
このページのスレッド一覧(全45216スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2025年2月17日 00:32 |
![]() |
3 | 4 | 2025年2月16日 13:44 |
![]() |
5 | 7 | 2025年2月14日 15:32 |
![]() |
61 | 15 | 2025年2月14日 09:37 |
![]() |
2 | 4 | 2025年2月13日 16:30 |
![]() |
0 | 0 | 2025年2月12日 13:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V495M-K [ブラック]
子供のバレーボールの試合を撮影したいです。
スペック的には問題ないと思いますが、どうでしょうか?
あとチームのみんなに共有するために簡単な方法はどんな方法があるでしょうか?、
今はスマホで5分以内で撮影し、動画をLINEで共有していますが、一試合で10本以上になりとても面倒です。
YouTubeで限定公開という方法があるようですが、このビデオで30分程度の動画を撮影し、アップすることは簡単にできますか?
何か簡単に動画共有する方法があれば教えていただきたいです。
書込番号:26078133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

動画共有について、ビデオカメラは直接関係ありません。
もちろん、動画の記録形式は関係ありますが、
動画のアップロードや共有に関する設定については、「大部分は、ユーザー次第」であって、ビデオカメラ特有の しがらみは、数%から十数%しか無いと思います。
ビデオカメラを買う前に、スマホで適当に動画を撮って、それをアップロードしたり共有設定してみてください。
↑
この段階で躓くと、ビデオカメラの要因は殆ど消えます(^^;
また、動画をアップロードしたり共有設定することについては、
ピンきりで多様な解説ページがあるでしょうから、
それらを探して、実際にやってみてください(^^)
※kakakuで尋ねても、文字ベースの回答が基本になりますので、
動画をアップロードしたり共有設定する操作の画像や動画付きの解説ページを探すべきでしょう(^^)
書込番号:26078159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分はかなり本数をYouTubeにアップしています。
特定に人に見せるなら限定公開がいいです。
YouTubeはショートは別ですが、通常の画面では容量制限があります。
家庭用ビデオのフィルサイズは4Kでもたいしたことがないので、数試合をまとめて上げても大丈夫です。
容量制限は256GB以下、もしくは12時間以内が上限です。
書込番号:26078286
1点



ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION 5 PRO スタンダードコンボ
今もってるデジカメの買い替えで検討中です。
OSMO ACTION 5 PROの静止画の性能はいかがでしょうか?
候補としては、パナソニックのDC-TZ99(22日発売)を検討してますが、動画の手ブレ補正が気になります。ズーム機能は有ればOK程度です。手ブレ補正については旧作のDC-95Dと変更なしとのことなので、うーんと悩みどこです。
ただ、ポケットに入るとか持ち運びに便利が主で、ソニーのVLOGCAM系は価格やレンズ交換とか後、販売終了等があるので
除外です。
主の使い方は、展示会とかちょっと観光の時の写真や動画になります。今はオリンパスのTough TG-5ですが
静止画が問題ないのですが動画となると、ジンバルが必要なのでちょっと動画では済まないのが現状です。
又,GOPRO6にて時々バイクに車載して走行動画も撮ります。これもバイクに小型のジンバルを搭載しての撮影となります。
そこで両方を兼務できるかのOSMO ACTION 5 PROの具合について、もし写真も撮ってるよといる方がいれば助言かなと
思います。
バイクの車載動画に関してはYOUTUBEとかで確認できてるので水平保持は問題ないと思っているのですが静止画の方が
気になります。
購入の際は今回の製品+オプションの充電ハンドルと合わせての購入かなと思います。
よろしくお願いします
0点

>展示会とかちょっと観光の時の写真や動画になります。
静止画を取るためのカメラではないので
動画から静止画を切り出すことになります
切り出した動画で満足できるかどうかは
Goproから切り出してみると想像つくかと
書込番号:26077056
0点

>sonylovesさん
・・・・「LUMIX DC-G100V 標準ズームレンズキット(トライポッドグリップ付き)」 \64,830 が良いのでは? 動画が得意で、静止画もOK。
https://kakaku.com/item/K0001272958/
書込番号:26077071
1点

>最近はA03さん
なんだかケチをつけるようで申しわけないのですが
同機は 4K 10分 FHD 20 分と 取説210ページに出ています
仕様には書かれてません
書込番号:26077517
1点



ビデオカメラ > パナソニック > HC-V495M-K [ブラック]
この機種はモバイルバッテリーで給電しながらの撮影は可能でしょうか?
メーカー問い合わせにより、付属のACアダプターを用いての給電撮影は可能とわかりました。
モバイルバッテリーの給電は検証しておらず保証ができないとも連絡を受けています。
購入者の方にお聞きしたいのですが、モバイルバッテリーでの給電撮影はできておりますでしょうか?
ご回答のほど、よろしくお願いいたします。
2点

付属電池でもかなり録れます。
それでも足りないのですか?
取説 20ページ
https://panasonic.jp/content/dam/panasonic/jp/ja/pim-assets/support/manual/000/000/000/382/805/000000000382805/hc_v495m.pdf
書込番号:26039471
0点

>カカクハチ公さん
>モバイルバッテリーでの給電撮影はできておりますでしょうか
この機材は持っていませんが。
付属のACアダプターを用いての給電撮影は可能?
取説には電源を入れている時は充電できないと 書かれていますよ。
取説19頁
USBも同じように書かれています。
取説171頁
https://panasonic.jp/content/dam/panasonic/jp/ja/pim-assets/support/manual/000/000/000/382/805/000000000382805/hc_v495m.pdf
メーカーに再度、確認された方が良いのでは
書込番号:26039683
1点

回答ありがとうございました。
動作時間が欲しい、ではなく大事に永くこと使えるか?といった点を検討材料に入れているためです。
経験上、カメラは使えるが、バッテリーの寿命が先に来て使えなくなる、→追加バッテリーが高いため、更新より新しいカメラの購入を検討、といった事が何度かありました。
モバイルバッテリー給電が可能ならば、バッテリーがダメになってもカメラ自体が使えることが出来るため、結果的に永く大事につかえると思ったからです。
メーカー泣かせの使い方だとは思いますが、ビデオカメラ自体が高くなってきており永く使えるものを選びたいと思い今回の質問をさせていただきました。
書込番号:26039775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます
私もその部分を確認して難しいかと思いました。
しかしながら商品スペック内の電源欄にバッテリー3.6Vの他AC電源5Vとあったために、もしかすると使えるのではと思いメーカーへ電話問い合わせしました。
その結果、付属のAC電源に接続した状態で動作、撮影は可能ですとの回答を貰いました。
(実際にp19の後半部分に給電する旨が書かれていました。)
また、同時にモバイルバッテリーでの動作は保証できません。(=動作不良についても保証しませんどの意味もあるかと思います。)との説明を受けました。
同時に、動作確認済みの機種として、hc-v900-k を紹介受けました。
しかしながら90倍ズーム機能が付いて比較的安価なところが魅力的で候補から捨てきれません。
別の返事にも書きましたが、バッテリーが先にダメになったとしても、入手しやすいモバイルバッテリーで動作ができるならば永く大切に使えるなと思い今回の質問に至りました。
書込番号:26039789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めての質問で、返事方法になれておらず申し訳ないです。
2つ前のコメントが>MiEVさん
1つ前が>湘南MOONさん
に向けてのコメントです。
書込番号:26039796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日こちらの展示品が安く売っていたので購入しました。(パナソニックは店頭展示用の型番があるらしく、型番は違いますが中身は同じとのこと)
まず問い合わせされていた通常のAC電源繋いだ状態での撮影ですが、店頭で置かれていた状態がバッテリー無しのAC給電の状態でした。その状態で普通に撮影できたのでこちらは問い合わせの通り問題ないです。
次にバッテリー無し、モバイルバッテリーでの給電での撮影ですが、今試したところ問題なく出来そうです。(モバイルバッテリーのスペックも画像に載せておきますが、ハイスペックではなく普通のやつです)
付属のバッテリーが1940mhと少ないですが、追加のバッテリーを買うのもなと思っているので(展示品ですし)、モバイルバッテリーでも使おうと思っています。
書込番号:26046665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yyamataさん
時間が空いてしまい申し訳ないです。
ご回答いただきありがとうございました。
私も、先日実店舗の見本で、店員さんに断りを入れて手持ちのモバイルバッテリーで使用が可能なことが判明いたしました。
この機種の購入を決めようかと思います。
調べていただき、ありがとうございました。
書込番号:26074899
2点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET 3
「2」では長時間撮影の場合、熱による自動停止で止まってしまうことがありました(特に4K60P)が
「3」では改善されたのでしょうか?
発売したばかりにこんな質問で恐縮ですが、
もし、ご存じの方、または早速購入された方がいらっしゃれば情報お願いします。<m(_*_)m>
8点

三脚につけて、USBで給電しながら4時間ぐらい固定で回しっ放しという使い方をしたいです。
(スマホでリモート操作はします)
書込番号:25481247
1点

>s2000vgsさん
素朴な疑問ですが、そもそも4K60pで4時間ずっと撮れるカメラなんてあるんですか?ハンディカムあたりはできるのかな?アクションカム、スマホ、コンデジ、ミラーレスでは無理な気がします。(GH6ならいけるのかな?)
それができないから"熱暴走で止まる"……と言われたら、製品がちょっと可哀想な気がしますが、どうなんですかね?
センサーも大きくなって、ますます発熱すると思うので、今までくらいの長さ撮影できたら(一時間超?)、むしろ凄いのではないかと思います。
とはいえ、どれくらい連続で撮れるかはとても興味ありますね!
書込番号:25481450 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>先輩若だんなさん
ハンディカム(例えばパナのHC-X1500とか)なら4K60Pに対応しているので問題ないんですが、
アクションカム系は固定で4K撮影すると、熱で止まる製品は多いようです。(冷却ファンを付けて運用する方もいるようです)
コンデジ・ミラーレス系は「仕様」で30分程度で止まるようになっているようですね。
「2」では1080Pなら4時間でも問題なく回るんですけどね。
4Kでも、風を当てながら冷却すれば行けるんですが、ちょっとそれはしたくなくて。(見栄え的に)
おっしゃる通り、1インチになってさらに熱が出るような気もしますね。
ただ、暑くなるのはカメラ部より本体部だったので、
止まる原因はまた違う部分ではという期待もあります。
「3」では画質も上がっているということなので、期待で一杯なのですが、
自分の用途では長時間撮影が必須なので、1080Pどまりなら「2」でも十分綺麗な画質だしな〜と迷っておりました。
書込番号:25481605
0点

アクションカム系の殆どが防水か、防滴です。
放熱性は考えられていません。
アクションカム系の画質には疑問があります。
外で録ると、遠くのほうがボケるだけでなく潰れが起きたりします。
録る被写体にもよりますが、センサーが小さいので4Kといってもそれなりの映りです。
最近は後付の放熱用ファンがありますが、当然内蔵マイクで拾うでしょうから、外部マイクの併用は必要になります。
結論的には被写体によっては、機材が全部の仕様で満足できないことはあるでしょう。
書込番号:25481839
4点

4時間も4K連続撮影するならこのような小さいカメラでは無理ですよ。
ハンディカム系や、GH6、α7sV、FX3、FX30なら可能かと思います。
書込番号:25482815 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

pocket3 4K24P バッテリー97% 室温約23度
動画連続撮影
アングル固定
100分超えてバッテリー残20%表示
熱停止はありません。
本体は熱くなっています。
真夏では止まるかもしれませんね。
書込番号:25483057
10点

progradeはかなり発熱するみたいですね。
カード次第というところもあるみたいです。推奨カードにkingstonが挙げられていますが、kingstonのUHS--ii シリーズは販売終了ですよね。
昔使っていたカードを入れたら、途中で止まる可能性がありますと表示された。
書込番号:25483394
1点

>インベンション5さん
有益な情報ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
>sonyもnikonもさん
SDカードメディアの発熱は盲点でした。
確かに個体差もありそうですね。
情報ありがとうございます。
このほかにも、60Pの場合や、
長時間撮影について「止まった」「@@時間完走した」などの情報、経験がありましたら
広く募集したいと思います。
季節柄、室外では止まらなかったり、環境による影響は大きいことも承知の上で、
参考にさせて頂きたいと思っています。
書込番号:25483469
1点

>s2000vgsさん
私の場合、用途がちょっと特殊かもですが…
バイク走行時に使用したことがあり、走行風が当たっていたのもあります。
MicroSD:SunDisk、SUMSUNG(256〜512GB数枚用意)
【 Pocket3 】
4K60Pで2時間くらい撮影
バイクから給電しながら使用、本体熱くなりますが問題なく稼働。
【 Pocket2 】
給電しながら4時間くらいまわしっぱなし
7月に使用ですが止まりませんでした。
Pocket3で2時間以上の長時間、夏場の季節ではないのでまだわかりませんが、4K撮影だと厳しいかもしれません。
2.7Kの場合、給電しながら録画しっぱなしでもたいして熱持たず、メモリ容量いっぱいまで録画できました。
その為、基本的にPocketシリーズ、他アクションカムも2.7Kで撮影するのが多いです。
4K撮影の場合、10分以上長まわしせず、録りたいものを録る時だけにしています。
書込番号:25484828
3点

4K60P、HEVCで拡張バッテリーグリップを接続して連続撮影(室内気温27度)
150分を過ぎてバッテリーが減ってきたので充電ケーブルを挿すと、
機器が高温、充電できませんと表示されました。
最初から外部充電しながらの連続撮影は試していませんが、4時間は無理そう
ですね。
書込番号:25485179
8点

2台使ってます。基本的にPocket2よりは発熱が改善されています。
実際、手で握って歩きながら撮影した時は2〜3時間撮っても問題有りませんでした。
ですが、室内で無風の状態だと温度によっては熱停止したりようで、テスト環境によって30分前後で熱停止したというレビューも有れば、底面だけでもどこかに置いている状態であれば熱が逃げて基本バッテリーで110分取り切れたという報告もありました。
また、少しでも風に当たれば43〜45度をキープしてくれるので、全く問題にならないという報告もあります。
なので、固定して4〜5時間撮影するには送風方法を考えないといけないかと思います。
書込番号:25492176
2点

> 4時間も4K連続撮影するならこのような小さいカメラでは無理ですよ。
このカメラは、ジンバル一体型の手持ち用のカメラでしよう。
手持ちで4時間というのは、具体的にどのような状況なんでしょうか?
FX30でも4K4時間はきついと思いますが、可能だとしても4時間の手持ちは到底無理。三脚に乗せるしかないと思います。筋違いの意見だと思います。
書込番号:25492497 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

三脚につけて撮るのが前提なら、別機種の方が適切でしょう。わざわざ、ジンバル一体型を選ぶのは不思議。
FX30あたり。換気機構内蔵。フジは純正の外付け換気機構を販売しています。
書込番号:25492507 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

FX30だとレンズも必要、サイズ的にもですが、Pocket3のような手軽に使用する用途からずれてしまうのではないでしょうか。
書込番号:26073026
1点

昨日 電動ファンを売っているサイトを見ましたら 最小のが 縦横25mm
厚さ8mmというのが最小でした。そんな製品を元々内蔵させるか 後付で
取り付けられるようにするとかの製品が 1種類でも出てくればと思います
EOS R5mk2も底部にオプションで取り付けられるようです。
現状 1型で4K60Pを 40度時間無制限で撮る為には電動ファンは
必須のように思います。
今年の冬はどうも温かいようで 最低気温が昨日は+4度ぐらいありました。
夏はどうなるでしょう。
書込番号:26074433
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X4 [ブラック]
初めまして!この手のカメラを初めて購入し、楽しんでおります。
カメラを使わない時の保管方法ですが、バッテリーは外しておいた方が良いイメージがあります。
しかし、これは外すとカバーがないので埃が入り放題だと思います…。
皆様、使用しない時の保管はどのようにしておりますでしょうか?いまは普通の布の袋に入れて置いてあります。
0点

私の場合は付けたままです。と言っても「電源を落として充電した」だけでは省電力モードで待機しているようなものでBluetoothなどは普通に送受信していたりします。なので一度バッテリーを抜いたらまた挿すをすると電源を押すまでは待機電力分は減るでしょうが最小限に抑えられると思います。
逆にXシリーズで怖いのは「本体側に蓋がない」ことで、埃などが端子に付いて故障しないか私は個人的に心配です。そして外してもそれなりに自由放電は早い方じゃないかなと感じます。やらないよりはましかもしれませんが私は本体に付けておく&予備バッテリーは充電器から外し付属のケースに入れておくをします。
書込番号:26064286
1点

>まだ青いいちごさん
お返事ありがとうございます。
やはり埃が入る方が怖いですよね。バッテリーはつけたままにして、使う前日に充電という使い方で運用していくとします!ありがとうございました!
書込番号:26064336
0点

自分はカメラもビデオも、電池を付けて保管しています。
カビを避けるため、ドライボックスに除湿剤を入れています。
予算があれば除湿庫がいいでしょう。
機材に電池を付けて置くのは日付や設定を飛ばさないためです。
とうぜん電池は徐々に放電するので、残量が完全に無くなる前に充電をするようにしています。
過放電は電池を痛めるので、残量管理は大事です。
自分の保管のドライボックスは湿度計で、除湿剤の機能低下は確認できます。
過度の除湿は良くないので、除湿剤の管理も大事です。
容器を安く上げるなら、100均の大きめのタッパがいいでしょう。
同じく湿度計も入れるといいでしょう。
入れておけばほこりの心配もいりませんね。
書込番号:26064637
1点

>MiEVさん
すみません、お返事遅くなりました。
ミラーレスも所持していますが、湿気に関しては気にしていませんでした。
有益な情報ありがとうございます!
書込番号:26073540
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 GO 3S (128GB)
バッテリー節約などのためにwifiとかbluetoothってオフにできますか?
もしできるならその状態で動画撮影してポッドでプレビュー、データ転送もしたいのですが、可能でしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
