ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(385268件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

CX630からの買い替え

2024/12/19 06:34(9ヶ月以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX45

クチコミ投稿数:598件

現在ソニーCX630を使用してますがFDR-AX45これに買い替えて
画質や手振れなどはどのぐらい向上するでしょうか?

書込番号:26005211

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/19 07:13(9ヶ月以上前)

>マチマチマーチさん

FDR-AX45の方が画質は良い。
イメセンの質が違うから。

手振れ補正は、FDR-AX45の方がズーム時の手振れに有効。

書込番号:26005234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2024/12/19 07:42(9ヶ月以上前)

>マチマチマーチさん

CX630は使ったことがありませんが、AX45の姉妹機AX60は購入したことがあります。

画質は、最近のデジカメレベルかなぁ?と感じました。少なくともRX100M7で撮った動画の方が綺麗です。
手ぶれ補正もイマイチに感じました。微少なぶれが補正しきれないイメージです。

あと、無駄にでかいですよ。
箱から出してビックリしました。
これでもう二回り小さかったら使ったのですが、さすがに使い道がなさそうですぐに手放しました。(^^ゞ

https://review.kakaku.com/review/K0001028716/ReviewCD=1811453/

書込番号:26005261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2024/12/19 07:52(9ヶ月以上前)

購入した際にチェックで撮った映像です。(ちょうど1年前)
https://youtu.be/qIxsmNRzTO8
これを撮ってすぐに売ってしまいました。(^0^;)

書込番号:26005274

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/19 08:08(9ヶ月以上前)

>マチマチマーチさん

試しにレンタルしてみては?

書込番号:26005296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2024/12/19 09:04(9ヶ月以上前)

>無駄にでかいですよ。

高倍率ズー厶レンズであって、
さらに「そのレンズユニットごと」を内蔵ジンバル(相当)機構で手ブレ補正動作をさせますので、
そんな仕様が不要なら、パナの4Kになるかと(^^;

書込番号:26005347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27255件Goodアンサー獲得:3113件

2024/12/19 09:22(9ヶ月以上前)




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 このカメラは2024年でまだ通用できますか?

2024/12/14 02:10(9ヶ月以上前)


ビデオカメラ > SONY > HVR-Z1J

クチコミ投稿数:35件

【使いたい環境や用途】
業務用っぽくてそこそこ画質の良い大きなカメラが欲しい。
ハードオフで19800円で売っていて検討してます。
(バッテリー2本+充電器付き)

HDR-CX675からの乗り換えです。

ホワイトバランスの調整がやりにくいのと、
フォーカス・絞り・シャッタースピードの調整で両立できないものがあるのと、
これまた調整がやりにくいのに不満を持っています。

あと、ミキサーで使っているガンマイをカメラでも使えると嬉しいなと感じてます。

【重視するポイント】
各種操作がそこそこ簡単にできてそこそこの画質が得られる製品。

店舗で触らせて頂いた範囲ですがホワイトバランスが2パターン記録できたり、
irisリング・ズームリング・フォーカスリングが独立して存在したり、
キャノン入力が2系統あったり機能面はすごいなと感じました。

【予算】

【比較している製品型番やサービス】
HDR-CX675
【質問内容、その他コメント】
懸念点としては以下の通り
・発売日が2006年(18年前)、進歩が激しいカメラでこれはどうなのか?
・記録媒体がminiDVのみ、今更アナログ記録は厳しいか?

画質は特に厳しい要求はありません。
CX675より目に見えて悪い、ということがなければ…。

書込番号:25998167

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2024/12/14 08:02(9ヶ月以上前)

機種不明

>2nd_laboratoryさん

こんにちは。
今さらVGA?と思いましたが、ググってみるとこれはHDVなんですね。
しかしどうなんでしょう?さすがに規格が古すぎる気がしますが・・・

YouTubeにレビューがありましたので貼っておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=esyDgDxgujA
発色というか色合いに当時の懐かしさを感じますね。

たぶんCX675のほうが画質は遙かに上だと思います。

書込番号:25998343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/14 09:09(9ヶ月以上前)

>2nd_laboratoryさん
>ハードオフで19800円で売っていて検討してます。

この時点で厳しそう。

今はネットで情報が手に入りやすいから皆さん中古の目利き力がついていて、目ぼしい中古品は直ぐに売れるか高値がつく。

そんな中でこの価格で売れ残ってるということは。

書込番号:25998433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2024/12/14 09:23(9ヶ月以上前)

HDMI端子はないので再生するテレビ側にD端子がないとHDV再生はできません。パソコンにDV端子相当の端子がないとHDVを取り込むことはできないので注意が必要です。

カメラ自体は稼働可能状態なら年月は関係ありません。

書込番号:25998449

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:236件

2024/12/14 10:01(9ヶ月以上前)

>2nd_laboratoryさん

このモデルはHDV第一世代の製品です。この兄弟機のHDR-FX1を
使っていましたが ハイビジョンですが 横1440ドットなので解像度は
今の製品と比べて低く 本当の意味でのハイビジョンではありません
撮像素子が110万画素しかありません

動画自体は IEEE1394でPCで取り込む事が多いのですがPC側で
IEEE1394の用意は面倒かも

ハードオフ購入でしたら保証はどうなっているのでしょう。もう修理
古いので不可だと思います。

画質は水平解像度650本、ダイナミックレンジ300%でFX1と同じだと
思います。ただ豊富な画質調整機能がありますのである程度自分の
気に入った画調に出来るかもしれません

今どきの1/6型モデルより解像感は低いかもしれませんがそれ以外
は良いかもしれません。特に 品位は高いと思います長時間見て
いても疲れないのでは。

とにかく いつ壊れても良いぐらいの気持ちは必要でしょう
イジって遊ぶ・・・・・・

書込番号:25998504

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2024/12/14 10:21(9ヶ月以上前)

HDVでデジタル転送なのは「DV端子」⇔「i.LINK」で、かつてのPC用として知られていた「IEEE 1394」の系統です。


D端子は「アナログ転送」です。
(「D」の文字で誤解されやすい)
昔からのアナログ端子の「赤白黄色の(通称)AV端子」では、水平解像度400本以上を出せず、S-VHSなどのために「S端子」(これもアナログ)が登場しましたが、
ハイビジョン対応の水平解像度に満たないので、
アナログのままで「D端子」が登場しました。
(その後の「HDMI」は、コピープロテクトなど著作権保護の都合の背景付きでデジタル転送)


【もっと重要なこと】
HDVは、DVやVHS同様に「高速回転ヘッド式磁気テープ記録機」です。
ヘッドの寿命で当然ダメですが、
テープ駆動機構のゴム部品(アイドラーやベルトなど)は、使用しなくても経年劣化します。

車両などのブレーキパッドやクラッチ同様に「消耗品」であり、保守前提の設計仕様ですが、
テープ駆動機構のゴム部品(アイドラーやベルトなど)は使用しなくても経年劣化するので、
「その\19800が、早々に無駄になっても後悔しない」という気構えが必須と思います。

物珍しさ優先で買うとしても、
アナログの可否や画質うんぬん以前に、現状では miniDVテープを買ってきて、試用して現状で「使用可能か否か」を確認することが【常識的に最低限必要】かと思います。

また、すでに miniDVテープは生産終了になっていて、流通在庫のみかと思います。


※その後のメモリー記録式として、撮像素子構成が類似の「N5系」などがあります。

書込番号:25998541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2024/12/14 10:40(9ヶ月以上前)

なお、撮像素子構成(【三板式】CCD(1/3型(対角「6mm」)有効画素数約107万)が類似の「N5系」と、
CX675など有効1/6型(対角「3mm」)とを比べると、
「質感」などは、明らかに前者が上です。

※N5系の画像は、以前のTV放送の現場中継などで多々見たことがあると思います。
1板あたり有効画素数≒107万ですが、三板式で(おそらく)画素ズラシ込みでしょうから、単板 107万画素よりも実際の解像「度」はマシ。
※N5系のみで、HVR-Z1J自体は比較していません。

※逆に、有効1/6型(対角「3mm」)の場合は、現実的なレンズ解像度がボトルネックになるので、かつての単板140万画素程度と単板207万画素程度とを比べても実際の解像「度」としては区別が付かないぐらいです。

書込番号:25998569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2024/12/14 19:03(9ヶ月以上前)

皆様ご意見ありがとうございます。

>ダンニャバードさん
この動画を流し見する限り画質は結構オールドな感じですね。
動画内でカメラを違うところに向けた時など一瞬きれいに見えるところがあるので、
マニュアルで頑張ればもうちょっとなんとかなる感じなのでしょうか…。
テレビのバスサンドなどでたまに映り込む芸能人を撮影してるカメラが
この製品の類似品に見えますが、もっと新しいモデルなんでしょうね…。

>サンシャイン62さん
CX675比ではかなりデカいので需要は無さそうですよね。
関係ないですが運動会なんかでこれ使ったら奇異の目で見られそうですし。

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
あ、そうか取り込みの問題もありますね。
ただ、調べた限りiLink搭載でWindowsVista搭載vaioが1万円以下っぽいので、
それを購入すれば問題ないかも?しれません。

>W_Melon_2さん
地デジ画質と同じらしいので悪くないかなと思ってます。

取り込みですが昔のvaioの中古が1万円以下で買えるので、
それで使えるかな?と期待しています。

保証は返金保証のみですね。

品位が高いということであれば買ってみようかなという方向に傾いてます。

>ありがとう、世界さん
細かく解説ありがとうございます。
テープですもんね。
一応保証付きの中古なので動作確認はされているようです。
操作感の体感だけでも19800の価値があるか?
考えてみます。

書込番号:25999300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2024/12/15 05:43(9ヶ月以上前)

別機種

>2nd_laboratoryさん

上記サンプル動画を見ると、ズーミングの自由度がさすがに高いと見えて、カメラワークを生かせそうですね。
私、少し前にソニーのAX60を買って、ズーミングの遅さに愕然としました。デジカメの動画機能並みです。
昔のHi8ハンディカムなんかはレバーの倒し量に応じてかなり自由に可変できたし、ズームリングも使えたりして良かったんですけど、近年のハンディカムはダメですね・・・

>取り込みですが昔のvaioの中古が1万円以下で買えるので、
>それで使えるかな?と期待しています。

まともに使えるかどうか?はかなり微妙ですよ・・・
私も最後のi.LINK取り込み機として10年以上前のVAIOを保管しています。
https://kakaku.com/item/K0000335767/
今、数年ぶりに起動してみました。
操作可能になるまでに数分。
とりあえず無線LANだけ設定して放置してますが、ずっとHDDが忙しくアクセスしてます。
まあでも動画取り込み専用として使うなら使えないことはないかな?という感じです。

書込番号:25999895

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:236件

2024/12/15 11:21(9ヶ月以上前)

>2nd_laboratoryさん

>地デジ画質と同じらしいので悪くないかなと思ってます。

地デジの1440画素と画素数は同じでも 解像度、変調度は大違いなので
くれぐれも同じとは思わないでください。はっきり言って ハイビジョンの
中では相当 甘い絵です
3板なのにまるで画素ずらしをしていないような解像度です。個人的に
当時購入して後悔しました。

書込番号:26000295

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:236件

2024/12/15 11:30(9ヶ月以上前)

当時のソニーの3板HDV機の性能です 実測と推測込です。

解像度、解像感は単に画素数では決まりません
その当時の製品と解像度について発売された順にまとめますと

民生機 業務機 画素数  画素ずらし 水平解像度 ダイナミックレンジ
-----------------------------------------------------------
FX1   Z1J 110万画素 無し?    650本    300%

FX1000 Z5J 同    有り     800本   400

---- Z7J  同      同      同    400

単板のHC1 A1Jは800本
横1920画素の今どきのハイクラスの製品は1000本超え
ソニーはいつものように新しい規格の製品の第一弾は規格一杯の
性能がなく残念性能です。他社は第一弾から完成度の高い製品が
多かったのですが。
規格としては HDVは800本、横1920画素機は1080本

書込番号:26000306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2024/12/17 00:39(9ヶ月以上前)

皆さんご意見ありがとうございました。
諸々のご意見を伺った結果、一度使ってみたいという気持ちが強くなり買ってしまいました。
実際に壊れるまで触ってみて気に入ったらメモリータイプのビデオカメラを買って見るかもです。

>ダンニャバードさん
仰ること分かります。
私は自己満足で撮ってるだけなので誰かに発表するようなことはしないのですが、
テレビでよくある看板から全景にスッと引く動作とかしてみたいと思った時、
CX675だと全く無理でした。

ちなみにお手持ちのvaioはHDVの取り込みには使えますか?
この文章の最後に追加でお聞きしたいことがあるのでご相談に乗っていただけると幸いです。

>W_Melon_2さん
A1J見てみましたがなんかハンディカムっぽいですね。
こちらのほうが本数が多いということは画質は良かったということですか…。
まぁでも素人が色々いじって遊ぶという点ではZ1Jの方がボタン多いメリットがありそうです。


追加の疑問となってしまい申し訳ないのですが、
i.LINKの端子がある=HDV取り込みができる
ではないのでしょうか?

カメラ購入してちょっと撮影してみたのでディスプレイで見ようと思ったのですが、
Z1Jから直接ディスプレイに繋がるケーブルがありませんでした。

そこで実家で使っていたHDDレコーダー(DMR-XW41V)があったのでそれにIEEEのケーブルで接続、
HDDレコーダーに取り込んでみようとしたのですがエラーが出てしまい出来ませんでした。

端子の名前が「DV入力i.LINK(TS)入力」だったのでもしかしたらとカメラの設定を
「IN/OUT REC」→「i.LINK CONV」→「HDV→DV CONV」をONにしたら取り込めました。
一応取り込めたのですが恐らく画質は落ちていると思われます。
(撮影機はHVR-Z1J、テープはPanasonicのDVM60[ME]です。)

取り込み用パソコンを用意する時にHDV取り込みができる機種を選びたいので、
HDV取り込みが可能な仕様書上の表記を教えてもらえますか? 

例えば以下のVAIOでは
https://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/F24/spec_retail1.html#A1
i.LINK (IEEE 1394) -4ピン(S400) × 1*17
となっています。これはHDV対応なのでしょうか?

場所違いだったら申し訳ありません。

書込番号:26002456

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:236件

2024/12/18 15:12(9ヶ月以上前)

2nd_laboratoryさん

A1Jの方が明らかに高照度時の解像度は高くほぼHDVの
規格近くありました。ただ絵の品位は3板の方が上です
単板は低照度時に解像度の落ち方が大きく、また暗い部分の
色の乗り方が低いという事がほとんどでした

Z1Jは業務機ですからメニューも豊富でいろいろと勉強に
なると思います

>.LINKの端子がある=HDV取り込みができる
ではないのでしょうか?

一般的にはそうです。取り込みに関してはDVとHDVの違いは
ソフトウエアの差です
HDVのPCへの取り込みは HDVSplit というソフトがあります
多分 Windows10でも動作すると思います。
今は動画編集ソフトでの取り込みはサポートしているものが
少ないと思います

それから余計な事ですが DVテープの運用時はまめに
クリーニングテープを使ってヘッド掃除をしてください

書込番号:26004493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

録画開始の音

2024/12/14 06:25(9ヶ月以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION 4 スタンダードコンボ

クチコミ投稿数:93件

録画開始の音が小さく、録画停止時の音が逆に大きすぎる気がするのですが直しようないでしょうか?

ネックマウントで使っているためちゃんとスタートしたか聞こえにくく、いちいち画面を確認するのは煩わしくて。

書込番号:25998244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:27255件Goodアンサー獲得:3113件

2024/12/14 11:00(9ヶ月以上前)

操作時の音は、入・切しか出来ません。
古いアプリのバージョンだと、日本語アプリではそれも出来ませんでした。
やりたいならソフトを作るしかないでしょう。

書込番号:25998596

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2024/12/14 20:06(9ヶ月以上前)

そうですか〜。困ったなぁ。
普通にピピピって鳴ってくれたらいいのに。
控えめすぎる。

書込番号:25999412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hud0116さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/17 08:17(9ヶ月以上前)

最新のファームウェアだと設定→音で

・高
・中
・低
・ミュート

を選択できますよ

書込番号:26002640

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ62

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

動画取り込み時の時間のずれ

2018/02/12 20:50(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO6 BLACK CHDHX-601-FW

スレ主 sugi726さん
クチコミ投稿数:78件

皆さまに質問させていただきたいと思います。
普段デジイチやコンデジで撮影した動画をウインドウズパソコンやiPhoneに取り込んで編集したりしています。写真の時間はそのままですが、動画だけ9時間後にずれてしまいます。
いろいろとネットで検索すると地域変更や9時間ずれるのが正しい、などの書き込みがありました。ずれてしまうのは致し方ないと思いつつも、ずれないに越したことはないかなと思っています。
実際にこちらの機種をお使いになっている皆さまは時間のずれはいかがでしょうか?また、改善点が知っていらっしゃる方がいましたらご教授下さい。よろしくお願いいたします。

書込番号:21593899

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2018/02/12 21:05(1年以上前)

9時間に心たりありませんか?
僕は凄くありますね。日本時間はUTC+9ですから。
そこのところ考慮すると解決策が見えてくるんじゃ無いですかね。アプリの設定とか。

書込番号:21593950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 sugi726さん
クチコミ投稿数:78件

2018/02/13 09:28(1年以上前)

>ジョリクールさん
ご回答ありがとうございます。取り込みはiPhone・windowともに純正のアプリをしようしています。
他のアプリで読み込むことができれば時間のずれが解消できるということなのでしょうか?
学習不足で申し訳ありません(>_<)

書込番号:21595221

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2018/02/13 16:12(1年以上前)

>sugi726さん
 この問題はGoPro以外のカメラでも発生するのですが、不思議なのは誰も問題視しないことです。
皆さん気にならないのでしょうか、不便はないのでしょうか。

 試しに手元にある5種のカメラで動画を撮りMacの写真アプリで情報を見ると、撮影した時刻どおり表示されるものと、9時間ずれて表示されるものふたつに分かれました。
9時間のずれは、撮影した時刻より9時間未来の時刻(1時に撮っていれば10時)で表示されるので、UTC(協定世界時)で表示されるというわけではありません。
 使用したカメラのうちGoProHERO5Session、PanasinicTZ60(MP4)は9時間ずれ、iPodTouch、XperiaZ4、CasioZR850はずれませんでした。
ExifToolというソフトでそれぞれのファイルに埋め込まれた情報を読むと、時刻に関する情報が10個ほどあります。
AppleのMacOS、iOSでGoProのようにずれて表示されるファイルは、これらの時刻情報がすべて現地時間になっているようです。
一方、ずれないファイルは、一部またはすべての時刻情報がUTCで書き込まれており、たとえば日本で11時23分45秒に撮影すると2018:02:13 02:23:45と書き込まれています。
Appleがこれらのうちどれを使っているのかわかりませんが、その部分を書き換えるツールがあれば整合がとれそうです。
おもしろいのは、カシオのファイルが全部の情報を揃えるのではなく、一部を現地時間、一部をUTCと使い分けていることです。
実際Mac上でもずれなく表示されているので、整合に成功しているのかも知れません。

書込番号:21596040

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 sugi726さん
クチコミ投稿数:78件

2018/02/13 21:46(1年以上前)

>technoboさん
詳細なご返信ありがとうございます!
未来の時間、そうなんですよ!なんだか時系列にならなくて気持ちが悪いな〜と思っていますし、子供の1日を流れで追えなくてモヤモヤです。
自分の技量では解決ができなそうです(涙)
なんとか簡単に解決できる方法が無いかと今後も試行錯誤していきます!

書込番号:21596944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2018/02/14 15:18(1年以上前)

>sugi726さん
 質問は解決済みですが、撮影時間を実際の時間に合わせる(9時間マイナスする)実験をしてみたのでご紹介します。

   準備
1.ExifTool https://sno.phy.queensu.ca/~phil/exiftool/ をダウンロードします。使用したのはWindows版です。
2.適当な場所に解凍します。(私の場合はF:\tools)できるファイルはexiftool(-k).exe の1つだけ。
3.exiftool(-k).exe を右クリックしてショートカットを作成します。送る−デスクトップ(ショートカットを作成)でも良いと思います。
4.作ったショートカットを右クリックして、名前をたとえばTimeShift-9に変更します。
5.右クリックでプロパティを開き、「ショートカット」−「リンク先」の内容を以下のように変えます。
  もともとの内容がF:\tools\exiftool(-k).exe だった場合の例
  F:\tools\exiftool(-k).exe -alldates-=9 -ext mp4 -overwrite_original

   使い方
6.動画ファイルが入ったフォルダ(例:123GOPRO)をフォルダごとドラッグして、上で作ったTimeShift-9アイコンにドロップします。
7.黒いDOS画面が現れます。少し待って「xx image files updated」と表示されたら、Enterキーを押して終了します。
8.フォルダ丸ごとではなく、ファイル単体をドロップすればそのファイルのみ処理されます。

   注意/備考
9.元のファイルは上書きされるので、必要に応じてコピーを作っておいて下さい。
  -overwrite_original を削除するとオリジナルファイルが残ります。
10.複数回ドロップすると回数x9時間どんどんマイナスされますので注意して下さい。
11.例では拡張子がMP4のファイルにのみ適用され、フォルダ内にあるJPEGなどのファイルは影響を受けません。
12.mp4をmovに変えたショートカットを作れば、MOVファイルのみ処理できます。
13.確認は処理前/後のファイルをMacの写真アプリで読み込み、「情報を見る」で撮影時刻を見ました。
14.HERO6を持っていないので、HERO6のファイルでうまくいくか確認していません。

書込番号:21598721

ナイスクチコミ!28


スレ主 sugi726さん
クチコミ投稿数:78件

2018/02/14 22:32(1年以上前)

>technoboさん

あ、あ、あ、ありがとうございます!!!!
こんなに丁寧な対応ご解答いただき、感謝感謝の雨あられです(涙)
早速試してみたいと思います。本当にありがとうございます!

書込番号:21599995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:6件

2018/05/12 14:08(1年以上前)

technobo様
私もこの時間のズレに悩んでいました。
α6500で撮った動画とGOPROで撮った動画を時間軸を一緒にして編集したかったので大変助かりました。
分かりやすい説明と指示書。そしてパーフェクトな結果に感謝感激です。
本当にありがとうございました。

書込番号:21818548

ナイスクチコミ!4


ejijiさん
クチコミ投稿数:105件

2021/02/21 07:22(1年以上前)

>sugi726さん
GOPRO8を使い始めて半年。最近になって時間ずれてるの気になりました。
6の頃からなんですね。。。

書込番号:23979336

ナイスクチコミ!1


大胡さん
クチコミ投稿数:33件

2021/10/10 12:24(1年以上前)

>technobo 様
私もこの問題に困っていました。
この件、なぜかあまり問題視する声が上がらないのが私も不思議です。
皆さん困らないのでしょうか。。。
私に上手くできるか自身がないのですが、
こちらの方法を早速試してみたいと思います。

書込番号:24388493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


大胡さん
クチコミ投稿数:33件

2021/10/10 12:39(1年以上前)

> ejiji 様
私もGoPro8を使っていてこの問題が解決できず、最近懲りずにGoPro10を買いましたがやはり同じズレ問題が起きるので困っています。
>technobo 様 が回答されている方法を試してみようと思います。

書込番号:24388523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


t0moriさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/16 18:43(9ヶ月以上前)

古いコメントに返信を失礼します。
この件、前々から気になっていて、調べ直してようやく理解しました。これは.movや.mp4の仕様と考えて良さそうです。

> 9時間のずれは、撮影した時刻より9時間未来の時刻(1時に撮っていれば10時)で表示されるので、UTC(協定世界時)で表示されるというわけではありません。

ここが少し誤解がありまして、私もUTCと関係ないならなぜ9時間なのかが、ずっと気になっていました。結論としては、タイムゾーンを理解するかしないか、という事のようです。
動画にはタイムゾーンの概念がないため、カメラに設定された時刻をUTCとして記録します。それを日本のタイムゾーンUTC +9が設定された環境、あるいはアプリケーションで開くと、タイムゾーンに従って表示しようとするため、Exifにタイマゾーンの概念のある静止画よりも日本の場合+9時間先に表示されてしまうという事のようです。
動画にタイムゾーンはないという事を分けて考えられるアプリケーションでは正しい並びで表示されるため、ファイルのタイムスタンプを書き換えるのは根本的な解決にはならないのが少々モヤりますが、結局は閲覧環境に左右されるので、それぞれの環境で使いやすいように修正するしか無さそうですね。

運用は迷うところですが、仕様と分かってスッキリしました。こちらの書き込みがなければそこまで深く考えずに、何かのバグと思い込んだままでいるところでした。
改めてスレ主のsugi726さんとtechnoboさんに、お礼申し上げます。

書込番号:26001986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 Ace Pro 2 [ブラック]

クチコミ投稿数:7件
機種不明

質問があります。
AcePro2を販売と同時に購入して先日初めて使用したのですが、気になる点がありました。

4k 24fpsの動画の録画ボタンを押して10秒くらい撮影して停止を押して、SDカードに保存されるときに時間がかかるのですが、これは仕様なのでしょうか?
体感3秒くらいですが、以前GOPROを使用していたときは、SDカードに保存されるときにストレスなく保存されていたので気になりました。

ちなみに、SDカードのスペックは、
「ADATA AUSDX256GUI3V30SHA2-RA1 microSDXCカード 256GB UHS-I U3 CLASS10 」
1秒あたり最大100/80Mbの読み取りと書き込み速度。

SDカードのスペックを大幅に上げれば改善されるものなのか、AceProではこういう仕様なのか気になって質問させてもらいました。

実際にお持ちの方、教えてもらえると助かります。

書込番号:25985289

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:27255件Goodアンサー獲得:3113件

2024/12/04 11:26(9ヶ月以上前)

1秒あたり最大100/80Mbの読み取りと書き込み速度。

Amazonでの購入ですか。
変な表記ですね。
読み100MB/秒、書き80MB/秒。
そんなことはどうでもいいですが、読み書きの数字は実際にその数字に近くは出ているのでしょうか。
容量も少ないのがたまにあります。
偽物もたまにあるので、速度のベンチテストで速度チャックをした方がいいでしょう。
極端に遅い時は偽物が疑われます。
ベンチテストをやったことがない場合、検索すれば直ぐにヒットします。

書込番号:25985301

ナイスクチコミ!6


金メダル クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:36件

2024/12/04 11:49(9ヶ月以上前)

先代モデルのAceProを使っていますが、まずベースとなる考えとして「メーカーによってファイルの保存速度が違う」ということを念頭においてください。そしてお書きの通りSDカードの性能でも変化します。
メーカーの推奨スペック通り(V30 UHS-T)のものだとだいたい10秒ほどの撮影なら「ピロン」「ピコッ」という音の間はほぼないのではないかなと。

書込番号:25985328

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/04 16:07(9ヶ月以上前)

>きのこむらさん

>SDカードのスペックを大幅に上げれば改善されるものなのか

AcePro2で使用するSDカードのスピードクラスV10ですので、
最大書込速度 180MB/sのものを使用すれば現在よりも早くなると思います。
価格は 90MB/s    2000台 
     180MB/s   14000台

https://kakaku.com/camera/microsd-card/itemlist.aspx?pdf_Spec101=9&pdf_Spec301=256&pdf_so=Spec303_d

書込番号:25985602

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:236件

2024/12/16 11:26(9ヶ月以上前)


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:236件

2024/12/16 11:39(9ヶ月以上前)

最後の部分訂正

◯ 180Mb/sて書き込むようですから

何故か続けて文字化けが発生しています

書込番号:26001523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

電源入れたらロシア語になってる、、

2024/12/15 00:22(9ヶ月以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION 5 PRO スタンダードコンボ

クチコミ投稿数:81件

すみませんが、ロシア語を日本語に変更したいときはどういう設定にすれば治りますか??
画面にはロシア語でさっぱり分かりません、、、

書込番号:25999786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/15 08:20(9ヶ月以上前)

>荒ぶる神さん

スマホカメラでロシア語画面の写真撮ってサポセンに送信かな?

書込番号:26000016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3680件Goodアンサー獲得:77件

2024/12/15 08:25(9ヶ月以上前)

メニューの文字が指定の言語になっているだけでは?

なので読めなくても位置で判断できないかな。

書込番号:26000029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27255件Goodアンサー獲得:3113件

2024/12/15 10:07(9ヶ月以上前)

Osmo Actionの電源ボタンを長押しし、電源オンの状態にします。
初めに言語選択画面が表示されますので、上下に画面をスワイプしてお好みの言語を選択してください。

書込番号:26000188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2024/12/15 12:05(9ヶ月以上前)

自己解決しました!

書込番号:26000361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る