
このページのスレッド一覧(全45218スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2000年4月24日 08:24 |
![]() |
0 | 1 | 2000年4月23日 12:04 |
![]() |
0 | 3 | 2000年4月20日 22:12 |
![]() |
0 | 3 | 2000年4月20日 07:44 |
![]() |
0 | 1 | 2000年4月19日 16:16 |
![]() |
0 | 2 | 2000年4月18日 23:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






VX2000等のデジカメとビデオカメラの機能を持つ機種を画質、操
作性等総合的に比較検討するために、デジタルCAPAも買ってみました
が、特集のあった機種のみしかわかりません。
各カメラで撮影した画像(シャープさとか、いくつかの状況下での肌色
の自然さ等)、使ってみた時の感想(オートフォーカス等の機能が総合的
に思い通りに動くかや、操作ボタンの押しやすさ等)を詳しく述べたHP
等をご存知の方はいらっしゃいませんか? 教えてください。
0点


2000/04/23 12:04(1年以上前)
最新の機種は紹介してませんがこちらのAV関係リンクからの「家庭用
ビデオカメラの部屋」が参考になると思います。
http://www.homer.ne.jp/
ボタンの操作感などは、店頭で実物を比較するのが良いんじゃないで
しょうか。
書込番号:4110
0点





動画がきれいだとされる3CCDのVX2000が5月に発売されると
のことですが、そのスペックと価格について、ご存知の方はいらっしゃい
ませんか?
現在、次のカメラの購入を検討していますが、5月に新しい機種が出る
と聞くと、どの機種を買うのかということと、いつ買うのかについて躊躇
してしまいます。
0点


2000/04/20 22:04(1年以上前)
ソニーのサイトをご覧あれ。
http://www.sony.co.jp/sd/CorporateCruise/Press/200002/00-
0221B/
ちなみに正式には5/10発売ですが、もう買えます。
書込番号:3737
0点


2000/04/20 22:07(1年以上前)
(↑URLが1行を超えているので正しくリンクされてません。ブラウザ
のURL欄にコピー&ペーストしてください。)
書込番号:3739
0点


2000/04/20 22:12(1年以上前)
(↑改行位置にスペースが入っちゃっててうまくいきません(^^;
手動でURLを入力してみてください…)
書込番号:3740
0点





SONY製Digital8機について質問です。
購入候補は以前使っていた、Hi8で記録したテープを
無駄にしたくないので、TRV620KかTRV220Kのどちらかです。
いろいろなメディアであまり評価を聞かないのですが、色の再現性、
画質等いかがなものでしょうか。
予算の都合でTRV220Kに決まりつつあるんですが・・・。
0点


2000/04/18 14:26(1年以上前)
デジタル8について。
デジタル8というのは、SONYが今までの8ミリユーザーを
デジタルに移行させるための架け橋的存在なのです。
ですのでソニー自信あまり気合を入れて作っているわけで
もないのでそれ相応の商品です。
とりあえず、620Kと220Kの比較なのですが、
620の方が上です。そもそもCCDの画素数が34万/29万
なので、この差は比較してしまうと明らかに分かります。
場合によっては液晶モニタからでも確認できる位差が出るかもし
れません。ですので多少痛い思いしても、620Kをお求めになるの
をお勧めします。
(ただ、後々8MMが淘汰されていくのを考えていくと、今のうちにア
ナログ映像入力対応のMiniDVカメラでダビングして8MMを足切りした
方が良いとは思いますけど・・・・・・・(私は8MMのテープをメデ
ィアコンバーター経由でTRV7でダビングし、8MMを全て足切りしまし
たが。))
書込番号:3334
0点


2000/04/18 22:07(1年以上前)
私は、デジタル8mmのTRV310Kを使用しています。なぜ8mmにしたか
というと、撮りためたHi8が劣化しないうちに、すべてデジタルに変
換して保存するにあたって、テープ単価がDVテープと比べ圧倒的に
安いので保存に最適と考えたからです。それにカメラ本体も安いで
すし。アナログ時代と違ってデジタルは特にメディアを気にする必
要はあまりないのでは。後何年かすれば、保存はハードディスクが
当たり前になっているかもしれないし、ディスクメディアになって
るかも。デジタルで保存してさえいれば、その時代のメディアにダ
ビングして乗り換えていけばいいと思っています。ダビングしても
ほとんど劣化しないし、DV規格も永遠ではないのですから。
肝心の画質ですが、さすがデジタルで、本当にきれいです。にじん
だ感じが無くあくまでもシャープで、それでいて、質感がうまく再
現されていると思います。Hi8との差は歴然です。
悩まれている機種ですが、びでおこぞうさんの言われるとおり画素
数の違いが大画面で見た場合、判るのでは。私も少々無理しても
620Kにしたほうが良いと思います。予算が足りないのなら、旧型に
はなりますが、私と同じ310Kはいかがですか? 新型と違いLPモー
ドはありませんが、大事な記録ですので、機種間の互換が問題にな
るLPモードで撮るのは賢明ではありません。また光学ズーム倍率が
新型は高くなっていますが、広角側が犠牲になって望遠側が伸びた
だけなので、かえって使いにくくなっています。
書込番号:3386
0点



2000/04/20 07:44(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
私はつい先日までCANONのMV1を使っていました。
基本性能は満足していたんですが、バッテリーの持ちが悪いのと、
液晶の反転表示ができないのが不満でした。
一時期、TRV9を借りていたこともあって、やはりソニー製品
が欲しくなりHi8で撮影したテープも生かしたいということで
Digital8機を選びました。
昨日、通販ショップに在庫確認したんですが、TRV620K/
TRV220Kの両機種とも品薄なんですね。
連休明けまで待たされそうです。
皆さんのご意見を参考にもう少し検討したいと思います。
書込番号:3593
0点





victor GR-DVX7
panasonic NV-C5
sony DCR-PC100
上記3台、性能と価格とコンパクトさで悩んでおります(ど素人です)。でも・一旦は価格とコンパクトさに負けてDVX7にしようっ、とか思ったんですが、、DVX7は操作性が・・ちょっと触わってみた感じ、心持ち指に負担がかかるような・・。3台とも自分で触わって確かめようとも試みたんですが、店頭でいじっていると店員さんが寄ってきてしまって・・その店で購入を予定していない身としてはなかなかそんなに長いことは吟味出来ませんでした。(同じ価格なら・・きっとPC100を買っているような気もしますがやはり・性能的に・・)この3台についての録画時の操作性が実際どんな感じなのか教えて頂けないでしょうか?
0点


2000/04/19 16:16(1年以上前)
実際お店で触った感じですが、
DVX7=軽い。小さい。ただ、大型バッテリーは本体につくの?と
いう不安がる。
(今までビクターの縦形といえば、バッテリーの構造が本体にすっぽ
り入る内蔵の構造の物が多く、大型バッテリーが必要になると外付け
のバッテリーをケーブルで繋がないといけない可能性がある。)
操作性は縦にスライドさせるズームレバーは結構使いやすい。
NV−C5=横形にしては小さい方の部類。ただ、パナソニック独自
の色味がきになる。操作的にはごく普通(液晶モニター上でも十分確
認できます。)
DCR−PC100=縦形にしては大きいかな?握った感触、ズーム
レバーを多用すると指が痛くなりそう。横ぶれが出やすい(ズームレ
バーの位置の関係で横方向に力が入りやすいため。)
この比較内で物を選ぶんだったらどっちにしてもPC100になるん
じゃないかな?と思いますけど、私としてはPC100に15〜18万円
近く払うなら、キャノンのPV1かFV2を狙った方がよさそうな気がしま
すが・・・・・・・・。増してや、PC100の大きさが許せるので
あれば尚のことだと思います。
書込番号:3483
0点





CanonFV2とPanasonicNV-DS9のどちらを購入しようか迷っています。
画質ではFV2の方が良いのでしょうが、4万円程度の価格差に値するものなの
でしょうか。また、同じCanonのPV1はオートホワイトバランスと音質にやや難
があるとのレポートを見たのですが、FV2では改善されているのでしょうか。
私としては「オートホワイトバランスは改善されていて、素人目にも画質の差が
分る」のであれば、FV2を購入しようと思っているのですが。どなたかご意見
をお聞かせください。
0点


2000/04/17 12:20(1年以上前)
なかなか難しい選択ですね。
ただ、はっきりいえることは音が弱いのであれば、オプションのマ
イクを装着してカバーできますが、カメラ内部のCCDは交換できま
せんので、色味が気に食わなかった場合、カメラそのものを買い替え
なければなりません。特にパナソニックのカメラは昔のコダックフィ
ルムを思わせるような黄色味の強い色が出ますので、良く考えた方が
いいとおもいますよ。特に家庭で使われるのでしたら一度買ってしま
えば壊れるまで使うと思いますのでそれなりに長い付き合いになると
思いますので、多少高い思いをしてでも気に入った方を買った方がい
いとおもいますよ(私はどっちにしてもFV2をお勧めしますけど
ね。)
書込番号:3183
0点



2000/04/18 23:57(1年以上前)
びでおこぞうさんありがとうございました。
やはり画質優先でFV2を購入しようと思います。
ただ、カメラメーカーの弱みなのでしょうか、近所の家電販売店では
どこも取り扱っていませんでした。もう少し販路の拡大が必要みたい
ですね。秋葉にでも言ってみようと思ってます。
ちなみに、今回購入のカメラはテープから光ディスクメディアに置き
換わるまでのつなぎとしか考えてませんので、長期間使う予定ではあ
りません。それでも秋口に出る日立の製品を買うようなギャンブルを
するつもりもありませんので、まだ数年は使うのでしょうね。
書込番号:3412
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
