
このページのスレッド一覧(全45215スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2000年5月22日 11:16 |
![]() |
0 | 7 | 2000年5月27日 04:01 |
![]() |
0 | 2 | 2000年5月25日 14:40 |
![]() |
0 | 1 | 2000年5月14日 01:17 |
![]() |
0 | 4 | 2000年5月14日 17:28 |
![]() |
0 | 0 | 2000年5月7日 22:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)


始めまして、カメラの素人で 室内等で子供を取ろうとか考えてまして(^^;;;
よろしくお願いします。
質問1>
DVキャプチャボードを同時購入検討した場合なんですけど、
いまだ、各種キャプチャボードの対応機種に上がってないようなんですが
相性もあると聞いたんですけど、上手くいった方、ダメだった方、教えて下さ
い。
質問2>
また、このカメラ、使いにくいよ〜。みたいなこと有りますか?
雑誌はビデオサロン5月号だけ 読みました。
P.S.
色はやっぱ原色〜ってだけで選んじゃったので、
カメラの選択肢を間違えてないか心配です。
デジカメはあるので静止画にはこだわってません。
よろしくお願いします。
0点


2000/05/22 19:26(1年以上前)



2000/05/24 00:16(1年以上前)
ありがとうございました。
素人なのでとても助かりました。
DVは 個人HPも少ないので雑誌&雑誌系サイト以外の有効な
情報が引き出せずにいました。
ありがとうございました。よく勉強してみますね♪
書込番号:9991
0点



2000/05/24 00:21(1年以上前)
face さん>
キャプチャボードは、WEBで対応表を見ないとダメですねぇ。
勉強になりました。考えたら箱に書いてあるのだけじゃ、
更新が早くって無理ですもんね。
IOの見る限り相性は少ないのかな・・・あとはビデオカードとの
相性があるかどうかですね。まぁダメだったら、ビデオカードだけ
変える手もあるし。ありがとうございます。
書込番号:9995
0点


2000/05/24 21:20(1年以上前)
折角、色の良いFV2を買うなら、キャプチャーカードもCanopusの
カードが公式にFV2のサポートを表明するまで待ってはどうですか?
編集ソフトでエフェクトをかけないならCanopus以外でも良いの
ですが、エフェクトをかけるならCanopusをお勧めします。
Canopus以外のキャプチャカードについてくるソフトウェアコー
デックでは色の変化が大きいようです。Canopusのは比較的色
の変化が少ないため、エフェクトをかける人にお勧めです。
書込番号:10223
0点


2000/05/25 14:36(1年以上前)
とりあえずキャプチャーはカノープスの製品をお勧めします。
そして、まだFV2は発売してまだ時間がたっていない為、
キャプチャーボードメーカーの検証が進んでいない関係上、
動作保証機種として名前が挙がっていないのだろうと思われます。
動作関連に付いてはカノープスのキャプチャー製品は店頭デモを
しているところもあるので、そういったところにカメラを持ちこんで
実際に使用してみるのもいいかもしれません。ツクモの5号館なん
かだったら、お願いすればためさせていただけると思いますよ。
書込番号:10491
0点


2000/05/27 04:01(1年以上前)
ytanaka さん&ビデオ小僧 さん >
ほほぉ。カノープースですかぁ・・・なるほど・・・
情報ありがとうです。検討してみます。
書込番号:10943
0点





いまもっているハイエイトのビデオカメラが旧くなってきたので、普通の8ミ
リもディジタルになるという「ディジタルハイエイト」を欲しいな、と思って
いるのですがどんなモンでしょうか?
既にお使いの方、買ってよかったなぁ、買って失敗したかなぁ、と思っている
方、お話を聞かせてくれませんか?
よろしくお願いします。
0点


2000/05/24 22:10(1年以上前)
8ミリビデオはいずれすべてDVに取って代わられると思うので、
長く使うのならデジタル8は個人的にはお勧めではありません。
アナログ入力端子の付いたDVカメラなら、8ミリビデオの映像
もダビングして残しておけますし、本体も小型なので扱いやす
いと思います。
ただ、8ミリビデオテープは価格がこなれているので、その点
は魅力ですね。録画時間が半分になるというのはいただけませ
んが・・。
デジタルに移行するときは、思い切って8ミリの資産は切り捨
てた方が良いと思います。仮に8ミリデッキを別に持っていた
としても、デジタル8で記録したものは再生できませんしね。
書込番号:10241
0点


2000/05/25 14:40(1年以上前)
デジタル8はDVに移行させるべく作り出された橋渡し的
存在のカメラなので、それ程長く市場に存在するとはおも
われません。ですのでアナログ入力付きDVカメラを
お勧めします。
書込番号:10492
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV20 +(ACCKIT-MM70)


こんにちは。ちょうどビデオカメラを買い換えようといろいろWEBを見てい
て、ここにたどり着きました。最安値を探すなら、ここしかない!っつうかん
じですね。
ところで、これまでPC-7,PC-100と使ってきたのですが、
PC-100は、画角というのでしょうか、画面の広さがPC-7と比較してとても狭
く、ワイドコンバージョンレンズのでかいのを常につけていないと使い物にな
らずに、結構困っていました。動画の場合、100万画素CCDの一部を切り抜
いているためにそういうことになるのだと、雑誌か何かで読んだことがありま
したが・・・。今回のTRV-20も同じなのでしょうか。それ以外でも、PC100と
TRV20の性能比較について知りたいのです。どなたか両方使った経験のある方
いらっしゃいますか?
0点


2000/05/14 01:17(1年以上前)
カタログスペックで焦点距離がワイド端で35mm換算で48mmに両方なっているのでガカクは同じではないでしょうか?
TRV20はデジタル変換機能、デジタルプログラムエディットが面白いですね。
書込番号:7596
0点



ビデオカメラ本体の最安値はここでわかるのですが、
みなさんにお聞きしたいのですが、テープメディア(DV、デジタル
8ミリ)の価格はいくらぐらいが安いといえる価格なのでしょうか?
ちなみに私の住んでいるところの最安値はDV60分¥1200、
DV80分¥1350円、ハイエイトMP120分¥300、
ハイエイトMP180分¥1500、ハイエイトME180分
¥1650でした。ハイエイト180分が高すぎるかなと思っている
のですが・・・
0点


2000/05/13 21:54(1年以上前)
私は、大田区のオリンピック長原店で、特価の時にまとめ買いをしています。
FujifilmのHigh8 120分3パックで550円。
MaxellのDV 60分3パックで1980円。
結構頻繁にセールしています。
書込番号:7558
0点


2000/05/13 23:31(1年以上前)
メーカー忘れちゃいましたがHi8MPなら4〜5本で1000円あたりが安いテープの相場でしょうか?
DV60はTDKが比較的安売りされてますね。2本とか3本組みので1本あたり450〜600円ってところで、Hi8ほど安定して特価品がある所まではいってない感じでしょうか。
ちなみに大阪です。
書込番号:7578
0点

なるほど、ずいぶん安いところがあるのですね。
今まで高い買い物してたかも。
ハイエイトMP,MEの180分はいかほど
するのでしょうか?
書込番号:7622
0点


2000/05/14 17:28(1年以上前)
180分テープは買った事無いので値段も気にした事が無いんです(^^;
近所のディスカウントショップやホームセンター等を見てまわって、通販より安ければある程度まとめて買うのが最近の私のパターンです。
http://www.alpha-web.ne.jp/ninja-records/index.htm
書込番号:7692
0点





アドバイスをお願いできないでしょうか?
現在、デジタルビデオカメラの購入を検討しています
持っていたカメラの寿命が来てしまい(?)、買い換えたいと思ってます
NV-DS200(Panasonic)とDVL700(Victor)のどちらにするか迷っています
用途は家族で子供の成長記録に使用します
静止画の取り込みもパソコンにて行いたいと思ってます
DVL700は、付属のプリンターは不要なのですが、
そうすると、フルに機能が使えなくなる為、何だかもったいない気が
しています(マルチメディアカードも付くし、パソコンを使用する者には
全く不要ですよね、このプリンタ・・・)
ズームのスピードが遅いことを除けば、ストロボも付くし
他は○と思ってます
NV-DS200は価格面で○なのですが、DVL700と比べると画質がちょっと
落ちるのでは・・と思ってます
実際に使用されている方、いかがでしょう
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



