
このページのスレッド一覧(全45218スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2000年4月18日 22:38 |
![]() |
0 | 0 | 2000年4月18日 18:01 |
![]() |
0 | 4 | 2000年4月18日 13:52 |
![]() |
0 | 5 | 2000年4月17日 12:42 |
![]() |
0 | 1 | 2000年4月17日 12:29 |
![]() |
0 | 2 | 2000年4月17日 11:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




小ささと値段でDVX7に傾いていますが、
VAIOで画像を取り込む際の相性はあるのでしょうか。
また画質の評判もビクターが著しく悪いのですが
本当に駄目なのでしょうか。約6万円も値段に差があるが、ソニーが良いので
しょうか
0点


2000/04/18 00:01(1年以上前)
DVX7ではなくDVL7を持っているのですが多分共通点があると思うの
で投稿します。(あくまでも参考にしてください。)
まず相性ですがVAIOで取り込めました。
ただPC7等のSONY製のビデオカメラですとパソコンのほうから
早送りや巻き戻しなどの操作ができます。
(特に便利とも不便とも僕は思いませんでした。)
DVL7は確かDVX7より画質が優れているはずなので参考になるかどう
か分かりませんがフラッシュが付いているか付いていないかは静止画
をとるのであればかなり有利であると思います。
多少の画素数の問題よりも建物内や夜などでは明らかに差が出ます。
僕は静止画をよく取り込むので他社製品でなくてよかったと思ってい
ます。パソコン上で使うなら普通はどのDVでも必要十分だと思いま
す。6万円のお金を予備バッテリーなり、専用プリンタを買う資金に
したほうがいいと思います。
書込番号:3272
0点


2000/04/18 15:28(1年以上前)
取り込みについて。
パソコンでDV編集を行うとき、テープコントロ
ールがうまく行かないことが多いとと良く聞きま
す。ビクターと、シャープは特にテープコントロ
ールをサポートしていないケースが多いらしいです。
す。
テープコントロールが効く/効かないの不便さは
いかにパソコンの近くにビデオカメラを持ってこ
れるかと、キャプチャ用のハードディスクの容量
次第です。DVキャプチャというのは1分間に3.6
MBという通常使用ではありえないような容量を扱
わないといけないので、手動でキャプチャしよう
とすると大まかな取り込みを行わなければならな
くなるので、それなりに大容量(1時間当り13GB)
のHDDが用意できないと、辛いと思われます。
あと、テープコントロールができないと、つ
なぎ撮りがうまくできません。(手動でつな
ぎ撮りのタイミングを合わせるのって、めち
ゃくちゃ難しいです。)
テープコントロールが効く/効かないはDV編集時の
作業効率に大きく影響しますので、ノンリニア編集
を目的とするならば、ちゃんとテープコントロール
が効くカメラを使った方が良いですよ。(とにかく
DV編集は時間がめちゃくちゃ掛かりますので。)
書込番号:3342
0点


2000/04/18 17:36(1年以上前)
DVX7の前機種から使用いていました。
何度も修理交換してもらいましたが、
私と相性が悪いのか結局肝心なときに使えないことが多々ありまし
た。
ソニーは故障が多いと聞いてビクターにしたのですが
今、ソニー製品購入予定です。ご参考までに...
書込番号:3357
0点


2000/04/18 17:47(1年以上前)
追加情報
バッテリーもすぐ無くなります。
(ズームあまり使わなくても10分〜20分位かな)
使用していなくても自然放電もかなりあります。
(使おうと思ったら完全放電してた事も何度も...)
書込番号:3359
0点



2000/04/18 22:38(1年以上前)
皆さん大変参考になるご意見有り難うございました。
皆さんのご意見を参考にSONYのPC100にしようかと思います
。しかし、発売からかなりの年月がたっていることと、どうも今ひと
つシャッキとしない形に抵抗があり、また、今購入してもすぐ新製品
が出そうな気がするのですが、その辺の新製品情報を知っている方が
おりましたら教えてください。ちなみにTVR20のような横型もど
うも抵抗があるのですが。
書込番号:3391
0点





ビクターDVX−7を使用していたのですが
ソニーのTRV20orPC100に買い替え予定です。
使用されている方のご感想をききたいのですが。
(バッテリーの使用時間、不具合など細かいことでもいいので)
よろしくお願いします。
0点





sonyのDCR-TRV20とpanasonicのNV-DS200のどちらを購入するかで悩んでい
ます。何かご助言が頂ければ幸いです。使用目的は家族を撮ることが主
で、マックにて写真や動画が編集できればと考えています。しかし、編集
については家族内で楽しめれば良い程度なのですが。自分としては「値段
の安さ」と「手ぶれ対策」についてNV-DS200の方が優れているのではない
か、また画質ではDCR-TRV20の方が良いのではと、カタログを見て勝手に
想像しているのですが、このような理由で迷っています。本当の所は如何
なものでしょうか?ご助言を頂けないでしょうか?
0点


2000/04/14 12:11(1年以上前)
NV-DS200を使用している者です。
私も同じように悩みましたが、妻が操作する上での使い勝手と、自分の動画取り込みソフトとの相性、振り回し撮影時の画像安定性からこちらにしました。
満足しています。
ご参考になれば…
書込番号:2828
0点


2000/04/17 12:25(1年以上前)
今時の手ぶれ補正機能は良くできていますので、
それほど手ぶれに気を使わなくてもいいのではないかと思います。
(あんなコマーシャルでやっているようなぶれって、車に固定してで
も撮影しない限り出ません(笑))
それよりなんだかんだいって色味が気に入らないと撮っていても
「なんか**色がきついんだよなぁ」とかいい出す結果になるので、
良くお店で比較した方が良いですよ。(特にパナソニックの色の癖は
好みがハッキリ分かれるので)
書込番号:3184
0点



2000/04/17 15:29(1年以上前)
>>今時の手ぶれ補正機能は良くできていますので、それほど手
>>ぶれに気を使わなくてもいいのではないかと思います。(あ
>>んなコマーシャルでやっているようなぶれって、車に固定し
>>てでも撮影しない限り出ません(笑))
そうなんですか。ありがとうとうございます。ズーム中は如何で
すか?カタログを見ていると随分違うように感じましたが。もっ
とも、ズーム中の撮影は実際にはあまり関係ないのかもしれませ
んが。
>>それよりなんだかんだいって色味が気に入らないと撮ってい
>>ても「なんか**色がきついんだよなぁ」とかいい出す結果
>>になるので、良くお店で比較した方が良いですよ。(特にパ
>>ナソニックの色の癖は好みがハッキリ分かれるので)
すみません、もう少し具体的にどの様な色の違いが出るのでしょ
うか?教えていただけないでしょうか。ソニーはレンズをアピー
ルしているように感じたのですが。どちらの色が自然な色に近い
のでしょうか?よろしくお願いいたします。
こ
の記
書込番号:3202
0点


2000/04/18 13:52(1年以上前)
色の違いについて
パナソニックのカメラは基本的に暖色系(黄色やオレンジ色などの
暖かみのある色)がかなり強く出る傾向があるようです。
良いいい方をしてしまえば「暖かみのある色」なのですが、
悪い言い方をしてしまえば「黄色カブリ」しているともいえます。
他のメーカーはソニーの色に近く、ソニーの色自体は基本的に青系
が強く出ますが、比較したときにそれほどバランスは悪くは感じな
いと思います。
自然な色合いという点からするとソニーのほうが自然な感じだと
私は思います。ただ色の好みは個人差があるので大きめのお店で
見てからやすいお店で買うようにすればいいと思います。
ズーム時のぶれ補正なのですが、私も使用したことがないので
良く分かりません。
あと手ぶれを相当気にしているようですが、どっちにしても
手プレらしい映像は写ってしまいますので、手ぶれを押さえ
たいのであればやはり三脚は必要でしょう。ただ、三脚は
運びづらい、一度設置してしまうと動きづらいなどということ
が多いと思うので、一脚を使ってみてはいかがでしょうか?
一脚というのは三脚を1本足にしたもので、軽くて運びやすく、
移動も楽です。一脚があるだけでも縦ゆれは完全に押さえられ
ますので結構お勧めです。
書込番号:3324
0点





最新のTRV20もいいのですが、動画しか使わないので画質があまり違わな
いんだったら、TRV10の手頃な価格にも惹かれます。
素人が見て分かるくらい画質が違うのでしょうか?
できればPC3とPC100の比較もご存じの方がいらっしゃったら合わせて
教えていただけませんか。
0点


2000/04/11 14:32(1年以上前)
基本的にはTRV10とTRV20ではTRV20の方が上です。
あのメガピクセルCCDの100万画素というのは静止画
の時にしか機能しないのではなく、動画の場合100万画素で
受像した映像を縮小して38万画素(?)で動画にて撮影します。
この縮小のおかげで通常のDVカメラの水平解像度500本を上回る
530本を実現しています。ただ、水平解像度の数字だけでは画質は
語れません。現に数ヶ月前のビデオサロンの評価ではキャノンのPV
1がPC100を抜いていましたから。PC3とPC100の比較で
は、やはりPC100の方が上です。1CCD系の小型のDVカメラ
をお考えならキャノンも比較対象に入れられてはと思います。横形で
したらFV2、縦形でしたらPV1をお勧めします。3CCDの中型
機は5月にソニーがVX2000を発売するので、3CCD系は今は
手を出さない方がいいとおもいます。
書込番号:2487
0点



2000/04/13 00:24(1年以上前)
DVカメラといえばSONYしか頭になかったのですが、CANON
も良さそうですね。高画質、使いやすさ、価格の安さの3点が希望
(みんなそうか)なので、メーカーに拘らずにもう少し研究してみま
す。
書込番号:2662
0点


2000/04/14 00:18(1年以上前)
キャノンは私も候補で考えているのですが、PV1は色は綺麗で画質もいいけれど音があまりよく
ないと聞いたことがあります。FV2ではよくなったのでしょうか。
音質は店頭で試すのは難しいし、ビデオサロンにも今のところ音の評価は無いようです。(評価し
にくいとは思いますが)
実際に使用されている方がみえたら情報をお願いします。
書込番号:2778
0点


2000/04/17 11:10(1年以上前)
PV1を使っています。音は良くないというよりは「小さい」「力がな
い」という感じです。これはおそらくマイクが前面ではなく上面に上
向きに実装されていて、前方からの音を拾いにくいことが原因だと思
います。(それをゲインで稼ごうとするとメカノイズも同時に拾って
しまうのであえて抑えたチューニングになっているのでしょう。)
ただ画質は良いですよ。暖かみがある色合いも良いです。どこかで
「色彩感覚で3CCD機に最も近いのがこれ」と書かれてましたが、全く
その通りだと思います。
難点は、小さいタイプのバッテリーだと30〜40分しかもたない非力さ
と、アクセサリー類が貧弱なこと(例えば防水パックが発売されてい
ない)でしょうか。
書込番号:3175
0点


2000/04/17 12:42(1年以上前)
昴 さんへ
多分PV1の音が弱いというのは
マイクがファインダーのすぐ近くの上部についているので
音が拾いにくいのが原因だと思いますのでFV2見たいに
前面についているモデルなら行けるんじゃないかと思いますよ。
あとは縦形にこだわるならPV1にオプションのマイクをつけ
てあげれば良いと思います。ただ、PV1にはマイクの端子が
オプションのドッキングステーションとかいうカメラの下の部
分にヘッドホン端子とマイク端子をつけるオプションと、シュ
ーアダプターが必要になります。
書込番号:3187
0点



ビデオカメラ > CANON > PV1 +(AK-710)


今度DV編集をしたくて、VAIOのR72を買いました。
そこでDVはCANONのPV1を買おうと思っています。
VAIOはSONY製のDVしか保証していません。
私自身はいろんな雑誌を読んだところ、このPV1が一番コストパフォーマン
スが高いと思います。
誰か「PV1」と「VAIO」の相性を知っている人がいたら教えてください。
0点


2000/04/17 12:29(1年以上前)
ソニーがいっている「保証」というのはやはり
ソニー製品でしかテストしてないのと、他の製品まで
保証の対象に入れてしまうと後が大変なので、自社性
しか対応しないということにしているのがほとんどの
パターンです。ただ、やはり、バイオと組み合わせる
のであればやはり、ソニーのカメラにしておかないと
恐いです。(なんだかんだいってソニーも内部でみょ
うちくりんなことしてますから。)
多分、予算的に今はPV1がかなり安くなっているので
狙っていると思われますが、新品ということこだわらなければ
PC7や、PC10当りの中古を狙うのも手だとおもいますよ。
中古のカメラを狙うなら中野のフジヤエービックあたりがお勧
めです。
書込番号:3185
0点




2000/04/05 08:44(1年以上前)
そうゆうのもあります。
が、デジカメにしては価格が高い・重い・解像度が低いのが多いです(^-^;
まぁ、あまりにも高解像度でもPCの画面上で全体を一度に表示できなくなりますが。
書込番号:1764
0点


2000/04/17 11:39(1年以上前)
ビデオカメラの静止画機能は、やっと「2世代前のデジカメ」に近付
いたところです。で、2世代前のデジカメは「フィルムの足元にも及
ばない」と言われていました。つまり、ビデオカメラでフィルムカメ
ラの代用は無理です。
では、デジカメの代用になるかということですが、これは現時点で2
世代前のデジカメを買って満足できるかという話になります。私は
サービスサイズ程度にプリントアウトして友達に配ったりすることが
ありますが、そういう時に100万画素だと汚いと感じます。300万画素
になってやっとすっきりした画像になりました。
書込番号:3179
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
