ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(385272件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

NV-C7はインターレス?

2001/02/12 04:04(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-C7 +(VW-PDC7)

スレ主 Riot_japanさん

はじめまして。
この度DVカメラを買おうと思い、価格面とメガピクセル機ということで、C7とTRV20を候補に上げているのですが、そこで質問です。
C7は動画方式はインターレスなのでしょうかそれとも静止画と同じく(解像度は違いますが)プログレッシブ方式なのでしょうか?
インターレスならプログレッシブなTRV-20に。
プログレッシブならNV-C7にしようかと思っています。
どうか詳しい方、よろしくお願いいたします。

p.s.予算が許すならMX3000がほしいところですが^^;

書込番号:103233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

質問です

2001/02/12 02:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV20 +(ACCKIT-MM70)

スレ主 やすぼうさん

プログラマーです。1000万でポンポンソフトが売れていた時代がなつかしいじじいです。ところがビデオカメラって全然わかりません。12年前のVHSしかもってないし・・・。初歩的で申し訳ないですが、68万画素とオーバーメガってどう違います?あんまり変わらなきゃ安いほうがいいかなと思ったりしていますが・・・。

書込番号:103213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

AD変換

2001/02/11 19:20(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV620K

スレ主 うらしまたろうさん

現在使っている8年前のビデオカメラをそろそろ買い換える際、以前の
テープをPCにてとりこんで、CD−Rに保存しようと考えています。
デジタルとアナログと聞くだけでチンプンカンプンという気分になるの
ですが、このTRVシリーズを買って、昔のテープをデジタル化して
PCに落とすのと、いわゆる「ビデオキャプチャーボード」とやらを
購入する場合と、画質や変換能力などで違いがあるのでしょうか?
後者の方が初期コストは高くなる(ビデオカメラもいわゆるデジタル
方式を買うとしたら)でしょうが、画質はいかがでしょう?

書込番号:102864

ナイスクチコミ!0


返信する
hideさん

2001/02/12 00:24(1年以上前)

いずれにしても、CD−Rに落とした時点で、VIDEO CDクラスの画質になるかと思いますので、素直に旧テープ→DVテープに保存された方が良いかと思います

書込番号:103085

ナイスクチコミ!0


ぶぁいすさん

2001/02/13 09:46(1年以上前)

 まず、CD−Rに動画を保存するときには記録容量が小さいために解像度(画面サイズ)とフレームレートを落とす(カクカクする)必要があり、取り貯めた映像の保存、保管には向きません。 hideさんが書いている通りです。
 そこで、画質を落とさないことを前提として、DVフォーマットでのデジタル化に絞って書きます。
 誤解があるようですが、ビデオキャプチャーボードはPCとDVの橋渡しをするものなので、TRVシリーズを利用するにしても必ず必要なものです。
 また、このキャプチャボードはDV出力しか扱えないので、旧来の8ミリビデオの様なアナログ信号を取り込ませるには、もう一段“アナログ→デジタル”変換をさせるデバイスが必要になります。つまり、一般的なアナログの取り込みにはこの二段階が必須というわけです。
 TRVシリーズ(PCシリーズも)は、アナログ←→デジタルの変換機能を持っていますから、コンバータの役割をさせることが出来ます。これは、カメラのアナログ端子からの入力をそのままリアルタイムにDV端子から変換して出力できる機能で、他のカメラの場合は一旦DVに録画しないと変換出来ないので、その点が違います。(後者はアナログ入力機能と表記してある)
 このアナログ←→デジタル変換機能はお訊ねの様にビデオキャプチャーボードの機能としても対応している機種がありますが、手頃な値段として考えられるのはカノープスのDV-Raptorシリーズのアナログキャプチャキットでしょう。

 ズバリ言って、これはオマケ程度に考えておいた方が良いです。
DV変換をソフトウエアで行うので、マシンの能力が要求され、フルサイズ、フルレートでの変換は出来ない場合があります。
 私はSONYのDVMC-DA2というコンバータを使用しています。

書込番号:103805

ナイスクチコミ!0


DVDCAMは最高さん

2001/02/13 13:19(1年以上前)

DVDCAMならキャプチャーの性能うんぬんとか、色々気にしなくても
大丈夫です。USBでパソコンに送るのですが、スピードは実時間〜半分
くらいのスピードで、テープよりも短い時間で送受信できます。
データーは8cmDVDの片面1.4GB弱だから分割できるフリーソフトで
CD-R2枚に分けて完全に元データーの画質と同じで保存できます。そして、
結合してDVDCAMにもまったく同じ画質で戻せます。
これならランニングコストもDVテープ以下です。
同じだけの時間はかかりますが、テープも実時間かかります。
DVDCAMのファインの画像は十分綺麗ですし、キャプチャー等で画質を
落としていたら、
DVテープの方が綺麗と言っても意味が無いですよね。
外部入力端子もありますから、今までのデータも取り込めますし、
編集できるソフトもぼつぼつ発売されているし、メディアの耐久性とか、
後からの出費を考えたら、DVDCAMをお勧めします。
ちなみにDVDCAMと接続キット9,800円だけでOKです。
現在いろいろ試していますので、解る範囲でお答えします。

書込番号:103877

ナイスクチコミ!0


ぶぁいすさん

2001/02/16 10:45(1年以上前)

>>データーは8cmDVDの片面1.4GB弱だから分割できるフリーソフトで
>>CD-R2枚に分けて完全に元データーの画質と同じで保存できます。そして、
>>結合してDVDCAMにもまったく同じ画質で戻せます。

これは直に再生可能な形式ではなく、単にMPEG2のファイルを分割してCD-Rに保存出来るということではないですか? そうだとすると誤解を招くと思います。
因みに、この方法で良いのなら一般のDVカメラをキャプチャして編集した後、MPEG2形式で保存すれば同じことですから、DVDCAMならではの利点ではないのです。

>>キャプチャー等で画質を落としていたら、DVテープの方が綺麗と言っても
>>意味が無いですよね。

キャプチャによって画質が劣化するのではなく、A→D変換部分の精度が問題になるのです。つまり、ソフトウエアによって変換するものよりは性能的に良いハードウエア変換であっても、やはり製品によって優劣はあるわけです。この部分の精度を問題としているわけなので、TRシリーズ、メディアコンバータ、に比べてDVD-CAMのA→D変換チップの方が優れているのかどうか、ということになります。

それから、後々の出費を考えてDVD-CAMの利点とされていますが、私は全く逆に考えています。このことは、検索の利便性を考慮して、DVD-CAMの所に新スレッドで書き込みたいと思っています。 反対意見ばかりで申し訳ないのですが…。

書込番号:105754

ナイスクチコミ!0


ハマースさん

2001/06/22 20:49(1年以上前)

CD-Rに保存でしたらMPEG2(8Mbpsぐらい)でしたらCD1枚で約20分ほどになります。カードによって画像に差があるかもしれませんが僕も持ってるIOデータのカードは、とても綺麗です。DVD-Rが普及するまでこれで辛抱してます。

書込番号:199831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Mステ・リーダー/ライター

2001/02/10 19:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY

スレ主 かつ坊2さん

この度PC110を購入し、昨年からWin2000版のVAIO
ノートのXRシリーズを使っていました。
ただこのXRにはメモリースティックを読み込む口がないので、
USB対応のMSリーダー/ライター機能つきのマウス(SONY
型番MASC−US5)を買いたいと思っています。
そこで皆様の力を拝借希望です。

@HPで調べると、最大12Mbpsの高速転送規格、と記載され
 ていたのですが、過去の掲示板でUSB転送で動画を送るには無理
 があると書かれていたのを思い出しました。
 このスピードってメモリースティックからの動画の転送には全く
 問題ない速さなのでしょうか?

Aこの商品を某量販店の「ヨ・・・」や「さ・・・」さんより
 安く売っているところをご存知の方いませんか?
 PC110本体が予算より安く買えたので、剰余金で関連商品
 を買いあさっていたら、最後にこれを買う資金が・・・。
 というワケです。

私は、いままでデジカメを含む画像編集等はまったく未経験ですが、
パソコンの基本操作くらいなら分かる??くらいのレベルです。
ぜひとも助言をお願いしたいと思います。

書込番号:102258

ナイスクチコミ!0


返信する
久遠さん

2001/02/10 20:09(1年以上前)

USBの転送速度がネックになるのはリアルタイムに送る場合なので、メモリ(MS)に保存されているDATAを移すのには何ら支障はありません。

書込番号:102263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

通販について

2001/02/10 00:29(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-DV2000 +(VU-V2000KIT)

スレ主 さきもりさん

CanonのFV2かDV2000の購入を検討しているのですが、ビデオカメラを通信販売で購入したことがいままでありません。そこで、通販でDVカムを購入されたかたや、ショップの方に教えて頂きたいのですが、ショップから配送されてくる商品は、商品の箱そのままの状態で送られてくるのでしょうか?
宅急便で送られるので他の荷物といっしょに運ばれるでしょうから、商品そのままの箱だと移動の間に損傷しないか心配です。
商品がどのような形で手もとに来るのか気になっています。ショップによっても違うのでしょうが、教えて下さい。

書込番号:101811

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/02/10 00:42(1年以上前)

たぶん、精密機械ですので、ぷちぷちのビニール(なまえがわかんないよ〜)
に包んで、箱か何かに入れて送られるのではないでしょうか?
通販でそのような高価な物は、買った事がないのであくまで推測です。

書込番号:101827

ナイスクチコミ!0


ほいほい@兼業主夫さん

2001/02/10 00:51(1年以上前)

ぷちぷちはエアークッションっていうらしい。
普通の箱に伝票を貼っただけでしょうね。
サンリオオンラインショップでは、キティちゃんの段ボールの中にぎっしり詰まってました。

書込番号:101839

ナイスクチコミ!0


昔から好きで(^^;WDさん

2001/02/10 00:59(1年以上前)

エアーキャップとも言うね。
店によってはそのままの箱で来るときもありますし
丁寧に別の箱に収めてくれるところもあります
最初に聴いてみたら?

書込番号:101853

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/02/10 01:05(1年以上前)

ほいほいさん、昔から好きでさんありがとうございます。
これでまた一つお利口になれました。

書込番号:101860

ナイスクチコミ!0


スレ主 さきもりさん

2001/02/10 15:25(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
いくつかのショップに質問のメールを出したのですが帰って来なかったもので気になってここに質問させていただきました。
やはりお店によって違うかもしれませんね。
参考になりました。どうもありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:102159

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/02/10 16:15(1年以上前)

>いくつかのショップに質問のメールを出したのですが帰って来なかった
そういう店で買うのはあまりお勧めできませんね

書込番号:102174

ナイスクチコミ!0


スレ主 さきもりさん

2001/02/11 23:02(1年以上前)

teramotoさんアドバイスありがとうございます。
>そういう店で買うのはあまりお勧めできませんね

やはり返事が帰ってきた方が親切だなぁというイメージがもてるので、またそういうショップを探してみます。・・・迷惑なのかも(笑)。

いま、DV2000とキャノンのFV2(一年経つから新機種が出そうな気配)の間でかなり迷っています。キャノンは色再現が評判、とのことですが、DV2000のほうではそのへんどうなのでしょうか?全くの素人ですので、気にしなくてもいい点ではあるのでしょうが、手ブレ補正などの評価も知りたいです。よろしければどなたか教えていただけませんでしょうか。お願いします。

書込番号:103016

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/02/12 02:09(1年以上前)

ビデオカメラの事は他の人に任せるとして(笑)
買う機種が決まったあと注文する前に店に何か質問のメール(在庫や価格など)を出して返事が早くて丁寧だった所で買うのをお勧めします
親切に対応してくれる所の方が発送が早いことが多いし、なにかあったときでも安心できますしね
僕は少々の値段の差なら信頼できる店でかいます

書込番号:103210

ナイスクチコミ!0


tom0221さん

2001/02/17 02:20(1年以上前)

私が購入したときは元箱をエアークッションでくるんだうえに一回り大きな箱に詰められたものが送られてきました。 ただ最近はギターのようなデリケートなものでも薄いダンボール箱にそのまま入れられて運搬されているのが当たり前のようでまったく問題ないみたいです。 一般的には運送会社の方も貴重品やこわれものは丁寧に扱ってくれているのではないかと思われます。

書込番号:106388

ナイスクチコミ!0


スレ主 さきもりさん

2001/02/18 11:57(1年以上前)

teramotoさん、tom0221さんありがとうございます。
tomさんの御報告を見て安心しました。
teramotoさんのアドバイスのようにショップで気になることはどんどん質問してから決めます。
購入したら報告します。どうもみなさんありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:107226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

値上がり

2001/02/09 18:37(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)

スレ主 お〜かさん

本日、DCR−PC110の価格を覗いていたら
昨日より一気に4000円上がっていました(最安値)
この傾向は卒業・入学シーズンになったということなのですか。

書込番号:101582

ナイスクチコミ!0


返信する
ひろきさん
クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:17件

2001/02/09 18:51(1年以上前)

その通りだと思います

書込番号:101587

ナイスクチコミ!0


かんぐりさん

2001/02/09 19:59(1年以上前)

SONYのホームページ
http://www.jp.sonystyle.com/Style-c/shop/handy.html
で、PC110+MM50を2月1日よりセット売りで
203,000円に値下げしました。と記載されていました。
定価で6万円近く下がっています。
ソニーが各販売店にある流通在庫の整理のための援助処置
なのか、はたまたユーザーには通知なしのバージョンアップ版
の追加生産分なのかは、業界の人間ではないので分かりません。
待てばまた安くなるのか、その前に市場からは在庫が消えて
なくなってしまうのか、それとも追加生産かもしれない低価格
バージョンが出現するのか? 悩むところです。
PC110の掲示板は、たまに良い情報が得られるので1月末
に買ってしまったあとの今でものぞいてます。
私も購入を決定するまでは、ずいぶん参考にしました。
頑張ってください。

書込番号:101614

ナイスクチコミ!0


スレ主 お〜かさん

2001/02/10 00:12(1年以上前)

おぉ!御回答ありがとうございます。
もうしばらくゆっくり検討したいと
思います。(でも値上がるかな...)

書込番号:101793

ナイスクチコミ!0


あこーど@win2kさん

2001/02/13 01:59(1年以上前)

かんぐりさんのご投稿ですが、これはソニースタイルの売価改定であって
ソニーの希望小売価格が下がった訳では無いので、ご指摘のような事は
無いように思います。市場価格に合わせたといった程度かと思います。

書込番号:103693

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る