このページのスレッド一覧(全45247スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2023年2月18日 17:32 | |
| 9 | 1 | 2023年2月15日 18:38 | |
| 9 | 2 | 2023年2月14日 09:20 | |
| 4 | 12 | 2023年2月11日 18:50 | |
| 2 | 5 | 2023年2月10日 12:34 | |
| 7 | 1 | 2023年2月9日 12:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > DJI > DJI POCKET 2
製品を購入したのですが、画面が映らず赤いランプが点滅を繰り返すばかりです。
10回に1回くらいうまく起動するときはあるのですが、ほとんど1発で起動せず手軽に撮影できるというコンセプトが破綻して困っています。
なんとか初期設定までは出来たのですが、ファームウェアのインストールでエラーが出てそこで止まってる状態です。
こちらはファームウェアインストールでどうにかなるものなのでしょうか?
それとも赤い点滅は液晶に問題があり点滅してるのでしょうか?
マニュアルに赤ランプ点滅についての記載がなかったのですみませんが詳しい方教えてもらえるとありがたいです・・・
1点
>axsel_lilyさん
こんにちは。
充電はきちんとされてますか?。
確か赤の点滅はバッテリー不足だったと思います。
ファームウェアの更新も本体のバッテリーが15%以上無いと無理です。
一度、充電をしてから試してみてはどうでしょうか。
書込番号:25097839
![]()
0点
>ねこさくらさん
お返事ありがとうございます。
充電は最初に疑い、満タンにしてから行ってますので充電不足ではないと思われます。
ファームウェアインストールの際も充電しながら行っていたのでそこ問題ないと思われます。
書込番号:25097863
0点
>axsel_lilyさん
そっか。それだと残念だけど初期不良なのかもしれないですね。
早目に購入店かDJIに連絡した方が良いと思います。
自分が持ってるPOCKET2では赤の点滅は充電不足でしか見た事ないですから。
書込番号:25097881
![]()
0点
>ねこさくらさん
最終的に返品をして交換をしたところ正常に起動しました
画面の乱れもありましたので、液晶関係のエラーで赤ランプ点滅をしていたようです。
書込番号:25108737
0点
これ、自分も経験ありました。
ポイントは充電不足。携帯電話の充電器ではなく、もっと容量Wの大きいPCも充電できる充電器で充電し、ランプが緑色になるようにしましょう。
あと、SDカードが要求水準未満の場合も、赤いランプが点滅して電源が落ちますので、SDカードをちゃんとしたものにしましょう。
書込番号:25148310
2点
ビデオカメラ > DJI > DJI POCKET 2
dji pocket2 のPCへの転送についてお伺いしたいのですが、mac book air(M1) へケーブルを用いて転送することができず困っています。
djiを2つ所有しているのですが、どちらで試してみても転送できないので、初期不良や故障ではないと思います。
(こちらも参考にさせていただきましたが、スレ主様と同じ状況、さらに機器本体に接続しても改善しませんでした)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001303363/SortID=24096092/
現状SDカードを取り出してスロットに入れる方法以外に手段がなく、、、
ただし一度SDカードリーダーを用いたことで中のデータが全て消えてしまったことがあり、なるべく使用は避けたいです。
(↑原因ははっきりと分かっていないのですが、おそらくカードリーダーが良くなかったのかもしれません…
おすすめのSDカードリーダーがございましたら教えていただけると助かります。)
よろしくお願いします。
2点
すみません、自己解決しました。
macbook air (M1)へのケーブル転送は現在できないそうで、dji側も把握済だそうです。
ご参考ください。
書込番号:25144409
7点
ビデオカメラ > GoPro > HERO11 BLACK CHDHX-111-FW
GoProを初めて買おうと思っています。調べると、9は比較的安定している一方、11は不安定な部分も多いと噂があり不安で買えずにおります。下記について検証済でご存じの方教えていただけますと嬉しいです。
1.Gopro11は熱暴走が頻発すると噂ですが、熱暴走で強制終了する直前の動画は残っていますか?それとも強制終了時は動画データはロストしますか?
2.コンセントUSB接続でバッテリーを抜いた状態での、4K録画は可能でしょうか?
3.PCに接続してウェブカメラ代わりに使えるみたいですが、30fpsでフルHDでしか録画不可とありました。これ4K60fpsで使える方法などないでしょうか?
何卒よろしくお願いいたします。
5点
>黒坂さん
こんにちは。私はhero10のユーザーです。
まだレス来てないみたいなので、@について書き込みます。
熱暴走と書いてありますが、これまで何度か取り上げられている通り『熱暴走を予防する為の自動停止』だと思います。
従って実際には熱暴走していないので、データは正常に残っているという受け止め方でいいんじゃないでしょうか。
書込番号:25142398
4点
ご返信とわかりやすい説明をありがとうございます!
なるほど、熱暴走前なのですね。納得できました。感謝です!
書込番号:25142451
0点
【使いたい環境や用途】
子供のダンス発表会等のホールでの撮影を予定してます。
【質問内容、その他コメント】
HC-WXF1Mの中古の購入か、新しいHC-VX2MSの新品かで悩んでおります。悩んでいる点としては、HC-WXF1Mはマニュアル設定(ホワイトバランス)が細かく指定できるとのことだったので、発表会等のホールですと、ホワイトバランスを細かく設定できる方が良いかな…と思っております。しかし引っかかる点としては中古…。Amazonで中古で見た目ほぼ新品で98000円で売っており、でも展示品とかの場合もあるので中古では無い方が良いかな…と思っております。
HC-VX2MSはほぼHC-WXF1Mのマニュアルモードを無くして、サブカメラを無くした物と同じとの事で機能は一緒。名前を新しくしたように、変えただけの商品と言われておりますが、マニュアルでホワイトバランスが微調整出来ません。Panasonicのビデオカメラでオート、または他の設定で撮影したこともあるのですが、イマイチ色味が気に入らず…。
で究極な選択状態です…。
HC-VX2MSの方が新作なので、保証等もありますので
そちらにしてた方が良いかな…と思う反面。
HC-WXF1Mのマニュアルホワイトバランスの微調整も捨てがたい…でも保証もないし5年前の物なので、中古品で故障のリスクもある…マニュアルでホワイトバランスを微調整しているレビューや動画等も探したのですが出てこなくて…イマイチどうしよう…と言った感じです。
予算としては10万くらいなので、業務用は考えておりません。また、ソニーはあんまり操作性が好きでは無くPanasonicで探しております。
HC-WXF1Mを持っている方で、マニュアルホワイトバランスを使ってみた事のある方、よかったらアドバイスお願いします。
書込番号:25137041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
家庭用ビデオカメラを「大事な撮影」に使う場合は、原則新品で(^^;
あるいは「複数台のレンタル」で。
そもそも、中古ビデオカメラの販売店として、どの程度の信頼性があるのか、販売店自体の目利きが出来るのですか?
ビデオカメラ以外も含めて、見掛けだけキレイで動作確認すらされていないモノを買って泣き寝入りの過去ログもあります。
※私は返品を受け入れないのであれば少額裁判を推薦したけれど(^^;
↑
「犯罪者にエサ(犠牲者)をやらない」という意味でも。
なお、ホワイトバランスの細かいところまで詰めるつもりであれば、
「その時の表示の具合」まで(当然ながら)検討対象に入れておく必要があります。
つまり、ビデオカメラ備え付けの液晶モニター自体を、撮影場所の状況下において「本質的な意味での調整」ができないのであれば、あまり意味がありません。
むしろ、後の動画の画像処理で調整しやすいように、太陽光モードなど「素直なモード」で撮っておくぐらいのほうが良いかと(^^;
書込番号:25137123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます!
やっぱりそうですよね(>人<;)
新品でも初期不具合がある場合もあるくらいなのに
なかなか中古はリスキーですよね…
ホワイトバランスをしっかり合わせるには
ビデオカメラ備え付けの液晶モニター自体の
撮影場所の状況下においての本質的な調整が
やはり必要なのですね…てっきり
モニターに映ってる映像のまま記録できているかと思っておりました…やっぱり結構違うもんなのでしょうか?
書込番号:25137143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>モニターに映ってる映像のまま記録
表示されている映像
↓
周囲の環境光の影響を受ける
(特に、ヒトの視覚が)
・・・お化粧をするとき、その場の照明を気にされますよね?
その意味も含めて、本来は女性のほうが光と色に対するツッコミに向いているのですが、
買ってきたテレビの調整を全くしたことが無ければ、その段階で「いろいろ難しい」のが多くの場合の現実かもしれませんね(^^;
・・・とりあえず「初期不良可能なマトモな販売店」で早めに買って、
初期不良確認してから余裕をもって撮影できるようにしましょう。
そもそも「撮れないなら、調整以前の問題」ですので(^^;
書込番号:25137175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>aちゃむさん
こんにちは。
HC-WXF1Mを実際所有してます。
ホワイトバランスのマニュアル設定ですが細かく設定は出来ますが、
正直、やり易いか簡単かと言われると微妙です。
マニュアルリングに設定出来るのはズーム、フォーカス、アイリスの3つだけしか
設定できずホワイトバランスはメニューから液晶で変えるのですがこれが
正直やりずらい。
せめて、マニュアルリングで変化させる事が出来れば良いのですがそれが出来ない
ので最初に調整して最後までホワイトバランス固定で撮る分には良いけどそうで
ない場合は微妙です。
あと、液晶でホワイトバランスを調整しないといけないのでかなり慣れが必要ですね。
>HC-VX2MSはほぼHC-WXF1Mのマニュアルモードを無くして、サブカメラを無くした物と同じとの事で機能は一緒。
これは合ってると思います。サブカメラとファインダーをカットした感じです。
書込番号:25137242
1点
>ありがとう、世界さん
なるほどですね(>人<;)…確かに周りのライトな感じでだいぶ変わりますよね…
でしたらやはりHC-VX2MSの新品の方が良いでしょうか?
>ねこさくらさん
お待ちの方の意見本当にありがたいです!
画面で調節との事でしたが、
シャッタースピード、アイリスをモニターで
変えるような感じでしょうか?
もし可能であれば、調節してる感じの
動画や画像ってお願い出来ませんか?…厚かましく申し訳ありません…。
書込番号:25137269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>aちゃむさん
「動画を、動画として観る」のであれば、
(ホワイトバランスは別として)プログラムモードで【露出調整】をするぐらいで済むかと。
(※プログラムモードは、実質的にフルオートモード相当で、
フルオートと違って露出補正などの調整機能が使えます)
いろいろ触りたいなら別ですが、
家庭用ビデオカメラの場合は、静止画撮影と違って、ヘタに触らないほうが(よくわかっていないうちは)総合的にマシになりますので(^^;
書込番号:25137275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>aちゃむさん
>シャッタースピード、アイリスをモニターで
変えるような感じでしょうか?
液晶画面で変更出来るのはシャッタースピードとホワイトバランスになります。
あと、個人的にやり難いなと感じるのは液晶の反応の鈍さ。
ココがSONYと違ってPanasonicはしっかりと液晶を押さないと反応しないので
スマホなどに慣れてるとストレスに感じるかも。
慣れるとこれはこれで誤作動防止にもなるので良いのですが。
それと、マニュアルモードで撮影するといくつか使えない機能も有るので注意。
HDR、逆光補正、インテリジェントコントラスト機能などは使えません。
家庭用機で予算10万だといくつか妥協しないといけないと思います。
その他は手振れも良く効きますし、AFもそれなりに使えるので悪く無い機種ですよ。
書込番号:25137287
1点
>aちゃむさん
(書き忘れ)
殆どの家庭用ビデオカメラは、
工場出荷時設定で「オートスロー ⇒ 有効(ON)」になっていると思います。
これは狭小画素化⇒低感度化に伴う誤魔化し仕様の一つなので、
「オートスロー ⇒ 無効(OFF)」に変えることをお勧めします(下記の前提条件において)。
・オートスロー有効(ON)による「1/30秒」での動画においても被写体ブレ(動体ボケ)が気になる場合
・オートスロー無効(OFF)による「1/60秒」の高感度ノイズ他と、オートスロー有効(ON)による「1/30秒」の高感度ノイズ他とを比べて、
総合的にオートスロー無効(OFF)のほうが好ましいと判断した場合
※備考
日米などのテレビ規格のNTSC方式(60i)の標準的な動画のシャッター速度は 1/60秒ですが、これは電源周波数との関係や「ヒトの視覚(動体視力など含む)」を考慮の結果によるものです。
昨今では、30pや25pに対して、そのヒトの視覚により 1/30秒や 1/25秒のほうが好ましいという「意見」や「感想」も出ますが、【個人差】を十二分に考慮して、自分や家族などにとっての「よりマシな選択」をしてください。
なお、私の場合、たとえば 30p動画であっても「1/30秒」での被写体ブレ(動体ボケ)が【かなり】気になるタイプで、オートスローを粗悪仕様としか思っていません(^^;
書込番号:25137687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
家庭用ビデオで設定にこだわると、買えるものが無くなります。
希望する画像にしたい。
簡単そうで簡単ではありません。
ホワイトバランスを細かく合わせが出来る機種は少ないです。
SSやアイリス、ISOも単独で合わせようとすると難しいです。
外でも使うならNDもあったほうがいいです。
家庭用ならX1500・X2000、AX100・AX700だったりします。
書込番号:25137948
0点
>しっかりと液晶を押さないと反応しないので
>スマホなどに慣れてるとストレスに感じるかも。
【感圧式】ですよね(^^;
「家庭用」としては、誤操作がパニクって大失敗の元凶になりやすいので、感圧式のほうが妥当と思いますが、
最悪を防止することを最優先とするのか、
たまにパニクって大失敗しても通常の操作を最優先にすべきなのかは、
各個人次第でしょう(^^;
書込番号:25138072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>aちゃむさん
悩んだら、【レンタル】されては?
なんか、就職活動並みに悩んでいませんか?
画質を考えると現行の家庭用では数機種しか選択肢がありませんので、
自動車選びよりも随分とラクな感じですが、
それでも悩んだら【レンタル】で。
良し悪しは別として、撮影前日から当日までにモノが無ければ最悪ですので。
書込番号:25138184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>aちゃむさん
こんな感じでホワイトバランスは調整します。
1枚目の画像。
まずメニュー画面を出して、WBを選択。
次にWBの項目を選んで右左のアイコンで調整します。
最低3回は押さないといけないので撮影中に変更するのは厳しいです。
>【感圧式】ですよね(^^;
そうなんですよ。確かに誤作動防止には良いんですがスマホなどに
慣れてると押したと思ってたら押してなくて逆にパニックになるんですよね。
確かに使用頻度が少ないならレンタルも有りです。
そして、普通にプログラムモードで【露出調整】をするぐらいが自分も良いと思います。
書込番号:25138344
0点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X3
こんばんは。
x3購入後に、必須のアクセサリーってありますか?
とりあえずMicroSDは買います。
自撮り棒やレンズカバー、収納ケース等々…。
使用してる方で、優先順位の高い順で教えてください!
また可能であれば参考URLも教えてください。
書込番号:25127093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そりゃ、1番は予備バッテリーでしょう。
私はx2のほうですが、バイクでの利用がメインなのでそれ系のアイテムはいくつか買いました。この辺はあなたの用途しだいなんで、なんとも、、、
x2よりモニタが大きくなってますから、電池の消耗も多そうですしね。
書込番号:25127490
0点
ありがとうございます!
おもにウィンタースポーツやシュノーケル、ダイビングで使う予定です。
傷防止のレンズカバーはいらないですかね?
書込番号:25127860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ保護フィルターは私も悩みましたが、あの薄いペラいのはどうも信頼性が低く感じて、デカいほうの保護フィルターにしました。あれはつけたままではケースなどに入りませんが、レンズ保護の意味ではかなり強力だと思います。
バイクに取り付ける場所によっては砂粒や小石が当たることも考えられるので、こちらにしました。
本格的なダイビングだと潜水ケースになるんですかね?
書込番号:25128046
1点
>音質追求主義者さん
何が必要かは用途次第ですよね。
少なくとも連続録画時間81分なのでこれ以上録画したいなら予備バッテリーは必要ですよね?
SDカードも予備含め必要になりますよ。
5.7K@30fpsで1分900MBですから。128GBで2時間くらいしか撮れませんし。
機材をどうやって現地まで運ぶか。傷がついてもいいなら裸でかばんに入れればいいけど
・本体付属のポーチ
or
・レンズキャップ(レンズだけ保護するので本体は傷つくよ)
ラフに扱うなら
・粘着式レンズガード
本体を手に持って撮影なのか自撮り棒でなのかドローンぽく撮りたいのかで必要なものが自ずと分かると思います。
・見えない自撮り棒
・見えない自撮り棒+三脚
・超長い自撮り棒(3m?)
ダイビング
・潜水ケース
ウィンタースポーツ
誰が撮るか?第三者に撮ってもらうなら自撮り棒で追いかけてもらうとか?
自分なら公式の動画みたいに自撮り棒とかネックストラップ
これらのアクセサリーはInsta360 Storeで見れますよ。
https://store.insta360.com/
あと購入する際はある程度セットになったものを買ったほうが楽です。
ぼくは登山で使いたかったので楽天で下記を購入しました。
https://item.rakuten.co.jp/dronekingdom/r-i360x3-cs-1/
これなら自撮り棒、レンズカバー、SDカードも付いているので届いてすぐ充電さえすれば遊べます。
あとは足りないものを足すだけ
書込番号:25131626
0点
お知らせ
2023年1月25日
ソニーマーケティング株式会社
一部製品(個人向け)の出荷価格改定に関するお知らせ
https://www.sony.jp/info2/230125.html
↑
◆出荷価格、希望小売価格改定実施日2023年2月1日
◆対象カテゴリーテレビ ブラビア、ブルーレイディスクレコーダー、ブルーレイディスクプレーヤー/DVD プレーヤー、サウンドバー、ホームシアターシステム、コンポーネントオーディオ、ビデオプロジェクター、デジタル一眼カメラ、
デジタル一眼カメラα[E マウント]用レンズ、
デジタルビデオカメラ、←【コレ!!】
デジタルスチルカメラ、
プロフェッショナルカムコーダー、ラジオ、CD ラジオ・ラジカセ、アクティブスピーカー、ネックスピーカー、ポータブルオーディオプレーヤー、IC レコーダー、集音器、ヘッドホン、記録メディア 他
↓
リストのPDFリンクより抜粋
デジタルビデオカメラ
FDR-AX60
FDR-AX45A
HDR-CX680
書込番号:25134564 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)





