでしょうか?専用の接続キットがなくても可能でしょうか?
A ビデオカメラの動画をビデオデッキを利用してVHSに録画できるでしょうか?
B 同梱のレンズキャップ意外にビデオのレンズを保護するものは他にありますか?
私はビデオカメラについて全く初歩です。宜しくお願い致します。
0点


2001/03/18 01:18(1年以上前)
私も購入しようかと思い色々調べました。
@普通のDVDでは、今のところ再生できません。DVD-RAMのデッキか、パソコン用の物でしかみることができません。
A接続端子がカメラに付いていますのでできます。
B良くわかりませんが、コンバージョンレンズがアクセサリーとしてあるので、径さえあえばカメラ用の物が使えると思います。
書込番号:125608
0点


2001/03/18 21:30(1年以上前)
1,について。
・DVD-CAMで撮影したディスクは、例えパソコンのDVDドライブであっても、対応のもの以外には掛かりません。
・編集は可能なソフトはありますが、編集後の画像をDVD-CAMに書き戻して再生することは出来ません。(独自ファイル形式なのと、ストリーム対応のデジタル入手力を持たないため)パソコン上で見るか、DVD-RAMプレーヤーを新規に購入する必要があります。
・圧縮形式はMPEG2ですが、ファイル形式が独自形式なので、MSP6.0などのMPEG2編集可能なソフトでも編集は出来ません。
※DVD-CAM本体で行う“編集”とはシーンの再生順などの記録・再生であるため、全体としては特殊再生と言った方が良いもの。
アフレコ、テロップ入れ、IN-OUT点指定のカット割りなどができない。ワイプ、フェードイン・アウトは可能だが、これは映像ソースそのものを加工するのではなく、再生時に本体側ののエフェクトを掛けているに過ぎない。
いわゆる“ノンリニア編集”のイメージとは出来ることが違うので、パソコンで編集をしない人以外は注意が必要。
この点は、メーカーサイドでもっと分かりやすく記載する必要があると思う。
2,3,については原さんがお書きの通りです。
書込番号:126038
0点


2001/03/18 22:40(1年以上前)
羅羅さん、こんにちわ。
1について正確にご説明しますと、
4.7GB DVD-RAMに対応したドライブ(4.7GB DVD-RAMドライブや
I/O DATA等が出しているDVD-ROMドライブの一部)だと、使えま
す。DVD-ROMドライブの場合、別にUDFというドライバーが必要
みたいですが、http://www.vob.de/us/Downloads.htmでフ
リーの物をダウンロード(InstantReadという名前の物です)でき
ます。
DVD-RAM対応でないDVD-ROMドライブでは、残念ながら、互換性は
ありません(調べた限りでは、最近の日立製のDVD-ROMドライブは
対応している様です)。
動画編集ソフトでは、UleadVideoStudio4SE VRとピクセラの
PixeDV/EX 3.0とパナソニックのDVD-MovieAlbumが対応して
います。
PixeDV/EX 3.0の場合は、日立は保障外としているようですが、
書き戻しもできるようです。この場合は、書き込みするので、
当然、DVD-RAMか接続キットが必要です(ROMでは書き込めませ
ん。
PixeDV/EXの情報はhttp://www.pixela.co.jp/PixeDV/index.htm
にあります。
DVD-MovieAlbumのも書き込みに対応しているみたいです。
DVD-MovieAlbumの情報はhttp://www.panasonic.co.jp/dvdram/product/ram_rec/rdrec02.html
にあります。
あと、カメラ本体で、MDのデバイド機能+削除機能と同じような
感じで、任意の点でのカット編集ができます。
書込番号:126087
0点



2001/03/19 01:57(1年以上前)
原英範さん、「ぶぁいす」さん、「DVDCAMユーザー」さん、親切に教えて下さい、大変ありがとうございました。少々問題はあるようですが、今回DVDCAMを買うことに致しました。今後とも宜しくお願いいたします。一週間のうちに値段が下がるのを期待していますが,....
書込番号:126315
0点



ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2000 +(VW-PMX20)


はじめまして。
こちらのHPを参考にして先日ネットでMX2000を購入しました。
ビデオ初購入なので些細なことかもしれませんが
撮影しているときにひとつ気になる点があるので教えてください。
電源を切りの状態から撮影モードの状態にすると”ピーーーーーッ”
という音がなり続けます。
(パソコンを立ち上げている時に聞こえる電子音のような感じ?)
かすかな音といえばそうなんですが、
深夜などの静かなときには結構気になります。
バッテリーでも電源コードをつないだ状態でも音はします。
ただし、再生の状態にすると音は止まります。
もし初期不良ならばネット購入先に返品しようと思っていますが
MX2000のユーザーの皆さん教えていただけないでしょうか?
0点


2001/03/19 03:55(1年以上前)
私も先日購入したのですが テープを入れた撮影及びスタンバイ状態で現象が発生するようです。同じく再生とテープ無し状態でのスタンバイ時は発生しないようです。電源入切時の作動音も気になりませんか?
書込番号:126365
0点


2001/03/20 23:51(1年以上前)
もしかして、取扱説明書p.83の『おしらせブザー』?
メニュー画面→その他設定→お知らせブザー→切 ではどうでしょう?
書込番号:127688
0点


2001/05/28 09:24(1年以上前)
文句を言うと新品と交換してくれました 満足しています。
書込番号:178048
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)

2001/03/23 00:53(1年以上前)
主に何を撮られるのかわかりませんが、この3機種を、価格・質・使い勝手など総合的に現時点で判断するとTRV20になります。
書込番号:128998
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV17K

2001/03/20 09:42(1年以上前)
V17Kは動画・静止画とも69万画素で、静止画は期待できません。
パソコンでMPEGを使いメールで動画が送れる。安くて一式ついている。
V20は一つ前の型で、動画69万画素・静止画107万画素。
動画・静止画とも期待できますが、MPEGが使えません。
在庫セール中で安い。キット別売り。
V30今日発売。V20の次世代機。動画97万画素・静止画139万画素。
動画・静止画とも良く、MPEGが使えます。キット別売り。
動画に関してはテレビで見るなら69万画素で充分です。
静止画はLプリント・メールなら100万画素あれば充分です。
引き伸ばしてA4サイズにするなら200万画素以上必要です。
MPEGはソニーのHPで動作環境を確認しましょう。
また、送れるサイズと量は小さいので確認しましょう。
書込番号:127141
0点


2001/03/22 13:59(1年以上前)
私も「TRV17,20,30」迷いました。
17についている同梱キットでは内容が薄いので
バッテリーパックとメモリスティックは買い替えが必要だと思われます。
そーすると、キット付&静止画素107万のTRV20とほぼ同じ値段に。
だったら30を・・・と思いましたが、静止画はあまり必要とは思われないので
MPEGを使えるTRV17に決定しました。
書込番号:128660
0点


2001/03/24 11:12(1年以上前)
僕は「TRV-17K,20,PC-110」に迷いました。
30は発売前でしたし、予想相場的にも厳しかったので・・・
予算は¥150000以内がよかったので。。。
でも結局、たまたまぶらりと入った横浜のとあるお店で、
20が処分価格で13%OFF中。17Kも13%OFFしてよ〜って
言ったらOKが出たので、その場で即Getしちゃいました。
さらに、三脚&バックまでサービス!
同梱キットの充電器&バッテリーじゃ厳しいので、
バッテリー(QM-70)を買い、PCカードから取り込み
したかったのでPCカードアダプタを。
充電は、気長に放置しておけば充電されるでしょう!(笑)
これでめでたく税込み¥150000で収まっちゃいました。
僕は、動画&静止画ともこれで十分満足できています。
書込番号:129939
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
