ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(385356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45225スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMIでのライブ出力の縦横比

2022/10/02 08:59(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW

スレ主 narihiroさん
クチコミ投稿数:21件

GoPro HERO 10にメディアモジュラーを装着してHDMIにてライブ出力を試しましたが、映像部分が横に引き伸ばされて出力されてしまいます。
上下が黒い帯になってしまいます。16:9表示させる方法がありましたらご教授下さい。
宜しくお願いいたします。
撮影済みの映像を再生する際は問題なく16:9で再生されます。

書込番号:24947993

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 narihiroさん
クチコミ投稿数:21件

2022/10/02 09:11(1年以上前)

自己解決いたしました。
過去ログを読み返してみたところ、50fpsと60fpsの問題があるようでした。
関東在住であるためアンチフリッカーを50MHzに設定していたのですが、60MHzに変更したら16:9表示できました。
室内撮影を考えているのでこの仕様は困りますね。

書込番号:24948005

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メディアの取り込みについて

2022/09/15 09:22(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW

クチコミ投稿数:34件

こちらの商品で1泊2日の旅行の撮影をしました。
パソコンにmicroSDを読み込ませたら、撮影したはずの動画がほとんど読み込みできません。(2日目の動画は全く読み込みできず)
GoPro側にSDを入れ確認すると、明らかにパソコン側に読み込みしないデータが多く。
なんど読み込ませても全てのデータを読み込みできません。
メディアファイルが壊れているとかではなさそうです。

GoProアプリのQuickデスクトップをPCにインストールし、そちらでファイルを読み込ませることはできたのですが、時間がかかったり、PCの容量に負荷がかかるのでできればPCに直接取り込みたいのですが、なぜこのようなことが起こるのか、改善策をアドバイスいただけないでしょうか。

使用しているPCはMacBook Proになります。
GoPro側がMac側かどちらに質問するか悩みましたが、こちらで質問させていただきました。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24923785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2022/09/15 10:00(1年以上前)

使用前にSDを初期化しましたか。

書込番号:24923829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2022/09/15 10:37(1年以上前)

ご返信ありがとうごじいます。
新品のmicroSDを購入し、GoPro用として使用をはじめました。
今回使用時は初期化等は何もしておりません。ただ、過去に撮影して残っていたメディアは削除しました。

書込番号:24923867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1856件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2022/09/15 12:48(1年以上前)

>しーたろしゅさん
何か変ですね。
Hiro10の取説には本体からSDを取り出してPCに直接ファイルをコピーできると書いてありますね。

書込番号:24924006

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 re-wind 

2022/09/15 22:27(1年以上前)

>しーたろしゅさん
ちなみにGOPRO本体で再生して視聴はできているということでよろしいでしょうか?
また スマートフォン等とWifi接続で視聴が確認できますか?

そこで 一部のデータだけがコピーできているということですが
コピーできた素材は できなかった素材と比べて時間が短かった 
または解像度(FHD/4K)の違いやアスペクト比(縦横の比率)
また フレームレート(60fps以下/120fps以上)など
違いはありませんでしたか?

もうひとつ コピー先はMacBook Proということですが
本体のSSDまたはHDDなのか 本体につながる外部HDDなど大容量ストレージですか?

>PCの容量に負荷がかかるので
という一文からちょっと気になりました。
それらによって解決手段が異なってきます。

なお 個人的な見解ではありますが
昨今のメディアであれば個々のカメラ側でフォーマットしなくとも記録できるはずです。
私の場合 100枚程度のメディアと50台ほどあるカメラは常にメディアが相互に交換されることから
個別にカメラ側でフォーマットしなおすことはありませんし それによるトラブルは経験していません。
もし仮にフォーマットされていなければ カメラ側がフォーマットを要求してきます。

最後にPCへのデータ転送は****.MP4のみで十分です。
同一フォルダには****.THM ****.LRV ****.WAVが収納されていますが無視して大丈夫です。
ただし スマートフォン等で再生される場合はこれら関連データを削除したら正確な再生ができなくなります。
https://www.tajima-motor.com/gopro/blog/210506/

書込番号:24924777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2022/09/16 07:08(1年以上前)

>盛るもっとさん
そうなんです。取説みても、他の方が色々あげてらっしゃる情報を確認しても、直接取り込みもできるし、アプリ経由での取り込みもできると書いてるんですよね。また、不思議なのが取り込めている動画と、そうじゃない動画があるという事象・・・。

書込番号:24925065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2022/09/16 07:34(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
ご返信ありがとうございます。ご質問いただいた内容にお答えさせていただきますね。
今読み込みできている動画を確認したら、撮影した日の午前中あたりまでの動画は取り込めていました。
ただ、さきほどあらためて確認したのですが、GoProアプリクイックにも取り込みできていない動画がありました。おそらくタイムラプスで10分とか撮影したものが取り込みできていなさそうです。
GoPro側では全ての動画が確認できる。ついでゴープロアプリのクイックでは8割ほど確認できる、PC側では2割ぐらい読み込みできる。といった感じです。


ちなみにGOPRO本体で再生して視聴はできているということでよろしいでしょうか?
→はい、そうです。ゴープロ側では全ての動画が保存されており、視聴できます。(一部アプリに取り込んだ動画はエラーになり視聴できませんでしたが)概ね視聴できると思います。

また スマートフォン等とWifi接続で視聴が確認できますか?
→Wi-Fi接続というのは、ゴープロとスマホをWi-Fiで接続して、どちらで視聴ができるということでしょうか?スマホ側ですか?ゴープロ側ですか?確認していないので今時点では分かりかねる状況です。すみません。

そこで 一部のデータだけがコピーできているということですがコピーできた素材は できなかった素材と比べて時間が短かった 
または解像度(FHD/4K)の違いやアスペクト比(縦横の比率)また フレームレート(60fps以下/120fps以上)など違いはありませんでしたか?
→冒頭に記述させていただいたのですが、私撮影してる時に途中で設定をいじった気がします。その日の午前中あたりの動画はPC側に取り込めているので、設定変更後の動画がもしかしたら取り込めていないのかもしれません。
ちなみに、取り込めている動画は・・・「ビデオHEVC、サイズ168MB、長さ0.29、解像度1920×1080の50FPS、ビットレート43Mb/s」で、逆に取り込めていない動画は「ビデオH264サイズ15.9MB長さ0.08、解像度1920×1080の50FPS、ビットレート14Mb/s」

もうひとつ コピー先はMacBook Proということですが
本体のSSDまたはHDDなのか 本体につながる外部HDDなど大容量ストレージですか?
→PCのスペックとしては、SSDで8コアCPU8コアGPUで容量は512Gにしたと思います。


なお 個人的な見解ではありますが
昨今のメディアであれば個々のカメラ側でフォーマットしなくとも記録できるはずです。
私の場合 100枚程度のメディアと50台ほどあるカメラは常にメディアが相互に交換されることから
個別にカメラ側でフォーマットしなおすことはありませんし それによるトラブルは経験していません。
もし仮にフォーマットされていなければ カメラ側がフォーマットを要求してきます。

最後にPCへのデータ転送は****.MP4のみで十分です。
同一フォルダには****.THM ****.LRV ****.WAVが収納されていますが無視して大丈夫です。
ただし スマートフォン等で再生される場合はこれら関連データを削除したら正確な再生ができなくなります。
https://www.tajima-motor.com/gopro/blog/210506/

→はい、前回撮影した動画はSDで読み込みmp4のみ取り込み動画の編集に使用しました。今回は撮影した動画の1日目午前中ぐらいまでのものがmp4とLRVの規格でそれぞれ保存されていました。

長くなりましたが、ご確認いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:24925097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2022/09/16 13:33(1年以上前)

【9/16追記】
本日MacBook ProにGoPro本体を接続したところ、全ての動画を取り込むことができました。
ちなみに接続時、Appleの両端がUSB-Cのコネクタを使用したところ、PC側でGoProの認識はせず、GoPro付属品のUSBとUSB-Cのコネクタを使用したところ接続でき、画像の取り込みを行うことができました。

しばらくはこの方法で動画の取り込みを行うようにはしますが、MicroSDでのメディアの一部分が読み込めない事象については解決はしておりません。

書込番号:24925526

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 re-wind 

2022/09/16 21:39(1年以上前)

>しーたろしゅさん
2件の書き込みを拝見して思うところを記しておきます。

まずはMacBook ProとGoPro付属品のUSBとUSB-Cケーブルにより
データ移行が全てできたということで何よりです。

ちなみに先のコメントによるところの
HEVC(H.265)、168MB、29秒、解像度FHD 50fpsが読み込め
H264、15.9MB、8秒、解像度FHD 50fpsが読み込めないというのがとても不思議です。
逆ならばわかる気もするのですが。。。
ただHERO10に於いてHEVCコーデックは
2.7K以上の解像度か、FHD ハイフレームレートまたはローフレームレート時にしかならないはずです。
https://community.gopro.com/s/article/hevc?language=ja

解決できない事象について思うところは
Appleの両端がUSB-C端子/ケーブルの断線、接続不良、
通信速度、ノイズ等が思い浮かびます。
もし他の同様ケーブルがあればそちらで試してみてはいかがでしょう?
また、メディアそのものの不具合も考えられそうです。
こちらもメディアを変えて試されてください。
ケーブルやメディアはアマゾンや100均などでも入手できますが
あまり低価格なものはケーブルだと電力線だけで通信線が省かれていたり
メディアは偽物がありえますので要注意です。
更にPC側の空き容量はいかがなものでしょうか?
少なくとも素材データ合計の10倍程度の空き容量が無いと不安定になります。

なお余談ではありますが
GOPROの場合 アスペクト比16:9や4:3以外と
25fps、50fpsのフレームレートを組み合わせしたとき 
個々のPC環境(ハードウェア/ソフトウェアともに)により
再生や編集ができないといった事例をたまに見かけます。
もっとも データの移行そのものはできますが再生できないという問題があるようです。
特殊なアスペクト比は特に注意がいります。(タイムラプス時にも)

また関東ではフリッカー対策として50fpsを設定したいと思われて当然ですが
現代の照明機器(LED)を考えたとき 関東であっても50fpsを考慮しなくてもいいように思っています。
照明機器ごとに異なる周波数で駆動していることが多くなり基準があいまいになってしまってます。
特に再生環境TVやPCモニター等60Hz駆動が一般的に全国統一であり
整合性を高めるには素直に60fpsの方が自然だと思っています。

書込番号:24926151

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2022/10/01 20:17(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
とても詳しくご返信いただきましてありがとうございました。
お返事が遅くなりましてありがとうございます。
アップル製品の充電器にはおそらく欠損等はないと思うのですが、他の同等充電器がないため実証できかねるので、入手できましたら改めてチャレンジしてみます。
しばらくは、PCとGOPRO専用のUSBを直接つないでデータ取り込みをおこなっていくことで対応しようと思います。
この度はありがとうございました。また何かありましたらアドバイスいただけますと幸いです。ありがとうございました。

書込番号:24947403

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

SONYブルーレイレコーダとの連携について

2022/09/30 11:49(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > ILME-FX3

クチコミ投稿数:18件

FX3で撮影した4K動画(30fps、100Mbps)をSONY製ブルーレイレコーダ「BDZ-FBT1000」にUSB接続してダビングできるかどうか確認された方はいらっしゃいますか?いらっしゃいましたら、結果をご教授願えないでしょうか。

現在、ZV-E10で撮影した4K動画(30fps、100Mbps)をSONY製ブルーレイレコーダ「BDZ-FBT1000」にダビングして視聴しています。
FX30へのステップアップを検討中ですが、発売前ですので、基本機能はFX3とほぼ同機能ではないかと推測して、ここで質問させていただきました。
FX3/FX30はメーカのブルーレイレコーダの接続検証機種に記載はなく、又、メーカのサポートに質問しても「FX30とブルーレイレコーダの接続の検証はしていない」と冷たい返事をもらいました。(設計仕様から、YES/Noはわかりそうな気がしますが...)

書込番号:24945505

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2022/09/30 12:39(1年以上前)

記録モード次第、かと思います。

少なくとも、FX3/30の「全ての記録モード」には対応しないような?


なお、
>FX30へのステップアップ
と書かれていますが、
商品企画段階の【用途】の相違があると思います。


また、傾向として、

・業務用は、輪郭強調などの画像処理は最低限(後加工を考慮?)

・家庭用なり一般向けは、輪郭強調などの画像処理は過剰(素人ウケ重視)で、特にスマホでは極端で「写実と CGの狭間」みたいになっており、
動画は ともかく静止画では【スマホのほうが鮮明】と言われる原因になっていると思います(^^;

書込番号:24945559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/09/30 12:43(1年以上前)

こんにちは

まず、XAVC HS は非対応です。

FX3 だと 10bit 録画も可能だとは思いますが、
「8bit」で撮影、カメラ直の接続ではなく、
「SDXC」カードをカードリーダーを介して。

ボディに SDカードだけなら直接接続しても大丈夫だとは思いますが、
CFexpress A は非対応になるかも。

ソニーミラーレスの XAVCS 4K/30P/8bit/LPCM 2ch
は同じものになります。


私は α7Siii でしたが、 4K/60P/10bit で撮影、
Cataryst Browse と編集ソフトで編集してから、
パソコン外付けHDD には4K/60P、
それを同じ編集ソフトで 4K/30P に変換して、
FT1000、FBT2000 に取り込んだことがあります。

60P で見てしまうと、30P には戻れないので、
YouTube に上げるのと、PS4pro で再生させてます。

書込番号:24945565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2022/09/30 13:06(1年以上前)

上位機種(業務用)に手を出すなら、PCでの環境構築を考えたほうがいいでしょう。
FX30やFX3に行くなら、ここで聞くようなスキルでは行き詰まりますよ。
わからないからあんちょこに聞こうでは先が見えています。
今回のような疑問は、製品ページを見ればわかるようなことを聞いてどうしますか。
ネット検索のスキルアップも必要です。
FX30やFX3はαシリーズに入っていますが、サポートは業務用部門が担当します。
録ったものは輪郭や色合いは、業務用的でしょう。
今のものに納得していると、移行するとギャップが生じるでしょう。

PCとTVをHDMIでつなげば見れますね。
一々レコーダーの規格合わせて変換して見るなんてナンセンスですよ。
それともファイル変換して移しますか。
自分はやりませんね。
PCにデータ移行、編集、外付けHDDなどにバックアップでやめておいたほうが時間的にいいです。
滅多に録らないなら、その先も手を出せばいいでしょうが、自分は時間がありません。
商用なら手をかける価値はあるでしょうが、You Tubeくらいなら手をかけても再生回数が伸びるわけではありません。
商用以外は機材に投資しても、自己満足ですよ。
程々にしたほうがいいです。

書込番号:24945599

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2022/10/01 18:35(1年以上前)

>MiEVさん、>りょうマーチさん、>ありがとう、世界さん
レスをありがとうございます。

当方の質問の仕方が悪かったようで、「USB接続してダビング可?不可?」のアドバイスではなく、他の様々なアドバイスを頂いたようです。ブルーレイレコーダでの視聴は、FX3を使う方は視聴方法ではなかったようですね。
一旦、解決済とさせていただきます。

当方は、カメラからの取って出しの動画のTV視聴と、動画編集を前提とした撮影とパソコンによる視聴の2本立てで行っています。
動画の視聴方法については、個人によって考え方に差異があると思いますが、当方はTVで視聴するためにわざわざカメラとTVをHDMI接続したり、パソコンを立ち上げたりしたくありません。

TVだと大画面で大人数で視聴でき、動画をブルーレイレコーダに保存しておけば、カメラ/パソコン等の知識の少ない家族でもいつでも簡単にすぐに視聴できます。動画のブルーレイレコーダへのダビングは、4K/30fps/8bit/100Mbps以下に制限されることは承知しておりますが、TV視聴であれば不満はありません。

現在は、α7sVとZV-E10で動画撮影しておりますが、ZV-E10での真夏の屋外での撮影には苦労しており、コンパクトで価格も手の届くFX30が発表されたことで、α7sVとはセンサーサイズは異なりますが、両機の良いところ取りの機種では?と買い替えを検討している次第です。

ありがとうございました。

書込番号:24947257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/10/01 18:47(1年以上前)

こんばんは

>当方の質問の仕方が悪かったようで、「USB接続してダビング可?不可?」のアドバイスではなく、


すみません、
ダビング可、不可 の質問にしか読めないのですが。

書込番号:24947275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2022/10/01 19:15(1年以上前)

>「USB接続してダビング可?不可?」のアドバイスではなく、

少なくとも、私のレスには USB関連は不記載です。

レコーダーへの動画データの入力方法は問わず、

>>記録モード次第、かと思います。

>少なくとも、FX3/30の「全ての記録モード」には対応しないような?

上記のように記載しています。

もう少し書けば、
「お使いのレコーダーに対応可能な記録モードにするしかありません。」

【家電】ですので。

もし、「デジタルだから」うんぬんと考えているのであれば、悲しい過剰な期待です。

書込番号:24947307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/10/01 19:20(1年以上前)

ごめんなさい。

途中で切って読んでしまいました。


持ってないのでα7Siii での話と、10bitではなければ60Pの録ってだしを映す方法も挙げさせて頂きました。

業務用フォーマットとは違うので、「XAVCS」なら一緒でしょう。

書込番号:24947313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ウェブカメラでの使用について

2022/09/25 09:49(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO11 BLACK CHDHX-111-FW

スレ主 U人さん
クチコミ投稿数:27件

ウェブカメラとして使用したいのですが、PCと接続すると必ずMTPモードになります。
メーカーのQAで以下のように説明されてるように「GoPro Connect」で接続したいのですが、
そもそも「USB接続」のメニューが出てきません。
この「USB接続」のメニューはどうしたら出てくるのでしょうか?
あるいは、ウエブカメラとして、使用できてる方はいらっしゃいますか?

メーカーQA:
正しい設定が適用されていることを確認するには、「ユーザー設定」 > 「接続」 > 「USB接続」の順に移動します。
ファイル転送を使用する場合は、「MTP」を選択します。
GoProウェブカメラを使用するには、「GoPro Connect」を選択します。

書込番号:24938857

ナイスクチコミ!2


返信する
VIsonokiNさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件

2022/09/29 22:12(1年以上前)

>U人さん

当方は GoPro HERO8 Black のユーザーですが、GoPro Connectではなく、
『GoPro ウェブカメラ』アプリで、PC(Mac: MacBook Pro 2017, iMac 2020)でZoom等で問題無く使用しております。

当該アプリは、GoPro Support ペイジ
GoProをウェブカメラとして使用する方法
https://community.gopro.com/s/article/GoPro-Webcam?language=ja
にWin用、Mac用両方のダウンロード、インストールや更新履歴(ごく最近の分だけですが)が記載されています。
現在のバージョンは 1.3 (当方の使用バージョンは1.3.416)で、HERO11 Blackに対応する様です。

一度、試されては如何でしょうか。

書込番号:24944907

ナイスクチコミ!0


スレ主 U人さん
クチコミ投稿数:27件

2022/10/01 16:35(1年以上前)

>VIsonokiNさん
コメントありがとうございます。
Macだと、いいみたいですね。

ご指摘のURLの解説通りするんですが、
>ステップ3:カメラを接続する
> カメラの電源を入れてUSBケーブルでコンピューターに接続します。カメラがUSBモードになります。
>ウェブカメラのプレビュー
>ウェブカメラからの映像をプレビューするには、ステータスバーのGoProアイコンを右クリックして、「プレビューを表示」を選択します。これにより、実際に配信する前に広角視野角の映像を確認することができます。
このステータスバーのGOPROアイコンというのが、そもそもありません。
ZOOMの画面のカメラの一覧にGOPROは出てくるんですが、
選択しても何も表示されません。

サポートとも全く連絡取れないし、本当に困ってます。


書込番号:24947109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > GoPro > HERO11 BLACK Creator Edition CHDFB-111-JP

スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:461件

Creator Editionには外部マイク入力、外付けディスプレイの接続用HDMIポートとありますが
ノーマルの11には上記の端子やポートがないという解釈でいいのでしょうか?
あとサブスクは購入と同時に加入は可能ですか?またサブスクの縛り(最低2年等)あるのでしょうか?
カメラ関係はヨドバシで買う事が多くサブスクに入らない前提ならどこで買ってもいいが
サブスク加入するのなら公式から買うのがいいのでしょうか?
今まで「ヒーロー」ってのがこっぱずかしかったのでGoProを敬遠してましたが今購買欲がわいてます。

書込番号:24946047

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:25件 HERO11 BLACK Creator Edition CHDFB-111-JPのオーナーHERO11 BLACK Creator Edition CHDFB-111-JPの満足度5

2022/09/30 22:32(1年以上前)

GoPro11本体には外部マイクもHDMIも接続出来ません。
別売りのメディアモジュラーというものに入出力端子が付いているので、それを本体に取り付けた上で接続する形になります。
Creator Editionにはメディアモジュラーが付属しているので接続可能という表現になっているのだと思います。
サブスクに年数の縛りは無いので、1年で解約しても問題無いです。
サブスク加入で製品やアクセサリーが割引されるので、今現在GoPro11は公式サイトが1番安く購入出来ると思います。

書込番号:24946197 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:461件

2022/10/01 00:13(1年以上前)

>プルプル1号さん
わかりやすい説明ありがとうございました

書込番号:24946295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画素設定!

2022/09/26 19:30(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO9 BLACK CHDHX-901-FW

スレ主 fxdxtさん
クチコミ投稿数:417件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度5

動画撮影の設定で5Kと4Kの設定が出来なくなりました!2.7までしか設定画面に現れなくなり困ってます
戻し方を教えてほしいのです!

書込番号:24940877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
komcomさん
クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:43件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度3

2022/09/26 19:46(1年以上前)

>fxdxtさん
広角、スーパービュウとか画角の設定を変えないと、できる設定が限定されませんか?

書込番号:24940908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fxdxtさん
クチコミ投稿数:417件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度5

2022/09/26 20:20(1年以上前)

ありがとう御座いました治りました!

書込番号:24940961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度3 re-wind 

2022/09/26 21:50(1年以上前)

>fxdxtさん
既に解決されておられるようですが
補足的に記しておきます。

GOPROに限らないのですが 昨今のカメラは多種多様な記録設定が行える半面
排他的や制限があったり難解なところがあります。
一応オフィシャルサイドでもこの点について明記がなされていますのでリンクしておきます。
HERO9の場合
解像度/フレームレート(fps)/コーデック(圧縮)/画角/アスペクト比は
組み合わせ如何で それぞれ設定の可否が決まります。
https://www.tajima-motor.com/gopro/faqs/ans/hero9/10011.html

書込番号:24941117

ナイスクチコミ!1


スレ主 fxdxtさん
クチコミ投稿数:417件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度5

2022/09/27 08:51(1年以上前)

勉強になります!ご丁寧にありがとう御座いました!

書込番号:24941580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング