
このページのスレッド一覧(全45220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年2月9日 00:32 |
![]() |
0 | 2 | 2001年2月11日 22:35 |
![]() |
0 | 6 | 2001年2月13日 10:27 |
![]() |
0 | 1 | 2001年2月18日 06:45 |
![]() |
0 | 1 | 2001年2月8日 08:36 |
![]() |
0 | 1 | 2001年2月8日 18:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




PC110の購入を考えているのですがこの掲示板を初めて見て
このシーズンは価格が高いという事を学びました。
入学式シーズンが終わると価格ダウンするというのは本当ですか???
現在¥135000位のものはどれくらい下がるのかしら?
ちなみに、この商品を購入した場合パソコンにつなげる等で
キットの他に何か購入しなければならない物ってあるのかしら(??)
教えてください!
0点



ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX3000 +(VW-PMX30)


MX3000とソニーTRV900で悩んでいます。水中ビデオを撮りたいんですが、MX3000はソニーVX2000並の画質と評判です。すると、TRV900はVX2000よりかなり落ちるはずなので、MX3000の方がTRV900よりかなり画質がいいんでしょうか。TRV900は古いですもんね、値段はMX3000より高いし、重いしではいいとこなしです。ただ、水中ハウジングではいろいろありますので、捨てがたいです。MX3000にはハウジングがあまりなく、特に液晶画面付きのハウジングがないので、困っています。
0点


2001/02/09 22:17(1年以上前)
はじめまして! 初心者ですがわたしも水中ビデオを撮りたいと思っていて、MX3000かMX2000か迷ってます。 宜しければ、いろいろ教えて下さいね! 3月末に奄美大島に潜りに行く予定です。 では
書込番号:101693
0点



2001/02/11 22:35(1年以上前)
MX3000とTRV900を店頭で比べました。イソギンチャクを動き回るクマノミの撮影をイメージして、手をレンズに急に近づけブルブル動かしたところ、MX3000の方はどんなに素早く近づけても早く正確に焦点が合い安定しましたが、TRV900は遅い上に不安定でした。
ソニーのVX2000が出たばっかりなので、TRV900の新型をMX3000並の性能で出すことは当分ない。TRV900の新型が出れば、いいハウジングがいろいろあるのでTRV900なんだが。MX3000には軽量で液晶のついたハウジングは存在しない。水中でファインダーを長時間見るのはしんどいし、楽しめないです。
今使っているシャープのDC3は最近画質に不満を感じるようになった。4型の大きな背面液晶をそのまま水中で利用できるので非常に快適ですが。このタイプの新型3CCDがシャープから出れば有力候補ですが。
書込番号:102995
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)


2001/02/08 15:48(1年以上前)
↓ 下の投稿への返信を間違えてしまいました。
書込番号:100996
0点


2001/02/08 18:15(1年以上前)
http://www.pc-bomber.co.jp
をのぞいてみてください。
未開封の新古品(保証書に他店印あり)ですが、
¥129,800−で売っていますよ。
新古品がイヤなら、おすすめしません。
ちなみに私は一週間ほど前に、新品の方ですが、
¥138,800−で購入しました。
決して店のまわし者ではありませんので、あしからず。
書込番号:101050
0点


2001/02/08 18:20(1年以上前)
<追伸>
まだ在庫が残っているかどうかは、直接ご確認ください。
それと、URLですが、
http://www.pc-bomber.co.jp/denki.htm
で/以下が抜けていました。 失礼!
書込番号:101054
0点


2001/02/08 21:37(1年以上前)
\138,000でした。0が一つ落ちていました。
購入先は"a-*****"でした。
新品だと思います。
書込番号:101156
0点



2001/02/09 15:56(1年以上前)
みなさん、情報ありがとうございました。
本日W○○○にて140000円にて購入いたしました。
そのうち感想をアップします。
書込番号:101531
0点



2001/02/13 10:27(1年以上前)
購入してから連休中にいろいろいじってみました。
デジカメを持っていない私にとっては静止画はきれいに
思えます。フラッシュも利用価値ありです。
MPEGでの動画記録はしていませんが、役立つでしょう。
パソコンとのメモリースティックのリンクですが、
別売りのUS1というリーダー/ライターで行ないました。
問題なくやり取りできています。
以上、素人コメントですが、感想でした。
書込番号:103826
0点





NV−C7を購入したのですが imovie2.01(パワーブックG3・2000.400)で編集を終え、いざ書き出し!と思ったところ「Firewire機器を認識できません」とのアナウンス。読み込み等は出来るのに・・・また初期設定で「再生時カメラの画面に映像を映す」にするとフリーズ。ホームページの対応表にC7は載っていないのでやむをえないのでしょうか?どなたかマック(imovie2・01)でC7をお使いの方がいらっしゃったら動作状況を教えて下さい。
0点


2001/02/18 06:45(1年以上前)
先日、iMovie2をダウンロードし、TRV20で編集しましたが、何の支障もなく快適に編集できました。Appleの場合対応機種でないとサポートがありませんから一覧表に○がついていなければ文句はいえないでしょうねえ。編集まで画面上のスイッチが作動するなら、念のためメモリとHDの空き容量のチェック、アプリケーションメモリのアップなどを試されては
書込番号:107154
0点





VX2000の電源スイッチを入れると、
普通「カシャ、ギーギー、ウィーン」と言う音がします。
それが先日から、「カーシャ、ギーギー、ウィーン」になりました。
「カシャ」はレンズの初期動作の音です。「ギーギー、ウィーン」はテープのモーター音。
「カシャ」の音が遅くなっています。
ただ、撮影には支障がないので故障とは言えるでしょうか。
ところが最近、「カシャ、ギーギー、ウィーン」と、元に戻りました。
暖かい車内の後部座席にそのまま置いてドライブした後の事です。
故障が直ったのでしょうか。そもそも故障なのでしょうか。
冬は寒くて動物は動きが鈍い。それと同じでVX2000の動作も鈍っていた。
それが冬の暖かい車内で、動作がなめらかになった…?
VX2000は予約して買ったので、メーカー保証もこの春に期限を迎えます。
初期不良などの故障だとすれば修理に出したいのだが、これが故障と言えますか。
0点


2001/02/08 08:36(1年以上前)
おそらくは鏡胴部分のスライドする所に用いられているグリスなどの油脂の粘度が温度によって変化したものでしょう。
ただし、現物の音を聞いた訳ではないので、心配なら保証が切れる前にメーカーに出してみるとよいと思います。
書込番号:100892
0点





こんにちは、はじめまして。
昨年の暮れにデジタルビデオを買おうと思っていて
PC-110を検討していたのですが、なじみの店員さんから
2月頃にTRV−20の新型がでるかもと言ってPC-110を
購入しないで待っています。
店員さんの話によると静止画が200万画素位になるでしょうと
いってたのですが、この情報について詳しい方がいれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2001/02/08 18:01(1年以上前)
いましばらく待ちましょう。もうじきですから。私も次期製品を見てから購入に踏み切ろうと思います。あわてて購入しなくてはいけない商品でもないでしょうから。TRV20にしてもPC110にしてもなんとなく今ひとつなんですよね。12,3万するわりには。
書込番号:101041
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
