
このページのスレッド一覧(全45220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年1月24日 19:10 |
![]() |
0 | 4 | 2001年1月26日 06:34 |
![]() |
0 | 6 | 2001年1月24日 12:46 |
![]() |
0 | 1 | 2001年1月23日 12:11 |
![]() |
0 | 1 | 2001年1月22日 23:42 |
![]() |
0 | 3 | 2001年1月25日 11:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして。今度初めてDVカメラを買おうと思っています。趣味で買われて
いる方にお聞きします。まあ、個人差は、あると思いますが、どこ位DVカメラ
を使っていますか?あと、今、ソニーのDCR-PC110とDCR-TRV8Kを迷っていま
す。PC110は、使いやすいですか?また、TRV8Kは、どーですか?
TRV8Kは、持ち歩いても苦にならないですか?お願いします。
0点


2001/01/24 19:10(1年以上前)
kakyouinさん、こんにちは。ぼくも近々DVカメラを購入しようと
考えています。メーカーはソニーで、扱いやすそうなTRV20、新
機能搭載のPC110、携帯性のPC5で迷っています。やっぱり目
移りしますね。今日、仕事帰り近くの量販店で実際に手にとってみま
した。TRV20の感想としては、液晶が大きいのでローアングルや
ハイアングルの撮影でも見やすい。グリップが安定する。でも大き
い。縦型のPC110、PC5は、慣れもあるでしょうが少し持ちに
くい。でもコンパクトさが魅力。結局のところ、好みと使い方次第で
すね。何かいい情報あったら教えてください。
書込番号:92068
0点





MX3000を購入して使っていますが、純正オプション以外でコンバージョ
ンレンズとかレンズフィルターの情報をご存知の方いらっしゃいませんか?
レイノックス?だったかどこかので少し見た記憶があるんですがMX3000
用でうたってあるのをまだ見てません。市販のフィルターを使えるコンバージ
ョンレンズアダプターみたいなのがあれば良いんですがどこかで見た方はいら
っしゃいませんか?いろいろ検索してみたんですがこれと言ったものにいまだ
あっていません。ご存知でしたらご一報頂けるとうれしいです。お願いしま
す。
0点



2001/01/24 06:39(1年以上前)
ありがとうございます。レイノックスですね。
ワイコンにフィルターかけたかったんですけど、MX3000買った
時には気が付かなくって、純正のワイコン買っちゃったんでフィルタ
ー付かなくて悩んでたんです。しかしレイノックスもワイコンにフィ
ルター付けようとすればワイコン買わなくちゃいけないのね・・
また出費が〜純正のワイコンに付けられるやつないもんですかね?
CBR900RRさん情報ありがとうございました。
書込番号:91789
0点


2001/01/25 09:29(1年以上前)
カメラと純正ワイコンの間に、43mm径のレンズフィルター
を噛ませば、なんとかなると思います。私もそうしてます。
43mm径のレンズフィルターは、ハクバやケンコーなどが
たくさん発売していますので、ヨドバシカメラ等の大きな
カメラ屋さんに行くと、選ぶだけでも楽しい状態になれま
す。ただ、あんまり調子にのってレンズフィルターを沢山
噛ませると、ケラれちゃうのでいろいろ試してみて下さい
書込番号:92469
0点



2001/01/26 06:34(1年以上前)
あのさん情報ありがとうございます。
そうですか、間に入れて使えるんですか。今まで使ってたフィルターは全部はめ込むタイプだったんで(純正品はそれが多い)ネジ径で取り付けるものは一枚しか(外側に)付かないと思ってました。
ハクバ・ケンコーも検索したらHPがあったので見て来ましたが、やっぱり43ミリ径の小径は種類は選べませんね。NDやPLが有ったんでカメラ屋行って探してみます。
大変参考になるレスありがとうございました。
書込番号:92704
0点





PC110を持っているのですが、ノートパソコンを検討中です。動画を中心にい
じって見たいと思います。やっぱりバイオで揃えた方が無難ですかね?特にど
このメーカと言うこだわりは無いのですが、ノートだと動画をいじるのに、遅
くてイヤになってしまいますかね?ご意見お聞かせください。
0点

バイオの詳細を知らないですけど、他と大きく違うのはメモリーステ
ィックが標準で使えるかどうかだと思います。
しかし、メモリースティックをバイオ以外のPCで使うアダプタは色々
揃っています。
また、PC110は直接USBでつなぐオプションもありますからDVカメラ
に合わせてバイオがいいと言うものでもないかなと思ってます。
よって、自分で気に入ったPCを選択すればいいと思いますよ。
なお、ノートにこだわらないのであれば、同じ金額でデスクトップを
選ぶと結構ハイスペックなPCが手に入ります。
P.S.
ノートで動画をいじった事は無いので、嫌になるかどうかは分かりま
せん。
書込番号:91399
0点


2001/01/23 20:27(1年以上前)
持ち運ぶ必然性がないのならノートはやめるべし。動画編集するならね。
書込番号:91440
0点

完全に保証をしているのはVAIOです。ちなみにSOTEC系では
動かない場合もあります。ましてや、ソフト面でもそうです。有名で
お安い動画編集ソフトではPC110はまだ、動作保証していませ
ん。無難にかんがえるのであれば、VAIOを薦めます。VAIOに
ILINKでつなげた場合、パソコン側で、ビデオカメラの操作が可
能となります。(画面上に操作板が出てきます。これで、操作しま
す)ちなみに私はPC110でダイナブックを購入しましたが・・・
操作が大変です。動画編集であれば、RXシリーズが良いのでは?ノ
ートはちょっと・・・。
書込番号:91584
0点

バイオを選ぶ意味はあるんですね。
正していただきありがとうございます。
>ozさん
でも、RXシリーズって結構しますね。
RX61Kあたりが無難かな?
書込番号:91635
0点


2001/01/24 02:00(1年以上前)
動画が遅くなるというより、HDの容量&速度不足がネックです
ね。ノートの場合は。
動画1分で約200MBの容量が必要だそうです。
30分の作品を作ろうと思ったら、それだけで6GB必要です。
実際には素材を入れるスペースなども必要なのでその3倍は必要
と思っていいでしょう。となると20GBはビデオ用に確保しな
ければなりません。動画を再生するだけなら、ノートでも結構こ
なすと思いますが、編集したり加工したりするのはキツイかもし
れません。デスクトップなら、動画用にHDを増設すると便利で
すよ。
ちなみにソニーのビデオカメラはマックとも相性が良いです。
書込番号:91707
0点


2001/01/24 12:46(1年以上前)
こんにちは
私も昨年、ビデオ編集やろうと思ってPC何にしようかなと考えてて
最初はノ-トと思っていたのですが、こことか見てるうちにR63K
になりました。
私も、ビデオ編集は負荷が大きいのでデスクトップをお勧めします。
(R63でも最初は良かったけど今は少し重たく感じる)
P3 1GでもそのうちメモリとかHDD増設したくなりますよ。
その時デスクトップだとやり易いだろうし、安くできるし。
(ちなみにHDDは取り込み用と編集用で2倍いるので30分で12
G必要です。)
そう言いながら、私はGigaPocketを一番利用してたりする
けど<Noteにはないですよね
書込番号:91896
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)


久しぶりに大阪に行きます。
そこでDCR−PC110を購入するお店は決めたのですが、大体どこでも本体
のみの販売ばかりみたいで小物は、扱っていないみたいです。アクセサリーの
テレコンバージョンレンズやフロッピーディスクアダプターやメモリースティ
ック等の小物を安く買えるお店をご存知の方、教えていただけないでしょうか
?よろしくお願い申し上げます。
0点

私はヨドバシで買いました。
アクセサリー類の在庫も豊富だし(店によるかも知れませんが)
大体定価の2割〜2割5分程度で、今なら更に13%還元やってるん
で結構安く買えたと思ってます。
マジックゲートメモリースティック対応リーダライターとメモリース
ティック32MとPC110専用ケースで税込み21000円をちょっと足
出たくらいでした。
更に13%のポイントは別です。
書込番号:91246
0点





PC5を使用しています。とても小さくて、スキー場でもポケットに入れて滑る
事ができ気に入っています。ですが動画をパソコンに入れ込んで、CDRにや
きたいと思っていますが、どうしたらいいのか教えて下さい?
0点


2001/01/22 23:42(1年以上前)
IEEE1394キャプチャーボードと30GB以上の編集用HDD
のなるべく高速な物があれば、編集ソフトはボードにバンドルされて
るだろうし、取敢えずはOKでしょ。
上を見ればきりはないけど。
書込番号:90937
0点







2001/01/21 11:37(1年以上前)
DVDカムのことでしょうか。
良い点
DVD−RAMディスク記録が実現する快適操作
(1)撮影時
(A)上書きしないディスク記録だから、撮影時の上書き失敗がない
自動的に撮影した映像の最後から記録されるので、上書きで大切な
映像を消してしまう
事がありません。
(B)撮りたい時にすぐ記録。見たい時にすぐ再生
従来のテープ式カメラのように早送り、巻き戻しの必要がありませ
ん。記録時や再生時に
頭だしの必要がありませんので、撮りたい時に未録画部分を探す事な
く記録を開始する事
ができ、又、見たいときにもすぐ再生したいところを再生することが
可能です。
(C)撮影・再生などのモード切替がない簡単操作
記録モード・再生モードなど従来のテープ式カメラにあったモード
切替スイッチがあり
ません。ビデオデッキと同じ操作感で取り扱うことができます。又、
再生中に急にシャッ
ターチャンスがあった時でも素早く撮影を開始する事ができます。
(D)動画映像と静止画を同じディスクに記録
動画映像とメガピクセルの高画質静止画を同じディスクに記録でき
ます。再生時に煩わ
しいスイッチの切り替えをすることなく、動画映像も静止画も連続し
て見ることができま
す。
(2)再生時
(A)まだ見ていない映像をすぐに再生できる簡単再生機能。
撮影終了後や電源を入れた時に再生ボタンを押すと、自動的にまだ
見ていない映像が再
生されます。頭だしの必要がなくすぐに映像が楽しめます。
(B)見たい映像を一発頭だし
見たいシーンをディスクナビゲーション画面から選び、決定ボタン
を押すだけで瞬時に
再生することができます。
(C)美しい特殊再生
高性能MPEGコーデックと高速駆動が可能な8cmDVD−RA
Mドライブの組み合
わせにより、MPEG2では従来難しいとされていた綺麗な特殊再生
を可能としました。
特に正方向でのスロー再生ではIPBフルフレームでの再生を行な
い、ノイズのない綺麗
なスロー再生を実現しました。さらに、ビジュアルサーチにおいても
ブロックノイズのな
いサーチが可能です。
※ 逆方向スロー再生はIフレームのみのコマ送り再生となります。
(3)検索・編集機能
(A)アルバムを見るように撮影した映像が楽しめるディスクナビゲ
ーション機能
イ)撮影した映像の最初の画面を一覧表示するので、DVD−RAM
ディスクに何が録画
されているか直ぐにわかります。一度に12枚の映像をモニター画面
に出すことができます。
ロ)不要な映像を削除する削除機能や指定した映像を一時的に再生し
ないように設定する
スキップ再生機能等、ディスクならではの便利機能を搭載しました。
ハ)カメラ上での映像の順番入れ替えが可能です。デジタル映像で処
理するので画質劣化
もなく簡単に撮影した映像の整理ができます。従来のテープ式ビデオ
カメラのように、撮影映像の順番を入れ替えるために2台のビデオ機
器を使用する必要がありません。又、プレイリストとして入れ替えた
順番での再生パターンを最大99通り登録して再生する事が
できます。さらに、登録したプレイリストにタイトルをつける事がで
きるので、1枚のディスクに色々な内容を記録したり、色々な再生パ
ターンで撮影した映像を楽しむのに便利です。
二)メモ入力として撮影した映像にカタカナか英数文字でコメントを
つける事ができます。写真のアルバムにメモを書く感覚で気軽に使用
できます。
3.高性能なカメラ機能
(A)高画質メガピクセルCCD
動画対応の1/4型メガピクセルCCD(約110万画素)を採
用。有効画素数も動画
撮影時約72万画素、静止画撮影時約100万画素の高有効画素
数を実現。高画質映像の記録を可能としました。
(B)メガピクセル対応高性能光学12倍レンズ
マルチコート、非球面レンズを採用したメガピクセル対応高画質レ
ンズを搭載。日立が誇るMPEG2動画圧縮技術とMPEG処理に対
応した高性能画像処理を実現するDSP6(Digital Signal
Processor)の採用により高画質な記録・再生を実現しました。
又、デジタルズームと組み合わせれば48倍のズームが可能です。
(C)低圧縮JPEGで静止画記録
静止画はメガピクセルの高画質映像をより美しく保つために低圧縮
率のJPEG記録。PCに取り込んでプリンターで印刷してもクオリティー
の高い静止画を楽しめます。又、8cmDVD−RAMディスク片面で99
9枚、両面で1998枚の撮影が可能です。
(D)1チップでMPEG2/JPEGの符号化・復号化を行うコーデックチ
ップ
0.18μmプロセスにより小型、低消費電力(360mW)を実現
したMPEG2/メガピクセルJPEGの高画質コーデックチップを開発し
ました。
(E)耐震性を考慮した8cmDVD−RAMドライブ
新開発サーボ技術を搭載。振動に強い8cmDVD−RAMドライブを搭
載しました。
(F)今までのビデオカメラで撮影した映像を8cmDVD−RAMディス
クにダビングできる
アナログ外部入力対応
今まで撮影した大切な映像資産をディスクにダビングしてデジタル
保存することができます。
(G)その他の充実した基本機能
(1ストロボ内蔵(オート、強制発光、発光禁止)
(2)手振れ補正機能
(3)オート/マニュアルフォーカス
(4)オートホワイトバランス/ホワイトバランス固定
(5)5種類のプログラムAE
(フルオート、スポーツ、ポートレート、スポットライト、サーフ&
スノー)
書込番号:89986
0点


2001/01/21 15:32(1年以上前)
あまり使わない人ですとお勧めです。
DVDメディアの価格が高い。
重い。
編集がSONYに比べて劣っている。
しかし、逆に考えればサーチがしやすいし、ブレにくいし、きれい
だし、編集等が面倒でとりっきりの人には最適です。
お勧めします。
書込番号:90084
0点


2001/01/25 11:28(1年以上前)
DVDRAMのメディアの値段は今幾らくらいなんでしょうか?
また、どこに行けば買えるのでしょうか?
(秋葉原なら、例えばF商会とかでしょうか?)
書込番号:92509
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
