ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(385600件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45247スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

hero7 縦撮り

2023/03/05 10:53(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK

スレ主 Deez41さん
クチコミ投稿数:4件

すみません、色々ネットを検索したのですが、ヒットせずこちらに書き込みさせていただきました。
前のモデルなので回答いただけるかわかりませんがよろしくお願い致します。

最近中古でhero7を購入し、色々やってみているところです。
縦撮りで動画を撮る際に、カメラの向きの固定を設定画面から行い、ちゃんとできるのですが、その後縦撮り固定を解除する方法が分からず困っています。
上から下方向にスワイプしても設定画面が出てこないので解除も出来ない状況に陥っています。

たまたまバッテリー切れでバッテリーを入れ替えたら縦撮り固定が解除されたので事無きを得ましたが。

どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:25168877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

写真撮影のボカシ

2023/02/26 20:44(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX992MS

クチコミ投稿数:46件

お世話になります。
画像撮影のボカシはできますでしょうか。
シャッター速度、絞りとか調整できますか?
もちろん一眼みたいには行かないでしょうね。
風景を撮る時に後ろ側がボケれば買いたいと思います。
宜しくお願いします。

書込番号:25160345

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2023/02/26 21:04(1年以上前)

背景等のボケは、レンズの有効径(大きいほどボケる)と、被写体距離(近いほどボケる)、背景までの距離(遠いほどボケる)で決まるので、望遠側で絞りを開いて距離の近い被写体を撮れば背景はある程度ボケます。
ただ、この手のビデオカメラはボケのきれいさまでは追及されていない可能性が高いですね。
また、背景がボケる風景と言うのはどういう感じ(状況)なのでしょう。望遠(35mm判換算600mm程度)で、ボケてもあまり意味がないかもしれません。

書込番号:25160393

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2023/02/26 21:42(1年以上前)

機種不明

(後方)被写界深度(※浅い版)から、必要仕様の逆算早見表

>タウリンMさん

【かなり限定された条件】でなければ、ほぼ願いは叶いません。

しかも、動画の露出調整は、特に晴天屋外であれば、絞りに依存することになり、フルオートでは結構絞ります。
(正確には、絞り羽に付属した部分的なND(減光)フィルターとの併用動作になります)

そのため、絞り開放で撮りたいのであれば、不自然な動画を覚悟の上で高速シャッターを使ったり、
外付けのND(減光)フィルターを【撮影条件の明るさに応じた仕様を選んで】使用することになります。

このあたり、少なくとも静止画での、
明るさ(照度または Lv(Ev)など)、
シャッター速度、
絞り(F値)、
ISO感度、の関係を、必要十分に理解しているぐらいでないと苦労するか、嫌になって諦めることになると思います。


また、昨今は殆どでは無くなりましたが、【家庭用ビデオカメラの絞り形状の基本は菱型◇】です。
正確には三角切り欠きの上下絞りを使って、結果的に菱型◇になります。

HPを見て、特に絞り形状のアピールが無ければ、要注意です。
※絞り形状のアピールがある場合は、円形絞りなどと明記しています。


ところで、
・「ボケ円」に直結するのは、有効(口)径
・「被写界深度そのもの」に、特に効く順は、
撮影距離(短) >> 焦点距離(長) > 絞り値
となりますが、
撮像素子サイズが小さいならば、同一画角でも焦点距離が短くなるので、被写界深度が浅くし難い、
ということになります。


※添付画像は、表内に記載の(後方)被写界深度を選んで、その表内の近似値から必要仕様を逆算するための早見表です。
(このような逆算資料が見つから無かったため、自作です(^^;)

4Kビデオカメラは、とりあえず「1/2.3型」を参照してください。
※4Kでも有効1/3型とかあります。

※通常の「画素数だけ 2Kのなんちゃってフルハイビジョンビデオカメラ」は、有効1/6型ぐらいです。

有効1/6型の場合は、被写界深度計算で必要となる光学解像力が得られない場合が多々あり、被写界深度の計算自体が出来なかったりします(^^;


書込番号:25160450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/02/26 22:32(1年以上前)

>タウリンMさん
こんにちは。

他の方が書いてる通りあまりボケには期待しない方が良いと思います。
望遠でズームすればボケるといった感じなのであまり風景には
使えないと思います。

書込番号:25160525

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2023/02/26 23:05(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

光学望遠端の被写界深度例

被写界深度例示用※撮影距離≒2m

被写界深度例示用※撮影距離≒2m

光学望遠端の被写界深度例です。

計算表では、ご検討中の機種と、私の手持ちの機種の比較で、
実写は一般向けの被写界深度の例示用としてテキトーにSX70HSで撮影したものです(^^;


なお、仕様の望遠端とは、JISにより無限遠(または無限遠相当)ですので、最短撮影距離を含めた近距離では仕様の通りの望遠になりませんから、仕様の望遠画角の場合の撮影範囲を計算していますので、それとの比較で最短撮影~近距離の実際の画角を推算することも可能になります(^^;

書込番号:25160563 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2023/02/27 15:44(1年以上前)

>holorinさん
>ねこさくらさん
>ありがとう、世界さん
皆さん、ありがとうございます。
まとめて返答すみません。

そうですね、ちょっと言葉足らずで風景と記載がよくありませんでした。
ありがとう、世界さんが貼っていただいた画像が近いです。いや、ドンピシャです。

このような撮り方が出来ればいいなぁ〜と思いました。

書込番号:25161280

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2023/02/27 18:10(1年以上前)

>タウリンMさん

どうも、ドンピシャですか、それはちょうど良かったです(^^)


ところで、なぜビデオカメラの静止画を利用しようとするのでしょうか?

ビデオカメラを買う必要があって、プラスアルファの付加機能として、でしょうか?

書込番号:25161470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2023/02/27 19:41(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
私は一眼を多機種使ってきました。
レンズ交換が億劫になってきた次第です。
特に山へ持っていくにはもう重たくて・・・。

そろそろ気軽に撮れればいいかなと、思っています。
(一眼のようには撮れないですけど)

コンデジは今、ルミックス、TZ95ですが、どうもズームの操作に馴染めません。

書込番号:25161618

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2023/02/27 23:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

これも SX70HS光学望遠端例 ※最短撮影距離1.8m?

これも SX70HS光学望遠端例2 ※最短撮影距離1.8m?

これも SX70HS光学望遠端例3 ※初「瞬膜」※撮影距離は数m、背景は水面

>タウリンMさん

どうも(^^)

ご検討中のビデオカメラ(※絞り形状⇒要確認!!)は、被写界深度や過焦点距離の計算値から、
比較とした SX70HSよりも被写界深度の「浅さ(狭さ)」は、明らかに弱いと仮定してみてください(^^;


>どうもズームの操作に馴染めません。

ビデオカメラの「静止画用シャッターボタン」を押してみたことはありますか?

コンデジのズーム操作で違和感があれば、
ファインダーも無いビデオカメラでの超望遠近接撮影を、静止画用シャッターボタンを押してみたら・・・押し難くくて、投げつけたくなるかも?


ところで、ズーム操作というよりも「電動ズームのグイー~ー~ン」が嫌なんですよね?

いっそ、Nikon 1の中古でも一時しのぎで買って使うか、
コンデジのズームを、「達観」または「諦観」するまで使ってみる、
とか(^^;


ちなみに、SX70HSの最短撮影距離(1.8m)ですが、フォーカスが合ったときの合焦音で判断していましたのが、今回の2枚で、被写界深度は前後合計で数mmなので、被写体によってはピントの箇所が不明瞭だったりします。

そのため、先のタンポポのように、最短撮影距離+αの約2mほど離れるようになりました(^^;

書込番号:25161992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4679件Goodアンサー獲得:237件

2023/02/28 07:58(1年以上前)

家庭用ビデオカメラには入っているのにそれをどこにも書いていない
内蔵NDフィルターがあります。その動作を考えると 被写界深度を
気にする人には使えないように思います。

いつの日にか ソニーの液晶NDフィルターが家庭用機に搭載される
のを期待します。便利です。

書込番号:25162202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10662件Goodアンサー獲得:693件

2023/02/28 09:43(1年以上前)

ピントを極微妙に動かすことでボケができますからビデオカメラにフォーカスリングの付いているもののほうが便利ですね。
リングのないカメラだとマニュアルフォーカスを使えばいいけど送り戻しが微妙にできないっていうのが難点ですね。
リングの付いている唯一の機種であるAX-60は触ったことがないので可否は不明です。

書込番号:25162293

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2023/02/28 12:11(1年以上前)

>ピントを極微妙に動かすことでボケができますから

え?

書込番号:25162431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4679件Goodアンサー獲得:237件

2023/03/01 09:11(1年以上前)

追加  >タウリンMさん
が書かれた
>シャッター速度、絞りとか調整できますか?

という事ですが絞りを調整して被写界深度を調整する事になりますが
どうも 内蔵NDフィルターが入っていても入っている事を表示していない
モデルは一応 手動で絞りやシャッター速度を調整出来るようになっては
いますが今までの経験で内蔵NDフィルターが入っていないとしてその値が
表示されるようなモデルもあります。(あるように見える)
あまり追求して確認した事がないのではっきりしませんがそんな気が
します。すると 被写界深度の調整もまともに出来ないのではないかとも
思います。もしこの辺り検証された方がいらしたら教えていただきたい
と思います。

当たり前の事ですが自分が希望する仕様の製品が売られていない
という事もあります。従って明示的な内蔵NDフィルターを持つ
FDR-AX700が最低条件なのかもしれません。実際に撮っていて
被写体後方がボケている事は何度かありました。

この件は以前に書きましたが誰からもレスはありませんでした

いつものページ
https://videosalon.jp/report/fs5_nd/

書込番号:25163581

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2023/03/01 12:23(1年以上前)

内蔵NDと言っても、下記3タイプがあります。

・絞り羽根一部に常設
 ※昔のからの家庭用ビデオカメラのデフォルト

・切替式の内蔵ND
  ※例:無し(スルー)、ND4、ND16、ND64 業務用ビデオカメラ(ただし、中型以上)や家庭用ではSONYのAX100/700など

・その他 : グラデーションNDフィルターなど
  ※例:かつての CANONの家庭用ハイビジョンビデオカメラなど。透過率が文字通りグラデーションのように変化するNDフィルターを、所定の減光度合いに合わせて選択的に(自動で)利用する


上記いずれのNDフィルターは、被写界深度に関わる【物理的な開口径】に直接関わらない減光、つまり、物理的に開口径を狭くしない※ので、
・被写界深度を浅く(狭く)したい場合には有利
・被写界深度を深く(広く)したい場合には不利となります。


※【物理的な開口径】に直接関わらない減光、つまり、物理的に開口径を狭くしない
「絞り羽根一部に常設」の場合は、ND単独で効かせることが出来ないので、
この場合は物理的な開口径が変化します。

書込番号:25163750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4679件Goodアンサー獲得:237件

2023/03/04 04:58(1年以上前)

ついでなのでソニーの液晶NDフィルターについてですが
これがなかなか便利で これが搭載されると露出はこの
液晶NDフィルターが担う事になります。
つまり液晶NDフイルターが露出をコントロールする事に
よって絞り優先となります。ビデオカメラはシャッター速度
固定が通常ですから NDフイルターは必須ですが必須
である事をメーカーは言いません。

絞り優先になりますから 被写界深度が固定されますから
ボケを気にされる方には良いと思います。ただ難点があって
減光量が 1/4-1/128にしか出来ない事です。特に1/4以下
には出来ないので暗い場所ではフィルターを外さないと
いけません。その機構と空間が必要です。
極端な話 光量によってこの機構が実際にオンオフする
必要があるのが難点です。

結局 普通の家庭用ビデオカメラでボケをコントロール
するような撮影は向かないという事だと思います。
その分 お手軽に撮影が出来るわけです。

書き込みが少ないので書きました。

書込番号:25167029

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2023/03/04 11:51(1年以上前)

>つまり液晶NDフイルターが露出をコントロールする事に
>よって絞り優先となります。

意味として、【開口径】固定
になると思います。

従来の露出調整要素の、
・シャッター速度
・絞り(⇒相対的開口径)
・感度
に、
・可変制御型の【減光】
が加わるわけですので、カメラ用語として定義が明確にならないままかもしれませんが。

書込番号:25167355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/03/04 22:39(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>W_Melon_2さん

可変型NDフィルターの話題が出てるのでスレ主には関係ない質問なんですが、
なんで内臓型のNDフィルターって、無し(スルー)、ND4、ND16、ND64が多いんでしょうかね?。

使ってて思うのはせめてもう1つND32が有れば良いのにと思ってしまうんですよ。
殆どの業務機が無し(スルー)、ND4、ND16、ND64の仕様になってるのは何か
理由が有るんですかね?。

書込番号:25168369

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2023/03/04 23:39(1年以上前)

機種不明

1/60秒・1/30秒の、NDフィルタ選択例 ※ISO100固定とした仮定

添付画像は、ISO100固定とした仮定なので、この段階で(数十万円以上の)業務用~(数百万円以上の)放送局用ビデオカメラと合わないとは思いますが、
一番暗いND64とND4の「減光のダイナミックレンジ」に注目してみてください。

ミラーレスなどのデジカメで「とにもかくにも、ボカしたい」という「必然性」は、業務用~放送局用ビデオカメラの用途の中では極僅かかと思いますので、
内蔵NDフィルターの使われ方は【NTSC方式などとして、かつ放送局用などのレベルとして、標準的なシャッター速度の「1/60秒」にすること】を特に意識しているようにも思います。

中間部分の
・減光は 絞りで、
・足らずはゲイン(増感)で、
という感じで、ENGの用途や要求水準では およそ賄えるでしょうし、

もっと緻密な調整が必然であれば、NDフィルターを単独で最適化するなどの「対処」を行うでしょう。



なお、ND4とND16の2枚重ねでND64としており、「減光のダイナミックレンジ」を最少枚数で対処するには、よく考えられた手段かと思います。

おそらく、「減光のダイナミックレンジ」は、最優先事項かと思いますので、ND32を実現するには、
・別の切替で ND32を用意する
・ND2を追加し、ND16に重ねる
などの手段になると思いますが、「単純な機械式切替式」では、ちょっと構造的に難しいように思います。

※複雑な切替式になると、そういうのは「嬉しがりマニアだけ」しか買わず、業務用~放送局用では忌避されるでしょう。
(商品企画段階より前に、企画は潰れる?)


そのため、簡単な操作とするためには、電磁的切替手段とする必然性が出ると思いますが、そのために必然的な体積増加や重量増加、そして、以前は手動で確実に完了した操作が、電磁的切替機構となることによっての、信頼性や耐久性の低下の問題が発生します。


という感じで、業務用~放送局用では「地球上の日照条件の大変化・ヒトの視覚の大変化・表示機器の変化による不可避な要求」など、かなりの事柄が発生しない限り、
原則的には 従来同様でしょう。

もちろん、可変NDフィルタで対応できる「ラフな用途」ならば別ですが(^^;

この可変NDフィルターとは、従来の可変NDフィルターであって、
液晶NDフィルターは「このレスにおいて」対象外です。


「液晶NDフィルターは「このレスにおいて」対象外です」としたのは、
例えば、【構造色】について、単なる濃淡のみによる減光フィルターと比べて問題無いのか?
と気になるからです。

現時点で、液晶NDフィルターに関して十分な情報を持っていませんので、
このレスにおいて、液晶NDフィルターは対象外です。

書込番号:25168451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/03/05 01:09(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>なお、ND4とND16の2枚重ねでND64としており、「減光のダイナミックレンジ」を最少枚数で対処するには、よく考えられた手段かと思います。

分かりやすい説明ありがとうございます。
そっか、4と16で64にしてる訳なんですね。
確かにそれだと32は厳しいのが分かりました。

書込番号:25168515

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4679件Goodアンサー獲得:237件

2023/03/05 08:20(1年以上前)

>ねこさくらさん

>使ってて思うのはせめてもう1つND32が有れば良いのにと思ってしまうんですよ。
殆どの業務機が無し(スルー)、ND4、ND16、ND64の仕様になってるのは何か
理由が有るんですかね?。


1/32が良いというのはなんとなくわかりますが それはお使いの製品の
感度にもよりますJVC GY-HM175は 1/4と1/16しかないので 真っ昼間
だとシャッター速度が1/120秒とか1/200秒になってしまい 1/32では
ちょっと足りません 多分10万ルクスぐらいだと思います

それと レンズの絞りですが小絞りボケが発生しない絞り値を
メニューで設定出来るのが今は普通ですので 絞りで光量を
コントロールのは限界があるので、ますますNDフィルターのような
別の光量をコントロールをする仕組みが必要になってきていると
思います。

書込番号:25168703

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2023/03/05 10:37(1年以上前)

>ねこさくらさん

どうも(^^)

ついでながら、「2000ルクス感度」の
2000 lx(ルクス)を起点に 64倍すると 128000 ⇒ 12.8万 lx(ルクス)≒Lv(Ev)15.64
になり、
これは、快晴の雪山などLv(Ev)16条件を除くと、実質的に最高照度相当と扱っても良さそうな感じですね(^^;


※今は記載が減りましたが、家電メーカーとして、最も明るい場合の指標が「10万 lx(ルクス)」でした。
≒Lv(Ev)15.29

書込番号:25168850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX60

クチコミ投稿数:15件

初心者です。困っておりお分かりになる方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。
こどものお遊戯会の為にFDR-AX60を購入し、XAVC S 4K(mp4も同時)で撮影しました。
祖母にDVDに焼いて渡したく、PlayMemories Homeを使用しパソコンに撮影動画を移しました。
DVDディスクは作成出来たのですが、画質が粗い為Blu-rayディスクに焼こうと試行錯誤しましたが、どうやらパソコンがBlu-rayディスクに対応していない為出来ないみたいです。

自宅のBlu-rayレコーダーにFDR-AX60を繋いで、レコーダーにデータを移そうとしましたが、AVCHDではないので、それも出来ませんでした。TOSHIBA REGZAを使用しています。
ソニーに聞きましたが、撮影した動画の形式は変えれないとのことでした。

他にBlu-rayディスクに焼く方法はありますか?
外付けのBlu-rayドライブを購入すれば、出来ますか?
使用しているパソコンはgateway SX2995-A58Fです。OSはWindows10です。
ソフトもありませんので、出来ましたらPlayMemories Homeを使用して、外付けのドライブにBlu-rayディスクを作成したいです。
可能かどうか教えて下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:25152128

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:8692件Goodアンサー獲得:1610件

2023/02/21 14:49(1年以上前)

>まるちゃん1105さん

今はまず、BDドライブをパソコンに足してBDが作成できるようにすることだけに注力しましょう。

それで出来たBDの画質が云々で不満が出てきたら、また考えればいいんですよ。
案外、祖母さんのお宅のテレビの性能やBDプレーヤー次第では、現状で出来得るBDの画質(=DVDより遥かにマシなレベル)で十分満足かも?ですからね。

なお、カメラ本体から取り込んだパソコン上の生のデータは、今後も消さないでまんま保存しておく/バックアップしておくべきなのは言うまでもなく、です。

書込番号:25152506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2023/02/21 15:19(1年以上前)

>みーくん5963さん
承知いたしました。まずやってみます!!
初心者の私に付き合って下さり、ありがとうございました。

書込番号:25152539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27392件Goodアンサー獲得:3136件

2023/02/21 21:04(1年以上前)

解決済みですが、一応。
自分もハンディカム4K機で、動画を録っています。
DVDやBDに以前焼いていましたが、短期間にエラーで見れなくなりました。
当時静止画のバックアップ用でした。
動画になってから光メディアには焼くのをやめました。
今は外付けHDDに残しています。

今回のように親族にデータを送るのにどうするのか。
自分ならよこchinさんと同じことしますね。
BDを作るより全然簡単ですよ。
You Tubeに会員登録(無料)し、画像をアップし、特定の人しか見せないなら、限定公開にすれば、パスワードを知らない人以外見れません。
見る人も会員登録(無料)は必要です。
ハンディカムで録った4Kをそのまま、You Tubeにアップするだけです。
もちろん、アップも公開もただです。
アップの仕方はYou Tubeにいっぱいやり方の動画があります。
1本のアップ制限は128GBなので、かなりの長さの物が上げれます。
128GBを越える場合、何本かに分ければいいだけです。
1本容量制限はありますが、何本あげてもいいです。
スマホや携帯にYou Tubeのアプリを入れておけば、どこでも見れます。
TVにネット環境があれば、TVでも見れます。

やったことがないから無理と言うなら、 BD化の方が面倒でしょう。

書込番号:25152943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/22 09:45(1年以上前)

ブルーレイディスクの作成機会がそんなにないなら、色々機器を購入するよりもお店にディスク作成を依頼する方がリーズナブルかもしれませんよ

例えばカメラのキタムラ
スマホ動画保存サービス(フォトスタ)
https://www.kitamura-print.com/data_conversion/movie_dvd/

スマホとなっていますが、SDカードに入った動画ファイルなら対応できると思いますよ
保存媒体はブルーレイもOKです
店員さんに相談してみるのも一考かと

書込番号:25153477

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2023/02/22 10:22(1年以上前)

通常のBDレコーダーで再生可能な
AVCHD規格に対応できるなら、本件に向いているように思います(^^)

https://www.kitamura-print.com/data_conversion/movie_dvd/

書込番号:25153533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2023/02/22 10:28(1年以上前)

ソニーの対応レコーダーでやればBD書き出し変換も簡単で、PlayMemoriesHomeより綺麗ですよ。

自宅では4K、実家には2Kと。

パソコンで編集してしまうとレコーダー取り込みがほぼできなくなる。

書込番号:25153541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8692件Goodアンサー獲得:1610件

2023/02/22 11:28(1年以上前)

機種不明

キタムラのBD作成料金

まー持論展開されるも結構ですが。。。
スレ主さんの立場も考えてあげましょうよ。

ネットにアップすればいいじゃんってのも確かに今どきな選択肢ですけど、
受けとる先の祖母さんがその円盤を手持ちのプレーヤーに挿せば観れちゃう=送った側からのフォローほぼ無しに好きなときに観てもらえる、っていう「自身からの手離れの良さ」を期待して、DVD/BDの円盤メディアで受け渡すことをスレ主さんは望んでいる筈ですよ。

こういう場に出入りしているネット達人の皆さんのように、今どきのネット動画対応テレビだのChromecastの類だのを普通に使ってて、観たいネット動画をスマホで探してチョチョイとテレビにキャストして大写しできちゃう、って人ばかりじゃないんですから(笑)。

追々はネットにアップしての受け渡しも検討してみては?、ってな参考情報としてなら勿論アリですけどね。


あと、キタムラみたくに外注するって言っても、
テレビ+BDプレーヤーで再生できる形式でのBDメディアを1枚作ってもらって¥3300(!)も掛かっちゃうんですよね。。。

手持ちの環境(DVDドライブ内蔵PC+ソフトPlayMemories Home)でDVD-Video作成までは既に出来てるって仰ってる方なら、今や実売¥7〜8000なBDドライブだけ買い足してBDを扱える環境にアップグレードさえ出来れば、あとはBD作成も楽勝でしょう。
BD作成をキタムラみたくに外注してメディア2〜3枚分作ってもらうに掛かる費用で、BDドライブ購入の元がとれちゃいます。

勿論、今からパソコン環境をゼロベースで揃える費用やら自身がスキルを得る手間やらをコストに換算したら、¥3300/1枚掛かっても外注したほうが安いって方もおられるであろうことは否定しません。。。それ故に商売として成り立ってる訳ですから。

書込番号:25153615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2023/02/22 12:45(1年以上前)

>みーくん5963さん>MiEVさん
>♪Calin♪さん
>ありがとう、世界さん


すみません、皆様ご返信遅くなり申し訳ありません。いろいろな方法を教えて下さりありがとうございます。
仰られる通りで、YouTubeへのアップロードのやり方もお伺いすれば簡単そうですね。
お調べもせずに失礼な対応をし申し訳ありませんでした。

とりあえず、外付けを購入し、今、作成する作業まで進むことが出来ました。
長期的な保存に向いていないということや、画質がよくないことも分かりました。
知識を増やして、別のやり方もできるように勉強します。
ありがとうございました。

書込番号:25153736

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2023/02/22 13:47(1年以上前)

>画質がよくないことも分かりました。

フルハイビジョンのAVCHDでも、元が家庭用4Kビデオカメラですから、撮影条件さえ良ければ、不満は出ないと思います。

※ダウンコンバート後の画質が明らかに悪い場合は、設定もしくはソフトの仕様のせいかも?

書込番号:25153827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4679件Goodアンサー獲得:237件

2023/02/22 13:53(1年以上前)

>まるちゃん1105さん

おすすめ出来るBDのオーサリング、書き込みソフトで無料のがなかなか
ないので躊躇っていたら上手くいったようで何よりです

テスト程度でしたらこのソフトが一応出来ますがあくまでテスト程度にしか
オススメ出来ません 細かい編集不可です多分。
https://www.freemake.com/jp/free_video_converter/

これで上手くいったら有料のを購入したらどうでしょう
と書くつもりでした
もう遅いのですが・・・・・・

書込番号:25153835

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2023/02/22 14:51(1年以上前)

>W_Melon_2さん

オーサリングまで出来ますか?

BDやDVDで一番のネックになっているのが、ソフトではオーサリングですので。


なお、「家庭用」としては、通常のBDレコーダーにも家庭用4Kビデオカメラの4K動画を、パナかソニーを問わず完全なダウンコンバート機能が搭載されるべきですが、技術的難易度が些少でも非対応のようですので残念。
(コストアップ要因よりも「よくわからないから、買わない」による損失のほうが桁違いかも?)

書込番号:25153900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4679件Goodアンサー獲得:237件

2023/02/22 17:35(1年以上前)

ご紹介したソフトで BDレコーダーで再生出来るメディアは出来ました(BD)
ただ以前の事で4kからはやってません

無料ですから疑問に思ったらご自分でやってみてください
最低機能しかありませんのでテスト用にはぴったり

書込番号:25154073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10662件Goodアンサー獲得:693件

2023/02/22 18:42(1年以上前)

あーだ こーだ  ユーチューブ

よりまずは、BDドライブを買って、焼いてみる。 それをやってから、見てみて、あーだ こーだ です。

書き込むディスクは、ソニー製がいいです。 品質的に一番です。

たぶん、m2tsで書き込むだろうからパソコンのwin10の標準ソフトで見られると思います。入っていなければストアから無料ダウンロードです。

書込番号:25154164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/02/22 20:39(1年以上前)

>W_Melon_2さん
お調べいただいていたんですね。お時間使っていただき本当にありがとうございます!

>ありがとう、世界さん
文書がおかしくて申し訳ありません。
画質は落ちると指摘がありましたので、そう書きました。今日、自分のBlu-rayレコーダーで焼いたDVDを再生したところ私的には満足いく画質でした!
試してみて良かったです^_^

書込番号:25154367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2023/02/22 20:43(1年以上前)

>まるちゃん1105さん

どうも(^^)

>自分のBlu-rayレコーダーで焼いたDVDを再生

DVDではなくて「BD」の誤記でしょうか?



>W_Melon_2さん

ご確認、どうもです(^^)

書込番号:25154377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2023/02/22 20:44(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

たまたまソニー製ディスク買ってました。
ソニーにしといて良かったです^_^

書込番号:25154378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/02/22 21:20(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

失礼致しました。BDです。
最初DVDを作成した時の画質と比べるとBDで作成した画質は綺麗でした。当たり前かもしれませんが^^;

書込番号:25154425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2023/02/22 21:50(1年以上前)

どうも(^^)

やはり「BD」でしたね(^^;

なお、DVD規格(正確には、DVD-Video規格)には、ハイビジョン仕様は存在せず、
記録画素数【720x480≒34.6万ドットの仕様】のみ、です。


書込番号:25154469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8692件Goodアンサー獲得:1610件

2023/02/26 18:59(1年以上前)

>まるちゃん1105さん

>最初DVDを作成した時の画質と比べるとBDで作成した画質は綺麗でした。当たり前かもしれませんが^^;

無事パソコン+BDドライブでBD化→BDプレーヤーで再生出来たようですね。良かったです。

まずはそれで祖母さんに見せたいものを送って喜んでもらって、あとは追々に、ですね。
もし気になれば/興味もったら、で(笑)。

書込番号:25160187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/02/27 12:12(1年以上前)

>みーくん5963さん

こんにちは。祖母にも届き、無事見れたと連絡ありました。とっても喜んでました。
その節はお世話になりありがとうございました(*^^*)
全くの初心者に合わせてわかりやすく説明して下さり、助かりました。
せっかくビデオカメラを購入したので、これからも活用して参りたいと思います。
また困ったとき質問するかもしれませんが、宜しくお願い致します。
本当にありがとうございました!

書込番号:25161018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X3

スレ主 dsketchさん
クチコミ投稿数:9件

再生するバッテリー部分の隙間

その他
バッテリー部分の隙間

機種不明
機種不明

初めて質問します。
先日x3を購入したのですが、バッテリーと本体との間に隙間があるように思っています。
具体的にはバッテリーが少し小さく(本体の穴が大きい?)バッテリーとの接合部分から金属がチラッと見えている状態なのかなと思います。
ただ、光の加減によっては隙間が見えたり見えなかったりするので、自信を持って初期不良とも言えない状況なので皆様の端末はどういう状態か伺いたく思って投稿しました。(隙間が見える角度と見えない角度の写真を添付します。)
(ちょっと力を売れると上下にほんの少し動くようで隙間が若干大きくなります)
ちなみに、量販店に見に行ったのですが、モックが置いてる店や本体があってもバッテリーが抜いて展示してあるお店ばかりでちゃんと確かめることができませんでした。

また、insta360に問い合わせをしてもいますが、サポートセンターとは英語のコミュニケーション且つ、なかなか返信がない(一言話すと数時間?1日空く)という状態で埒があきません。(サポート内容もコミュニケーターによってバラバラで一貫性がなく結局返事がなくなり別の人と同じ話をし直すという最悪の状態です。)

皆様の端末の状態を教えていただけますと幸いです!よろしくお願いします。

書込番号:25143457

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 dsketchさん
クチコミ投稿数:9件

2023/02/15 00:24(1年以上前)

追記

可能でしたらバッテリーをつけた状態で少し上に持ち上げるような感じで隙間ができるか見ていただき、裏の金属部分が見える見えないの確認など頂けますと幸いです。
何卒よろしくお願い致します

書込番号:25143578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 dsketchさん
クチコミ投稿数:9件

2023/02/15 12:15(1年以上前)

すみません。どなたか教えてくださいませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:25144008

ナイスクチコミ!1


スレ主 dsketchさん
クチコミ投稿数:9件

2023/02/20 22:36(1年以上前)

どなたかバッテリー部の写真を見せていただけませんでしょうか?お願いいたします。

書込番号:25151797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/22 13:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>dsketchさん
うちのも隙間空いてますよ。
中華製なのでこんなもんでは?

書込番号:25153762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 dsketchさん
クチコミ投稿数:9件

2023/02/24 23:20(1年以上前)

ともさん
ありがとうございます!!!

ともさんのはあまり空いてないように見えますね!
バッテリーを上に持ち上げて(つまり上の隙間を無くすように)はめると下に隙間開きませんか??

なんか心配になってきました。(防水性とか)

書込番号:25157530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/26 22:09(1年以上前)

別機種

>dsketchさん

上に押しながら撮ってみました。
同じくらい隙間空いてるかな。
防水についてはメーカーを信じるしかないのでは?水深10mを謳っているので問題ないはず。
心配であれば「Insta360 延長保証」を付けたほうが良いですよ。


書込番号:25160492

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

乗り換え

2023/02/14 18:58(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION 3 標準コンボ(単体)

GoPro10から乗り換えようか迷ってます。重視するのは画質とバッテリーの持ちです。皆様ご教授ください

書込番号:25143091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:15件

2023/02/14 19:12(1年以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん
画質でしたらGoPro10より下かも知れません。
GoPro11の方が宜しいかと思います。
お高いですけど。

書込番号:25143114

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件

2023/02/25 20:02(1年以上前)

ありがとうございました。参考にさせていただきます。

書込番号:25158656

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4679件Goodアンサー獲得:237件

2023/02/25 20:19(1年以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん

>GoPro10から乗り換えようか迷ってます

デフォルトのgopro colorを使わなければ ダイナミックレンジの狭い
黒つぶれ大発生の映像からは逃れられると思います。

書込番号:25158668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

You Tube用の動画の作成について

2023/02/20 17:26(1年以上前)


ビデオカメラ > Kandao Technology > QooCam 8K Enterprise

スレ主 m43y10さん
クチコミ投稿数:40件

お世話になります。
おわかりになる方、教えてください。
純正のpcのアプリで動画を書き出したものをYou Tubeに載せようとしても360度動画にできません。
どのようにすれば、360度動画にできるのでしょうか?
アプリで再生しているときは360度で再生されております。
宜しくお願いします。

書込番号:25151317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング