
このページのスレッド一覧(全45219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2024年11月3日 05:03 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2024年11月1日 11:31 |
![]() |
2 | 6 | 2024年10月29日 23:14 |
![]() |
14 | 6 | 2024年10月26日 09:50 |
![]() |
7 | 3 | 2024年10月24日 11:03 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2024年10月24日 01:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X3
5.7Kにて撮影したファイルをinsta360 studioで再生するとカクつくのですが、何か解決策はありますでしょうか?
【動作環境】
CPU:Rayzen7 5700X
メモリー:32GB
GPU:Radeon RX5500XT/8GB
モニター:4k、フルHDの2枚
【症状】
4kモニターにinsta360 studioを全画面で再生するとカクつく
ウィンドウを小さくしたり、フルHDモニターに表示させればカクつかない
タスクマネージャー上では、半分くらいの負荷がかかっている状況
これはGPUの性能上の問題でしょうか?
0点

・(本来は)PC関連の掲示板での質問が適切でしょう。
・汎用PCとしている場合は、まずはソフトの構成や設定の見直しが必要かと。
例えば、随時(OSを含めて)アップデートなどのダウンロードが可能な設定のままでは論外かもしれません。
とりあえずは、タスクマネージャーを起動して、動画再生中の状態(CPU負荷・GPU負荷・HDDまたはSSD負荷など)を確認されては?
↑
タスクマネージャー自体が邪魔になる場合もありますが(^^;
書込番号:25946623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
そうですね。
GPUのスレッドで聞いてみます
すみませんでした。
どうも調べて見るとGPUが4k非対応だったみたいです……
書込番号:25946627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(補足)
>タスクマネージャー上では、半分くらいの負荷がかかっている状況
と書かれていますが、
すでにタスクマネージャーを使っていても、【具体的に、特に何(何々)】によって
>半分くらいの負荷がかかっている状況
の原因となっているのか?
の確認は、まだのように思います。
そのため、先のレスのように
>CPU負荷・GPU負荷・HDDまたはSSD負荷など
を確認し、
【具体的に何(何々)】が特に負荷を与えているのか?
まで確認しないと、対応できないように思います(^^;
書込番号:25946635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画像データはそんなに大きくないでしょう。
PCは、GPUが弱いですが、わざわざGPUを変える必要はあるのでしょうか。
他の編集ソフトなら問題がないのかも。
insta360 studioでしか出来ない機能だから、他は使えないというならしょうがありませんが、それ以前に今回の問題は再生ですからね。
無料ソフトでも多機能なDaVinci Resolveを使ってみるとか。
書込番号:25947708
0点

>MiEVさん
ありがとうございます。
どちらにせよ4kゲームやらをやりたかったので昨日GeForce RTX4060を買ってきまして、無事なヌルヌル動くようになりました!
書込番号:25947710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET 3
先日この機種を購入したのですが、通常の撮影状態からカメラを逆さにした吊り下げモードにした際、モニターの画像はカメラの回転に合わせて正常に動作する(上下が正常に映る)のですが、再生画面ではひっくり返ったままです。Pocket3ではこれがノーマルでしょうか?GoProの様な作動にはならないでしょうか?
ジンバルのモードはフォローでもFPVでも同じです。
書込番号:25944411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

不思議ですね。試してみましたけど、録画状態でも90度ごとに画面は真っ直ぐ(ディスプレイ上で水平)になりますが、映像自体はジンバルの可動限界に到達したらカメラの向きに合わせたもの(撮影開始時に上だった向き)になりますね。もしかしたら撮影中に逆さにする想定がされていないのではないかと。撮影中と撮影前での画面上の動きに違いを設けていないからそうなってしまったのかも。
設定に関しては見つけられませんでした。映像との不一致なので言ってしまえば挙動としてはバグです。
書込番号:25945405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Sante001さん
pocket3の使用者です。地面スレスレや水面スレスレの映像を撮るときは、一旦電源オフにしてPOCKETを逆さまにした状態にしてから電源オフにすれば正常な画角で撮影できます。
電源オフにせず、逆さまにして撮影すると再生映像は逆さまの状態のようです。
pocket3の設定には無いようです。
Sante001さんの質問のお答えになっているかわかりませんが、いかがでしょうか。
書込番号:25945628
1点

間違えました、すいません
pocket3の使用者です。地面スレスレや水面スレスレの映像を撮るときは、一旦電源オフにしてPOCKETを逆さまにした状態にしてから電源ONにすれば正常な画角で撮影できます
書込番号:25945634
2点

まだ青いいちごさん、ベンガラさん
ご返信ありがとうございます。
皆様に挙動を確認して頂き、私の設定のせいでは無い事が分かりました。確かに逆さ吊りの状態から録画を始めればモニター画面、再生画面ともに正常に表示されます。用途がアクションカムではないのでそう言う設定がされていないのかも知れません。もう少し自分でも調べてみたいと思います。
ありがとうございました♪
書込番号:25945660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



公式のホームページでは『暗所でもノイズの少ない…』といった記述があるが、実際の暗所性能はどれくらいなのか、実機持っている方がいらっしゃれば教えていただきたく思い、質問させていただきました。
1点

>Amaryostudioさん
暗所性能ですが 感度-最低被写体照度はかなり優秀で肉眼を超えている
と思います。レンズが通常の製品の2倍の明るさです。最大30db
でも 開発が数年前なのでかノイズが相当多く ザラザラ感はかなり
あります。
撮像素子が 裏面1/2.3型
多分 30dbで最低被写体照度は 1ルクス近辺だと思います。ノイズ付きです
何種類かの4K1型機と比べてみましたが 最低被写体照度はそんなに
違いはありませんがノイズ量はかなり違いました。
今どきのアクションカムは新しい撮像素子を使っているの上にノイズが
出ないように設定しているようで つまりゲインアップを抑えているように
見えます。
サブ機あるいはお散歩機としては優秀ですがメイン機としてはおすすめ
しません。詳細はここに書いています GY-HM175とほとんど一緒です
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25576751/
書込番号:25942251
1点

>感度-最低被写体照度はかなり優秀で肉眼を超えている
>と思います。
↑
毎度、紛らわし記述をされていますが、ある程度暗いところでの「露出」が、そう見えるだけで、
【検知レベルの感度】は、肉眼と比べようが無いでしょう?
※検知レベルの感度⇒ISO感度換算で、数十万は必要
個人差がありますが、ヒトの肉眼~視覚として、「標準的な露出」を保てるのが、仮に Lv(Ev)7 ⇒ 320 lx(ルクス) ※最低被写体照度として 64 lx(ルクス) 程度とすると、
暗くなるほどヒトの肉眼~視覚として、「標準的な露出」を保てませんので。
書込番号:25942358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.jvc.com/jp/pro/video/lineup/gy-hm185/spec/
↑
HPの仕様に「最低被写体照度」の記載なし、
https://www32.jvckenwood.com/jvc/system/pro-dl/fls_dl/mn/B5A-3920-00.pdf
↑
取説の(後ろのほうの)仕様にも「最低被写体照度」の記載なし、
PDF内検索で 最低被写体照度どころか「照度」と「ルクス」や「lx」を検索しても、それらしい値無し。
(「ルクス」や「lx」は、それら自体無し)
同様の【記載不備】の場合、W_Melon_2さんは結構立腹して怒りのカキコミをされるケースが多々なのですが、
W_Melon_2さんの「推し機」の場合は、何も言われません(^^;
なお、
https://www.jvc.com/jp/pro/video/lineup/gy-hm185/spec/
>1/2.3型 1240万画素 裏面照射CMOS
ですので、(ノイズ無視で) ISO3200相当には出来ると思いますが、
ISO3200の場合でも、
>レンズ F1.2 〜 3.5
(広角端~望遠端の開放F値)と
シャッター速度( 1/30秒、1/60秒)の組み合わせ次第で、最低被写体照度は かなり変わります。
※後ほど補足予定
書込番号:25942550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑
業務機の場合の「2000 lx(ルクス)感度 ※F値」の記載も無し
書込番号:25942575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最低被写体照度(あるいは 2000 lx感度⇒F値)について、メーカーの公表値がありませんので、
【あくまでも仮定値として】ISO 3200相当の仮定 と ISO 6400相当の仮定の、2条件をご参考まで(^^)
※色分けに意味がありますが、長期もおいて最低被写体照度の検討をされてきた方なら、色分けの意味はピンとくると思います(^^)
※【工業製品】として、公開値が無いので、最低被写体照度「如き」でしい憶測~推測しなかればいけないような状況はオカシイですね。
仮に、最低被写体照度の憶測~推測と実態に大きな乖離があれば、メーカーとして【最低被写体照度の公開】をすべきと思います。
書込番号:25943180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「標準的な露出」に対して、
【最低被写体照度】は、マイナス2段以上のアンダー露出になります。
過去の規格を元にした仮定において、
【最低被写体照度】は「標準的な露出」の「1/5」⇒およそ「-2.3段」のアンダー露出としているので、
参考までに「標準露出照度」の仮定も併記します(^^;
また、露出計などの値として死語化しつつある Ev値ですが、
「露出計を ISO100設定」とした場合、つまり、Lv値=Ev値となる場合の値の仮定も併記します(^^;
書込番号:25943220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION 4 スタンダードコンボ
sonyのハンディカム(FDR-AXシリーズ)が故障してしまったのでこちらの機種を検討しております。
4年ほどで故障し後から調べて知ったのですが、元々ハンディカムは比較的故障の多い工業製品だということを知りました。
アクションカメラは今回初めてなのですが、用途から想定するに比較的故障が少ない物なのでしょうか?
個体差や運などは除いた一般論でお願いします。
出来れば5年くらいは使いたいなと思っております。
2点

>ぽてち37さん
出来れば5年くらいは使いたいなと思っております。
中国製なので
容易に想像が付くと思います。
ソニーが神様に見えますよ。
書込番号:25935136
2点

>ぽてち37さん
>故障や不具合などについて
アクションカメラに5年間の使用を要求するのは。
特にDJIの製品に要求するのイは・・・
SONY・パナソニックから選定するほうが良いのでは
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000022978_J0000038959_K0001548022_K0001486426&pd_ctg=2020
書込番号:25935370
3点

@/@@/@さん
湘南MOONさん
お返事ありがとうございます。
そうなんですか・・・そんなにすぐ壊れてしまうものなのですね。
個体差や運なども大きいので何とも言えないかもしれませんが、こちらの機種の故障など調べてもブログや動画などが中々でてこないため、そんなに故障しないものかと思っていました。
ちなみに私の用途としては室内撮りや歩きながらの風景撮りなどがメインでして、
アクションカメラでよくあるバイクに乗せての撮影や水中での撮影などハードな使い方は全くしないのですが、それでも寿命は短いものでしょうか?
sonyやパナの機種は今かなり高額になってしまっているのでこちらを検討していました。
書込番号:25935432
0点

どうですかね。
わたしは故障の経験ないです。DJIは信頼してます。
それから、保証制度があって、無償で交換してくれると思いました。一年か2年か忘れました。メーカーによって多少違いますが、故障は無料交換というのは変わらないです。
アクションカメラの性能もほぼ上限ですかね。ここのところ進歩が止まっている印象です。
書込番号:25935660 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

sonyもnikonもさん
お返事ありがとうございます。
sonyもnikonもさんは故障のご経験がないのですね。
結構何年も使用されているのですか?
最初action5を考えましたが、映像を見る感じソフトウェアの補正が強すぎるような気がして、
こちらの方が映りとしては自然かなと思い、さらに値段も安いのでブラックフライデー辺りで買う気になってます。
延長保証は+2年で5000円ほどかかるので、つけようか迷っている感じです。
書込番号:25936047
0点

>ぽてち37さん
ちょっとズレたレスになりますが故障率という問題ではなく
その製品の製造国に 10数年通って随分といろいろな物を購入したり
修理等の経験からはとても その国の工業製製品を購入する気には
なりません。 特定のメーカーとかいう意味ではありません あくまで
一般論ですが あの国の暮らしの中で法律を守ったり、契約を遵守
したり モラル等 日本と半端ない違いを感じました。はっきり言えば
命が軽いのです。
私氏自身は多分精神的ダメージを受けていると思います。そういう
レベルです。
そんな事でサポートや修理など全く期待出来ない心情です。
あくまで 私個人の心情です 日本は比較して半端なく良い国だと思います
多分 日本に対しては自国での対応と異なる対応をしているようにしか
思えません。それと 日本人の多くは否定的現実を言ったり書いたりする
事を嫌う傾向があります。ここも含めて其の為 実態の認識に
齟齬が発生していると思います。
私が体験した事を多分信じない人も多いかもしれません
現在も怖くて書けない事が沢山あります。
くれぐれも一般論です。特定のメーカーの事ではありません。
無視していただいて結構です。
書込番号:25938831
3点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 Ace [ブラック]
何も学ばないのも、
極めて遺憾である。
書込番号:25936321
1点

無駄なスレの乱立
極めて遺憾である
書込番号:25936327 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

価格が3万円台になって 価格対性能比は良いと思います。
国産だったら購入していると思います
書込番号:25936573
1点



【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】SONY リモートコマンダー RM-VPR1
【質問内容、その他コメント】
上記の物は、題名に適しているでしょうか?適しているなら、購入したいです!
(それとも、他にありますでしょうか?)
1点

何m離したい、とか書かれては?
書込番号:25935189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>nkm_0912_9さん
>リモコンで離れた所からの操作が可能な物は
スマートフォンやタブレットからハンディカム本体をリモート操作出来ますよ。
https://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX45A/feature_4.html#:~:text=%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%9F%E3%82%93%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83,%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
書込番号:25935377
1点

>ありがとう、世界さん
御回答m(_ _)m御座います。
何m離すか?
は、家で使用するので分かりません。そんな遠くないです。
>MiEVさん
御回答m(_ _)m御座います。
取説m(_ _)m御座います。
>湘南MOONさん
御回答m(_ _)m御座います。
スマホに転送は違うのですよ。(※ちなみに、iPhone13です。)
録画と停止をリモコンか何かで可能なら出来る様にしたいのですよ。
書込番号:25935869
0点

楽器撮影したいんやけどなぁ。。。で、離れた所から録画のスタートと停止が出来たらなぁ。。。
書込番号:25935874
0点

>nkm_0912_9さん
>スマホに転送は違うのですよ。
違いますよ、
【スマホが、リモコンとして使える】のです(^^)
手元にスマホを置くか、
スマホ用安物三脚に固定してみては?
・・・スマホを使っていなくて、ガラケーを使っているのでしょうか?
通信契約無しで中古スマホを買ってもリモコンのように使えるかと。
書込番号:25936118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
iPhone13ですが。
ん?どういう事?
iPhoneで撮影はしないですよ。
ビデオで、ですよ。
書込番号:25936265
0点

あ〜、iPhoneがリモコン代わりになって、カメラを操作できるって事ですか?w
書込番号:25936266
0点

>iPhoneがリモコン代わりになって、カメラを操作できるって事ですか?w
その通りです。
書込番号:25936293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
