
このページのスレッド一覧(全45216スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2000年8月23日 21:51 |
![]() |
0 | 3 | 2000年8月22日 20:43 |
![]() |
0 | 0 | 2000年8月22日 13:38 |
![]() |
0 | 9 | 2000年8月20日 23:48 |
![]() |
0 | 3 | 2000年8月21日 18:08 |
![]() |
0 | 3 | 2000年8月19日 21:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんにちは。今日(8月22日)TRV20を購入しました。PC5とギリ
ギリまで迷いましたが、モニターの大きさと、バッテリーの持ちでこちらに
しました。
家に持って帰り、電源を入れ、「カメラ」側へスイッチを入れると本体から
「ブーン」というような音が鳴り始めました。(ウィーンかな?)静かな部
屋で、かなり気になるほどの音です。試し撮りをし、ビデオを再生する際に
も聞こえます。お店で見ているときには聞こえなかったのですが(気づかな
かった?)、このDVはすべて音がするのでしょうか。どなたかお答えよろ
しくお願いします。
0点


2000/08/23 00:16(1年以上前)
>かなり気になるほどの音
ヘッドがついているシリンダードラムの回転だと思いますが、そんな
に大きな音はしません。耳を近づけてうなりが聞こえる程度です。
不良かもしれませんので、販売店に相談しましょう。
書込番号:34023
0点



2000/08/23 21:51(1年以上前)
rpmさん、早速のアドバイスありがとうございます。実はこのビデオ
カメラは、地方から秋葉原まで出向いて買ったため、販売店に持っ
ていくことができません。そこで近くのカメラ屋に持っていき、同
機種と音を比べてみました。そこのお店のものは耳を近づけると
「サー」という音がするのに対して私の物は「ブーン」とかなり大
きく高い音であることが判明しました。そこのお店の人は「買った
お店に言った方がいいと」言ったので、早速TELしました。地方
に住んでいて持っていくことができないことを伝えると、「音につ
いては感じ方に個人差があるが、気になるのであれば、新品と交換
するので送り返してください。申し訳ありませんでした。」と、と
ても丁寧な対応をしてくれました。その異音がたとえ許容範囲のも
のでも新品を送ってくれるとのことでした。
初のDV購入で下が、良心的な販売店で良かったと思いました。
書込番号:34214
0点





こんにちは。質問なんですけど、デジカメと迷った末やっぱりビデオカメラを
買うことにしました。ので、とりあえず、小さいやつが欲しいんですけど、
パナソニックのNV−C3かPC5を考えていたのですが、どうでしょう?PC5はタ
ッチパネルっていうのがちょっと壊れそうで怖いかな。パナソニックはお店に
置いてなかったので見てないです。でもpc110ってのも、ここを見てたらいい
のかなって思えてきました。ちなみにiMACで編集もどきもしようともくろみ中
です。画質はそこまでこだわりません。なにかお勧めがあればよろしくお願い
します。
0点


2000/08/22 19:51(1年以上前)
機動性も含めて考えるとPC110がいいと思います。
書込番号:33955
0点



2000/08/22 20:00(1年以上前)
うぉ!!RPMさん早いリプライをどうもありがとうございます。やは
りマックにつなぐにはUSBからでしょうか?ファイヤーワイヤーなど
はPC110にはついているのでしょうか?
書込番号:33960
0点


2000/08/22 20:43(1年以上前)
ファイヤーワイヤーとソニーがいうiリンクは同じ規格です。
IEEE1394というものです。
書込番号:33973
0点





こんにちは。質問なんですけど、デジカメと迷った末やっぱりビデオカメラを
買うことにしました。ので、とりあえず、小さいやつが欲しいんですけど、
パナソニックのNV−C3かPC5を考えていたのですが、どうでしょう?PC5はタ
ッチパネルっていうのがちょっと壊れそうで怖いかな。パナソニックはお店に
置いてなかったので見てないです。でもpc110ってのも、ここを見てたらいい
のかなって思えてきました。ちなみにiMACで編集もどきもしようともくろみ中
です。画質はそこまでこだわりません。なにかお勧めがあればよろしくお願い
します。
0点





今回DVカメラを購入しようと思っているのですが、SONY製品はやっぱりよい
のでしょうか。いま、DCR-PC5(SONY)、DCR−PC110(SONY)、XV-1(CANON)、
で迷っています。PC110の映像が綺麗に取れるならばすぐにでも予約したいと
思うのですが、やはり3CCDの効果は大きいのでしょうか。見た目であまりにも
違いすぎるならば、DCR−VX2000も候補に上がるとは思います。しかし、CANON
はカッコはいいのですが、使い勝手はどうなのでしょうか。この何機種かのテ
スト映像か何かの情報を掲載されている、サイトをお知りの方はレスくださ
い。いろいろ書いてしまいましたが、皆様のご教授お願いいたします。
0点


2000/08/19 23:57(1年以上前)
>CANONはカッコはいいのですが、使い勝手はどうなのでしょうか。
可能ならば、お店で実際に触ってみるのが一番です。
他の人が使いやすいと思っても、ケン坊さんが使いやすいと思うと
は限らないし。
また、テスト画像などは、プロが商品宣伝用に撮ったものですから、
あまり参考にならない気がします。
仕事柄、ビデオカメラをよく使うんですが、(趣味ではなく仕事だ
からかもしれませんが)画質よりも使いやすさがいいモノの方が、
圧倒的にいいですね。
SONY製品は、全部を使ったことがあるわけじゃないけど、どうも
使いづらくて・・・(他社製のも、全部使ったわけじゃないけど)
書込番号:33099
0点



2000/08/20 01:08(1年以上前)
こんなに早く情報を得られると思っていなかったのですが、mikioさ
んありがとうございます。やはり、実際にいじくってみないとだめだ
ということなので、もう一度電気屋さんにいきたいと思います。お仕
事でカメラをお使いということですが、何を使っていらっしゃるので
しょうか?画質のほうは、いじくってみるよりも皆様の情報のほう
が、いろいろな意見を伺えると思いますので、使用した印象などを、
聞いて(見て?)回りたいと思います。
書込番号:33130
0点


2000/08/20 01:45(1年以上前)
DCR-PCシリーズはほとんど使ったことあります。
感想としては、
・手にしっくりこない(ホントに個人的なことですが・・・)
・操作しづらい(ボタン類が押しづらい、触るつもりのない別のボタ
ンを押してしまう、etc)
てなとこですね。
余談ですが、ソニーは今後コスト削減のため、ひとつのボタンに
何種類かの機能を持たせる、ということを様々な製品でどんどん
推進していくとか。こういうことされると、使い勝手が格段に下
がるんだよなぁ〜。
書込番号:33148
0点


2000/08/20 02:22(1年以上前)
映像も大切ですが、バッテリーの持続時間も考慮した方がいいと思い
ます。私は以前キャノン製のHi-8ビデオカメラを使っていたのです
が、バッテリーがすぐになくなるのでたくさんバッテリーを買い込ん
で持ち歩いていましたが、これがまた結構重くてそう言う事もあっ
て、DVカメラを購入する時はバッテリーが長持ちするソニー製DVカメ
ラを購入しました。先日Hi-8ビデオカメラからキャノン製のDVカメラ
に買い替えた友人は「キャノンのビデオカメラ割引率が高いから買っ
たけれど、バッテリーがすぐになくなるので予備のバッテリー買った
らソニーのDVカメラと同じぐらいの値段になった、こんな事だった
ら、バッテリーが長持ちするソニー製DVカメラにしておいた方が、バ
ッテリーをたくさん持ち歩かなくて済んだのに」と言ってまして、ま
だキャノンのバッテリーは昔と同じぐらいなのかと思いました。ビデ
オカメラ購入する時は画質もそうですが、バッテリーの持続時間も考
慮した方がいいと思います。
書込番号:33164
0点


2000/08/20 07:49(1年以上前)
それとアクセサリー類もキャノンと違い豊富です。
書込番号:33200
0点



2000/08/20 07:52(1年以上前)
皆さんの意見を参考に、これからもう一度
考えて見ようと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:33201
0点


2000/08/20 14:22(1年以上前)
3CCDも考えているのでしたら、ちょっと旧機種ではあります
が、TRV−900もけっこういいとおもいます。
重いとかでかいとかありますが、3CCDのなかでは小柄な方
とおもえばいいと思います。
(とくにセミプロ指向であれば、ですが。DCR−VX2000は個人で
はオーバースペック過ぎると思いますので。)
これを使っていますが、極端に使いづらいとも思いません。
書込番号:33256
0点


2000/08/20 15:58(1年以上前)
ソニーはほぼ全機種、パナDV100J、キヤノンX1とかを使ったことが
ありますが(常用はPD150、VX1000、DV-100J)、3CCDと1CCDの絵
はあきらかに違います。特に色のノリで差がでます。余裕があれば
3CDDの方がよいでしょう。ただ、コンパクトにするには無理がありま
す。
あとは、手ぶれ補正を光学的に行う方が、CCDの画素数を犠牲にしな
くてもよいので画質的に有利です。
あと、パソコンでノンリニア編集を考えているのなら、ソニーにして
おいた方が無難です。他のメーカーだと、編集ソフト側でコントロー
ルできない場合があります。
書込番号:33285
0点



2000/08/20 23:48(1年以上前)
ウーンいろいろと聞くと、どれがいいのか迷ってしまいますねぇ。
結局自分の利用目的によってどれがいいか考えろ、ということになり
ますか。
ある程度の機動性と、十分な画質を得られるものをメーカーさんに
作ってもらうのを待つしかないのですかねぇ。
今は、機動性重視なのでPC110で決まりかな。
書込番号:33354
0点





ついに歴代二台目のキャノンのMOVIEBOY(8mm)が、壊れました。
買い換えに迫られています。デジタルビデオのテープから今後DVD記録が主流
になると踏んで、これまで、だましだまし使ってました。今からテープ媒体の
ビデオ買って、数年で、メディアがまた、DVDなどに変わるかもしれない可能
性を考えると、日立のDVDCAMを買っちゃうべきか迷っています。DVDとて、
DVDRAMとDVDRWのどちらが主流になるかわからないんですよね。第一号機に手
を出すのもちょっと不安があります。ソニーは、MDの機械を出してきました
が、どういうつもりなんでしょうか?これまでの8mmテープをどうするかの問題
もあり、またなくなるかもしれないデジタルビデオテープに手を出したくない
という気持ちもあります。いずれにしても今後数年で、ビデオカメラのメディ
アはDVDに移行すると見ていいのでしょうか?5-6年前ビデオカメラを買ったと
きもデジタルが出たばかりの頃で、同じ轍を踏みたくない気持ちです。ご意見
聞かせて下さい。
0点


2000/08/19 18:09(1年以上前)
数年先の事はメーカー自身もわからないと思います。
今すぐ買うのなら、私はテープを買います。
書込番号:33015
0点


2000/08/20 16:21(1年以上前)
永久に使えるメディアはないのでなにを重視するかによりますね。
DVD-RAMについてもまだ日立1社からしか発売されていないから、ど
うなるかわかりませんし(DVD-RAMの盟主である松下は発売していな
いのが…)。
私なら既存のテープを流用したいのなら、ソニーのデジタル8を選び
ますね。これなら、いままで撮りためたテープが使えますし、DV並の
映像も楽しめます。しかも、人気がないから安いし(ただ、ボディサ
イズは大きいですけど)。
既存の8ミリに見切りを付けるのならDVでもDVD-RAMでもOKでしょ
う。値段的にはDVが安くなってきている(キット付きで15万円くら
い)ので、割り切ってDVという選択肢もあり。
DVD-RAMカムコーダについては、記録メディアが高すぎるので、メイ
ンで使うにはつらいんじゃないかと思うけどね。
書込番号:33289
0点



2000/08/21 18:08(1年以上前)
ベチさん、RyutaroTanakaさん。コメントありがとうございます。
8mmテープに未練はないのですが、取りためた11年分の8mmテープの
劣化がみられ、これを磁気ディスクに落としておきたいんですよね。
8mmのデッキがあるのですが、これが生きているうちに移しておかな
ければならない。永久保存となると、やっぱり光ディスクでしょう。
DVてーぷも所詮は薄っぺらなテープですから、10年以上の保存はつら
いでしょう?そうするとこれから取るDVテープもいずれ、ディスクに
落とさなければならなくなる。しょうがないのかなあ?
書込番号:33552
0点





このたびビデオカメラの購入を考えています。
1ヶ月前まではSONYのTRV20と決めていたのですが、
日立から8月25日に発売されるDVD-RAMに映像を記録できる”DVDCA
M”ってどうなのかなと考えています。
SONYのTRV20と日立のDVDCAMはどちらが買いなのでしょうか。
情報があったら教えてください。よろしくお願いします。
0点


2000/08/19 08:24(1年以上前)
一度デモ機を触る機会があり少し操作してみたのでが、
画質は見た目では8ミリやS-VHSのようなノイズは当然なく
DVなみでした。とった後のインデックスが見れて頭だしや
削除が簡単にできるのでとても便利はいいと思いました。
でもTRV20より二周りくらい大きさは僕にとっては今一つ考え物で
す。一昔前のVHS-Cのビデオカメラくらいの大きさはありました。
あまり参考にはなりませんが使ったときの印象を書きました。
書込番号:32913
0点



2000/08/19 12:21(1年以上前)
Richie さん 返信ありがとうございます。
日立のホームページを見たりしましたが、スペックは申し分ないと
思いますが、やはり大きさですか...
それから、DVD−RAMという媒体を使ったビデオカメラは今後ど
うななっていくのでしょうね。
昔のベータのように消えていく運命はないのでしょうか。
映像をデジタルでしかも、非接点の媒体に保存できるというのは
魅力なのですが。
やっぱり一般のDVテープに保存しておいて(SONYのTRV20を
買って)、将来を待つのが賢明でしょうか。
ご意見ある方、よろしくお願いします。
書込番号:32954
0点


2000/08/19 21:02(1年以上前)
日立DVDビデオカメラを予約しました。
迷った結果、私がこれを買うことに決めた理由は
1,頭出し、削除が簡単に素早くでき、急いでいても上書き消去の可
能性が無い。
2,後から途中消去できるから、どんどん撮影できる。(プロでもベス
トショットは
長時間撮影してホンの少し。)
3,テープと違い記録部分の接触面無いので、半永久的で画像の老化
が無い。
4,デジカメとしても、どれよりも既存のデジタルビデオの性能を上
回る。
5,大きさは少々気になるけどデジタルビデオとデジタルカメラを一
緒に持つ事を思うと、苦にならない。それより、持ち変えず同時に
記録できる事がありがたい。
6,将来規格変更があったとしても、これだけで十分使えるし、画像
はパソコンや
他の記録メディアにデジタル保存しておけば支障ない。
予算のある人は、絶対お買い得だと思います。
書込番号:33059
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
