
このページのスレッド一覧(全45218スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2000年10月18日 22:08 |
![]() |
0 | 6 | 2000年10月20日 10:08 |
![]() |
0 | 0 | 2000年10月12日 13:37 |
![]() |
0 | 5 | 2000年10月16日 17:53 |
![]() |
0 | 1 | 2000年10月12日 00:55 |
![]() |
0 | 1 | 2000年10月13日 17:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初めて書き込みします。
主にゴルフスイングの分析に使いやすく、コストパフォーマンスの高い機種を
探しています。
できれば画像をパソコンにも取り込みたいと思っています。(iMacDV)
お勧めの機種があったら教えてください。
ちなみに、ビデオカメラは使ったことがありません。
よろしくお願いします。
0点


2000/10/16 09:33(1年以上前)
それ、難しいですよ>ゴルフスイングの分析
一般的にゴルフスイングの映像をブレないで撮影するには
1/1000〜1/4000のシャッタースピードが必要です。
まず、それだけのシャッタースピードの設定ができる
カメラであることが前提であります。
ただ、民生カメラは、1秒間に約30コマという制限が
あります。
ゴルフスイングの速度は一体どれくらいでしょう?
せいぜい5〜10コマくらいの映像でしょうね。
しかも、それがベストのタイミングで撮影されるか
どうかは、時の運です。
TVでよくやっている超スロー再生のようには
いきません。
シャッタースピードが1/1000というのは
1秒間に1000回シャッターを切るのではなく、
1/1000のシャッター速度で、1秒間に30回
シャッターを切っているということです。
最後に、シャッター速度を速くすると画像が暗く
なります。1/1000以上にもなると、かなりの光量
が必要となり、晴れてないと真っ暗な画像になり
ます。普及型の1CCD民生カメラですと、屋内や曇
天では実用に耐えません。
少し高価になりますけど、3CCDのカメラを用意する
ことを薦めます。
なお、マニュアル撮影が前提です。オートでゴルフ
スイングを撮影しますと、眠りキョーシローのエンゲツサッポウ
のような映像がとれてしまいます(笑)
ご参考までに
書込番号:48512
0点


2000/10/16 20:45(1年以上前)
IXY-DVなど、良いと思いますね。
この機種は高速シャッターを1/2000秒まで切ることが出来ます。
この速度だとヘッドスピードが46m/sとして、一コマでのヘッドの
ブレは2.3mmとなり、手持ちの同機種でクラブの代わりに細い竹竿を
振って写してみましたが、静止画として充分判別出来る写り具合で
す。
この機種はプログレッシブモードを持っていて、メーカーでは「デジ
タルモータードライブ」と呼んでいます。
通常、ビデオの一コマは走査線を一本おきに二回走査して合成してい
ますので、撮影されたコマを静止させて見てみると1/60秒のズレがあ
る、二枚の絵が合成されたものになります。 すなわち、ブレが出て
静止画の要をなしません。
これに対してプログレッシブモードだと一度に全画素を読み込みます
から、時間差のズレは起こりません。
パソコンに取り込んでコマ送りしてみましたが、奇麗に写っており、
ゴルフショップのスイングモニターよりも、止まって写っていまし
た。(秒間30コマは同じ)
あのさんご指摘の様に高シャッタースピードでは光量が減少するの
で、夜の打ちっ放しでは厳しいですが、日が射している屋外なら単板
で充分です。(私は日蔭でテスト)
ラウンド中に撮影してみるなどの用途なら小型軽量だし、良いと思い
ます。
要はプログレッシブで“動画”が撮れるカメラというのがポイントで
す。
ただし、SONYの3CCD機、V900やVX2000など、プログレッシブモード
だと毎秒15フレームと、フレームレートが通常の半分になってしま
う機種がありますので、その辺は良く調べてから購入して下さい。
個人的には三板式はこの用途には必要条件ではなく、単板式でも充分
と思いますが。
書込番号:48636
0点



2000/10/18 20:15(1年以上前)
あのさん、ぶぁいすさん、アドバイスありがとうございました。
お二人のご意見を参考にして探していたら、
1/4000までのシャッタースピードが切れ、比較的明るいレンズがつい
ていて、IXY-DV同様にプログレッシブで“動画”が撮れるCANON FV2
が良いかなと思っています。少し大きいですが、価格も安いようです
し。
この機種について詳しい方がいらしたらまた教えてください。
書込番号:49091
0点


2000/10/18 22:08(1年以上前)
FV2のスペック、確認しました。
スイング撮影に特化すれば弟分(?)のIXYよりも良いでしょうね。
1/4000ならかなりの静止画像が期待できそうですね。
もし、お買いになられたら是非レポートをお願いします。
書込番号:49115
0点





はじめまして。
来年早々にも、子供が生まれる為、DVの検討をはじめようと思っている、
DV初心者です。初歩的な質問で恐縮ですが、誰か教えてください。
1.撮影した映像を、編集(不要な部分をカットしてつなぎ合わせる程度)して、
DVテープに保存するには何が必要ですか?
2.上記をVHSテープに保存するには、何が必要ですか?
3.DVで撮影したものを編集し、DVテープとVHSテープにて保管するのが普通の
使い方だろうと思っているのですが、皆さんはどのように保管している
のでしょうか?
以上です。
0点


2000/10/13 11:09(1年以上前)
まずは、おめでとうございます>嫡子誕生
21世紀のお子様ですねぇ。
私も子供が生まれるのでビデオを買ったくちです。
大きなお腹なんかを映像で残しておきますと、子供
が大きくなったときに見せると面白いかも(笑)
この中にいたんだよー、って(笑)
さて、話が脱線しないうちに本題に戻りましょう。
まずは1番目ですけど、これにはDVのデータを録画再生
できる機材が2台必要です。
1台目はビデオカメラとして、2台目を何にするかです。
一般的にはノンリニア編集のできるパソコンです。
あとは、DVデッキ。それか、カメラをもう一台。
感覚としては、ビデオデッキを二台つかってダビング
するようなもので、とりあえず、何かもう一台必要
になります。
そして2番目は、VHSのデッキかカメラがあればKOです。
VHSのデッキと接続するコード類は、通常、ビデオカメラ
のアクセサリーキットに含まれてます。少なくとも
松下とソニーは。
そして、3番目は私はこうしている、という意見で、
オリジナルをDVテープに残し、あとはVHSにダビング
して、家族で見たり親戚に配布したりしてます。
まあ、DVテープの寿命は25〜30年程度なので、それくら
いになったら、新しいDVテープにダビングして残す
方法がいいと思います。
ちなみに、CD-RやDVD-RAMでCDやDVDに映像を残すことも
できますけど、こちらの寿命はせいぜい20年ほど。
それから、ソニーから、DV2000という超高級DVテープが
発売されています。60テープで1本3400円(笑)
でも、本当に大切な映像を良い状態で何年も保存するなら
これくらいの高級テープを使うのも、ありではないでしょ
うか。
とりあえずご参考までに
書込番号:47838
0点



2000/10/17 18:00(1年以上前)
あのさん、ありがとうございます。
またまた質問です。
1.に関してなのですが、
デジタルビデオで動画撮影→パソコンにデータ転送
→編集→デジタルビデオのDVテープに上書き
が可能ということでしょうか?
このあいだ、ビッグ・・・にて店員さんに質問したら、
「う〜ん、できないんじゃないかなあ」
って、いわれちゃいました。
もし、上記が出来るのであれば、パソコンのハードディスク容量
は、どの程度あれば十分ですか?
(編集だけを行って、保存はDVテープにするので、DVテープ1本
分の動画が保存できれば、いいのですか?)
教えてください。
書込番号:48838
0点


2000/10/18 00:52(1年以上前)
>もし、上記が出来るのであれば、パソコンのハードディスク容
>量は、どの程度あれば十分ですか?
9分で2GBというのが目安です。
仮に30分程度の作品を作るのなら7GB程度の空き容量が必要
です。実際には編集するための素材を全部取り込む必要があるの
で、2〜3倍あった方が便利です。
メモリも128程度は必要ではないでしょうか?
それにパソコンに取り込むためにはIEEE1394という規格のボード
が必要です(すでに装備されているのならいりませんが)
>「う〜ん、できないんじゃないかなあ」って、いわれちゃいま
した。
ビック、、、、の店員さんのこの解答が正しければ、上記ボード
やメモリ、HDの増設が必要もしくは増設不可と言う事ではない
でしょうか?
私の場合はMacなので上記ボードは標準(Macの場合はFireWire
といいます、ソニーはiLink)ですので、HDの増設のみしていま
す。メモリについてはWinの場合は少し違うかと思いますが、
HDについては同様だと思います。
書込番号:48925
0点


2000/10/18 09:55(1年以上前)
ビッグほにゃららの店員さんが、何をもって
「う〜ん、できないんじゃないかなあ」
と発言しているかは不明ですけど
ビデオカメラ⇒パソコンで編集⇒ビデオカメラ内のテープ
に戻すことは可能というか、できないと私も困っちゃう(笑)
ただ、ゆかりさんがお持ちになっているパソコンが
どんな機種かのかが判らないので、なんとも言えません。
古いパソコンだったり、拡張できないパソコンだったら
無理な可能性もありますので。
えっと動画がパソコンに取り込めたと仮定して、必要な
ハードディスクの容量ですけども、
まあ、20Gあれば、60分の画像を編集するのに十分です。
とりあえず、ゆかりさんがどんなパソコンを持っている
のか、あるいは、どんなパソコンを購入しようとしてい
るのかで、斯く斯くの内容も違ってきます。
書込番号:48989
0点



2000/10/19 08:25(1年以上前)
回答ありがとうございます。
ビッグ***の店員さんは、私のパソコンのスペックを聞く以前の段
階で、「できないのでは」と言っていました。
でも、みなさんの回答を聞いて、ほっとしています。
パソコンで編集したものをデジタルビデオに戻せるのなら、
パソコンの購入も、あわせて考えようと思っています。
ちなみに、windowsMEにて、簡単な動画編集ができると
聞いたことがあるのですが、デジタルビデオとwindowsME
搭載マシンだけで、お役目は果たせるのでしょうか?
それとも、各メーカーが推奨している動画編集ソフトを買わないと
いけないのでしょうか?(Vaioなら、動画プリインストールモデル
マシンがあったので、それを購入しようかとも思っています)
なにか、お勧めの組み合わせがあったら、教えてください。
ちなみに、デジタルビデオは、小さいもが希望なので、
縦型(Cannon IXY、Sony、Panasonic、Victor)を検討していま
す。
書込番号:49264
0点


2000/10/20 10:08(1年以上前)
ウィンドウズMeで簡単な動画編集をすることは
可能です。しかし、お薦めしません。
まず、DVを圧縮したりするコーディックという
ものが、ほとんどのDV編集ソフトにはあるのです
けど、ウィンドウズMeは、その性能がイマイチで
せっかくの画像を下手な圧縮で汚してしまいます。
これはいただけません。
簡単な編集でいいのであれば、カノープスのEZ-DVを
買ってきて、パソコンに増設することをお薦めします。
はっきり言って、これが確実かつ安心で安価な手段です。
もちろん編集ソフトも付属されてます。
とりあえず、パソコンとデジタルムービーを接続させる
キットやボードを購入すれば、編集ソフトは必ず付属
されてますので、ソフトについては心配ゴム用です。
パソコンに20〜30万円投資できるのであれば、バイオも
いいでしょう。ただ、ソニー製のハンディカムでないと
その性能を100%引き出すことはできません。
他社のカメラがよく、パソコンにもそんなに予算をかけ
られないのであれば、今なら10万円ほどで使えるパソ
コンがいくらでも売ってます。それに3万円ほどの
DV接続ボード(EZ-DVとか)等を増設する方が、私的
にはお薦めできます。
メカが苦手で増設できそうもない、とか言うので
したら、まあ、バイオが簡単でいいのかもしれません。
ご参考までに
書込番号:49532
0点





ビデオカメラ > CANON > IXY DV +(AK-410)


IXY DVを買うか迷って家電やさんへ行きましたら。
VAIOと他メーカーのDVでは相性がよくないと言われました。
本当ですか?vaioで編集したいのですが・・・・
教えて下さい。
0点


2000/10/12 12:00(1年以上前)
もうバイオをお持ちであるなら、
大人しくソニー製のVDカメラを
使用する方が、確実であります。
どうしてもIXYがいいのでしたら
イチカバチカに賭けてみるか、
ソニーのカメラとIXYを購入し
撮影はIXYでして、編集はソニー
のカメラでやるという、バカバカ
しい方法がございますけど、
これは参考にしないで下さい。
書込番号:47616
0点



2000/10/13 09:44(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
なるほどー参考になりなした。
でも、IXYも捨てがたい。
IXYを選んで編集ということは、ソフト次第でなんとかなるんでしょ
うか?
再度、教えて下さい。
書込番号:47831
0点


2000/10/15 09:16(1年以上前)
FV2(同一メーカー)が動作するのならかなり確率は高いと思いま
すが、私は保証は出来ません。カメラを買う時に大型店を選び、店
頭の展示機で確認をして貰うと良いでしょう。
>>IXYを選んで編集ということは、ソフト次第でなんとかなるんで
>>しょうか?
バイオのIEEE端子が通常の規格に準拠していれば可能という気もす
るのですが、最悪の場合、お使いの機種がデスクトップタイプで、
空きスロットがあればEZDV辺りのボードごと増設すれば問題なく使
えます。費用は3万弱〜。バイオを選んだ意味はなくなっちゃいま
すが。^_^;
書込番号:48333
0点


2000/10/16 17:53(1年以上前)
IXY DVとVAIOと繋いでみました。
DVgate Motionを使用すると、パソコンからIXY DVをコントロ
ールできます。
ただし、キャプチャーする際、スキャン機能はハンディカムでな
いと使えないようです。またオートでのキャプチャーは、[
48211]で'ぶぁいすさん'が書かれている状態(早送り、再生、
巻き戻しを頻繁に行う)になり、すごく時間がかかり私は途中で
あきらめました。
(マニュアルでのキャプチャーやキャプチャー後の編集は問題な
く行える。)
つまり、ハンディカムであればキャプチャー時に使える便利な機
能が、IXY DVでは使えないようです。もっともハンディカムを使
用することを前提として作られたこのソフトの一部機能が他のメ
ーカーのビデオで使えないのは当たり前と思います。
よって、キャプチャー時の作業性を重視するならハンディカムを
選ぶべきだと思います。編集できさえすれば良いと言うならIXY
DVでも大丈夫です。
なお、私のVAIOはXR7E/Kです。
書込番号:48608
0点



ビデオ編集を始めたいのですが、なにぶん初心者なので簡単なビデオ編集ソフトを
教えてください。使用しているビデオカメラはIXY-DVです。あとPCはバイオです。
よろしくお願いします。
0点


2000/10/12 00:55(1年以上前)
IXY−DVもバイオで取り込み可能ですか?
とりあえず簡単なのはビデオスタジオではないでしょうか
あとバイオならDVgateもついてますよね。
それとバイオの機種によってはプレミアとかも。
あ、それとバイオでは使えないビデオ編集ソフトもあるみたいで
す。また使えてもバイオだと制限つきやバイオ用のPatchをイン
ストールしないとだめなものもあるので気をつけてください。
ちょっと話しはずれましたがソニー以外のものをバイオで使おう
とすると少し気をつけるところが多いのもバイオです。
書込番号:47544
0点





子供が産まれたのでデジビデを買おうと思い、いろいろな方の
スレッドを参考にさせていただいています。
NV-C7かIXY DVの2機種のどちらかを買おうと思っていますが
NV-C7がここまで価格が下がったので、心が揺らいでいます。
IXYは小ささが魅力ですが、バッテリーの駆動時間の短さが難点です。
NV-C7はメーカ(サポート?)と性能が魅力ですが、IXYに比べて大きさが難点。
そこで、お買いになられた方に質問させてください。
1.実際使ってみての重さや持ち運びのしやすさ等はいかがでしょうか?
2.バッテリーのもちと充電時間はカタログ通りでしょうか?
3.画像の肌色やその他の色はきつすぎたり暗すぎたりしませんか?
4.ボタン等の操作のしやすさはいかがなものでしょうか?
以上、超初心者の質問ですが、よろしくお願いします。
0点


2000/10/13 17:14(1年以上前)
私も生後2ヶ月の息子の動いている姿を残そうと思い、先日IXY DV
を買いました。
購入前は、PC-110(VAIOを持っているので)、MX3000(超高画質、ラ
イカレンズなので)も考えましたが私が最終的にIXY DVに決めたの
は、その携帯性を重視したからです。
今、赤ちゃんをお持ちの方なら、お解りと思いますが、外へ出かける
場合、歩けない赤ちゃんは大きく、重く、かつ大変デリケートな荷物
?なので、その他の荷物は出来るだけ減らさざるを得ません。
IXY DVのサイズと重さなら大きめの服のポケットや小さなウエスト
ポーチに入るのでいつでも、すぐに取り出して撮影出来ます。
また、ホールディング性も問題はなく、ボタン類の配置も適切だと思
います。
ただし、標準サイズのバッテリーは余り保たないので、TPOによって
は大きい方のバッテリーも必要だと思います。
以上、全てには答えられませんが、同じ立場ですので参考になれば…
書込番号:47889
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
