ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(385209件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45215スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

違いをご存知の方いませんか?

2025/03/06 14:25(6ヶ月以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW

クチコミ投稿数:3件

HERO10 BLACK CHDHX-101-FWと102-FTでは何が違うのかご存知の方、いらっしゃったら教えていただけないでしょうか?アクションカメラは初めての購入です。

書込番号:26100026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2025/03/06 15:16(6ヶ月以上前)

FWのほうが国内正規品のようなのですが、付属品など何か違いがあるのか教えていただけるとありがたいです。

書込番号:26100092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29577件Goodアンサー獲得:4533件

2025/03/06 15:44(6ヶ月以上前)

量販店で販売されている以上、どちらも正規品です。

101-FWが発売された2021年は電子部品の入手性が問題視されていた時期です。

2024年に発売された102-FTは入手性に問題のあった部品を置き換えた改訂版なのかもしれません。101-FWで問題になった温度環境問題も解決されている可能性があります。

書込番号:26100119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/03/07 15:57(6ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
ありりんさん、ご返信ありがとうございます。
公式サイトで正規販売店リストを見つけたのですが、FTを販売している店舗はどれもこのリストに載ってないようでした。
正規販売店からの購入でないとメーカー保証の対象にならないと記載があったので、正規販売店が扱っている型を購入しようと思います。

ご返信いただきありがとうございました。

書込番号:26101374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29577件Goodアンサー獲得:4533件

2025/03/07 17:55(6ヶ月以上前)

その場合は、購入する店舗が重要になります。

102-FTのkakaku.com登録店のうち、ヨドバシ・ビックは正規販売店です。
https://kakaku.com/item/K0001616778/

それ以外は非正規流通品を扱うショップです。

101-FWは正規販売店のうちJoshinのみが安いですが、初期不良対応を行っていないことから非正規流通品の可能性もあります。

書込番号:26101476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

夜空撮影

2025/02/28 13:50(6ヶ月以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO12 BLACK CHDHX-121-FW

クチコミ投稿数:2件

全くの素人です
夜空(できればオーロラ)を撮影したいと思い同商品にたどりつきました
HERO11と12の差や、同商品だけ購入すれば撮影できるか?を教えていただきたいと考えています
記憶媒体(SDカー等)の他に必要な物がわかれば助かります

書込番号:26092714

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2025/02/28 14:07(6ヶ月以上前)

>ムラヤマユウさん

こんにちは、コンパクトですが、随分センサーサイズの小さな1/1.9のカメラですね。
二機種に違いは https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001565389_K0001614081&pd_ctg=2020
オーロラを迫力を出して撮るには、ユーザー評価1や2など低いポイントの無いカメラがいいと思いますが、、、、

書込番号:26092733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2025/02/28 14:15(6ヶ月以上前)

その質問はネットに溢れています。
自分で調べてもわからない時に、ここで質問しましょう。
撮影ジャンル・撮影地・撮影環境・機材(ボデイ・レンズ・マイク(ウィンドジャマーの有無)・低温対策・三脚)で、録った画像が載っています。があります。
ま、同じような物が直ぐには録れませんが。

日中の光源に制約が無い時以外は、露出設定(絞り・SS・ISO)を自分で合わしたほうがよく録れます。
被写体の色によっては、ケルビンを合わせた方が納得出来る物が録れるでしょう。
オーロラのような物は、録画ボンタンを押せば、希望の物が録れるはずがありません。
結露の対策もしないといけません。

書込番号:26092744

Goodアンサーナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2025/03/01 17:45(6ヶ月以上前)

みなさんはっきり書きませんで お暇でしたら
chatGPTで

「夜空やオーロラの動画撮影に向いている製品は」と質問してみて
ください そこそこの製品が紹介されます

書込番号:26094138

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2025/03/01 18:03(6ヶ月以上前)

>ムラヤマユウさん

書き込みされたスレ主さんですから、回答が書き込まれたら、見たとだけでも書き込んで欲しいと思います。
どんなカメラとレンズがてきしてるか?参考になるネット情報がありますので探すことが出来ます。
その一例としてhttps://www.rentio.jp/matome/2019/02/starry-sky-picture-beginner/?srsltid=AfmBOopkOsgpx_29A-AFpAS7OBFSzlDb7hRRpwlHNWf4TRAVz70uJv82
クリックすると見られます、広告も混じってますから、ご注意ください。
SDHCカードは静止画だけなら16GB, 動画のなさるなら64GB〜がいいでしょう、それに三脚も必須でしょう。

書込番号:26094159

Goodアンサーナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2025/03/02 15:44(6ヶ月以上前)

wikiによるとオーロラの明るさは
「オーロラの明るさを照度で表すと、普通のオーロラは0.1
から0.01 ルクス程度である。最も明るいオーロラでは
数ルクスほどになり

だそうです ですから 数ルクスの時はなんとか撮れる
機材も多いと思いますが 0.01ルクスでしたら一般に
販売されている機材だと無理だと思います

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%A9

また 静止画機材ですとシャッター速度は任意ですが
動画機は 数分の一秒から1/60秒ぐらいの間でその分
動画機は感度が高い必要があります。

chatGPTが勧めてくるソニーの α7SVでもISO40万ですら
感度は足りないと思います。」

書込番号:26095335

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/03/05 09:16(6ヶ月以上前)

皆様
ご投稿ありがとうございます。
大変参考になりました。
自身の未熟さを痛感しております。
皆様のご意見を参考に検討を続けてまいります。
本当にありがとうございました

書込番号:26098544

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2025/03/07 16:35(6ヶ月以上前)

>ムラヤマユウさん

脅かすような書き込みで申し訳ありません。
オーロラは日によって明るさが大きく変わるようですので感度の低い
機材の場合は明るいオーロラが出るまで現地で待つというのが
大方の人の撮り方のようです。

ただ現状では小さい機材はノイズまみれというのが実態だと思います

書込番号:26101403

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 撮影接続保存など

2025/03/03 23:29(6ヶ月以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX3

クチコミ投稿数:21件

HC-VX3の購入を思い切って検討しています。旅行中に、景色をバックに人物の動画を撮影するのが主な目的です。旅行中はどんどんと撮りためて、旅行後に編集をしようと考えました。非力なwin10ノートPCを持参して、HC-VX3と外付けHDDをつないで、外付けHDDに編集前の動画をどんどん保存していくつもりですが、これでいいでしょうか?帰宅後に家のデスクトップで編集したあとは、テレビで見るためにDVDに保存して、もしもブルーレイライターをいつか入手したときのためにブルーレイ形式でもパソコンに保存したいです。DVDは、スマホでも見れるような小さい容量の形式にも変更して、スマホにも入れたいです。このような手順でいいのでしょうか?また、本体と一緒に購入しなければいけないものはありますか?データ転送用のusbケーブル(usb-Aからusb-C)は購入しました。SDカードはまだです。動画撮影は初心者で、編集もまだしたことがありません。とりあえずは、撮影して編集前のデータにするところでしくじらないようにしたいと思っています。初心者すぎてアドバイスしにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:26097144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/03/03 23:45(6ヶ月以上前)

>ガラパゴス脱出さん

DVDは、片面4GBちょっとですし、
互換性を考慮すると「DVD-Video形式」となり、非ハイビジョンの文字通りのDVD画質になりますから、
画質劣化に愕然となると思いますので、
DVD-Video形式ではなく「単なるデジタル記録メディア」として使うにおいても【手段に含めないこと】を強くお勧めします。


書込番号:26097163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/03/04 00:02(6ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

ありがとうございます。映像についての知識が、レンタルビデオ屋さんがあった頃のままなものですから言われてはじめて気がつきました。はい、画質劣化が少ない方法でということに気をつけます。

書込番号:26097178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/03/04 00:10(6ヶ月以上前)

>ガラパゴス脱出さん

どうも(^^;

USBメモリーサイズを含めて、数百【GB(ギガバイト)】以上~ 数【TB(テラバイト)】の【SSD】の複数(※)運用を基本にされては?

※複数
データ破損等に備えて、複数運用
(SSDに限らず、「重要なデータ」であれば、バックアップを含めて、ごくごく初歩的な常識の範囲のこと)

書込番号:26097187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2025/03/04 06:47(6ヶ月以上前)

ビデオ使用で長時間の定点撮影の4K動画を数多く録って、YouTubeに上げています。
まず、出先での編集は止めたほうがいいでしょう。
せっかくの旅行が興ざめです。
宿泊所については、録ったデータのバックアップと電池充電のみします。
録り直しが効かないので、PCへのバックアップと、それに繋いだ外付けSSDに残しています。
旅行先に衝撃に弱いHDDは持っていくのは危険です。
もちろんPC内のストレージもSSDは必修です。
バックアップ後ビデオに入れるSDは、初期化して録画スタンバイにします。

バックアップだけするなら、Win10だろうと、Win11だろうと気にする必要はありません。

帰宅後、好みの編集ソフトで編集して、HDD・BD・DVD・USBメモリなどに残し、くばるなら配る。
編集前のデータ(オリジナル)を残すなら残しておく。
特定の人だけで見るなら、データを配らないで、YouTubeの限定公開するれば、無料でネット環境があれば見れます。
ガラケー・スマホ・タブレット・PCなどで。
YouTubeのアップ出来る上限は256GBか、12時間の小さい方なので長時間でもアップ出来ます。
当然ですがSDは長期のデータ保管に向いていません。
SDは使用前に録画する機器で初期化して録り、早めに他の機器にデータを移動して、初期化してまた使うのがいいです。
裏側の接点には触らない。

DVDは容量が4.7GBと少ないので、それ以上はBDがいいですが、容量の大きい多層の物はエラーが起きやすいです。

書込番号:26097317

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2025/03/04 06:49(6ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

なるほど、もしものときのために備えておくんですね。参考になります。今回はかなり出費がかさむのでたくさんの記憶媒体は用意できませんが、アマゾンで売られている30TBで1万円ぐらいのHDDやSSDに手を出すことはしないで、以前テレビ録画で使ったことのある数TBで1万円のHDDにすることで信頼性を少し確保したいと思います。

編集をしないで外付けHDDに移動するだけなら、ロースペックパソコンでも使えるかなと思うのですがどうでしょうか?カード読み取り部分が対応していないと困るので、SDXCじゃなくてSDHCにするつもりですが125GBでいいでしょうか?

書込番号:26097319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2025/03/04 07:19(6ヶ月以上前)

>MiEVさん

はじめまして、おはようございます。
ユーチューバーさんからのアドバイスありがとうございます。

HDDは衝撃に弱いんですね。SSDはまだ使ったことがなかったのですが、価格をみて導入できそうだったらこれからはSSDにしたいと思います。

SDカードは録画する前に毎回初期化するようにし、裏側の接点には触らないようにします。256GB考えてみます。

旅先での自分の行動が具体的にイメージできてありがたいです。

書込番号:26097339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2025/03/04 07:48(6ヶ月以上前)

>ガラパゴス脱出さん

やはりバックアップは大事です
https://www.youtube.com/watch?v=dVn1MpicO_o

バックアップ先は機械式のHDDより半導体式のSSDをおすすめします
HDDは振動で容易に壊れます。
こんなのでしたらかさばらないと思います
https://www.amazon.co.jp/dp/B08N4JHGJL/
https://www.amazon.co.jp/dp/B08P4CN4YC/

VX3に使うメモリーカードは FHDだったら SDHC-32GB , 4Kだと
128GB-256GB辺りになると思います
SDXC は 48GBから 2TBです
そして出来るだけトラブルの少ない製品を使用する事です。
メモリーカードは購入したらチェックするようにしていますので
まだ データを失った事はありません
よくここで安めの製品の紹介をしています

それからそろそろ 光盤で残す事は忘れたほうが良い時代に
なってきました。

書込番号:26097362

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/03/04 09:14(6ヶ月以上前)

>ガラパゴス脱出さん

【旅行中に、HDDを持ち歩く】のですかか?

冗談にしても、苦笑しかできませんよ(^^;

>以前テレビ録画で使ったことのある数TBで1万円のHDDにすることで信頼性を少し確保したいと思います。



あと、
【マトモな販売店】で【本物】を買わないと、
https://bunshun.jp/articles/-/67116?page=1

https://www.j-cast.com/2023/09/12468693.html?p=all

https://www.rescue-center.jp/sp/elementary/vol54.html


こんな多重災害になったりもします(^^;

※記録できないだけのほうが、「かなりマシ」なほどに悪質


あるいは、【思うままの買い物】をして、【早期に被害経験】に遭って、【最大級の損失を避ける教訓】にするほうが良いかもしれませんね(^^;

「今の自分にとって都合のよい判断」をしたいとは思いますので、
それは【自分の経験による修正】が必要になります。

書込番号:26097418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10562件Goodアンサー獲得:691件

2025/03/04 09:40(6ヶ月以上前)

撮ったものは再生して一度は見ると思いますのでその時にHDMIキャプチャー機器(2Kが主流)を使って同時にキャプチャーしてしまったほうが連続した形での保存もできるしキャプチャーデーターはパソコンにも保存でき編集ソフトでのカット編集もすでに繋がっているので便利です。キャプチャーデーターはMP4になります。

データーのパソコン保存は便利ですが録画ボタンを押した数だけファイルが作成されるので膨大な数のファイルが出来上がります。管理も大変になるような気がします。カメラでの再生は連続した動画で再生されますがパソコンでの再生はファイルを繋げない限り単発再生しかできません。

書込番号:26097445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2025/03/04 10:01(6ヶ月以上前)

補足です。
出先でのストレージで、SSDがいいと書きましたが補足します。
現在出回っている記録物で、永年的に保存出来るものはありません。
SSDはHDDと違い物理的に回転するものがないので安全は安全ですが。
それでもエラー率は上がってきます。
気にするなら、数年おきに別な個体にデータ移動をしたほうがいいでしょう。
ランニングコストを考えると、HDDがお得です。
自分も経験がありますが、光メディアは円盤も、BDドライブは問題が起きることもあり、一気に読めなくなることもあります。
やはり、大事なものは複数でのバックアップです。

ビデオも高くなると記録物が、Wスロットで2枚のW録画や2枚の継続録画が選べます。
録画のエラー回避なら、W録画がいいでしょう。
自分はいつもW録画で、そのほかに予備にSDを持っていくだけでなく、大事な時はビデオも2台持っていき、予備電池も多く持っていきます。
以前ニッカド時代の電池放電で苦労したことがあった教訓です。
今のリチュウムではそんな事はありませんが。

自分のは起きにくいですが、4K機のエントリー機だと、長時間録画で熱問題で止まることがあります。
1回止まると中々熱が放熱しなく、再録画が出来なくなります。
エアコンの効いた部屋でも起きました。
録り続ける時間にもよるでしょう。

ま、撮影回数を重ねればわかってくるでしょう。

書込番号:26097466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/03/04 10:59(6ヶ月以上前)

>ガラパゴス脱出さん

転送速度が必要なMP4・30P・4Kでも

SDXCカード UHS-I U3対応品で充分なので安いので
旅行中は別途転送せずに
SDカードを複数枚SDカード専用ケース
https://amzn.asia/d/hPeQjAo
に入れて入れ替えて使うのはどうですか?
https://amzn.asia/d/0OFru1j
私も他機で使っている上記SDカードを日数次第では有りますが4枚も持てば足りるのでは?
省スペースですよ!

書込番号:26097515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2025/03/05 10:18(6ヶ月以上前)

>よこchinさん
>MiEVさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>ありがとう、世界さん
>W_Melon_2さん

皆様ありがとうございます。アドバイスを頂戴して、撮影から編集前の保存まではなんとかなりそうと思えるようになりました。容量偽装品に注意しながら信頼できそうなSSDも用意したいと思います。ご自分なりの方法や独自のやり方をお持ちの方のご意見もとても参考になりました。

本体を購入しましたら、オートインテリジェンスモード(おまかせ?)と4K MP4に設定して撮影にトライしてみます。たぶんできると思いますが…

書込番号:26098588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2025/03/05 20:07(6ヶ月以上前)

編集するとき、また編集を終えたときにどう保存すればよいのかなどについても後日質問させていただくこともあるかと思いますが、そのときもどうぞよろしくお願いします。

ベストアンサーは悩みましたが、旅行中の行動をイメージさせてくれたMiEVさんにさせていただきます。

書込番号:26099221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

通信距離

2025/03/04 20:20(6ヶ月以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION 5 PRO アドベンチャーコンボ

スレ主 toyota01さん
クチコミ投稿数:77件

遠隔で録画開始したいのですが、
wifi bluetooth 開けた場所でカメラとスマホの距離はどれくらいの距離届きますか?
また遠隔で電源入れられますか?

よろしくお願い致します。

書込番号:26098110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ダビング

2025/03/01 20:07(6ヶ月以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX3

スレ主 凍頂さん
クチコミ投稿数:129件

度々ですいません。AVCHDでSDカードに録画しました。
シャープHDD BD-W1700への保存の仕方がわかりません。
付属のケーブルを繋いだのですが、出来ません。

書込番号:26094322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2025/03/01 21:47(6ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2025/03/01 21:52(6ヶ月以上前)

よくビデオのデータ保存や、BD・DVDなどにバックアップをレコーダーを使う人がいます。
これってどうなんでよう。
PCの汎用性を考えたほうがいいのでは。
使えるソフトの多さ・保存先も多彩ですよ。

書込番号:26094457

ナイスクチコミ!1


スレ主 凍頂さん
クチコミ投稿数:129件

2025/03/01 22:02(6ヶ月以上前)

ホーム→ダビングのデジタルカメラが認識されなくて困ってます。

書込番号:26094471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 凍頂さん
クチコミ投稿数:129件

2025/03/01 22:03(6ヶ月以上前)

大画面!テレビで観たいのでHDDに保存してます。

書込番号:26094473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10562件Goodアンサー獲得:691件

2025/03/01 22:58(6ヶ月以上前)

両方の取説をよく読んでそれに従って操作してみることです。何かが足りないのかもしれません。

カードリーダーを使うっていうのもやってみては。

パソコンだとファイルを取り込んでペガシスのスマートレンダラー6かサイバーリンクのパワープロデュサーというソフトでBDAV変換してBDに焼けばレコーダーのHDDに取り込めます。焼いたBDも残せるので便利だと思います。

BDレコーダーへの保存は故障したら取り出しもできなくなるのでここだけでの保存はしないほうが賢明です。保存したら必ずBDにも焼いたほうが良いです。

書込番号:26094540

ナイスクチコミ!0


スレ主 凍頂さん
クチコミ投稿数:129件

2025/03/01 23:55(6ヶ月以上前)

ありがとうございます。やってみます。

書込番号:26094602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2025/03/02 13:02(6ヶ月以上前)

久しぶりに書きますが
以下が原因ではないですか?

>BD-W1700
>SD/SDHCメモリーカードやFAT/FAT32形式で記録された映像の取り込みに対応しています。
>SDXCメモリーカードやexFAT形式で記録された映像の取り込みには対応しておりません。

書込番号:26095133

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/03/02 14:29(6ヶ月以上前)

メモリー種別以外に、
・AVCHDの記録形式にしているか?
・AVCHDでも「60p」は拡張規格なので、
 BDレコ側が初期規格(基本的にデジタル放送規格と同じ 60i)のみであれば、頑張っても受付不可です(^^;

書込番号:26095255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 凍頂さん
クチコミ投稿数:129件

2025/03/02 16:19(6ヶ月以上前)

ありがとうございます。SDXCです。これでは無理でしょうか?

書込番号:26095375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2025/03/02 17:40(6ヶ月以上前)

>凍頂さん

>SDXCです。これでは無理でしょうか?

シャープの説明が正しければ無理でしょう。

考えられる解決策(おすすめ順に書きます)
1.FAT/FAT32でフォーマットしたSD/SDHCメモリーカードを用意し、
  撮影済みのSDXCカード内のPRIVATEフォルダを丸ごとPCでコピーし、
  カードリーダー経由でBDレコへダビングする
2.付属ソフトでPCへコピーしBDディスクを作り
  BDレコで、ディスクからHDDへダビングする
3.できるかどうかわかりませんが、PCへコピーした動画ファルを
  LAN経由でBDレコへダビングする

1の変法:SDXCカードをPCでFAT32でフォーマットしても、もしかしたらいけるかもしれません

上記方法がダメで、何とかテレビで観たい場合
1.ビデオカメラとテレビをHDMIケーブルで直結して、視聴する
2.テレビに再生機能があれば、カードリーダー等でSDXCカードをUSB接続し視聴する
3.PCとテレビを直結する
4.テレビでYouTubeが見られるなら、動画をYouTubeにアップする(もちろん限定公開にする)
5.BDレコを買い替える
など

なお、BD-W1700はAVCHDの60Pの取り込みには対応していますが、
それをディスク化したものを再生、ダビングできるかどうかはわかりません。

頑張って下さい。

参考
https://jp.sharp/support/av/dvd/data/intro/bd_info01.html#no9

書込番号:26095512

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 凍頂さん
クチコミ投稿数:129件

2025/03/02 19:20(6ヶ月以上前)

ご丁寧に本当にありがとうございます。チャレンジしてみます。

書込番号:26095647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 凍頂さん
クチコミ投稿数:129件

2025/03/03 20:56(6ヶ月以上前)

AVCHDで撮影した動画はSDHCコピーしてレコーダーに保存出来ました。ありがとうございます。MP4で撮影した動画はSDHCにコピーしたのですが、レコーダーで認識されませんでした。

書込番号:26096959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

フルHD撮影ならHC-VX3と画質は同等でしょうか?

2025/02/25 22:31(6ヶ月以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V900-K [ビーズブラック]

クチコミ投稿数:105件

パナソニックのHC-V900はフルHDのビデオカメラであり、一方でHC-VX3という4Kビデオカメラも発売しています。
仕様を見るとどちらも
・1/2.5型MOS固体撮像素子
・2K時の有効画素数は617万
・レンズの仕様も同等
のようですが、これはフルHDで撮影するならV900もVX3も同等ということになるでしょうか。

結構前、4KビデオカメラとフルHDカメラが複数メーカーから発売されているときは、
4KビデオカメラのフルHDのほうが、フルHDビデオカメラよりきれい、なんてこと言われていましたが、
HC-V900とHC-VX3はセンサー、レンズ周りを比較すると差がないように見えました。

今使用しているHC-W850Mが壊れかけており、
まだまだビデオカメラは使うため(祖父母も使うため往年のビデオカメラでないといけない)
購入を考えているのですが、4Kビデオカメラを購入しても容量の問題などでフルHDでしか撮影するつもりがないため、
画質に差がないのであればHC-V900でもよいのではと思えてきました。

書込番号:26089557

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/02/26 00:05(6ヶ月以上前)

>ともだちのワォさん

比較したとのことですが、
仕様の非記載部分を推測しないと比較できないと思います。

具体的な比較箇所を【一切省略せずに並べて】明示されては?

書込番号:26089668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2025/02/26 10:30(6ヶ月以上前)

>ともだちのワォさん

>4KビデオカメラのフルHDのほうが、フルHDビデオカメラよりきれい、なんてこと言われていましたが、

これですが 例えば 1型4K機でFHDモードにオーバーサンプリングで録画する
モデルの精細感はFHDの規格一杯ぐらいの精細感があります。FDR-AX700など
普通はFHDという入れ物に対してスカスカの情報量しかない製品がほとんどです。
その典型例が 1/2.x型機のFHD,4K共の現実です。
現実的には 記録解像度がFHDの場合 横2千本ですがカメラ部分はその
1.5倍-2倍くらいの本数が無いと規格一杯の情報量になりません。
でもそれだったら V900は丁度良いのではと思うのですが そうはなって
いないようです。だからこそ ソニーより安いのでは。

諦めてお好きなほうを購入するしかないと思います

書込番号:26090105

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:105件

2025/03/02 11:41(6ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
返信遅くなりました。

比較したのは、
・映像素子がどちらも1/2.5型MOS固体撮像素子
・レンズのF値がどちらも1.8-4.0
・ズームがどちらも25mm-600mm
くらいです。

センサーとレンズが同じ数値なので、フルHD撮影なら同じ画質になるのかなと思いました。

書込番号:26095025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2025/03/02 11:45(6ヶ月以上前)

>W_Melon_2さん
返信遅くなりました。
なるほど、FDR-AX700のようにセンサーが大きい機種と1/2.xサイズのフルHD機種だと
フルHDだとしてもセンサーが大きいほうがサンプリングの関係で優位と。

逆にどちらも1/2.5型のV900とVX3であれば画質に差はない(少ない)ので、
フルHDしか使わないならV900でもよいと理解しました。
V900購入で検討してみます。

書込番号:26095031

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/03/02 12:01(6ヶ月以上前)

>ともだちのワォさん

どうも(^^;

>・映像素子がどちらも1/2.5型MOS固体撮像素子
>・レンズのF値がどちらも1.8-4.0
>・ズームがどちらも25mm-600mm
くらいです。

特に、
>・映像素子がどちらも1/2.5型MOS固体撮像素子

これは多くの方が勘違いしています。
【有効部分が重要】であって、撮像素子そのものは、包装部分みたいなものですので。

そのため、実f(実焦点距離)などの情報が必要なのですが、
HPの仕様には記載されていません。
https://panasonic.jp/dvc/c-db/products/HC-V900/spec.html

必要な情報が揃えば、基本的には「小学算数の比例計算」で相関を示すことが出来ます


他の機種では、必要な情報が記載されていますが、
この機種では先日から現時点において、
実f(実焦点距離)などの必要な情報が抜けています。

※本件に限らず、miniDVテープの時期のビデオカメラから頻出していました。
https://panasonic.jp/dvc/c-db/products/HC-V900/spec.html

画像の挿げ替え事件の本質的な問題(事実の公表か?隠蔽か?挿げ替えか?)は、未だ残ったままなのでしょう(^^;

書込番号:26095054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2025/03/02 15:04(6ヶ月以上前)

>ともだちのワォさん

>フルHDしか使わないならV900でもよいと理解しました。
>V900購入で検討してみます。

絶対とはいえませんが そうなると思います。
VX3のFHDがオーバーサンプリングなら意味があると思いますが
そうでなければV900です

FHDでもオーバーサンプリングモデルで人の瞳がキラキラ映る時の
嬉しさはなんとかいえません 仕方ありませんので副作用のある輪郭補正を
ちょっとだけ入れて使うしか無いでしょう。

しかし両モデルの仕様を見るとファームウエア以外どこが違うのかと
思ってしまいます。

書込番号:26095293

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング