ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(385212件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45216スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

写真のraw現像について

2025/01/14 15:59(8ヶ月以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION 5 PRO アドベンチャーコンボ

クチコミ投稿数:41件 はるのフォトグラフ 

オズモアクション5で撮った写真のraw現像はどうすればできるのでしょうか。純正raw現像ソフトばかり使っているので、そういうものがあるのか聞きたいです。

書込番号:26036797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2025/01/14 16:59(8ヶ月以上前)

DNG形式に対応したRAW現像ソフトを選んでみてはいかがでしょうか。
有名なものでは「Lightroom」など。(有償ですが、試用期間で試してみては)

書込番号:26036849

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件 はるのフォトグラフ 

2025/01/14 17:11(8ヶ月以上前)

やはり純正はない感じなんですね。
ありがとうございました。

書込番号:26036863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ACEPRO2のメーカー公式保証の2種類の違い?

2025/01/11 20:10(8ヶ月以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 Ace Pro 2 デュアルバッテリーキット [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

〇Ace Pro 2用Insta360 FlexiCare 1年間 4000円

〇Insta360 延長保証 2年間 6700円
の違いがイマイチよく理解できません。
コレはどちらか片方を選べばいいのでしょうか?それとも両方を選べばよいのでしょうか?
アドバイス頂けると幸いです。
オフロードバイクでの使用で、転倒とかがとても多い使い方です。

書込番号:26032864

ナイスクチコミ!0


返信する
金メダル クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:34件

2025/01/11 21:37(8ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

合っているか不明ではありますが、公式保証はカメラを購入してから保証期間内は「本体の不具合によるものを無償対応します」というものに対して、FlexiCareは「ユーザーの運用中の破損に対して1年間は2回を上限に低価格で交換対応します」というものの感じですね。
なので不具合で無い場合には保証ではなく修理扱いになって内容によっては結構な金額になるものが、FlexiCareでは安く対応しますというサービスという認識でいます。

書込番号:26032977

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2025/01/12 17:18(8ヶ月以上前)

ありがとうございます。4000円のプランに入ってればとりあえず大丈夫って感じなんですね。

書込番号:26034101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

旅行に持っていくなら

2024/12/02 22:54(9ヶ月以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET 3

スレ主 KKK0807さん
クチコミ投稿数:12件

旅行に行くときはiPhoneで動画や写真を撮影していましたが、iPhoneだと周りから見ても撮影してます感が強くて恥ずかしい+普通に生活している地元の方に申し訳ない気がする、撮影に気を取られて肉眼で見た景色の思い出が薄いという理由でカメラをレンタルしたいと考えております。
上記で述べたような理由で選ぶならosmo poket3とinsta360 GO3どちらがよいでしょうか?

動画は決まった目的地でのみ撮影というよりはだらだらと
長めに撮影したいです。

ほかの機種でもおすすめのカメラがありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

書込番号:25983479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/02 23:42(9ヶ月以上前)

どちらかというならosmo poket3 かな。インスタ360は切り抜きは出来ますが、
やっぱり360度カメラという特殊分野だと思います。

書込番号:25983547

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:34件 OSMO POCKET 3のオーナーOSMO POCKET 3の満足度5

2024/12/03 01:52(9ヶ月以上前)

Go3/Pocket3両方持っていますが特性の違いを実感しているところです。
パンフォーカスや手ぶれ補正の仕組みの違いなどからくる画質の差や、本体形状からくる目立ちやすさを気にして本体のみ使うと撮影時間が短い・撮影時間を気にするとアクションカメラを持っている感が出てしまう。そしてデータサイズが大きいので長回しになるほど不便になるかと。
逆にPocket3だと広角レンズを付けても画角の広さは届きません。ジンバル部分に気をつけたりレンズの向きに気を配る必要が出てきますが、出てくる映像は高い上に明るい環境から暗い環境までこなせる性能は魅力的です。データサイズも大きくなく拡張バッテリーもあり、マイクロSDで入れ替えもできます。

他にあるかと言われると、大きかったり目立ったりとなかなか2つを上回る理由がないです。バッテリー交換ができるという点で最新世代のアクションカメラが定番ではありますが、Go3を挙げられてる以上選択肢から外された理由があるのかなと思ったのでやはりないです。

書込番号:25983630 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2024/12/03 09:09(9ヶ月以上前)

>撮影してます感が強くて恥ずかしい

撮ってます感で言えば、iphoneのほうが小さいと思います。

>普通に生活している地元の方に申し訳ない気がする

撮る手段とは別問題。 申し訳ないと思うなら撮るのをやめるべきです。

書込番号:25983831

ナイスクチコミ!6


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2024/12/03 10:10(9ヶ月以上前)

>撮る手段とは別問題。 申し訳ないと思うなら撮るのをやめるべきです。

私も強く同意します。撮るならはっきりと大きめの機材で撮っている事が
わかるようなモデルが良いと思います。ウエラブルカメラは隠し撮りでは
ないかと思います。

ただそういった現状を超えて撮るような環境が地球上にはあると思います
公安においでおいでされて 撮ったものを消せとか言われる地域もある
わけでそれでも撮るような場合は除きます。仕方なく消しましたけど

旅行にはいろいろな スタイルと環境があります。人さまざまですから
一概にどんな機材が良いかは全く不明です

書込番号:25983897

ナイスクチコミ!2


スレ主 KKK0807さん
クチコミ投稿数:12件

2024/12/03 20:44(9ヶ月以上前)

撮影禁止の場所で隠し撮りをしようという話ではなく、韓国や台湾の市場など観光客と日常の買い物をしている一般市民が混在しているような場所での話です。ネットにあげるわけではなく、一人旅を思い返す手段として撮影しているもののせいで現地民の日常生活の邪魔(雰囲気を壊したくない、気分を害してほしくないという意味で)をしたくない=申し訳ないという表現になりました。

書込番号:25984643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KKK0807さん
クチコミ投稿数:12件

2024/12/03 20:47(9ヶ月以上前)

ご回答ありがとうこざいます。
旅vlogを上げている方がinsta360が携帯しやすくていいとおすすめされていたので興味を持ちましたが、osmoの方が使いやすいですかね…。ご意見参考にさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:25984650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5941件Goodアンサー獲得:192件

2024/12/04 12:48(9ヶ月以上前)

カメラ内蔵メガネなら、撮ってます感ゼロです。
https://www.makuake.com/project/4kglasses/

書込番号:25985403

ナイスクチコミ!0


yutty1999さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/11 15:43(8ヶ月以上前)

機種不明

海外旅行なら、
一番良いのは、Osmo Action2・・・電源モジュールを付けずに磁気ストラップを使用
二番目は、Osmo Action4又は5pro・・・ネックマウントを使用
をおすすめします。

書込番号:26032499

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けSSDへのデータの移動について

2023/09/13 16:58(1年以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X3

スレ主 morinotoraさん
クチコミ投稿数:4件

insta360 X3を10日間ほどの旅行に持って行く予定です。
PCは持参せず、iPhone・iPad mini、Apple純正のSDカードリーダー、Lightning-USB 3 カメラアダプタ、外付けSSDを持参する予定です。microSDカードは512Gを準備しました。
iPhoneやiPad miniにアプリを通じて画像や動画を取り込んだ後、それを外付けSSDに移動させる事は可能でしょうか?
可能であれば、どの様にすれば良いかご教示いただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25421257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1049件

2023/09/13 17:57(1年以上前)

>morinotoraさん
>iPhoneやiPad miniにアプリを通じて画像や動画を取り込んだ後、それを外付けSSDに移動させる事は可能でしょうか?
可能です。
iPhone、ipadにファイルアプリからカードリーダー、本体に直接読み込む。
データの読込が終わったらSSDを接続しファイルから読込をしたデータをSSDに移動すればOKです。

書込番号:25421300 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 morinotoraさん
クチコミ投稿数:4件

2023/09/13 20:09(1年以上前)

>α7RWさん
回答ありがとうございます。

iPhoneやiPad miniのinsta360アプリに動画を取り込むのではなく、microSDカードを本体から外してSDカードリーダーを介してiPhoneに転送
その後、ファイルアプリからデータを外付けSSDに移動
で合っていますでしょうか。

その場合、帰宅後にそのデータをPCアプリまたはiPhone・iPadアプリに読み込ませて編集することはできますか?

クレクレで申し訳ありません。

書込番号:25421425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1049件

2023/09/13 20:42(1年以上前)

>morinotoraさん
カードリーダーからiPhone ipadに転送でOKです。

SSDにデータ保存完了していればPCにSSDを接続すれば可能です。
iPhone ipadに保存されているのでアプリで編集可能です。

書込番号:25421460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 morinotoraさん
クチコミ投稿数:4件

2023/09/13 22:05(1年以上前)

>α7RWさん
ありがとうございました!
安心して旅行に出られます。

書込番号:25421563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/14 19:38(1年以上前)

私が旅で活用してるのは、
FileHubファイルハブ
RP-WD009  です。rovpower というメーカーです。
スマホをパソコン代わりにしてファイルの移動が自由自在です。
SD カードからSSD へのコピーはスマホも不要ですよ。

書込番号:25422647

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13306件Goodアンサー獲得:536件

2025/01/10 11:24(8ヶ月以上前)

>Bluetooth初心者さん

Insta360 GO 3Sで同様の問題で悩んでいてここへたどり着きました。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/handm/4589616089112.html
こちらで購入しようと思います。
この商品はスマホの画像や動画をUSBメモリやSSDに退避できそうですね。
手持ちのiPhone SE(64GB)の残量が厳しいのとiCloudも早急に削減が必要でこちらの解決にも役立ちそうです。

書込番号:26031091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

給電しながら録画はできるんですか?

2023/03/15 22:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX470

クチコミ投稿数:80件

草野球記録用にセンターから固定、マイクロSD128GBくらい載せてちょっとズームして、いい画質で6時間くらい放置で録画したいです。
モバイルバッテリーやポータブル電源等から給電しながら録画ってできますか?
過去ログ探してみたけど、他の機種勧めるようなアドバイスばかりで「できるのかできないのか」の結論がありませんでした。
光学ズーム使うので、スマホではちょっと用が足りません。試しましたが、ダメでした。
別に4Kのような最高高画質が欲しいわけでもないし
被写体追ってズームやピント苦労するような撮影方法でもないですし。
このくらいのエントリー機が丁度いいのかなと思いチョイスしました。
よろしくお願いします

書込番号:25182696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/03/16 01:16(1年以上前)

>たん☆たんさん
こんにちは。

>モバイルバッテリーやポータブル電源等から給電しながら録画ってできますか?
残念ながら出来ないです。
あくまで充電のみで、給電には対応してません。

今の家庭用ビデオカメラのほとんどが一昔前の技術で作られてるので
給電に対応してるのは無いと思います。

>いい画質で6時間くらい放置で録画したいです。
6時間は無理ですが、大容量の長時間用バッテリーが使える機種なら
4時間ちょっとは可能だと思います。

書込番号:25182812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件 HDR-CX470のオーナーHDR-CX470の満足度4

2023/03/16 07:49(1年以上前)

レビューで投稿してるんですが、購入時にモバイルバッテリーを繋ぎながら録画できると、購入先の店員に言われ購入した者です。
投稿しておきながら、モバイルバッテリーを繋ぐほどの長時間録画はしたことなかったので、
先ほど検証してみました…
“まずバッテリーをほぼ空状態にし、電源入れて数秒で「充電して下さい」と表示される状態にして、
電源OFF、電源ONにして直ぐに録画後すばやくモバイルバッテリーに繋げた所、手動で録画終了するまで録画し続けていました…およそ20分録画しました…”

モバイルバッテリー接続中は他の操作不可、録画中に何らかの操作、設定など(ズームなどは大丈夫)をすると録画終了…

長時間録画となると、バッテリー容量の有無に関わらず、録画中にモバイルバッテリーを繋げて録画がおすすめですね… 
ただしモバイルバッテリーを外す時に録画が終了するので要注意かと…
まあ1回しか検証してないので、他の不具合や他の機種ではモバイルバッテリー外しても録画が終了しないかもですが…
参考になれば幸いです…

書込番号:25182910 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:80件

2023/03/16 08:06(1年以上前)

>ねこさくらさん
ありがとうございます
基本的にはできないのですね。
了解です、
ちょっと調べたらどうやらパナの方が
自分の使い方に合ってるような気がします。
もう少し深掘りして最適機種探そうと思います。

書込番号:25182924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2023/03/16 08:11(1年以上前)

>何でも独学さん
ありがとうございます。
やろうと思えばできるんですね。
条件付きでだから意見が割れてしまった、と。

機種選び難しいですねえ。
週末もう一度家電屋行ってみます

書込番号:25182929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2023/03/16 14:05(1年以上前)

>たん☆たんさん

給電しながら撮影出来ますよ。
説明書に「コンセントに接続して本機を使う」という項目があります。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/45647440HDR-CX470.html

コンセントに繋ぐ前はUSBなので、条件を満たせば
モバイルバッテリーでも大丈夫なのでしょう。

ミラーレス一眼は最近まで出来ない機種が多かったですが、
ビデオカメラは2017年発売のこのエントリーモデルでも
出来るわけですから、結構昔から普通に出来たのかもしれません。

書込番号:25183233

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2023/03/16 14:12(1年以上前)

>ねこさくらさん
>残念ながら出来ないです。
>あくまで充電のみで、給電には対応してません。

これはどこから得られた情報なのでしょうか?

書込番号:25183241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2023/03/16 16:34(1年以上前)

野球のような広いエリアを固定で録って、後で見るのですか。
選手が小さくて、何か防犯カメラのただ映っています、って感じの動画です。
撮影者が近くにいるなら、回が変わる時に、電池交換は出来るでしょう。
フル充電なら付属電池で2時間半録れます。
ACでの電源供給は出来るのか、駄目なのか、取説を落として見るか、メーカーに聞けばいいでしょう。
購入者が重要と思う仕様なら。
ま、自分のハンディカムは出来ますが。

書込番号:25183382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2023/03/16 16:41(1年以上前)

>地球の神さまさん
取説に項目あるのですね。
調べていただいてありがとうございます

書込番号:25183389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/03/16 20:19(1年以上前)

>地球の神さまさん
以前使ってた時は充電中となってたので動かないと思ってました。

今はAX-40やHC-WXF1Mに買い換えてこちらも充電にしか
対応してないのでてっきり充電のみと勘違いしてしまいました。

スレ主さんにも済みません給電も出来るみたいですね。

書込番号:25183601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2023/03/16 20:33(1年以上前)

>ねこさくらさん

粗探しをしてるわけではなく勉強のために調べたのですが、
書かれている2機種も取説を見る限り出来るようですよ。

もしかしたらビデオカメラは長時間撮影を想定して、
出来る方が一般的?なのかもしれませんね。

書込番号:25183618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/03/17 11:33(1年以上前)

>地球の神さまさん
>書かれている2機種も取説を見る限り出来るようですよ。

自分が使ってるモバイルバッテリーが悪いのかもしれませんが
出来ないですね。充電中になって操作受け付けないから。

USBでは無くACアダプターを使えば出来ますけど。

多分、長時間撮影を想定してはACアダプター使用での話だと思います。

書込番号:25184284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2023/03/17 14:01(1年以上前)

どこかで5v2A出力出来るモバイルバッテリーじゃないとダメ、みたいな事が書いてあったような気がするので、もしかしたら出力不足かもしれませんね!

書込番号:25184452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2023/03/18 16:34(1年以上前)

>ねこさくらさん

わかりづらくてすみません。

モバイルバッテリー限定というわけではなく、
スレッドの主旨「給電しながら録画はできるんですか?」
に沿って「2機種も取説を見る限り出来る」と書きました。

詳しくないですが、出力の問題かもしれませんね。
ご参考までに、WXF1Mより3年古いパナの970Mは
出力5V 1.5Aのモバイルバッテリーで給電できます。

書込番号:25185924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2023/08/09 19:06(1年以上前)

解決してましたら申し訳ございません。
先日購入しまして試してみてましたが、モバイルバッテリーからの給電しながらの撮影、できました。
他の方も書かれているように、電流によるようです。
2.1Aと1Aの端子のあるバッテリーで、片側は再生モードのみのメッセージが出ましたが、もう片方では録画できました。
画面にはバッテリー表示が消えていたので、給電しながらの撮影になっていたかと思われます。

書込番号:25377061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2025/01/09 19:08(8ヶ月以上前)

別機種

バッテリー接続

通常はモバイルバッテリーだと「再生しかできません」と警告が出て、カメラモードにはならないのですが…。
まずは、内蔵バッテリーだけでREC開始して、その状態でバッテリーを指すと、外部給電状態になりました。(ACを接続している状態)
撮影中にズームも、メニュー設定(フォーカスなどの操作)もできました。しかし、一度RECを停止すると「再生しかできません」の状態になります。なので、その場合はモバイルバッテリーを外して、再度内蔵バッテリーだけでREC開始して、USBにモバイルバッテリーを接続します。
多分。個人的見解なのですが、モバイルバッテリーで撮影ができないのは、あえて安全装置として組み込まれており、上記の方法は機械を騙している「裏技」なのかなと思いました。

というのも、付属じゃないUSB-ACアダプタを使っても撮影できなかったり、はたまたモバイルバッテリーでも通常に給電しながら撮影モードになるものもありました。アンペアによる違いもあるかもしれませんが、とにかくこの裏ざわでモバイルバッテリー(5000mA)が切れるまでの3、4時間くらいは撮影でき、モバイルバッテリーが切れたら内蔵バッテリーに自動的に切り替わっていました。

いろいろお試しください。

書込番号:26030408

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ

クチコミ投稿数:19件

10年〜15年以上前に
@HitachiのDZ-HD90
https://av.hitachi.co.jp/cam/products_hd/hd90/
というハードディスクカメラで撮って
AImageMixer3HDEdtionforHitachi というソフトを使ってMT2Sファイルにして外付ハードディスクに保存
していた動画を久しぶりにパソコン(Windows11とWindows10)で見ようとしたところ、画面が真っ黒で音声しか聞こえなくなりました。
ファイルを本体に移しても同様です。
以前利用していたパソコン(Windows7かもしれません。。。もう手元にはありません。)では見られていたと思います。

以下の再生ソフトで試してみましたが、音声しか聞こえません。
・メディアプレイヤー
・VLCMediaPlayer
・フォト
・WindowsMediaPlayer
・5KPlayer
・blue-ray-player

また以下コーデックソフトでコーデックしようと思ってもエラーになってしまいます。
・HD Video Converter Facdtory PRO

真空波動研で確認したところ、情報は以下の通りです。
---------------------------
真空波動研SuperLite 240310
---------------------------
[20090301_0000.m2ts]
1011 1920x1080 8Bit AVC/H.264 High@4 1:1 Interlace 29.97fps 0f 13870.08kb/s
1100 Dolby AC-3 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) CM 256.00kb/s
192Pct
[MPEG2-TS] 26:30:43.266 (95443.266sec) / 64,094,208Bytes

真空波動研SuperLite 240310 / DLL 240310 Unicode

---------------------------
このファイルがたくさんあるのですが、どうにか見る方法はあるでしょうか。
どなたかご教示いただけますと幸いです

書込番号:25788018

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2024/06/26 20:59(1年以上前)

>肩こり母さん
プレーヤーリストのうちVLCMediaPlayerしかチェックしていませんが、再生可能リストにmt2sが入っていないですね。
mt2sを読み込めるコーデックを入手してインストールすると普通に再生出来るようになります。

例えばk-lite codec packが有名です。解説ページのリンクを貼ろうとしたらなぜか投稿出来なかったので御自身で検索して
みてください。

書込番号:25788118

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2024/06/27 08:12(1年以上前)

>盛るもっとさんの書かれている事を参考に 「mt2s 修復」で検索すると
いろいろ出てきます。

K-liteのサイトにこんなのがありました
https://www.codecguide.com/media_foundation_codecs.htm
ついでにいろいろ入れておいたらどうでしょう。

今はmt2sよりMP4-H264のほうが主流ですから----------------

動画の変換ソフトや無料の動画編集ソフトもインストールすると同時に
可能になるかもと甘い考えもあります。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13238562903

X264 も可能のようです。 shotcutという動画編集ソフトも内部ではこれが
使われているようです shotcutは無料で古いGPU無しでも動作します
動画編集ソフト イコール変換ソフトです。

さて書き込めるでしょうか 
やはり私も規制されてしまって書き直してます

書込番号:25788485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2024/06/27 09:59(1年以上前)

>盛るもっとさん

早速ありがとうございます。

○k-lite codec pack
以前試しておりましたが、NGでした。
今回新しいK-Lite_Codec_Pack_1840_Mega.exeを入れなおしてみましたが
やはり音声のみが聞こえる状態でした。..

書込番号:25788607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2024/06/27 14:49(1年以上前)

>W_Melon_2さん

早速ありがとうございます。

○MPEG-2 ビデオ拡張機能 を購入してみましたがNG

○XMedia Recode を入れてみましたが、変換するとこのようなエラーが出てしまいます。
ファイル情報などは出てくるので何かすれば画像が見えるのではないかと思うのですが・・・
 

書込番号:25788841

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2024/06/27 15:23(1年以上前)

残念でした
ただMpeg2は関係ないのでは真空波動研では H264と出てますから

こちらも昔のパナのHDC-TM85をAVCHDモード FXだったかにして
とってみましたが VLC,MPC-HC でそれぞれ2台でやってみましたが
問題なく再生出来ました。その日立のファィルが普通とはちょっと違うのでは
こちらのPCはもうデコードは何がなんだかわからない常態です。
いろいろインストールしてますので。

あとはどこかのサイトに壊れたAVCHDファイルを直接いじって直すという
のを見た事がありましたがどこかは忘れました。

奥の手でプライバシーは無くなりますが撮った動画ファイルを「ギガファイル」
だかで公開して誰かに診てもらうという手もあるかもしれませんが危ない
方法ではあります。


書込番号:25788878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2024/06/27 18:26(1年以上前)

自己レスですが

https://www.convertfiles.com/

このサイトにアップロードしてmp4に変換したらなんと見ることができましたが
短い30秒くらいのmt2sファイル(60MB)だけで、1分を超えるとNG(100MB)でした。。

一応250MBまではできると書いてあるのですが、いずれにしてもそれより大きいファイルもたくさんあります。

やはりビデオコンバーターを使ってmp4にする、というのが良さそうなのですが、
各種コンバーターを試すしかないのでしょうか。。。

何か情報ご教示いただけると幸いです。

書込番号:25789047

ナイスクチコミ!0


RA168EV6さん
クチコミ投稿数:2件

2024/12/15 22:49(9ヶ月以上前)

かなり前の投稿の様なので既に解決済かもしれませんが、一応載せておきます。
Winxvideo AI という変換ソフトを使うと日立製のビデオカメラで撮影したm2tsファイルもMP4に変換できました。
私も色々と試しましたが、大抵音声は出るが映像が変換されない状態になりましたが、ようやくこのソフトでMP4に変換できました。
情報まで

書込番号:26001102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2024/12/16 11:54(9ヶ月以上前)

>RA168EV6さん
半年前の投稿に反応してくださりありがとうございます(T_T)
まだ解決しておらず、困っています。
こちらのアプリ、プレビュー画面では映像が見えました!
が、mp4ファイルに出力するとまた映像がまっくろになってしまいます・・・
るので、なんとか設定をいじってトライしたいと思います・・・
引き続き情報があれば教えてくださいませ。

書込番号:26001542

ナイスクチコミ!0


RA168EV6さん
クチコミ投稿数:2件

2024/12/27 01:32(8ヶ月以上前)

そうですか、、、でもプレビューで画像がでるなら設定で解決できる気がします。私はMP4の4K設定で変換していますが、特に問題なく見れています。(画質が低下するのが嫌なので、必要ならもう一度低画質に変更して使っています)

書込番号:26014671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/01/07 14:15(8ヶ月以上前)

>RA168EV6さん
その後設定をいじってみましたがやはり映像が出ないままです。
RA168EV6さんはこちらの設定でご覧になれるようになったということでしょうか?
赤枠内設定など、ご教示いただけるところがあれば教えてくださいませ。

書込番号:26027863

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング