このページのスレッド一覧(全45238スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 8 | 2024年10月7日 08:55 | |
| 0 | 2 | 2024年10月6日 11:53 | |
| 12 | 4 | 2024年10月5日 10:39 | |
| 7 | 5 | 2024年10月5日 08:08 | |
| 2 | 6 | 2024年10月4日 20:05 | |
| 5 | 10 | 2024年10月4日 15:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
この機種を使用していて最近おかしな音が出るようになってきました。
ズームしているときの小さなジーッみたいな音に関しては正直已む得ないと考えているのですが連続で使用していると軋みみたいな音が出てきています。
なんか『ギィ〜ィ…。ギィ〜ィ…。』みたいな感じの音です。
連続使用時間などの兼ね合いもあるかと思いますが、映像の中にも入ってくるので困っています。ある程度連続使用で発熱したときに発生しているような感じなのですが同じような症状を経験されている方はいらっしゃいますでしょうか?
あと本日若干ですが連続で使用しているとピントがやたら合わなく蜃気楼のようなもやが出ているような画像になりがちでした。この点に関してはなんとかズームさせたりなんかでピントを調整して解消することができました。
メーカーに出してみようかと思ってもいるのですが、連続使用とか発熱温度等、発症状況がまだ明確でないために修理センターで動作確認してもらっても異常なしで帰ってきそうな感じがしています…。
1点
自分のも 30分撮影すると
後半ピンボケになるときがあります
修理に出す予定が無いため
手動でピント固定して撮っています。
マルチカムの1台として撮っているので
最悪の場合 編集の時、カメラ割り当てを無かったことにしますw
V230は落下させ 液晶がぐらついていますが
ピントは大丈夫なので、V360特有の
何か持病があるような感じは持っています
3年保証つけているので 1年後
買い増ししたとき 修理に出すかも・・
書込番号:20867605
0点
>弥七の里さん
返信非常に助かります。
30分でぼやける感じですか…。
異音の動画をアップして皆さんの意見を頂こうと思ったのですが容量が100MBでおさまらなくアップができない…(無念)
100MB以下にするソフトで変換してみたのですが今度は容量が小さすぎると異音そのものが書き今朝rてしまいました(泣)
あ〜まだ1年くらいしか使っていなく三年補償とかに入っていないし…なんか非常に残念な感じです。
正直商品の評判は価格ドットコムでもアマゾンでも悪くない感じなところをみると外れくじを引いてしまっているのでしょうか^^;
書込番号:20867686
0点
タイトル
撮影中焦点がぼける
で 16000円で修理したと 書かれています
LOT不良のレンズAssyが存在するか?
書込番号:20868072
0点
なんか『ギィ〜ィ…。ギィ〜ィ…。』みたいな感じの音です。
ギア音ですかね?
熱によってスムーズに回らなくなってくるのかもしれませんね。
メーカー側だと長時間(30分)のテストをやってくれるかどうかが心配です。
もし可能でした、異常が出来た時の様子をスマホなどで動画記録しておき
それを添付してメーカーに依頼してはどうでしょう?
修理を依頼するにしても、その方がスムーズに事が運ぶと考えます。
書込番号:20868668
0点
同じ型のモデルでもズームノイズの出るものと出ないものに出くわしました。ズームノイズの出るものは、ピンとも合いませんでした。
ズームノイズの出るものはピンともだめだと思ったほうが良いと思いました。
書込番号:20874082
1点
>弥七の里さん
16000円…。ちょっと修理代としてはお高い;;
かといってV360の後発モデルを買うほどの経済的余裕はない状態という窮地です…
なっかピントに関する書き込みはパラパラ見る気がしますね。何かしらの隠れLOT不良は確かにありそう。
>hotmanさん
キヤと言われると確かにそんな感じかも!ただズームレバーから手を放しても音が鳴る感じです。うまく作動していなくレバーから手を放しても内部で力任せに動き負荷がかかっているのかな〜
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
なんか一律で全部不具合の方が消費者としては助かりますね^^;
リコールでGO!と言いたいところですw
回答いただいていた皆様ありがとうございます。
パナに相談したらもう少しだけ保証期間が残っていることがわかり、何とか保障にねじ込むことになりました!!
正直、保証書と説明書がどこ行ったか不明だったのですが(自分的にはギリで保証期間切れた感じでしたが^^;)、以前にも保障修理にだしていたのでその時に保証期間をパナの方で控えていていただけており、それで保証期間内ということが判明しました^^
といってもあと数日の保証期間でしたので、即効で出しました。
動画も何とか撮影して資料にしています。
さてどんな回答が来るかと正直楽しみです♪
書込番号:20900929
0点
メーカー修理に出していた『HC-V360M』戻ってきました。
まず今回の修理問題解決には至らなかったというのが結果です。
今回、異音という感覚の部分であり聞き手の聴力などにも左右される部分で、非常に難しい部分であるんだろうというのは承知の上で修理に出しています。
この点を踏まえ、添え状の添付、症状の動画を作成しメディアを同梱し発送しました。
修理に出している期間中、症状が確認されたなどの連絡が全くなく、こちらから電話にて連絡を取りました。
症状が確認されたと修理担当者から言われとりあえず、一安心。
確認されなかったらと非常に不安がありました。
ただ今回の症状、仕様というかデフォらしいです…。
ズームレバーを動かしたら音が発生しやすく、レバーから手を放した後に関しても異音が発生しています。なりだしたら音がやんだりなったりとランダムな感じです(ズームレバーからは手を放している状況でもです)
メーカーがいいうにはモーターがすぐには止まらずしばらく時間がかかって安定する。ような感じで言われていました。
購入当初は今回の症状発生していなかったおといったのですがメーカーは『う〜ん…』ということでした。
まぁ直ればいいかと思って部品交換されるということはこの音はならなくなるのですか?と聞きましたが、他の個体でも確認を取りましたが他の製品でも同様の症状が確認されていますので…。←つまり直らない…。
そこで、今回部品を交換して、今後再度症状の悪化がおこり、音が大きくなるなどトラブルの発生、保証期間外の状況で修理に出した場合は無償で部品交換になるのでしょうか?と聞くと、有償ですとの回答です。
(なんかちょっと違うくない?と個人的には違和感があります。あくまでも同じ部分の部品交換が必要にあった場合で聞いています)
そしてこの症状、V360Mよりも上位の機種に買い替えたとしても起こると断言されました。
最新機種に変えても根本的に内部が変わっていないらしいです。
ちなみに、電話確認中、症状の動画と比較して直っているのかを確認したところ、『え?そんあのありました?』と…
添え状添付しましたし、添え状に症状の動画を付けています!
とさすがに激おこプンプンですよw
(保証期間内かどうかの確認で発送前に電話で聞いたときに症状を言っており、その症状だけでの症状判断だったようです)
この時点で修理窓口に修理品が修理完了され戻ってきている状態で、ぶっちゃけ症状の動画を見ながらの修理には確実に至っていません。なんかガッカリです。
修理から戻ってきてなんですが、メーカー修理報告書によると、『レンズユニット交換により音が多少軽減されました』と書かれていますが、個人的な感想として言いますと『変化なし』。
てかメーカーが多少っていう表現ありなんでしょうか^^;
色々試していて、長時間使用など発熱が何かしら絡んでいるのは間違いないと感じてはいます。連続使用で音が大きくなる、音がする頻度が高くなるというのを感じていますので。
ただメーカー側が仕様と言われるとこの部分がどうしようもないです…。モーター、ギア部分あたりの問題だと感じてはいますので、最悪一回自分でばらそうかと考え、分解図をお願いしてみましtが、分解図は公開できないと断られてしまいました…^^;
なにかしら症状が起きにくい状況を見出すかなにか自分なりの可決策をみいださないといけないようです(困)
他社に買い替えか(外部マイク取り付け機種?)にでも買い替えたが無難なのかな〜。
遅くなりましたが報告しておきます。
書込番号:20952674
0点
レンズアッセンブルを丸ごと替えてしまえば済むんじゃないかと感じました。部品代もそう高いとは思えません。
書込番号:25917405
0点
ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION 4 スタンダードコンボ
【困っているポイント】
アプリが対応外なのですがその辺がよく理解できません。
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
購入検討してますが私の使用してるアンドロイドスマートフォンredmi12cがaction4に対応していないと知りました。その後対応スマートフォンをよく見ればredmi12以前に発売された色々のメーカーの製品が記載されてますが、ということは私のスマートフォンはただ記載されてなくてアプリに対応し正しくアップデートとか動くということなのでしょうか。djiアプリ製品はよくわかりません。
0点
推測ですが
対応機種欄に無いのは、スマホ全機種は動作チェックしていないだけでは。
Android V9以降なら対応しているのでは?
一度Xiaomi redmi12cにGoogle PlayからDJI Mimoを入れてみては?
書込番号:25916260
0点
ありがとうございます。そうなんですね。だからすべて記載されてないのですね。よくわかりました。それでつい先ほどダウンロードしてインストール手前まで行ったのですが、このアプリでのインストールは不明な危険なアプリと出てきました。2回危険性文字が出てきてそこから先が勇気が入りまだインストールできかねている状態です。このアプリはすべてのアンドロイドやiphoneでも危険性表示が現れるのでしょうか。インストールすれば情報が盗まれるのですか。少々不安です。アドバイスお願いします。
書込番号:25916460
0点
本体にはMicroHDMI出力が付いているようですが、外部モニターに出力できるでしょうか?
本体モニターが小さいので、TVやPortkeys PT5などのモニターに出力したいです
よろしくお願いします
2点
録画中、ですか?
再生時ならば普通に接続できますが、録画中なら「メーカーや機種によって細い制約」が多々あるので、
信憑性不確定のネットで質問せず、メーカーへの問い合わせをお勧めします(^^;
書込番号:25902899 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ありがとうございます!
メーカーでは出来ないとの回答でした
保証外で方法をご存知の方がおられたらと思い
書込番号:25902916
2点
>まくらすけさん
こんにちは。ユーザーではないですが。
>MicroHDMI出力
>外部モニターに出力できるでしょうか?
取説を見る限り出来るようにしか見えないですが。再生中でも録画中でも。
但し画質モードによっては云々の制限事項はあるようですが。
詳細は取説p.129〜133ご参照。
●サポート デジタル4Kビデオカメラ HC-VX2MS | デジタルビデオカメラ | Panasonic
https://panasonic.jp/dvc/c-db/products/HC-VX2MS/support.html
→HC-VX2MS(取扱説明書) (9.25 MB/PDF)
余談ながら。
>メーカーでは出来ないとの回答でした
あーもしかして「モニターに繋いで使えるか?」と聞かれたんですかね?
だとしたら、メーカーのひとは「取説に『テレビに』繋げられると書いてるけど『モニターに』繋げられかどうかは何とも書いてないから『使えない』」と答えたのかもしれませんね。
なんとも杓子定規ながら(苦笑)。
書込番号:25903516 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
Amaryostudioさん、おかしくありませんか?
ここで疑問を全部聞くのですか?
それが普通ですか。
機種選定・初歩的な動作の確認・・・
ここで聞くより、メーカーに電話で問い合わせするか、メールで質問したらどうですか。
業販だから答えてくれない?
レンズの回転トルクは?
外装色のラインナップは?
動画中にAFの音や、ズーム駆動音はしますか?
防磁防滴?防水?耐重力?
耐圧力はどこの基準?
背面の録画ランプ?
手ブレはどのくらい効きますか?
NDは?
ケルビンの数字の動きは?
アイリスは絞り表示には?
色調整は、AF設定は?
AFはコントラスト、位相差?
タイムコードの切り替えは?
ソフトはどれがお勧めですか?
修理対応はいつまでですか?
その期間中は絶対直せますか?
電池はまだ手に入るか?
電池残表は%、時間?
充電器は急速対応?普通充電のみ?
2個充電器は?
大容量電池?
同時充電?リレー充電?
放電機能は?
充電器は電池キャリブレーションは?
対応の外部マイク、外部モニターは?
書込番号:25914177
2点
他のメーカーのカメラと同じではないかと推察します。
業務用なのでそこは有明某メーカーを手本にしていると思いますが。
メーカーサイトで取説をダウンロードすればわかると思います。
書込番号:25914240
![]()
0点
>W_Melon_2さん
LS-300chとHM185だとどちらのほうがおすすめでしょうか?
W_Melon_2さんの個人的な意見含めて教えていただきたいです。
書込番号:25914342
0点
>Amaryostudioさん
残念ながらLS300は持ってませんので意見はありません
尚 この頃JVC押しをしているのはもっぱら メニューと各種機能の
豊富さんが他社を超えているように思って書いています。
だからといって購入をおすすめする気にはなりません
人それぞれ価値観が異なります。
個人的には 画質を求めるなら APS-C以上
可搬性と光学ズームなら 1型
HM175/185はあくまでサブです。お散歩カメラ
書込番号:25914357
1点
もう一度書いておきますが 反時計方向に回すと望遠側になります
ズームの回転方向は取説にありませんでしたのでここで質問しても
おかしくはないでしょう
また回転方向を切り替えるスイッチは無いようです
書込番号:25915009
![]()
3点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 Ace Pro [ブラック]
スマホにInsta360公式アプリをインストールして、アプリを起動した状態でBluetoothで接続しようとしたところ、PINコードを求められたので『0000』と入力したのですが、「PINまたはパスキーが正しくないため、Ace Pro 4xxxxxをペアに設定できませんでした。」とメッセージが出て接続できません。何が問題なのでしょうか?スマホは5年前で古いものですが、アプリは恐らく最新(今日)のアプリをインストールしています。
0点
私は今までPINコードを求められたことが無いのですが、5年前の機種というそれはどこのモデルの機種でしょうか。
帰宅したら古いモデルで試しにやっては見ますが
書込番号:25914412
0点
>まだ青いいちごさん
スマホもAce Proも再起動してアプリで接続をしようとしたところ、ブルートゥースで接続中から途中で無線LANで接続に切り替わり、しばらくすると次のような画面が表示されました。
スマホの機種はASUS Zenfone MAX(M2) ZB633KL です。
書込番号:25914417
0点
スマホのWi-Fiの設定で Ace Pro に接続しようとしましたが、Ace Pro という名前のWi-Fi機器は見当たりません。
書込番号:25914423
0点
>zenmax14さん
古いスマホ(5年近いもの)で新規接続をしてみましたが繋がります(FCNT arrows F-51A)。そしてWi-Fi設定画面では添付したように表示されます。
たまにスマホ側が原因で繋がらなくなるという事例に遭遇したりしましたが、BluetoothやWi-Fiのオン・オフ、再起動などで繋がるようになることもあります。
あと他のカメラで広告ブロッカーが影響しているという話もありましたので、一度調べてみてはどうでしょうか?(https://s.kakaku.com/bbs/K0001579674/SortID=25812258/)
書込番号:25914524 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>まだ青いいちごさん
わざわざ古い機種で試していただきありがとうございます。Zenfoneではやはりダメでしたが、もう少し新しい別の中華メーカーのスマホで試したらWi-Fi接続ができました。どうやら、自分のZenfoneがダメだったようです。OSが最新にアップデートできないので、そちらかも知れません。
そして、アクティベーション後、カメラの操作もできるようになりました。当初は、最初のステップからつまずいてしまい絶望的な気持ちになり売却処分も考えておりましたが、何とか無事問題を解決できて安心致しました。この度は誠にありがとうございました。
書込番号:25914577
2点
JVC-HM185とJVC-LS-300chのどちらにしようか迷っているのですがどちらのほうが良いのでしょうか。
iPhone14との併用を考えているのですが、映像的に負けてしまいますかね?
ビデオカメラというジャンルだとこの二機かなと思っているのですがLUMIX GH5M2を中古で買うのもありかなと正直思っています。
ご意見よろしくおねがいします。
0点
>Amaryostudioさん
>JVCのビデオカメラに関して
両方レンタルして確認された方が良いのでは。
https://www.rentio.jp/t/genre/camera/videocamera
書込番号:25910828
3点
レンズは、別売り
↓
GY-LS300CH | 動作検証済レンズ対応表
https://www.jvc.com/jp/pro/video/lineup/gy-ls300/lenslist/
本体40万円ぐらい、別途レンズ購入で、予算的にどうなのかな?
と(^^;
書込番号:25910850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
JVCに固執しますね。
中古は故障のリスクが高い。
修理対応がLS-300chは終わっているのでは。
GY-HM185は修理対応が半分は過ぎているのでは。
機械物はいつ壊れるのかはわからない。
購入前の事前検査は大丈夫か。レンズ内にゴミが入るとかなりの修理代金がかかる。センサーサイズが小さいので映りやすい。
GY-LS300CHの別途購入レンズ代は大丈夫なのか。
GY-LS300CHのセンサー清掃はどうするのか。
JVCは手ブレが弱いので、三脚は常用と考える。
テープの頃ならいざ知らず、デジタルになってJVCを買うメリットは感じられない。
ブランドイメージで買ってはならない。若い人はJVCのビデオは知らないよ。
っていうか、機器選択を悩む人は業務用に手を出すべきでない。
書込番号:25910913
1点
>湘南MOONさん
HM-185はレンタルあるのですが、LS300chはレンタルが見当たらず相談させていただいた次第です。
自分の探し方が悪いだけかもしれないので、レンタルを行っているところがあればサイト教えていただけると幸いです。
書込番号:25911477
0点
>ありがとう、世界さん
生産終了しているため中古となり価格は10万円台半ばから30万円台ほどで取引されているようです。
LS300chはマイクロフォーサーズマウント搭載とのことなので手持ちのレンズが使えるかな...と
書込番号:25911484
0点
>MiEVさん
すみません。スレタイが悪かったですね。
私自身JVCには何らこだわりはなく、何なら普段はPanasonicやSONYのカメラばかり使っているのですが、FHD機から4K機に乗り換えようと思った為、調べてみたのですが今使っているSONY VG900と同じようなレンズ交換式のハンディカム型でかつ4k対応、マイク入力対応と絞っていった所、JVCのLS-300chに行き着きました。
HM185を挙げさせていただいたのは同じくハンディカムサイズのビデオを探していくとSONY-Z90やnx-80などにたどり着いたのですが、リング一本だと自分はズームフォーカスともにリングを使いたいので、物足りない、と。友達が持っていたので貸して頂いたのですが、やはりなにか物足りない。アイリスは基本同じような明るさでしか撮らないからレンズ部にリングはなくても良いかな、また、誤って触ってしまい、使えない映像に一瞬ですがなってしまったこともあるため、じゃあ二連リングのカメラを探そう!となった時にPanasonic HC-X2000(下位機種にSDI出力などを省いたX1500)とJVC GY-HM185の二機種にたどり着いたわけです。
別スレでこの二機の比較をしていただいて、GY-HM185でいいかな、という判断のうえで最終的にどちらがいいのか、という流れでこちらに質問させていただきました。
>GY-LS300CHの別途購入レンズ代は大丈夫なのか。
ありがとう、世界さん の質問に対して書かせていただいたように、LUMIX GX-1を過去に使っていたので、マイクロフォーサーズの手持ちのレンズが使えるかな、という判断です。尚GY-LS300CHの製品ページで確認した所、動作確認済みレンズの一覧に含まれおりました。
>GY-LS300CHのセンサー清掃はどうするのか。
ミラーレスや一眼レフなどと同じようなものであれば、自分で清掃できます。
>若い人はJVCのビデオは知らないよ。
若い人です...(*^^*) 申し訳ないのですが、そろそろ二十歳の十代です...
>機器選択を悩む人は業務用に手を出すべきでない。
確かにそれもそうですね。しかしながら、こだわりたい部分があるためSONY-AX60などを買っても、欲求不満が貯まるだけになるのかな(中学高校と放送局に所属してきたが中2の時に半業務用のようなカメラからSONY FDR-AX55に変わってしまい、そこ調整できないのかよ、等々ヤキモキした記憶がある。また最近ハンディカムでもいいのか?と思いFDR-AX60を借りてみたが結局コレジャナイ感があったため)、というのと、そうなってしまうと棚の肥やしになってしまうので、結果無駄な買い物になってしまう、なのでしっかり自分が満足できるものを購入したいな、と。
書込番号:25911496
0点
>Amaryostudioさん
>今使っているSONY VG900
↑
極めて重要な情報です。
必ず、毎度の質問時に明示すべきかと。
書込番号:25911624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
すみません。
前の質問のときは追記させていただいたのですが、今回忘れていました。
現在のメイン機はSONY VG900でサブ機としてLUMIX GX1、PanasonicAG-AC160A、アクションカム(視点撮り用)としてInsta360Acepro,iphone14を使用しています。
書込番号:25911651
0点
中古品購入では保証期間の有無と期間中の故障の場合返品が可能かを確認したほうがいいです。保証のないところでは購入しないほうが賢明です(事情にもよります)。
書込番号:25914248
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




