
このページのスレッド一覧(全45220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2001年3月15日 02:58 |
![]() |
0 | 3 | 2001年3月11日 16:45 |
![]() |
0 | 2 | 2001年3月11日 23:39 |
![]() |
0 | 4 | 2001年3月8日 22:32 |
![]() |
0 | 4 | 2001年3月9日 21:18 |
![]() |
0 | 1 | 2001年3月9日 23:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




中国の友達にお土産をあげたいですから、中国で使えるのビデオカメラを求めています。 ほしいのは日本製品の普通のビデオカメラです。何にかいいアドバイスがありませんか?
それに、インタネットでも買うことを出来たら嬉です。よろしくお願いします。
0点


2001/03/10 19:19(1年以上前)
中国が100ボルトかどうかが問題。
充電の問題が有りますので。
髭剃り機のように何処でも使えるやつがあると便利。
それがなければ又メッセージを、あれば テープを買うだけ。
書込番号:120610
0点


2001/03/10 21:56(1年以上前)
日本と中国では、TVのシステムが異なります。
日本、アメリカでは、「NTSC方式」、中国とヨーロッパでは「PAL方式」という方式です。
ですから、日本で普通に売っている「NTSC」方式のビデオカメラで撮影した
画像は、中国のTVで写りません。写っても画面が乱れます。
電器屋街の「免税店」ならPAL方式のビデオカメラが売っているかも知れません。
ACアダプター(充電器)は、海外旅行に持っていく人も多いので、「100〜240V対応」のものが付属している場合が多いです。
ですから、コンセントの変換プラグさえ買えばOKなはずです。
こんなページがありました。
http://www.rakuten.co.jp/sacom/298392/
以上、ご参考までに。
書込番号:120676
0点


2001/03/11 02:21(1年以上前)
PAL方式でしたねえ。確かに。
しかし、DVだとパソコン通して写るとおもうが?
書込番号:120893
0点



2001/03/12 09:55(1年以上前)
ご回答ありがとうございました。
皆さんのアドバイスが大変参照になりました。機会があったら、電器屋街の「免税店」に探してみます。(今札幌にいってるから、「免税店」というの店があまりいません。いつか東京に行ったらぜひ秋葉原に行ってみます)
書込番号:121650
0点


2001/03/13 08:58(1年以上前)
私も海外在住で基本的にはTVはPal方式ですが、こちらで売られているTVは
マルチ方式といって入力はPalでもNSTCでも可能です。
ただしビデオは原則Pal方式ですのでダビングは不可能です。
書込番号:122350
0点


2001/03/15 02:58(1年以上前)
テレビで見るだけなら日本のNTSC方式のビデオカメラでもなんとか
なるかと思います。さし上げる中国の家庭のテレビがマルチシステムか
どうかが問題ですが新しいものはほとんどok,古い小型テレビが駄目の
ようです。もし既に古い8ミリビデオカメラなどがあるのでしたら駄目もと
で持っていくという手もあります。注意点は中国への入国時にビデオカメラ
銀塩カメラは各1台までです。
書込番号:123616
0点





はじめまして。
SHARPのDVカメラを買おうか迷っています。
というのはUSB接続ってことですが、
あれはPCからカメラへの取り込みは出来るんでしょうか?
編集してカメラに取り込めれば買おうかと考えています。
0点


2001/03/11 12:37(1年以上前)
レスが付きませんね…。
>>あれはPCからカメラへの取り込みは出来るんでしょうか?
静止画ですか? 動画ですか?
(一応動画と仮定して)ちなみに、USBではフルレートのDV動画転送は出来ません。
転送出来るのはいわゆるインターネット動画メールですが、このモードでの編集で良いのですか?
取り急ぎ。
書込番号:121126
0点



2001/03/11 13:08(1年以上前)
ふぁいすさん、どうもありがとうございます。
なにせ初心者なもんで・・・。
動画のことです。
店員さんによると出来るてことだったんですが、
SHARPのHP見ると出来るって書いてなかったから不安だったんです。
やっぱりDV端子がないとダメですかね。
その取り付け方も知らないダメダメ初心者でした。
書込番号:121139
0点


2001/03/11 16:45(1年以上前)
こんにちは、T2さん。
やっぱりフルレートの動画でしたか。以前にも書きましたが、大変分かりにくいというか、誤解を招きやすい表現をHPでもしていますよね。まるでUSB端子を使ってノンリニア編集が可能にも受け取れる表記ですから。
IEEEボードも安いものならソフト込みで1万円台からありますから、是非そちらで快適さを体験してみてください。(お奨めはEZDVですが。)
書込番号:121217
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)
PC110の購入を検討していますが、カタログに載っている”デジタル変換機能”(アナログビデオをリアルタイムでDV変換)というのは、VHSビデオデッキ→ビデオケーブル→PC110→Firewire→パソコンと言う形で、VHSビデオを取り込めると考えていいのでしょうか。そうであるなら、チューナー付きビデオデッキならTVも見られるのでしょうか。ちなみにパソコンはPower Mac G3 DTにFirewireポートを増設したものかVAIO 505SX(i Link端子ついています)で考えています。よろしくお願いします。
0点


2001/03/10 20:50(1年以上前)
可能です。
S-VHSビデオデッキ→Sケーブル+オーディオケーブル→PC110→I.LINK→自作PC+IEEE1394カード+「Ulead VideoStudio4 DV SEJ」でテレビ画面と音声が受診できています。
書込番号:120636
0点

Say Yesさん、レスどうもありがとうございました。
これで自分が思い描いていたシステムが構築できそうです。
書込番号:121396
0点



ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX3000 +(VW-PMX30)


初めましてビデオ初心者のくぼと言います。
今ビデオの購入で色々迷っています。
と言うのは、使用目的がパソコン画面をプロジェクターで映し
それをビデオ撮影することなのですが
綺麗に撮るころが出来ません。
状況としては室内を少し暗くして撮っているのですが
細かい部分が潰れるのと何より赤い線の部分が映りません。
パンフレットやこの書き込みを参考にするとMX3000が良いように
思うのですがMX2000やビクターのDV2000、ソニーのDCR-PC110
との違いも実はよくわかりませんし・・・
ぜひお勧めの機種をお教え頂ければと思います。
また、ずずしいお願いなのですが上手に撮るテクニックも
ご教授頂ければと思います。
よろしくお願いいたします。
0点


2001/03/08 11:16(1年以上前)
PCースキャンコンバーター ービデオープロジェクター
ではだめか?
31k対応ならすきゃんコンバーターいらんと思うが。
尚、VGAとビデオ信号変換の必要あり。
書込番号:119071
0点



2001/03/08 12:01(1年以上前)
早速のご教授ありがとうございます。
MX3000購入を前提にメーカーに
問い合わせてみます。
またわからないときは
よろしくお願いします。
書込番号:119095
0点


2001/03/08 21:44(1年以上前)
発売中の「ビデオサロン」に3CCD機の暗部での比較撮影サンプルが載っていましたね。1CCD機等との比較は無かったですが、記載されている物ではVX2000>TRV900>MX3000>MX2000 といった順だったかと思います(抜けてる機種もありますが)
書込番号:119416
0点


2001/03/08 22:32(1年以上前)
失礼しました。
ビデオカメラではモニターの画面を写すのは、うまくいかないと思います。わたしは、デッキ使用と思ったので。カメラならシャッタースピードをいじれば(速くするとニュース等の様に、遅くするとブレ易くなるはずです。よって前回の方法がベストだと思います。
書込番号:119460
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)

2001/03/08 11:00(1年以上前)
個人的な意見ですが、
ファインダーや液晶モニターではわかりませんが
実際に撮影した映像をテレビで見ると、
3CCDと1CCDではきめの細かさや深みが全然違います。
また、色の鮮やかさも違います。
店頭で実際に比べてみられたらどうですか?
少なくなりましたけど、ソニーの色、松下の色もありますから。
価格もあまり差がないですからね。
書込番号:119062
0点



2001/03/08 18:05(1年以上前)
助言ありがとうございます。
私がTRV30とMX2000で迷っている点は
@静止画が168万画素と139万画素で松下がよさそう
A3CCDと1CCDで松下がよさそう
Bソニーの方が画質が自然であるとよく耳にする(松下は赤が強い?)
Cバッテリーがソニーの方が持ちそう
Dソニーはナイトショットがある
ETRV30はフラッシュがついている
Aについてはくさやんさんの助言どおり店頭で見比べるのが良いと思います。しかしはずかしながら、田舎に住んでいますので近所の電気屋ではTRV30は置いてないんですよ。
MX2000の方は店頭のモニターで見て、他の物より鮮明だと感じました。
実際に見比べた方はいらっしゃいませんか?
書込番号:119251
0点


2001/03/08 22:56(1年以上前)
こんにちは!初めまして...
TRV30ってまだ発売されてませんよね〜?だから手に取って見た人ってまだいないんじゃないですか?実は私TRV30を予約しているんですが、全国一斉出荷が遅れているとのことです。私の場合スタミナ重視派なので断然SONYです!早く来ないかな〜!わくわく...
書込番号:119485
0点


2001/03/09 21:18(1年以上前)
失礼しました。
そうなんですよね。未発売なんです。
失礼しました。
でも、一回3CCDのカメラを使ったら、
1CCDの絵は、物足りなく感じます。
また、ソニーの色が大好きです。
松下の色はちょっと味付けがしてあるような・・
(やや赤が強い、と感じます)
でも、いつかはVX2000!!
書込番号:120029
0点





TRV10を3年近く使っていますが酷使しているので、最近調子悪く買い替えを検討しています、もうすぐ発売になる155万画素のTRV30か3CCDのTRV900とどっちに使用か迷っています。
なんかTRV20の映像なんか見てると充分なようにも思えるのですが、TRV900の映像と比較したことないので、もうTRV30ならTRV900を超えるくらいのものになっているのかもしれないと思って...
結構いろんなこと(会社の広報クリップなどを作ったり)しているので画質を追求したいのですがVX2000では大そうなので、民生用で一番画質の良い物をと考えています、現段階ではTRV30かTRV900か悩むところです。
パナソやビクターでは3CCDの民生用が何機種か出てきているのですが、TRV900の後継機種まだ時間かかるのかなぁ。
0点


2001/03/09 23:46(1年以上前)
こんにちは。TRV900を使っているものですが自分は大変気に入っています。TRV30は20の後継機になると思いますので一応一般向けだと思いますが900は上級機なのでマニュアルの機能が充実しています。ゼブラパターンの表示や1/4までのスローシャッター・ゲイン・絞り値の表示などなど・・・(30)オートフォーカス・オートホワイトバランスなどのオート性能は設計の新しい30の方が優れていると思います。オート任せで撮るのであれば30で、900ならマニュアルを使いこなせばかなり良い絵になります。目の細かさは画素数の高い方が優れてくると思いますが、テレビに映すのであればそこまで画素の差は分からないと思います。発色はやはり3CCDの鮮やかさに軍配が上がるのではないでしょうか。1CCDもかなり良くなって来てはいますが・・・
書込番号:120169
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
