
このページのスレッド一覧(全45218スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2024年12月17日 08:17 |
![]() |
62 | 11 | 2024年12月16日 18:43 |
![]() |
20 | 5 | 2024年12月16日 11:39 |
![]() |
3 | 4 | 2024年12月15日 12:05 |
![]() |
5 | 11 | 2024年12月13日 10:57 |
![]() |
7 | 10 | 2024年12月12日 12:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION 4 スタンダードコンボ
録画開始の音が小さく、録画停止時の音が逆に大きすぎる気がするのですが直しようないでしょうか?
ネックマウントで使っているためちゃんとスタートしたか聞こえにくく、いちいち画面を確認するのは煩わしくて。
書込番号:25998244 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

操作時の音は、入・切しか出来ません。
古いアプリのバージョンだと、日本語アプリではそれも出来ませんでした。
やりたいならソフトを作るしかないでしょう。
書込番号:25998596
1点

そうですか〜。困ったなぁ。
普通にピピピって鳴ってくれたらいいのに。
控えめすぎる。
書込番号:25999412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最新のファームウェアだと設定→音で
・高
・中
・低
・ミュート
を選択できますよ
書込番号:26002640
1点



ビデオカメラ > GoPro > HERO6 BLACK CHDHX-601-FW
皆さまに質問させていただきたいと思います。
普段デジイチやコンデジで撮影した動画をウインドウズパソコンやiPhoneに取り込んで編集したりしています。写真の時間はそのままですが、動画だけ9時間後にずれてしまいます。
いろいろとネットで検索すると地域変更や9時間ずれるのが正しい、などの書き込みがありました。ずれてしまうのは致し方ないと思いつつも、ずれないに越したことはないかなと思っています。
実際にこちらの機種をお使いになっている皆さまは時間のずれはいかがでしょうか?また、改善点が知っていらっしゃる方がいましたらご教授下さい。よろしくお願いいたします。
7点

9時間に心たりありませんか?
僕は凄くありますね。日本時間はUTC+9ですから。
そこのところ考慮すると解決策が見えてくるんじゃ無いですかね。アプリの設定とか。
書込番号:21593950 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ジョリクールさん
ご回答ありがとうございます。取り込みはiPhone・windowともに純正のアプリをしようしています。
他のアプリで読み込むことができれば時間のずれが解消できるということなのでしょうか?
学習不足で申し訳ありません(>_<)
書込番号:21595221
0点

>sugi726さん
この問題はGoPro以外のカメラでも発生するのですが、不思議なのは誰も問題視しないことです。
皆さん気にならないのでしょうか、不便はないのでしょうか。
試しに手元にある5種のカメラで動画を撮りMacの写真アプリで情報を見ると、撮影した時刻どおり表示されるものと、9時間ずれて表示されるものふたつに分かれました。
9時間のずれは、撮影した時刻より9時間未来の時刻(1時に撮っていれば10時)で表示されるので、UTC(協定世界時)で表示されるというわけではありません。
使用したカメラのうちGoProHERO5Session、PanasinicTZ60(MP4)は9時間ずれ、iPodTouch、XperiaZ4、CasioZR850はずれませんでした。
ExifToolというソフトでそれぞれのファイルに埋め込まれた情報を読むと、時刻に関する情報が10個ほどあります。
AppleのMacOS、iOSでGoProのようにずれて表示されるファイルは、これらの時刻情報がすべて現地時間になっているようです。
一方、ずれないファイルは、一部またはすべての時刻情報がUTCで書き込まれており、たとえば日本で11時23分45秒に撮影すると2018:02:13 02:23:45と書き込まれています。
Appleがこれらのうちどれを使っているのかわかりませんが、その部分を書き換えるツールがあれば整合がとれそうです。
おもしろいのは、カシオのファイルが全部の情報を揃えるのではなく、一部を現地時間、一部をUTCと使い分けていることです。
実際Mac上でもずれなく表示されているので、整合に成功しているのかも知れません。
書込番号:21596040
7点

>technoboさん
詳細なご返信ありがとうございます!
未来の時間、そうなんですよ!なんだか時系列にならなくて気持ちが悪いな〜と思っていますし、子供の1日を流れで追えなくてモヤモヤです。
自分の技量では解決ができなそうです(涙)
なんとか簡単に解決できる方法が無いかと今後も試行錯誤していきます!
書込番号:21596944 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>sugi726さん
質問は解決済みですが、撮影時間を実際の時間に合わせる(9時間マイナスする)実験をしてみたのでご紹介します。
準備
1.ExifTool https://sno.phy.queensu.ca/~phil/exiftool/ をダウンロードします。使用したのはWindows版です。
2.適当な場所に解凍します。(私の場合はF:\tools)できるファイルはexiftool(-k).exe の1つだけ。
3.exiftool(-k).exe を右クリックしてショートカットを作成します。送る−デスクトップ(ショートカットを作成)でも良いと思います。
4.作ったショートカットを右クリックして、名前をたとえばTimeShift-9に変更します。
5.右クリックでプロパティを開き、「ショートカット」−「リンク先」の内容を以下のように変えます。
もともとの内容がF:\tools\exiftool(-k).exe だった場合の例
F:\tools\exiftool(-k).exe -alldates-=9 -ext mp4 -overwrite_original
使い方
6.動画ファイルが入ったフォルダ(例:123GOPRO)をフォルダごとドラッグして、上で作ったTimeShift-9アイコンにドロップします。
7.黒いDOS画面が現れます。少し待って「xx image files updated」と表示されたら、Enterキーを押して終了します。
8.フォルダ丸ごとではなく、ファイル単体をドロップすればそのファイルのみ処理されます。
注意/備考
9.元のファイルは上書きされるので、必要に応じてコピーを作っておいて下さい。
-overwrite_original を削除するとオリジナルファイルが残ります。
10.複数回ドロップすると回数x9時間どんどんマイナスされますので注意して下さい。
11.例では拡張子がMP4のファイルにのみ適用され、フォルダ内にあるJPEGなどのファイルは影響を受けません。
12.mp4をmovに変えたショートカットを作れば、MOVファイルのみ処理できます。
13.確認は処理前/後のファイルをMacの写真アプリで読み込み、「情報を見る」で撮影時刻を見ました。
14.HERO6を持っていないので、HERO6のファイルでうまくいくか確認していません。
書込番号:21598721
28点

>technoboさん
あ、あ、あ、ありがとうございます!!!!
こんなに丁寧な対応ご解答いただき、感謝感謝の雨あられです(涙)
早速試してみたいと思います。本当にありがとうございます!
書込番号:21599995 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

technobo様
私もこの時間のズレに悩んでいました。
α6500で撮った動画とGOPROで撮った動画を時間軸を一緒にして編集したかったので大変助かりました。
分かりやすい説明と指示書。そしてパーフェクトな結果に感謝感激です。
本当にありがとうございました。
書込番号:21818548
4点

>sugi726さん
GOPRO8を使い始めて半年。最近になって時間ずれてるの気になりました。
6の頃からなんですね。。。
書込番号:23979336
1点

>technobo 様
私もこの問題に困っていました。
この件、なぜかあまり問題視する声が上がらないのが私も不思議です。
皆さん困らないのでしょうか。。。
私に上手くできるか自身がないのですが、
こちらの方法を早速試してみたいと思います。
書込番号:24388493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> ejiji 様
私もGoPro8を使っていてこの問題が解決できず、最近懲りずにGoPro10を買いましたがやはり同じズレ問題が起きるので困っています。
>technobo 様 が回答されている方法を試してみようと思います。
書込番号:24388523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

古いコメントに返信を失礼します。
この件、前々から気になっていて、調べ直してようやく理解しました。これは.movや.mp4の仕様と考えて良さそうです。
> 9時間のずれは、撮影した時刻より9時間未来の時刻(1時に撮っていれば10時)で表示されるので、UTC(協定世界時)で表示されるというわけではありません。
ここが少し誤解がありまして、私もUTCと関係ないならなぜ9時間なのかが、ずっと気になっていました。結論としては、タイムゾーンを理解するかしないか、という事のようです。
動画にはタイムゾーンの概念がないため、カメラに設定された時刻をUTCとして記録します。それを日本のタイムゾーンUTC +9が設定された環境、あるいはアプリケーションで開くと、タイムゾーンに従って表示しようとするため、Exifにタイマゾーンの概念のある静止画よりも日本の場合+9時間先に表示されてしまうという事のようです。
動画にタイムゾーンはないという事を分けて考えられるアプリケーションでは正しい並びで表示されるため、ファイルのタイムスタンプを書き換えるのは根本的な解決にはならないのが少々モヤりますが、結局は閲覧環境に左右されるので、それぞれの環境で使いやすいように修正するしか無さそうですね。
運用は迷うところですが、仕様と分かってスッキリしました。こちらの書き込みがなければそこまで深く考えずに、何かのバグと思い込んだままでいるところでした。
改めてスレ主のsugi726さんとtechnoboさんに、お礼申し上げます。
書込番号:26001986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 Ace Pro 2 [ブラック]
質問があります。
AcePro2を販売と同時に購入して先日初めて使用したのですが、気になる点がありました。
4k 24fpsの動画の録画ボタンを押して10秒くらい撮影して停止を押して、SDカードに保存されるときに時間がかかるのですが、これは仕様なのでしょうか?
体感3秒くらいですが、以前GOPROを使用していたときは、SDカードに保存されるときにストレスなく保存されていたので気になりました。
ちなみに、SDカードのスペックは、
「ADATA AUSDX256GUI3V30SHA2-RA1 microSDXCカード 256GB UHS-I U3 CLASS10 」
1秒あたり最大100/80Mbの読み取りと書き込み速度。
SDカードのスペックを大幅に上げれば改善されるものなのか、AceProではこういう仕様なのか気になって質問させてもらいました。
実際にお持ちの方、教えてもらえると助かります。
6点

1秒あたり最大100/80Mbの読み取りと書き込み速度。
↑
Amazonでの購入ですか。
変な表記ですね。
読み100MB/秒、書き80MB/秒。
そんなことはどうでもいいですが、読み書きの数字は実際にその数字に近くは出ているのでしょうか。
容量も少ないのがたまにあります。
偽物もたまにあるので、速度のベンチテストで速度チャックをした方がいいでしょう。
極端に遅い時は偽物が疑われます。
ベンチテストをやったことがない場合、検索すれば直ぐにヒットします。
書込番号:25985301
6点

先代モデルのAceProを使っていますが、まずベースとなる考えとして「メーカーによってファイルの保存速度が違う」ということを念頭においてください。そしてお書きの通りSDカードの性能でも変化します。
メーカーの推奨スペック通り(V30 UHS-T)のものだとだいたい10秒ほどの撮影なら「ピロン」「ピコッ」という音の間はほぼないのではないかなと。
書込番号:25985328
7点

>きのこむらさん
>SDカードのスペックを大幅に上げれば改善されるものなのか
AcePro2で使用するSDカードのスピードクラスV10ですので、
最大書込速度 180MB/sのものを使用すれば現在よりも早くなると思います。
価格は 90MB/s 2000台
180MB/s 14000台
https://kakaku.com/camera/microsd-card/itemlist.aspx?pdf_Spec101=9&pdf_Spec301=256&pdf_so=Spec303_d
書込番号:25985602
1点

取説によると V30となっています
https://res.insta360.com/static/6fd88bccb2e205a10dd4ede134fd3901/Ace%20Pro%202_UserManual_JP.pdf?_gl=1*1ewfm68*_gcl_aw*R0NMLjE3Mjk2NDY5MDUuQ2owS0NRandtdDI0QmhEUEFSSXNBSkZZS2syNGRqZGp0X1B0RW1QZmJTNVYyQUFnMktDV2VmSEVWNnhMNVM5dlJHNmp6UDhucVBkUlRvY2FBa2NfRUFMd193Y0I.*_gcl_au*MTE2Mzg0MTQ5NC4xNzI5NjQ2OTA0*_ga*MTg1NTAyMTk0OS4xNzI5NjQ2ODU0*_ga_7TV2BE92TS*MTczNDMxNTA5NS40LjEuMTczNDMxNTcwNi40NS4wLjA.
仕様では 180Mb.psて書き込みようですから 更に余裕を持った速度が
要求されるかもしれません。安いU3では・・・・
書込番号:26001510
0点

最後の部分訂正
◯ 180Mb/sて書き込むようですから
何故か続けて文字化けが発生しています
書込番号:26001523
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION 5 PRO スタンダードコンボ

>荒ぶる神さん
スマホカメラでロシア語画面の写真撮ってサポセンに送信かな?
書込番号:26000016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メニューの文字が指定の言語になっているだけでは?
なので読めなくても位置で判断できないかな。
書込番号:26000029
0点

Osmo Actionの電源ボタンを長押しし、電源オンの状態にします。
初めに言語選択画面が表示されますので、上下に画面をスワイプしてお好みの言語を選択してください。
書込番号:26000188
0点



子供の記録用に今まではiPhoneで録画していたのですが、お遊戯会や運動会など遠くの子供は姿は撮れても表情までは綺麗に撮れず…この先入学式や音楽会など学校行事もまだまだあるのでビデオカメラを購入しようとあれこれ調べている所ですが決心がつかないので質問させてください。
最初は容量や視聴環境、サイズや重さ、動画編集する際のデータサイズなど鑑みてFHDで良いかと考えソニーのCX680やパナの hc-v495あたりの購入を考えていました。
しかしながらこの先長いことビデオカメラが必要なことを考えると4Kカメラの方が良いのかとも思い始めました。4KカメラならパナのHC-VX2あたり。
撮影モードで画質を選択できるかと思いますが、例えば4Kカメラの長時間撮影モード(低画質?)とFHDカメラの最高画質モードではどちらが綺麗な映像になるのでしょうか?
また4Kはダウンコンバートで出力出来ますが、プロジェクターのようにFHDは4K相当にアップコンバートは出来ないのでしょうか?
詳しい方がいらっしゃいましたらご教授ください🙇
また、おすすめのビデオカメラがありましたら教えて下さい。
書込番号:25995716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チョビ山さん
この質問だけではありませんが、
>CX680やパナの hc-v495あたり
↑
そもそも、光学段階でフルハイビジョンの解像力が得られません。
(有効1/6型⇒対角線「3mm」ぐらい、且つ廉価な超高倍率ズームレンズ)
そのため、書かれている前提条件が成り立ちませんが、
逆に、ごくシンプルな選択肢になります。
家庭用ビデオカメラで、
「画質(特に解像力)を気にするのであれば、SONYやパナの【4Kビデオカメラ】を選択することになります(^^;」
(以前からのレスでも同様)
なお、心情的などでイマイチ納得できない場合は、2種類同時にレンタルして比較用に撮影し、
自宅のTVやPCモニターなどで見比べてください。
↑
カメラに付属の液晶モニターでの比較は【ヒトの視力の制約によって、有効性が薄い~無意味】です(^^;
根本的に「画質(特に解像力)を気にするに値しないケース」を除けば、
2機種同時レンタルで十分な比較ができると思います(^^;
書込番号:25995747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(ついでに)
>例えば4Kカメラの長時間撮影モード(低画質?)とFHDカメラの最高画質モードではどちらが綺麗な映像になるのでしょうか?
↑
家庭用ビデオカメラの動画は【フレーム相関圧縮】をしているので、
【最も圧縮効率が良いのは静止物、
最も圧縮効率が悪いのは、画面内全体がバラバラに動いているもの※噴水のアップなど】
↑
後者の場合は、4KなのかFHDなのか判らない状態になります。
・・・こんな感じで単純比較できませんが、
もし、【VHSなどの標準モードと3倍モードの画質差のイメージ】を持っているなら、根本的に問題がありますので、
それこそ【レンタルして、実際に経験する】ことをお勧めします(^^;
書込番号:25995748 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>チョビ山さん
ざっくり言うとFHDか4Kかは「何の画面で観るか」と「動画から静止画抜き出しするかどうか」でほぼ決まる。
リビングの4K TVで観ることが多い、または動画から静止画抜き出すことがある、なら4Kビデオカメラが無難。
逆にFHDのPCやタブレットやスマホでしか観ないとか、動画から静止画抜き出すことはない、ならFHDビデオカメラでもよいかと。
あと、ハンディカムの4Kはフレームレート30Pしかなく、フレームレート60Pで撮りたい場合はFHDになる。
なお今はFHDのビデオカメラはパナソニックしか売ってない。ソニーは4Kビデオカメラだけ。
>4KカメラならパナのHC-VX2あたり。
今はVX3になった。
書込番号:25995882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チョビ山さん
一つ書き忘れた。
ただハンディカムのFHD画質だとタブレットやFHDモニターで観てもiPhoneと大して変わらないと感じるかもしれない。
iPhone以上の画質を求めるならやはり4Kハンディカムかな。
書込番号:25995888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チョビ山さん
同じFHDで撮影した場合でも
CX680等の画質と、AX45A等の画質とでは、そもそも全く違います。
当然、AX45A等の画質の方が上です。
なので、画質を気にするのであれば
FHDか4Kか以前に、カメラとしての基本性能で選んだ方が良いです。
>例えば4Kカメラの長時間撮影モード(低画質?)と
>FHDカメラの最高画質モードではどちらが綺麗な映像になるのでしょうか?
ケースバイケースです。
機種によっても変わってきます。
>プロジェクターのようにFHDは4K相当にアップコンバートは出来ないのでしょうか?
再生機器によります。
>おすすめのビデオカメラがありましたら教えて下さい。
家庭用ビデオカメラで、画質を気にするのならば
ソニーのAX45AかパナのVX3しか選択肢はありません。
書込番号:25995942
1点

>チョビ山さん
基本的に
>アップコンバート
は「sagi的」なもの(※)なので、
「そう書いているから、そうなんだろう」と、
実際の解像力を無視してしまう性格で無いなら、アップコンバートなんて依存すべきで無いと思います(^^;
※解像力として、同等になりません。
解像「感」として、多少マシになったように錯覚する(させる)だけの技術です(少なくとも、現状までのアップコンバートの実態として)。
一旦失われた「(解像に関わる)情報」は、基本的に復元できません。
書込番号:25995956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
なるほど、レンタルで比較なら確実ですね!
店舗で実機でモニターの画質を見て比べたのは無意味でしたか笑
>なぜかSDさん
画質はどこかで、特に大画面で見る場面で気になった時に4Kだったらと後悔しそうなので4K購入が無難そうですね…
書込番号:25995975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サンシャイン62さん
FHDで探していましたが4Kで探そうかと思います!
ソニーの手ぶれ補正は強いとは思いましたが微妙にタイムラグっぽい動きで手を静止してから若干ヌルッと動くのが苦手なので。パナソニックVX3が出ましたね、VX2との大きな差が分からないのでお買い得だなと思った方にしようかと思います。
書込番号:25995981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チョビ山さん
添付画像の内容のように、
「ヒトの眼」の解像力の制約によります(^^;
書込番号:25995984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チョビ山さん
>撮影モードで画質を選択できるかと思いますが、例えば4Kカメラの長時間撮影モード(低画質?)とFHDカメラの最高画質モードではどちらが綺麗な映像になるのでしょうか?
今は長時間撮影の時は大容量のメモリーカードを使用という事になり低画質
という事ではないと思います。
4KモードでもエントリーモデルとFHDでもオーバーサンプリングというモード
で記録される製品の見た目の解像感はかなり近く 大事な撮影では
後者の機材でFHDで撮る事も多いです。
ビデオカメラの記録もモードよりも ビデオカメラのカメラ部分の性能の差は
大きいのですが記録部分の話題よりも少ないようです。
FHDでオーバーサンプリングで記録されるのは FDR-AX700 と パナの
AG-UX180を所有していますがそれで撮ったものは私には十分な解像感を
感じます
逆に CX680 や V495は ボケボケレベルの解像感です。ただ高倍率
ズームで無理やり大きく拡大しているだけに見えます。
やはりどこまでも 大きくて重くて価格が高い製品が優位である事は変わりません
特にズーム倍率が大きく解像感の高い製品はそれが顕著です。
余計な事ですが今 Youtubeは勝手に画質をイジってきます。以前は
芳しくなかったのですが今は 解像感に関してははっきりくっきりになる
事が多く FHDではっきりしない映像でもかなり良い映像になります。
特に人間の頭髪がくっきりはっきりは素晴らしいと思います。
書込番号:25996145
0点

これから時代を考えると4K機を勧めます。
SONY製電池だと、3種類出ていて大容量のFV100Aだと、4K録画でも4時間以上録れます。
書込番号:25997173
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO13 BLACK CHDHX-131-FW
はじめまして、子供のころから暮らしていた家がこの度解体されることになりました
すでに、敷地内に家を建てましたのでこれから隣へ引っ越しし
解体されるのですが、その様子をタイムラプスで残そうと思いました
そこでこちらの購入を考えておりますが、アダプターなどで長時間タイムラプス撮影が可能か
検索しても出てきませんでしたのでご質問させていただきました。
私にしましては古いですが物心ついた時から40年暮らした思い入れのある家です。
質問内容は
1.何かしら電力を供給し長時間タイムラプスで撮影する事は可能でしょうか
2.その何かしらとはどのようなものでしょうか
3.この機種で不可能だった場合、何を購入し、どんな付属品を買い求めれば可能でしょうか
貴重なお時間を頂戴して大変申し訳ないのですが切実でございます
知恵を与えていただけますと助かります。
人助けだと思ってお教えくださいませ。
2点

https://note.com/gijutsu_camera/n/n791f63065116
https://note.com/gijutsu_camera/n/nea443ffd34ac
https://gopro.com/ja/jp/news/how-to-make-time-lapse-video?srsltid=AfmBOorqa14GxtSG8wVly6-2bpe2pW6shLgb3_cJ78CklEA-tc4-TQ88
書込番号:25957447
1点

>law540さん
こんにちは。
我が家のお隣の建築現場で数年前、工務店の方が三脚にiPhoneを乗せてタイムラプス動画撮ってましたよ。
マキタの工具用バッテリーをつないでました。
こちらは棟上げの動画だったので、解体ほどの時間はかかりませんでしたが。
書込番号:25957484
1点

>law540さん
>思い出の家が解体されるのをタイムラプスで
出来そうですが、障害がああそうですね。
参考に
https://www.shunsukefilm.com/timelapse_tutorial.html
書込番号:25957866
1点

GoProだと100%熱停止するでしょ。
iPhoneもおすすめしません。
SONYのα7S3とかならできそう。
書込番号:25961786
1点

HERO12 Black にモバイルバッテリーを繋いでリモコンにて
6時間以上連続して写真撮影をしています。
HERO13 Black にてのインターバル撮影であれば、まず可能
ですが、タイムラプス撮影をする場合でも次のようにすれば
可能だと思います。
1)モバイルバッテリーを使用して長時間撮影する場合には
内部バッテリーを取り外し、Power Delivery に対応した
TypeC-TypeC ケーブルと、5V-3A、容量10,000mAh 以上の
Power Delivery に対応したモバイルバッテリーを使用する
必要があります。
容量は撮影間隔と時間によっては変わりますが、私の
使用方法では 12,900mAh にて 6時間×3日使用できました。
2)内部バッテリーを取り外すのはカメラ本体の発熱による
熱暴走を軽減するためです。
LCDスクリーンモニターも消しておく設定にして発熱を
抑えましょう。
気温によってはシャットダウンは発生するので、
カメラやモバイルバッテリーは日光が当たらないよう
日の当たらない所や、日除けなどの対策が必要です。
3)カメラ本体に TypeC-TypeC ケーブルを接続するためには
サイドドア(バッテリー蓋)を開け放しにする必要が
あります。
ホコリ除けにビニールテープなどを貼って塞ぐと
よいと思います。
専用の USBパススルードア(\2,400)という物もあります。
4)雨対策を完璧にするのであれば、
Contactoマグネット式ドア + 電源ケーブルキット
という物が最近発売されました。
結構良い値段(\13,800)がするので、余程必要性が
なければ手を出せませんが。
5)モバイルバッテリーの雨対策にも注意してください。
モバイルバッテリー全体とUSBケーブルの途中までを
ビニール袋に入れて、ビニール袋の口を輪ゴムで
しっかりと閉めればよいと思います。
撮影のチャンスは一度だけですので、何度もテスト撮影を
されることをお勧めします。
書込番号:25965644
1点

4Kで撮影の場合、他社アクションカムでも熱停止などはあります。
Youtube、もしくは家族、友人知人で楽しむ程度であれば2.7Kで十分ですし、それだと熱停止はほぼありませんでした。
事前に試し、4K以下に設定し数時間撮影してみてください。
2.7Kであればバッテリーを抜かなくても大丈夫でした。
モバイルバッテリーを利用して給電であれば、なるべく容量大きいものがよいですが、ケーブルは通常のものでも大丈夫です。
書込番号:25967637
0点

>law540さん
盗難対策とか、大丈夫ですか?
書込番号:25968084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解体のタイムラプスは何日間程度ですか?
私は睡蓮や花の開閉タイムラプスは防水のコンパクトカメラに外部電源を接続して何日間も撮影しています。
https://youtu.be/xfsLWIXA3vc?si=4Psr3gqaL82Kexkz
https://youtu.be/kNGP1BuW1I8?si=MBiM4socT-F__Qed
https://youtu.be/ppJd8Id5DUk?si=47Rm64M5VNXo7mNc
書込番号:25994097
0点

解決済みですので書かせてもらいます
最下位業務機の JVC GY-HM175/185ですが インターバル撮影が可能
でした。4K30Pでメモリー容量まで連続記録できそうです。取説を眺めて
みましたがよくある X時間で停止しますというのがありませんでした。ただ
取説を見逃している可能性はあります。
業務機だけあって 電動ファンが内蔵されているので 40度の気温まで
長時間録画出来ると思います。
未だ機能が豊富で取説を見直す度に新しい機能を発見します。
14万円ほど 有線リモコンも購入しましたのでこれからも使用予定です
夏場の長時間撮影はやはりきちんと 40度無制限撮影時間が可能と
仕様にはっきり明記されている製品をオススメします
書込番号:25996118
0点

インターバル撮影ではなく通常撮影ですが 以前 パナの W580という
1/6型機で長時間撮影をしてみました。外部電源をつないで(USB-5V)
試したら 30時間ぐらい撮影できました。 今ですと V495になると思います
FHD 1/6型機ですから画質はよくありませんが 国産茶筒型家庭用ビデオカメラ
ですので 40度撮影時間無制限だと思います ただ4GBで分割はされました
書込番号:25996150
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
