
このページのスレッド一覧(全45219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 6 | 2025年2月5日 08:43 |
![]() ![]() |
12 | 10 | 2025年2月5日 08:28 |
![]() ![]() |
22 | 15 | 2025年2月4日 12:04 |
![]() |
9 | 8 | 2025年2月1日 06:05 |
![]() |
3 | 2 | 2025年1月30日 14:39 |
![]() |
8 | 5 | 2025年1月29日 15:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > GoPro > HERO13 BLACK CHDHX-131-FW
はじめまして。購入検討中の者です。
学生時代に一度買おうとしたことがあって、その時は選択肢が少なくて、アクションカムの代名詞と言えばGoProでした。
結局買わなかったけど時を経て再び興味を持って覗いてみたら状況が様変わりしてて浦島状態です。
価格が高くなっているのにも驚いたけど、それ以上に評価が芳しくないことが気になります。
GoProって、今はもうアクションカムとしてはあまり良くないのでしょうか。
自転車動画なんですが、お勧めもあれば教えて下さい。
書込番号:26025028 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ライバル機の台当著しいからではないかと思います。
書込番号:26025190
2点

処分特価でも売れないさん
以下は、放送用機器等にお詳しい小寺信良さんによる解説記事です。
ご参考まで。
「どこで道を間違えたのかは、一言で言うのは難しい。コンシューマー市場では拡がらないと判断し、プロ市場に進出したのは良かった。だがその後、スポーツに集中する余り、Vlog市場の広がりをつかむのが遅かったのか。DJIのまねをしてドローンに参入したのがいけなかったのか。あるいは360度カメラでInsta360を刺激したのがよくなかったのか。すくなくともこの2点で、両社が「やんのかステップ」に入ったと考えるのは、妥当なところだろう。
Insta360がAce Proを、DJIがOsmo Action 5 Proをリリースし、プロレベルを強調してきている。今後も両社はどんどん上に向かうだろう。GoProもアナモルフィックレンズ対応で、ハイエンドプロ市場に色気を出しているが、ガチプロ市場で戦うべきなのか。
個人的には逆に下のほう、知名度を生かしてシンプルな低価格路線に逃げるべきではないのかとも思う。GoProはそもそも、そういうカメラだったのだ。今回発売される小型低価格「HERO」が決定打にならなければ、身売りという事も再び検討に入ってくるだろう。
その一方で、GoProが巨額のマーケティング費を投入してのスポーツ振興がなければ、米国発のストリートスポーツがきちんと競技化されることもなかっただろう。さらにそれらのスポーツのプロになる人達も、出てこなかったはずだ。これは1つの文化を確立させたということに他ならず、この功績は決して過小評価されるべきものではない。
ただ15年近く事業をやってきて、これだけ業界を席巻しながらも他の事業の柱を作れなかったというところは、経営上の失策を指摘されても仕方がないところだろう。」
・GoPro「凋落」の理由、華々しいスタートアップの紆余曲折を振り返る (小寺信良さん、ITmedia、2024/10/02)
[↑は、p.5からの引用]
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2410/01/news141.html
書込番号:26025266
4点

>処分特価でも売れないさん
>GoProって、今はもうアクションカムとしてはあまり良くないのでしょうか。
私もだいぶ昔にGoPro使いましたが、とにかくバッテリーの持ちが悪く、また熱暴走が多くあまり使わずに人に譲りました。
それから全くアクションカムは見てないのですが、最近また興味を持ってみるとDJIのOSMO ACTION 5 PROが良さげです。
フロント側にもモニタがあるのも良いし、何と言っても画質がいいです。手振れ補正も自然な感じでいいですね。GoProはちょっと不自然に感じるシーンが多かったです。
あとはマウントなどがDJIのほうが魅力あるものが多いですかね。
価格は以前とあまり変わらないかなと思います。私が買ったのはHERO3だったと思うので、まだ本体だけでは防水機能がなかったのでアクセサリーで結構お金がかかりましたね。
まぁ、実際まだOSMO ACTION 5 PROを買ったわけではないので真実はわかりませんが、GoProは国内代理店含めてちょっと殿様商売が長すぎた感がありますね〜。
書込番号:26025315
3点

見ているだけの人ですが Youtubeでいつも見ているチャンネルは
ほとんどがGoproでした。中身もありますが画調が個人的に気に入って
います。Gopro color モード以外の階調表現が柔らかく情報量が
多く感じます。他の競合2モデル/メーカーは確かに暗所は良いのですが
どうも気に入りません。
あくまで見ている人間の勝手な感想ですが Goproは動作が不安定の
ようで信頼度が低ければプロ用としては使えないのではと思います
Inst360 Ace Pro 2のダイナミックレンジ 13.5段というのは本当で
しょうか 見ているだけでは到底そうは見えません。Gopro の Gopro
color (Vivid color)以外のほうのダイナミックレンジは広いように
見えます。本当の理由は不明です
アクションカムの多くは白黒どぎつい階調感で暗部は黒つぶれ
しているフィルム調に似た画調が多い事がほとんどで Goproの
柔らかい階調の動画に出会うとホッとします。
でもほとんどの購入者は解像度、優先なのでしょう
書込番号:26025440
1点

ありがとうございます。
画質や色合い表現はさておき、安定性は気になるところです。
価格との相談しながら他のものもいちから調べてみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:26025860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GoPro、その他を何台か使用していますが、用途によるのと、あとは好みのメーカーかどうかだと思います。
私はSONY機で自転車で使用し、GoPro機は嫌いで避けていましたが、SONYが後継機を出さなかったのでGoPro機を買いました。
あれ?思ったより良いかも?で使い続けましたが、今は他社に移行しています。
他の方はわかりませんが…
私はGoProの映像、アプリでの編集は他のより好きですw
シンプルだし、画も悪いわけではありません。
確かに他社製に比べて暗所は弱いですが、自分で楽しむには十分だと思います。
そんなに暗い場所で長時間使うこともないでしょうし。
自転車、バイク(←メイン)で使用時、夜間、トンネル、樹木でうっそうとした場所で撮影してもとくに映像悪いと感じたことはないです。
熱暴走は4K以上で撮影すれば可能性はありますが、これはどのメーカーのものでもそうです。
自分や友達、Youtubeに載せて楽しむのであれば2.7Kで十分ですし、それなら熱暴走せずに撮影できます。
私の使用方法は、自転車の場合、モバイルバッテリー使用し、2.7K撮影。
モバイルバッテリー、メモリが持つ限りずっと撮影できます。
バイクの場合、給電しながら撮影なのでメモリ持つ限り撮影できます。
時期によっては4Kでも熱暴走で止まることないですし、夏場は2.7Kであれば問題なしです。
バッテリーだけで撮影の場合、他社に比べて持ちは悪いですが、予備を持てば解決です。(交換面倒ですが)
insta360含め、他社Iに比べて良いと感じのは、MAXレンズを使用したり、MAXレンズを使用しなくても、
単体のSuperView、HyperView時の水平維持です。
他社のは水平維持にすると画角が狭くなったり、画角種類の中に「水平維持」があったりします。
GoProは、画角がどれであろうと水平維持が使用できるので、カメラ取り付け位置よっては多少傾いたとしても常に水平になります。
他社のは気にいった画角で取り付けても傾いてるとそれを物理的に修正しないといけません。
Amazonなどで色々なマウントがあるので、それらを使って修正することはできますが面倒です。
それと、YoutuberがGoProはいまいち、insta360、DJIなどが良いと言っていても、あくまでも参考程度に考える方が良いです。
あの人達は宣伝の為もありますし。
私はGoPro機を使っていて、Youtuberが色々言ってるからinsta360 AcePro を買いましたが、上記に書いたこともあり、良いとは感じませんでした。
GoPro機の方が使いやすいじゃん!と思いましたw
(今はAcePro2を使用していますが、これはなかなか良いです)
要は好みなので、人がどういおうとこれを使いたい!で良いかと思います。
ぶっちゃけ、どのメーカーのも似たようなもので、大きな変化はそれ程ありません。
書込番号:26062617
2点



ビデオカメラ > GoPro > HERO13 BLACK CHDHX-131-FW
商品に不安あり サポートも十分に整ってない旨の情報を多く見ました。
またマグネット式Contactoドアの発売が延期され 延期の問題がクリアになったのか不明の為
購入に至りません。
一方 価格の推移を見守っておりましたが直近まで下落傾向
しかし ここ数日何かあり 価格は戻りました。
2025年に何かプラスになる情報があった為と期待しております。
保証なしで購入し 商品到着後、決定的な不具合があった場合 交換対応して貰えるのものなのでしょうか?
5点

>DEEN indigoさん
>開封直後の不具合で有れば 保証なしでも交換対
販売店にもよりますが、基本メーカーの修理窓口へ修理の依頼になるのでは。
書込番号:26041288
3点

商品に不具合動作があればメーカで修理です
交換は販売店の判断で好意から義務ではありません
決定的な不具合も具体さに欠けます
どういうことまでは決定的な不具合か線引きは不明
オートバックスやイエローハット等で購入して設置と動作確認までを依頼して、利用開始後に何かがあれば、不具合の内容によれば交換はある様には思えます
書込番号:26041618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません
ドライブ・レコーダと間違えました
メーカで修理と交換は任意は変わりありません
書込番号:26041635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>湘南MOONさん
コメントありがとうございます。
この修理依頼は有料が濃厚でしょうか?店舗によると思いますが。
書込番号:26041683
0点

>DEEN indigoさん
私はGoProの商品は所持していませんが、一般論としてお話せさせていただきます。不具合があった時の商品の交換というのは、販売店の裁量として行うことが普通です。
カメラのキタムラの販売ページをみましたら、「この商品は交換対応はできません」の記述がありました。したがって、スレ主さまの言われる、なにか決定的な不具合があった時に交換してもらえるのでしょうか? という質問には、No だと思います。ただし、カメラのキタムラで販売している本機には1年のメーカー保証がつけられていて、GoProの連絡先が示してありますので、何らかの対応はしてもらえるものだと思います。
Amazonの該当ページをみますと、GoProのページ、GoPro販売、Amazon発送のページでは2年保証の記載があり、国内正規販売との記述があります。これから見ると、保証がきっちりうたっている販売店から買えばなんらかの修理対応はしてもらえるものだと思いますし、修理対応ということでメーカーに送った結果、新品交換をしてくれていたということもありえます。新品交換というのはあくまでも不具合内容によって販売店もしくはメーカーさんの判断によるものでカスタマーが要求できるものではありませんので。また保証書があっても、自然故障は無料ですが、例えば新品で箱から出した途端にコーヒーこぼしちゃったとかで、カスタマー側での瑕疵がある場合は修理は有料になります。
で、ここまでは保証書がある場合の話。例えば、日本での正規品ではない、もしくは保証書がない場合は、門前払いをされても文句は言えない状況です。日本国内正規品とわかる書類か何か(ひょっとすると製造番号などでメーカーサイドでわかるのかもしれませんが)があると、有料修理の受付はしてもらえる可能性はあるでしょう。
スレ主さまのご心配は保証のない場合の話をされていますが、普通に有名店で購入する場合は保証がついていると思われますので、はっきり保証がないということがわかっているのなら、いくら安くても購入すべきではないと思います。日本での正規品ではない可能性が高いと判断せざるをえないでしょうね。
書込番号:26042034
1点

>DEEN indigoさん
日本国内の「商取引」において、
正常で無い商品は、原則として以下のような扱いになります。
(自動車など実質的に適用対象外もあるので注意)
(通常の売買は)売買契約という契約の一種が簡素化されていると見做して、
不良品などは「売買契約が履行されない(債務不履行)」として、契約が白紙に戻る ⇒ 交換 または 返品&返金
という流れが原則になります。
↑
商取引の原則なので、店の厚意とかではありません。
※この売買契約は「客(購入者)と販売者(店)」との間のことですので、メーカーは直接関係無いので、メーカー保証とは別になりますので、
販売店を すっ飛ばして、メーカーと交渉しても無意味です。
【商品とカネの「直接の交換」がポイント】
また、国内正規代理店であれば、上記の日本国内の「商取引」の原則を履行できないと本来はダメですが、
売買時の特約で「修理のみで返品&返金は原則しない」ということが前提になっていると面倒ですし、
マトモな販売店で無い場合は日本国内の「商取引」の原則を、そもそも無視しようとするなら、客側には「法的に妥当な対抗策」も必要になってきます。
↑
こういう面倒を避けたいなら、
・初期不良交換や、初期不良時の返品&返金を「実行できる」マトモな販売店で購入すべきです。
※上記は、義務教育期間内に、きっちり教えておくべき事では?と思いますが、そうなっていませんね(^^;
書込番号:26042060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あと、開封直後か否かは、直接的な効力がありません。
開封直後か否かの【証明の問題 ⇒ 証拠の問題】などのため。
逆に、
【初期不良交換期間】などは、開封直後か否かは、直接関係なく、
あくまでも「購入後の一定期間(短期間)」になります。
書込番号:26042072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gocchaniさん
なるほどです!
リスクをとって安く買うか、、、
自分が言い表せなかった事であり
購入先も良く調べて購入を勧めたく思いました。
ありがとうございました!
書込番号:26044955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます!
わかりやすく 勉強になるコメントありがとうございました!
商品だけでなく 販売先も良く調べ検討していきます!
書込番号:26044964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マグネット式のは発売されていますね。
メーカーページでも購入可能で、Amazonだと少し割高です。
GoPro機はHRO8から使用していますが、最初はGoPro機が嫌いで、勢いで買いました。
HERO9だったか10だったかの時に故障があり、保証なしだった為に購入先(Amazon)に連絡し、対応してもらったことがあります。
それ以降、新作発表時にメーカーから購入、サブスクも入るようにしました。
バイク装着で峠でGoPro MAXを落として壊した際、サブスク入っていたので割安で交換になるかな?と思ったら、
無償で交換していただけました。
対応もよく、迅速でした。
ちなみに、insta360は対応が遅く、海外の方が片言の日本語で頑張ってくれますが、英語の時もあります。
私的にはGoProの方が対応よいと感じております。
書込番号:26062603
1点



きちんと、スペックを確認して購入したつもりなのですが、前に使用していたcanon iVIS HF M43と比較すると、画質が悪くて困っています。
同じ発表会の画像をビデオカメラから直接、テレビ37インチにつないで見るとcanonは、表情が分かるくらいキレイに写っているのに対し、panaは、表情までは分からないのっぺりした感じに写ります。
記録モードやズームモードを変更して撮影しても特に良くなりません。
今の設定は以下の通り。
記録方式 AVCHD
ズームモード iAズーム切
記録モード PH1080
画像が悪いのに録画時間もCANONの半分以下です。
購入したばかりですが、写りの悪さは、不良品なのでしょうか、それともこの程度の商品なのでしょうか。
ちなみに以前、使用していたcanonの仕様は、以下です。
AVCHD規格 1080/60i
メモリ64G 録画時間 5時間55分
1/3型CMOS 総画素数 237万画素 有効画素数 207万画素
レンズ f=6.1−61mm F=1.8−3.0 光学10倍ズーム 虹彩絞り
35 mmフィルム換算時の焦点距離 動画/静止画: 約43.6−436 mm
レンズ構成 9群11 枚、非球面レンズ1枚(2面)使用
手ブレ補正機能 光学式
仕様でみるとpanaの方が良いと思うのですが、違うのでしょうか。
キレイに撮影できるモード設定等ありましたら、教えてください。
新しいビデオカメラでさらにキレイに撮影できると期待していただけにとても残念です。
4点

明るい屋外で撮影したのも良くないのでしょうか。
もう15年程前になるが、八尾の風の盆の夜間撮影に使いたいとして各ビデオメーカーに問い合わせたが暗いところでは無理と言われて断念。
数年後、デジタルカメラだと機種を選べば暗いところでも撮れるのがあると気付いた。
パナの高倍率ズーム機で演奏会を撮るが綺麗なものです。
デジカメの動画撮影も考慮してはどうかな、ただデーター量が大きいので撮影可能時間は短くなります。
書込番号:19378672
3点

キヤノンに比較して、撮像素子のスペックが悪いです
たぶん、明るいところなら使用できるかも知れませんが
暗い場所は、そんなものかも知れません
撮像素子 iVIS HF M43 1/3型 HC-W570M 1/5型
最低被写体照度 iVIS HF M43 1.5ルクス HC-W570M 4ルクス
両機種とも、画質は、iPhoneに劣ると思います
書込番号:19378686
4点

〉きちんと、スペックを確認して購入したつもりなのですが、
たぶん、下記(1)〜(3)までされていないと思います。
光学機器の「解りやすいスペック」は、(1)に比べ有効性は低いのです。
機能的に60pは?と気になるところですが、元の光学性能が低いので60iとの違いは非常に少なく、
M41/43に負けて当然です。
(1)
「実際に試写して、十分に比較して」判断した。
(2)
光学解像力の上限(広角〜望遠共通)≒撮像素子の「有効面」サイズ
※レンズ解像力に極端な改善や進化がない限り有効(実現の場合はメーカーは 「新旧の数値データ付きで」大々的にアピールするハズ)
(3)
光学「望遠」解像力の上限(※対角)≒1781*d/F
※「ドーズ限界」からの近似式(今のところネットで見つからないかも?)
※d:撮像素子「有効面」の対角線長[mm]
※F:絞り値(ただし、減光板を除く物理的な開口部分として)
似たような過去ログは多々あります。
書込番号:19378984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ところで、M43は手放したのですか?
もう最近はM41/43と同様の有効面で1/3型(対角6mm)ぐらいの機種が(家庭用普及機の中位以下として)殆ど販売されなくなったので、
フルHDの機種は
スレ主さんが買い直した有効面1/6型(対角3mm、面積は1/3型の約1/4)ぐらいの機種ばかりになっています。
そのため、新規購入ネタがあってもマトモに書くこと毎度毎度批判ばっかりになるので、
できるだけ無視していますが、
過去ログにもスレ主さんと同じように「まさか」の結果になった方が何人もおられるのを見るたびに、
何とも言えない気持ちになります。
書込番号:19379069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

M43の撮像素子は、1ピクセルのセルサイズが2.75ミクロンという大きさで当時のG10というカメラと同じものが使われているので、570とはもう次元が根本的に違います。元の情報量が圧倒的にキャノンのほうが多く、これが映像処理に余裕を持たせ、失われるものが少ないので、キャノンのほうが綺麗というからくりです。
撮像素子で失われてしまった情報は、あとの補正では得ることはできません。撮像素子はできるだけ大きい物のほうがよいのです(裏面型がいいのかということもありますが)。
キャノンのXA30では、さらに改良されているようです。
画素の大きさの解説は、ありがとう世界氏がところどころで細かく解説されています !
書込番号:19379717
2点

画素だけで決まるわけではありませんが、
「1画素のサイズ」で画素あたりの基本的な「光子」の受光量(の限界)が決まってきます。
また、先の私のレスは「画像全体」の情報量のうちの解像力についてで、
スレ主さんの目下の問題に最も関係すると思われますが、
室内以下の低照度では「画素あたりの受光量」の占める影響が大きくなります。
書込番号:19379735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>神戸みなとさん
返信ありがとうございます。
先日、サッカーの試合を撮影したのですが、お天気も良かったのですが、やはり、イマイチでした。
前のビデオカメラの調子が悪くなったので、しばらく、デジカメで撮影していましたが、確かに、デジカメの方がキレイですね。
書込番号:19382760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dai1234567さん
返信ありがとうございます。
なるほど、暗いところには弱いんですね。
iPhoneに劣るとは、かなり、ショックです。
書込番号:19382772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。
仕様を確認したつもりが、ぜんぜん、ダメだったのがよく分かりました。
調子の悪くなったcanonを持って行ったお店で勧められたのが全て1/6型CMOSだったので、このくらいでいいのかと思っていました。
M43は、落下(?)により、液晶も撮影した画像もセピア色になってしまったのですが、皆さんの返信を読んで、修理に出すことにしました。
すみませんが、追加の質問です。
修理の見積もりをメーカーさんにお願いしているのですが、ものすごい高い、または修理できなかったら、新しいのに買い換えようかとも思っています。
コストを考慮するとG20かなと、思うのですが、M43よりも劣るという書き込みもあります。
CMOSもズームもM43と変わらないのかと、思うのですが…。
難しいことは、よく分からないのですがM43と大差ないものがあったら、教えていただけないでしょうか。
メーカーにこだわりはありません。
長くなってしまい、すみません。
書込番号:19382859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
返信ありがとうございます。
とても、分かりやすい説明をありがとうございました。
一番、大事な所を見落としていたことが分かり、とてもショックです。
お金のこともショックですが、過ぎ去った運動会と発表会の撮り直しができないことが、何よりも悲しいです。
お店の人にM43よりもキレイですよ!とか言われ、私もM43を購入してから5年近く経っているので、当然、キレイに写ると思い、色々、設定を変更してみたりしたのですが、ここで質問させていただいて、この機種はこの程度なのだということがよく分かりました。
書込番号:19382902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉お店の人にM43よりもキレイですよ!とか言われ、
それ、領収証の裏にでも書いてもらって署名まであれば(つまり、物的証拠)、
ましな意味で瑕疵担保責任、悪く言えば詐欺で、
いずれの場合も売買契約解除=返品=返金できるかもしれません。
(契約においては、「M43より画質の良い機種」であるという前提条件が成立しない=債務不履行→契約解除=売買契約が白紙に戻る)
なお、G20はM41/43より画質の良い機種ですが、一定以上の明るさがあれば差が出にくいので、撮影条件によっては「それほど変わらない・・・」という印象になってしまうかもしれません。
※本日の別のレスの流用ですが、「G20がイマイチというわけではなく、M41/43の基本性能が高過ぎるんだ、買い値で考えれば超お買得の幸運だっただけ」と思うほうが良いかと。
基本的にG20が上なのですが、M41/43よりも広角寄りのレンズ仕様なので望遠側が短くなり、M41/43のズーム比10倍の望遠に比べると約7倍という感じになります。
(広角0.7倍相当〜望遠7倍相当、
しかしながら、他機種では0.62〜6.2倍相当ぐらい仕様も多いので、G20だけが劣っていりわけではないのです)
さて、修理ですが、殆どの全損のようですので、メーカーのコスト的※には代替品交換で、R62あたりを打診してくると思いますが、
基本的な解像力(の上限)についてはお手持ちの570と同クラスです。
ところが、全損の場合は修理できない可能性が高いので、
今は流通在庫しかないG20を(光学望遠は諦めて)早急に買うか、
M41/42〜50番台などの有効1/3型級の中古を探して買って(必要があれば)メーカーに有償メンテナンスしてもらうか、
画質においては一長一短(実用感度においては少し劣る)になるけれどもパナのW870を買うか(望遠は長くなりますし)、
業務機扱いのXA30(20万円近い)を買うか、
そんなところになると思います。
ところでカタログスペックですが、先の(2)(3)については直接書かれていません。
自動車ではエンジン排気量に相当する特に重要な部分にも関わらず、
計算しないと出ないのです。
書込番号:19382970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記ですが、G20の光学望遠で足りない分をデジタルズーム補足しようとすればするほど「加速度的」に、正確には指数関数的に解像力が劣化します(他のデジタルズームで原理は同じ)。
そのため、M41/43の光学望遠端と同等の望遠条件にすると、
570より少しマシ〜570とあまり変わらない程度の解像力に落ちます。
そうなると買い換えた意味が無くなりますのでご注意。
書込番号:19382979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。
>※本日の別のレスの流用ですが、「G20がイマイチ
>というわけではなく、M41/43の基本性能が高過ぎ
>るんだ、買い値で考えれば超お買得の幸運だっただ
>け」と思うほうが良いかと。
そうですね。
とりあえず、明日、引き取りに来てくれるので、修理に出してみて、修理できない場合は、中古を購入するか、G20の購入を考えようと思います。
どうもありがとうございました!
書込番号:19387375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画クリエイターやってます。2024年のいまだにiVIS hf m-43を2台使ってます。
火事現場など捨ててもいい現場用、何回も落下させているのに壊れません。発売当時もテレビ局員の通勤時に持たせるカメラだったと思います。
いまだに手に入るなら持っていた方がいいカメラです。
書込番号:26061517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Canon iVIS M41は、2011年2月上旬に発売されました。
との事 もう14年です
昨日 NIkon D60を2台箱から出したら 動作しました。こちらは 2008年
M41-52は平均輝度の高い絵が撮れそのままでも放送にも使えるように
思います。今の製品で平均輝度の高い 明るく明瞭度の高い絵にするには
かなり設定・調整が必要です 特にシネマ製品はそういった絵にする設定に
出来るかは運次第です。
使い捨てにするにはもったいない
書込番号:26061670
0点



ビデオカメラ > SONY > ILME-FX30B
CFExpressカ-ドをリーダーにセットするとローカルディスクとして認識されてしまい、
市販のデータ転送ソフトが機能しません。
みなさんどうされてますか?
原始的にエクスプローラーで毎回操作するしかないのでしょうか
なにかお勧めのソフトがあればご教授ください。
0点

>エクスプローラーで毎回操作するしかないのでしょうか
それで十分だと思います。
書込番号:26056144
3点

そんな事言う人始めて聞いた。
エクスプローラー内のピクチャにフォルダを作って、名前を変えたり、フォルダ内の階層を作って、整理するのも面倒でしょう。
FXの各種設定はいじるの?
書込番号:26056156
0点

>ニャンコショットさん
>>リーダーにセットするとローカルディスクとして認識されてしまい、
これをどうしても解消したいなら
色々と手段は有りますが、結局一番早いのは
Windowsのクリーンインストールしか無いと思います。
書込番号:26056163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニャンコショットさん
>CFExpressカードのデータをPCに転送する方法
ソニーのソフトで出来ませんでしたか。
出来なければ、エクスプローラーで毎回操作する
書込番号:26056578
1点

Windowsに USBで外部記憶装置が接続されたら任意の
ソフトウエアを起動する機能があるのでしょうか
(それが公開されているのか)
そんなツールがあったら良いと思います。
CD/DVD ドライブにメディアを入れると起動するのと同じです
書込番号:26056661
1点

yahoo知恵袋に答が出ていました。
結論は、リムーバルメディアとして認識させるのは不可能。
CFexpressは高速転送をさせるために内蔵のSSDと同格に認識させる必要があるため、
リムーバルメディアと認識出来ないように設計されているから。だそうです。
書込番号:26057129
4点

>盛るもっとさん
そこまでは、把握しておりました。
ソニーからも連携ソフトが出ていません。ソニーではエクスプローラーの操作でやる動画が公開されています。
ということは、アマチュア プロ含め みんな毎回、エクスプローラーでやっているのですね。
というよりCFexpressのユーザーがまだ少ない、ということなのかも
書込番号:26057548
0点

>ニャンコショットさん
SDの場合に於いても、メーカー製の画像管理ソフトは使わないので、windowsで普通にコピペで
充分だし、その方が自分の使いやすいフォルダー管理が出来るので問題を感じていません。
書込番号:26057562
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 Ace Pro 2 [ブラック]
Ace pro2を利用されている方教えてください。
現在初代Ace proを利用しているのですが、チェストハーネスを使って胸の位置で撮影をしていると、衣類に触れたタイミングで撮影画角が変わってしまい、思ったような動画とならないケースが頻発しています。
設定内をいくら見ても無効化できる箇所が見つからなかったため、やむなくスクリーン部に厚手のプラ板を取り付け、画角が変わらないようにしています。
Ace pro2の場合はこのような機能を無効化できる設定があるかわかりませんでしょうか?
もしあるようであれば購入したいなと考えています。
書込番号:26052658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

思いましたがスクリーンのタッチ操作ロックではダメなんでしょうか?
書込番号:26055080
1点

>まだ青いいちごさん
仰るように、接触などによるタッチを防ぐ為にロック機能がるあるので、それを使う方がよいかと思います。
書込番号:26055780
2点



取説には標準バッテリーで4K動画連続1時間40分撮影できるとあるけど、実力値はどのくらいでしょう?
ソニーのハンディカムは2時間以上撮影できるからどうも物足りません。
書込番号:26048239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>alps-muraさん
> 連続撮影時間について
ACアダプターによる撮影が出来るようです。
USB機器からの充電も出来るようですなので、
自己責任で、モバイルバッテリーでの撮影が良いのでは。
https://kakaku.com/kaden/mobile-battery/itemlist.aspx?cid=shop_msa_0002_20&msclkid=34ad59f2fcd6174f9e653e6035e0e6f0
書込番号:26048285
2点

バッテリーの充電状況によるところが大きいと思いますがだいたい80%程度と見てたほうが安全だと思います。減少するときは時に意外と速いということも起こります。
ズームの使用量 起動開始停止頻度によっても消耗時間は変わってきますし。ビューファインダーがあれば節電に大きく寄与はします。
書込番号:26048363
2点

>alps-muraさん
1時間40分というのは 一番消費電力が少ない撮影 つまり3時間10分
という時間の半分に設定されていると思います。 ですから目安です。
電源スイッチを入れていれば撮影していなくても同程度の電力を
消費しますし ズームしたり 録画のオンオフをしたりで消費電力は増し
ますので半分程度に見込んでいるのでしょう。
VX3は標準で大きいほうの電池がついてくるようですので もしギリギなら
外部電源等かさらに電池を購入してください
今は取り扱い説明書が簡略化されている事が多く必要な情報が
書かれていない事が多いようです。どこかの国の説明書よりは
ずっとマシですが
取説の連続撮影時間の3時間10分は満充電 被写体が固定
ズームは操作しないなどの一番低消費電力の時の値でしかも
電池はヘタっていない 購入時に近い状態の値です。
ですから その半分の値は単なる目安に過ぎません。
実際にどの程度使えるかは何度が実際にテストしかありません
ですから同じ製品を持っている人がいてもやたらな事は
書けません。とにかく時間は自己責任です。
撮影可能時間はケースによって異なりますから自分でテストして
ください
◯パナはそれでも取説の量はまともなほうです
書込番号:26048430
1点

仕様の連続録画の時間は目安ですよ。
基準の測定方法によって測った時間ですよ。
気温・電池の温度・劣化度・液晶の明るさ・AFの動作・露出・SD速度など微妙に変わるでしょう。
長時間連続で録りたいなら、FHDに下げる・大容量電池を別途購入する・ACやUSBからの外部電源確保になるでしょう。
書込番号:26048601
1点

20000mAhモバイルバッテリーからUSBでバッテリー供給できれば、メモリ一杯まで録画できるでしょう。
書込番号:26054474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
