
このページのスレッド一覧(全45228スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2022年8月14日 21:27 |
![]() ![]() |
10 | 11 | 2022年8月14日 16:57 |
![]() |
16 | 4 | 2022年8月14日 16:54 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2022年8月11日 23:04 |
![]() |
1 | 0 | 2022年8月11日 06:34 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2022年8月6日 10:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
動画配信にこのビデオカメラを使用するため、キャプチャカードを使用しHDMIにて映像をPCに出力してみたのですが、UI(バッテリー残量など)が出力先にも表示されてしまいます。ビデオカメラ側の設定ではオンスクリーン表示を切にしており、HDMI機器制御についてはグレーアウトしており設定できない状態です。
PCへの接続方法は、ビデオカメラ→Mini HDMI〜HDMI変換ケーブル→HDMIケーブル→Elgato Camlink 4k→PCといった感じです。
UIを非表示にする方法が分からず困っています。
0点

再生メニューのデーターコード表示の切り オンスクリーン表示切り で再生映像には、何も表示させなくすることができます。
サムネイル表示状態でないとメニューを開くことは出来ません。
書込番号:24714231
0点

サムネイルのMENUからデータコードを切、オンスクリーン表示を切にしても消えませんでした・・・
書込番号:24714486
0点

液晶モニターを開いたところにある ボタンを使って、画面内の表示のON/OFFをいますか?
最後に撮影したのがコロナ禍の前年なので忘れてきましたが(^^;
書込番号:24714497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのようなボタンは見当たりませんね・・・
もしかするとこのビデオカメラ自体、撮影した映像の再生はUI非表示で出力できても、その瞬間に映しているリアルタイムの映像をUI非表示で出力することはできない仕様なのですかね。
書込番号:24714784
0点

この問題はもう解決されましたか?
撮影モードがAUTOになっているとオンスクリーン表示を「切」にしても情報表示がされてしまいます。
撮影モードを「M」つまりマニュアルにしてあれば、オンスクリーン表示「切」で情報表示がされなくなります。
自分はそれでリアルタイムにHDMI出力して運用しています。
書込番号:24878134
5点



【使いたい環境や用途】通常撮影もしますが、発表会等でも撮影できるもの。
【重視するポイント】画質&音質
【予算】25万前後(or25万以内)
【比較している製品型番やサービス】
SONY AX700/AX60/AX45、Panasonic 992シリーズ
【質問内容、その他コメント】
「自分専用の」ビデオカメラ。
(※祖父か父が買ったDCR-TRV7が23万5千円だったみたいなので、そのくらいのものが持てたらなと)
0点

>nkm_0912さん
こんにちは。
正直、画質を求めるならもうビデオカメラは止めた方が良いです。
自分なら25万あるならミラーレスカメラを買います。
今のビデオカメラに残ってるのは利便性だけだと思いますよ。
センサーも旧式の小さいのしか無いし新商品も出ない分野なので。
自分なら予算が25万あるならもう少し足してPanasonicにGH6を考えるかな。
予算内に収めるならGH5とか。
書込番号:24860812
2点

AX700だけ別格ですが、明るい屋外であれば、他と極端な違いはありません。
また、重量と重さも別格ですので、勢いで買わずに【一旦、AX700をレンタルしてみる】ことをお勧めします。
なお、広角端のみであって、そこそこ明るい場合は【動画画質のよいスマホ】で間に合ってしまいますので、
望遠側をよく使うか否かで、持てる価値が活かせたり活かせなかったりします。
ところで、「音」ですが、殆どの家庭用ビデオカメラは操作時に必然的に発生するタッチノイズ等の対策のためか、
本来可能な録音の周波数特性がガッツリ削れている仕様が一般的ですから、
録音の音質を期待するならば、少なくとも数万円ぐらいのPCMレコーダーでの別録りをお勧めします。
書込番号:24860828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>AX60/AX45、Panasonic 992シリーズ
個人的にはこのあたりをお勧めしたいと思います。高いビデオカメラでは、より良い映像が撮れる可能性がありますが、失敗する可能性も増えます。据え置きのズーム固定、ピント固定ならいいのかもしれませんが、アクティブな場面での一発撮りにはそれなりの知識、技術が必要になるでしょう。
書込番号:24860846
0点

ところで、家庭用ビデオカメラの今となって残る利点の1つが「形状」。
カメラとポータブルビデオ「デッキ」分解型から始まって二十数年以降の「家庭用ビデオカメラ」の形状は、
(撮影のみにくさを別として)とりあえず片手でもズーム操作を含めて録画可能ですが、
「伝統的カメラ形状」では、ズーム操作も含めて片手操作は「元々無理がある」ので、
そういうところにも価値観を見い出せるのであれば、
「家庭用ビデオカメラ」の形状は活きてきます。
子持ちになって、子供の手を左手で引きながら、右手で録画操作もできるので、一緒に歩いている子供を特に難なく写したりもできるわけですが、
独身のときにはそういうシチュエーションを想定もしていませんでした(^^;
書込番号:24860849 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なぜ、20数年前の製品と、現在の製品での販売価格を比べてどうしますか。
いくら日本が長くデノミで貨幣価値が上がらないと言っても。
機材に何を求めるか。
ブランド・画質設定(4K・FHDか)・センサーサイズ・ファインダーの有無・手ぶれ補正・大きさ・重さ・機動性・価格など。
録る被写体によって選択肢は変わるでしょう。
AX700を販売日から使っています。
使用頻度は高いです。
使って思う悪い点は、液晶・ファインダーは朝方や夕方見ずらい。
手ぶれ補正はかなり弱い。(大事なものは三脚使用が基本)
色温度を合わせても、照明によっては液晶・ファインダーともに撮影後他のモニターで見るとかなりズレがあることがある。
録画ボタンが深めに押さないと、反応しない時がある。
デザインが安っぽい。
タイムコードが累積しか出来ない。(再度録る時ゼロから始まるように選べない。)
防滴仕様でないので、少量の水滴や雨にも弱い。(夕立ちがある時期はタオルやビニールは持っていく。)
いい点はAFが位相差は使いやすい。
AFの微調整が設定で聞きる。
AFにスポットフォーカスがあっていい。
NDフィルターが付いていて、3段階で使える。
急速充電器が売っている。(1個用・2個用もある、これは便利)
メニューの中が選びやすい。
Wスロット。
外装パーツが凹凸のある塗料なので、思ったほどベタつかない。(そうとはいっても使用後は拭いたほうがいい。)
長く連続撮影しないならビデオより、PanasonicのGH5やGH6がいいでしょう。
AFは?だけど、手ブレもいいし、お勧めですよ。
ビデオに比べセンサーが大きくなるので、ファイル数が大きくなります。
ビデオにこだわるなら、店舗でAX45やCXシリーズあたりを見て来てはどうでしょう。
書込番号:24860864
2点

>nkm_0912さん
掲げている製品の中でFDR-AX700は1型撮像素子で他のモデルよりは基本画質が良い
上に下位業務機並の画質調整機能があって 追い込めば基本画質+αの性能になります
αの性能は画質は最終的に視聴する人の主観ですから人によって異なります。ですから
固定的なものではなく画質調整で撮影者の満足感もアップします。
ミラーレスの画質はやはり大判撮像素子からくるものですからそれなりで 高倍率
ズームレンズ、外部マイクロホンを含めると到底25万円では無理だと思います。
100万円近くかかるかも
しかもミラーレスの動画は静止画由来機としての動画で どちらかというとフィルム
に近い絵のものが多く 標準状態で使うと今でのビデオカメラとは違うのではと
思う事があります。情報伝達機械としてのフィルムライクな絵は基本的に問題
ですが 誰も言いません。
特に毎日35度以上続くので今はミラーレスは予算的にも困難かもしれません。
売っていない製品を書いても仕方ないのですが去年の今頃 34度の昼間2時間
以上の撮影が出来た canon の XF400の事を書きましたが性能的にも満足
出来てオススメのつもりだったのですが 処分価格ですし業務機ですので
オススメしにくいものがありました。
質問される方がどういうスキルの方かが不明なのでやたら書いて外した時の
虚無感も半端ないのでレスを書くのも難しいと感じるこの頃です。今日も37度ぐらい
25万円なら FDR-AX700+外部ステレオマイクロホンをとりあえずオススメします
ただFDR-AX700は工場出荷の標準状態で 条件の良い撮影の場合他の廉価な製品との
性能差はあまり感じないかもしれません。
(ここは動画の掲示板ですから 40度無制限撮影時間 録画出来ない製品のオススメは
しません。)
書込番号:24861302
0点

>nkm_0912さん
一部に失礼ともとれる部分があった事を伏してお詫びします。
書込番号:24861362
0点

画質を重視するならAX700の一択だと思いますが
4KでなくFHDだけで撮影する、かつ、画質はほぼカメラ任せで、
ある程度強い手ぶれ補正力が欲しい場合は
AX60でも良いかもしれません。
あるいは、AX700の大きさ、重さが耐えられなければ、AX60しかありません。
ビデオカメラ以外のデジタルカメラから選ぶ場合は
画質は確かにより良くなりますが
操作性はやっぱり劣りますし、ビデオカメラのような使いやすい焦点距離を持った
電動ズームレンズはありませんので、そこをどう考えるかですね。
マニアックにいくならデジタルカメラに数本の交換レンズを用意して
レンズ毎の描写の違いにほくそ笑みながら、
時にはジンバルに載せて機動的に、って世界になっていきますけれど
どこまで求めるかによって変わります。
オールラウンダーを望むなら、
動画はやっぱりビデオカメラの方が使いやすいと思います。
書込番号:24861928
1点

>ねこさくらさん
何故、止められなければならないんですか?
>なぜかSDさん
参考程度にして頂いて、今度見てきますよ!
書込番号:24863363
0点

補足
画質調整が出来るFDR-AX700で調整すると性能が変わる例です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001001158/SortID=21782539/#21803593
家庭用でこの機能があるのはFDR-AX700だけではないでしょうか
書込番号:24868344
0点

> どうせ買うならいいビデオカメラを!
でしたら、FDR-AX60で決まりです。
ファインダーなどは日差しの強い屋外で威力を発揮します。
手振れ補正もFDR-AX700なんかとは別格ですので、ファミリー用途では最強のビデオカメラですよ。
もちろん、FDR-AX700にも手振れ補正は付いてますが、全く話にならないレベルです。
手持ちでは相当、脇をしめて液晶画面をしっかりと持っていないと見るに堪えない動画を量産する羽目となります。
書込番号:24877731
0点



ビデオカメラ > DJI > DJI POCKET 2 Creator コンボ
djipoket2 comboを購入したばかりなのですが、試しに手元にあったマイクロSDを挿入しました。
SDカードは反応していますが、初期化中という文字が出るため録画もできない状況です。
またSDカードを押し込んで取り出そうとしましたが、出てこなくなってしまいました。
これは初期不良でしょうか?
押し出し式ではなかったのでしょうか…
ご教示ください。
書込番号:24877389 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>borachanさん
バネが破損したか中で噛んでしまったんでしょうね。
入れる時も中々「カチッ」とならないですし、いつかはこういう事態が起きるのではと危惧していました。
この隙間に入る工具を自作するか、メーカーに送るかしかないと思います。
故障により既に手元にありませんけど、こんなものが5万も6万もするのが信じられないですね。
ホントにご愁傷さまです。
書込番号:24877435
6点

>borachanさん
購入されたばかりとのことですが SDcardの初期化とは別に
djipoket2の初期化(アクティベーション)はされましたでしょうか?
取説 P5参照
https://dl.djicdn.com/downloads/DJI_Pocket_2/20201020UM/DJI_Pocket_2_User_Manual_v1.0_DJI-ja-JP.pdf
添付写真を拝見するに少し傾いて挿入されているようにも見えます。
下の方が本体に掛かっており引っかかっている または
表裏反対には入らない構造ではありますが無理すれば入ってしまう可能性もあり得ます。
少しこじてやれば出てこないでしょうか?
microSDメディアは非常に小さくてスロット形状的にもシビアなものがあります。
私はdjipoketも GOPROやSONYアクションカムなどmicroSDメディアのカメラを30数台持ち合わせていますが
DJIのスロットは比較的まともな作りです。
今までに誤操作につながるようなトラブルはありませんでした。
よほどSONYアクションカムのスロットの方がトラブル頻度が高かったですね
もっともSONYの場合 メモリースティック マイクロとの併用スロットで無理があったためではありますが。
また GOPROのスロットもかみ合わせが悪く収まらないことがしばしば起きています。
djipoketの場合 スロットに蓋が無いことから思わぬトラブルでメディアが排出されたことがありました。
よってその後はスロット付近を覆うようにパーマセルテープで留めています。
なお 個人的な感想ですが、
DJI製品はドローンから大型ジンバル ウェアラブルカメラ等多数所持していますが
高品質でありながら非常にコストパフォーマンスに優れていると感じています。
私の場合djipoketはインタビューや職人の手作業など大きな機材を持ち込めない環境で大変お世話になっています。
そしてdjipoketもジンバルヘッド+カメラ機能でこのお値段は破格です。
とても日本のメーカーではこの価格では発売できないと思いますし 業務ユーザーもDJI製品導入が積極的になっています。
ここ数年トヨタ自動車のCM トヨタイズムでは香川照之さんが常にdjipoketを持って撮影し放映しておられます。
時にはトヨタ社長が自身で持って撮っていたこともあったり。
スマホカメラが優秀になった現在でも スマホカメラではまねできない非常に可能性のあるカメラシステムだと思っています。
これに懲りず よき撮影で思い出の記録ができるといいですね。
書込番号:24877568
3点

ありがとうございます!
昨日いれた際には動画を撮れておりました。
(携帯と接続したまま)録画にはなってましたが、結果動画は残っておりませんでした。
しかし先程再度携帯と繋げたところ、SDカードエラーがでました。逆に入れた記憶はあまりないのですが、逆に入れていた場合もsdカードエラー表示が出るでしょうか…>撮らぬ狸さん
書込番号:24877595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>撮らぬ狸さん
>AM3+さん
ご回答ありがとうございました。
両面テープを利用してなんとか取り出せました。
SDカードを別のものに変えたところ、正常に使えるようになりました。
この度はありがとうございました。
書込番号:24877718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



内蔵メモリーやSDカードの残量を見るためのメディア情報ボタンについて質問です。
このボタンは撮影画面のメニューから入ると普通に押せますが、再生画面のメニューから入るとグレーアウトになってボタンが押せないのですが、皆さんも同じでしょうか。以前の機種GW77Vではどちらの画面でも押せたのでお聞きしています。
書込番号:24872638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW
はじめまして。
質問させてください。
皆さんが口コミに書かれているとおり、公式サイトか家電量販店での購入を迷っています。
先ほど家電量販店にいったところ、67500円で購入できそうで3100円くらい支払うと5年保証もできるとのこでした。
ただそれでも公式サイトが安いのと、水中撮影も考えているためアクセサリ関係も多く買う予定なのですが、その場合は公式サイトがいいのかと迷ってる次第です。
皆様のご意見いただければと思い、質問させていただきました。
書込番号:24857345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加ですみません。
公式サイトでサブスク利用で最初に購入した場合、初回からアクセサリー類は割引で購入できるのでしょうか?
もしくは一度購入してから、次回から安くなるイメージでしょうか?
書込番号:24857361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初回から割引です。
なお、電池については本体と同時購入時のみ購入が可。本体と同時以外は空輸の安全上の理由かなんかで公式からは買えないです。
公式から買うときは、住所名前は英語表記入力が無難ですよ。
書込番号:24859741
0点

私は先日公式で注文しました。
サブスクに登録してからの購入かとばかり思ってましたが
商品をカートに入れた時点でサブスク料が入ってました。
住所の登録も英語表記が良いと聞いていたので試みましたが
少々不安な点もあり結局のところ日本語で登録しました。(結局どちらも不安なのですが)
ymomdさんも言ってますが電池の購入だけは気を付けた方が良いです。
私事ですが8/5に届く予定なので不安と楽しみで複雑な心情です。
書込番号:24861432
0点

>ymomdさん
アドバイスありがとうございます。
カメラと一緒にバッテリーを購入しようとしてるのですが、それでも郵送できないメッセージがでてるのですがおわかりになりますでしょうか?
>maniaxさん
同じ状況の方がいて安心しました。
公式サイトで購入しようとおもいます!
ちなみにバッテリーは本体と同時に購入できましたでしょうか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:24861539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はアクセサリーセットを購入しましたよ。
電池も1つ付いてたので別途購入はしませんでした。
参考にならずすみません。
書込番号:24865438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



