
このページのスレッド一覧(全45220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2024年8月25日 06:44 |
![]() |
8 | 10 | 2024年8月21日 13:15 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2024年8月21日 11:53 |
![]() |
0 | 1 | 2024年8月20日 13:06 |
![]() |
3 | 2 | 2024年8月19日 22:46 |
![]() |
1 | 9 | 2024年8月18日 22:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION 3 標準コンボ(単体)
こちらのカメラを車のヘッドレスト(のバー)に取り付けて、車載動画を撮りたいと思います。
そこで質問なのですが、DJIのアクセサリーカタログに載っている、
【ハンドルバーマウント】または【ミニハンドルバーマウント】
でヘッドレストのバーに取り付けられるかどうかが知りたいです。
もしご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示お願い申し上げます。
または、社外品で使えそうな商品がもしありましたら、教えて頂けますと幸いでございます。
よろしくお願いします。
0点

ヘッドレストを少し持ち上げれば、チューブが露出すると思います。
そのチューブに取り付けるなら、いっぱい器具が出てくると思います。ハサミ型がいいのではないでしようか。
書込番号:25863346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sonyもnikonもさんの書かれた物だと、色々あります。
ただ要望の椅子固定って、走行中は揺れますが。
Fガラス固定・ダッシュボード固定・ドア固定の方がいいと思います。
書込番号:25863721
1点

前面ガラスって違反じゃなかったですか?危険性もあると思います。
ダッシュボードは、ツルツルでないと、くっつかないですね。
書込番号:25863978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET 3
最近購入しましたが、機械音痴で使いこなせていません。どなたか詳しい方、教えていただけませんか?今まで、子供との旅行の際にパナのビデオカメラで撮影し、パナのBlu-rayレコーダーに入れて保存、ディスクを作成して保存用と、両親にあげる用にしていました。
今回こちらを購入しましたが、タブレットのアプリで編集するところまではわかりました。その後YouTube限定公開でアップすればいいというのを読んで、やってみましたが、リンクを両親に送るとかなり画質が悪いようです。この場合はどうしたらよいのでしょうか?
また、他に良い保存方法、共有方法があれば教えていただきたいです。
2点

@こまったさん@さん
(ご両親でなく)ご自身でご覧になっても画質が悪いとお感じになられているのでしょうか?
もしご自身でも画質が悪いと感じなれておられるなら、YouTubeにアップロードされた際の圧縮に依る画質低下だと思われます。
一方、ご自身では画質が悪いと感じておられないのなら、ご両親のYouTube再生の問題だと思います。
(1) @こまったさん@さんの動画ではない、良好な画質のYouTube動画(*1)を、ご両親に再生して貰って下さい。
(*1) 一例: DJIのPV
https://youtu.be/biuXfhzAE_o
(2) 良好な画質(のはず)の動画でも、ご両親が画質が悪いとお感じになられたとしたら、2つの場合があり得ます。
(2-1) ご両親が大画面でご覧になっている場合。この場合でも、(2-2)で改善する可能性はあります。
(2-2) YouTubeの画質設定が低画素になっている場合。通信環境や再生モニター解像度の限界まで、解像度を上げて貰って下さい(*2)。ただし、モバイル機器で再生なさっている場合には、契約内容等に依っては、解像度を上げられない場合がありますので、その辺りに関してはご注意下さい。
(*2) YouTubeのヘルプ (デバイスに応じてご覧下さい)
https://support.google.com/youtube/answer/91449?hl=ja&co
書込番号:25841954
1点

YouTubeに多くの動画をアップしています。
撮影したものを毎回DVDやBDに焼いて、送るのはアナログ時代の行動です。
やはり、YouTubeにアップして、限定公開して身内に見てもらうほうがいいでしょう。
そうすれば、好きな時に見れていいでしょう。
YouTubeの動画をアップすると、変換作業があり、始めは画質が悪いです。
自分は希望の画質になるまで公開はしていません。
自分の動画は全部4Kです。
長いものも結構あります。
過去に何回か、画質が希望のものになってから公開をしていたのに、いつの間にかFHDに落ちていることがありました。
その場合はアップしたものを削除してから、再アップしてみます。
今回の話だと、アップが終わって直ぐ公開していませんか。
画質が希望の物になっているか、アップしたものを再生して確認隠すべきですね。
希望の画質になってから、公開(限定公開)をしてみては。
データのバックアップ先は何にするか。
自分は以前、DVDやBDにかなりの枚数を残していました。
残してから1年くらいで、かなりの物が読み込みエラーが出たので、再生ドライブを数台代えても駄目でした。
それ以来、光ドライブに残していません。
TVの録画物はたまに残す程度。
レコーダーを使い、データのバックアップは自分は好きではありません。
やはり一番普及した規格で残すのがいいです。
PCで残せば、複製を作るのも簡単です。
残す気になれば、色んなストレージに残せます。
将来動画編集やデータの変換なども、PCは色々出来ます。
フリーのソフトもあるので、レコーダーとは大違いです。
書込番号:25841973
3点

>@こまったさん@さん
1. 動画解像度の設定方法
Osmo Pocket本体で: 画面で左にスワイプして、ビデオ設定画面を表示させ、さらに左にスワイプし、解像度を設定します。 DJI Mimoで: DJI Mimoに接続してカメラビューにアクセスし、画面左のメニューから解像度を設定します。
2. 再生されるモニターの解像度が、撮影時のそれより低い場合、鮮鋭度は下がります。
書込番号:25842150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろいろ教えてくださりありがとうございました。確かに両親宅のテレビはかなり大きいです、また、YouTubeアップ後時間がたつと画質が良くなりました。
ただ、ズームで撮影したシーンは私のYouTubeから見ても画質がかなり悪いです。リゾートのプールサイドから、撮影した映像は、景色はきれいですが、プールに入っている人の顔は、近くても荒く、少し離れている人だと誰かわかりにくいレベルです。自撮りはとてもきれいに撮れます。
今フルHDで撮影しているのですが、4Kでとれば改善されるのでしょうか?フルHDで撮影したのは、家電量販店で購入した際に、容量が大きくなりすぎることや、十分きれいだから、ということでおすすめされたからです。
YouTubeのリンクを送って両親に見てもらうことはできたのですが、毎回リンクから入るのは面倒に感じます。YouTubeの共同管理者になるといい、というのを読みましたが、もっと簡単に、両親が観たいときに観れるようにする方法はありますか?
家電量販店で購入した際に、PCでの編集は初心者には難しいと聞きました。そこで、Light cutというアプリを使って、iPadで編集し、YouTubestudioからアップしている状況です。
PCに残す、というのは外付けHDDに残す、ということで合っていますか?
デジタルが苦手で、全然わからず、くだらない質問ですみませんが、よろしくお願いします。
書込番号:25844149
1点

>@こまったさん@さん
【光学レンズによる望遠ズーム】では無いので・・・(^^;
>ズームで撮影したシーンは私のYouTubeから見ても画質がかなり悪いです。
Youtubeにアップロードしなくても、【元のデジタルズーム画像の段階から、画像が悪い】と思われます。
世間一般の強烈な勘違いとして、「デジタル」と取って付けておけば、世間一般の多くが【勝手に、都合よく勘違いしてくれる】という【効果】がありますが、
実態のデジタルズームは【トリミング画像の水増しに過ぎない】ので、
本質的には、デジタル倍率が大きくなるほど、極端に画質が悪くなっていきます。
同じぐらいの望遠でも、
【光学レンズによる望遠ズーム】では、かなり大きく(特に直径)重いレンズになりますが、
それは光学的な制約による【必然】です。
デジタルズームは、見かけ上、小さくて軽くて済んでいるように見えますが、
【実態は、粗悪だったりする】一種の無責任さがあります(^^;
なお、残念ながら「どうにかしたい」と思っても覆水盆に返らず、
基本的に「マトモな望遠レンズ」で撮り直すか、諦めるか、になります。
※もし、「AI処理で何とか」と思っても、ご自分ではハードルが高過ぎるでしょうし、対応業者がいたとしても、マトモな業者であれば「少なくとも、現状の AIでは、あまり期待できないし、
かと言っていずれ画期的に大進化するとも言えない」旨の返答になると思います。
書込番号:25844234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑
デジタルズームの件、
「OSMO POCKET 3」など、デジタルズームだけの撮影機器のことになります。
光学ズームでも【質による格差】は ありますが、
デジタルズームはデジタルズーム倍率が大きくなるほど【根本的に、極端にダメになる】という違いがあります。
書込番号:25844256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

youtube動画上の右クリックでCodecsがvp09になっていますか?4Kでアップロードすればvp09になるはずですが。
書込番号:25844453
0点

@こまったさん@さん
状況のご説明、ありがとうございます。
私は、Osmo Pocket 3を使った事はありませんし、動画も静止画(写真)も超ヘタッピなので、独り言だと思って、聞き流しして下さい。
(0) 画質
肝心の画質に関しては、他の方のご助言等をご参考になさって下さい。
もし、最終的に2K(FHD)として仕上げられるのであれば、お子さんが遠くにおられる時等、望遠レンズを使いたいシーンのみ、4Kで撮影なさってみて下さい。4Kの動画素材なら、縦横2倍までのクロップを行っても、最終的な2Kでは画質の劣化をお感じになられないはずです。
スマートフォンに光学望遠レンズが備わっているのであれば、このようなシーンでは、スマートフォンの併用が有効です(別途、後述します)。
動画圧縮/コーデック(取扱説明書p.16)は、(2)で触れる動画編集ソフトウェアが、H.265/HEVCに対応しているのならH.265でもOKですが、非対応の場合もあり得るので、H.264を選んでおいた方が、記録容量は大きくなりますが、無難だと思います(スマートフォンも同様)。
(1) YouTubeの共有方法
一番簡単なのは、動画一つ一つを限定公開した上で、それらの動画を再生リスト化し、再生リストを限定公開する方法じゃないかと思います。この方法なら、(動画を追加する等により)再生リストを更新しても、ご両親に既にお伝えしてある同じURLから、再生リストを表示出来ます。
あと、ご両親がご覧になっているTV/BDレコーダー等で、YouTubeにGoogleアカウントでログインして頂くのも、いいかもしれません。ログインした状態で、@こまったさん@さんのチャンネルを登録して貰います。上記再生リストの共有を、ご両親のGoogleアカウントで行えば、(多分!!)限定公開の再生リストが表示されるはず?! 「もし!」この方法が有効なら、ご両親が@こまったさん@さんの動画をご覧になりたければ、@こまったさん@さんのチャンネルに入り、再生リストを表示させればOKなので、URLを経由する必要はありません。
(2) 動画編集ソフトウェア
何をお使いになるにせよ、モバイル端末よりPCの方が、遥かに使い易いと思います。と言いつつ、私も慣れの問題から、大人気の(ただし私には無用の長物でもある)「Blackmagic Design DaVinci Resolve」を試さないまま、未だに「Adobe Premiere Elements」を使い続けています。価格をご覧になると分かりますが、動画だけでなく、静止画の編集も行う可能性があるのでしたら、Premiere ElementsとPhotoshop Elementsとのセット版がお得だと思います。
・Adobe Premiere Elementsの紹介ページ(30日無料版あり)
https://www.adobe.com/jp/products/premiere-elements/free-trial.html
・Adobe Photoshop Elements 2024 & Premiere Elements 2024 日本語 通常版
https://kakaku.com/item/K0001577465/
書込番号:25853012
0点

(3) 撮影での工夫
何事も、いきなり上手く出来る訳はありません。そこで、お近くの公園等で、何回も撮影練習を行って下さい。例えば、以下のような映像を撮っておくと、画質へのご不満は減ると思います。
・何処で何を撮っているのかを抑える。
公園なら、お子さんの事は意識せず、公園の雰囲気等が伝わるような映像を、パン(水平方向にカメラを振る)を用いたりして撮影して下さい。今回撮影なさったプールが公園に相当します。
・主被写体は接近して撮る。
自分撮りの感覚で、お子さんも撮って下さい。画面の中で人物の占める割合が高くても、「何処で何を」は既に抑えられているので、人物と周りの雰囲気とは、一連の動画ではしっかり結び付きます。
・異なる画角でも撮影してみる。
スマートフォンに、特に望遠系の光学レンズが備えられているのなら、ご自身もしくは同行者が、撮っておくといいと思います。出来れば、別のアングルから撮ってみましょう。
(4) ジンバルっぽい使い方
Osmo Pocket 3は、vlog的に使っていると意識しないかもですが、紛れもなく、ジンバルです。そこで、ジンバルっぽい使い方を意識なさると、いい感じに仕上がると思います。
前述の通り、私は超ヘタッピですし、ジンバル撮影はいつまで経っても練習中。ただそれでも、ジンバルっぽい使い方が身に付いて来た実感はあります。
Osmo Pocket 3のジンバルモード(取扱説明書p.22)には、以下の3つがあります(括弧内は、一般的なジンバルでのモード名)。
・Follow Mode (Pan and Tilt Follow Mode)
・Tilt Locked Mode (Pan Follow Mode)
・FPV Mode (同じ)
vlog的に使う場合には「Follow Mode」が適していますが、ジンバルっぽく使うなら、断然、オービットショット(旋回撮り / Orbit Shot)に適した「Tilt Locked Mode」です。ジンバル撮影練習にも、オービットショットは非常に適しています。この辺りに関しては、以下の動画の冒頭をご覧頂くと、良く分かると思います。
・DJI POCKET 3 Tutorial: Cinematic Gimbal Moves (Otto Julianさん、2023/12/05)
https://youtu.be/20F8-vEeoWI
↑はとても分かり易いと思いますが、日本語の↓もご参考になさって下さい。ただ、私の場合、↓のような素晴らしい作品を拝見すると、彼我の差を痛感してしまうので、自分は超ヘタッピだと開き直る作業が必要です。
・シネマティックなジンバルカメラワーク6選!どういったシーンで使うのがベストか解説! (Yota Naruseさん、2022/08/27)
https://youtu.be/Ng4sUF6prnI&t=155
・Osmo Pocket 3 取扱説明書
https://dl.djicdn.com/downloads/DJI_Osmo_Pocket_3/UM/20231110/DJI_Osmo_Pocket_3_User_Manual_v1.0_jp.pdf
あと、(お子さんの目線に合わせるような)ローアングルでの撮影も、背極的に試してみて下さい。
Osmo Pocketを逆さに持つと、吊り下げモードに切り替わります。
*この機能は、FPVモード中は使用できません。
https://info.system5.jp/dronefaq/archives/6382
【おまけ】
超ヘタッピでお恥ずかしい限りですが、ジンバル撮影練習の作例をご紹介しておきますね。ジンバル撮影に使用しているレンズの35mm版換算焦点距離は、Osmo Pocket 3の20mmに近い18mmです。
作例(1)に限りませんが、オービットショットっぽい撮影方法は、いつも意識しています。
作例(2)では、ローアングルでの撮影を多用しているのが、お分かりになると思います。
作例(3)では、切り株をポイントの一つに置いています。チョイ無理がありますが、切り株をお子さんに見立ててご覧になると、公園での撮影練習と結び付くのではないでしょうか。なお、草原にブロックノイズが目立ちますが、このようなノイズは、YouTubeアップロード前のオリジナルでは見当たらず、アップロード後の圧縮によりビットレートが低下した為に発生したノイズです(圧縮の仕組みに依存しているのですが、詳しい説明は省きます)。
・作例(1) (3分10秒)
https://youtu.be/IJvKi2XzK4I
・作例(2) (2分29秒)
https://youtu.be/NI88Q4QjAp8
・作例(3) (2分25秒)
https://youtu.be/yrR5NElb-3o
書込番号:25853024
1点

youtubeの使い方になりますが動画の右下角にある歯車マークから画質を選ぶことが出来ます。
フルHDで録画したなら1080Pまでしか出てこないです。テレビのyoutubeアプリでも同様に画質を選べます。
キレイな画質が好きなのであれば4Kで撮ってください。テレビみたいなデカい画面で表示するなら余計にです。ですが4Kで撮っても4Kを表示させるスマホ・テレビ・ディスプレイを持ってないと意味ないです・・・。画質はそのモニターに依存します。
あとこいつはデジタルズームというやつで簡単に言うと拡大すればするほど汚くなります。なので、ズームしない画が一番キレイです。
自分は親には送りませんがこんな感じで保存してます↓↓
録画する→アプリで編集する→データをSDカードに入れる→レコーダーに読み込ませて保存。
ブルーレイディスクを出し入れしなくてすみますし。ご両親の自宅へ行った際にSDカードデータをレコーダーに入れて来る。
するとリモコン1つで録画番組見る様な延長で見れますし、これがご両親的にもベストかな〜。
コメ主さん的にはSDカードに入れる→レコーダーに読み込ませて保存←ここが1番難しいと思います・・。
書込番号:25859505
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET 3 クリエイターコンボ
先日メルカリで使用回数の少ないオズモポケット3を購入しました。
操作は問題ないのですが、データ転送のためiPhone14に接続しようとすると「接続できません」と表示されます。
wifi環境やbluetooth接続自体は問題ないように思えます。
解決方法ご存知の方ご教授願います。
書込番号:25842882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一度公式のサポートへ問い合わせした方が良いかと。メルカリで売られてた以上何かしらの理由があったかと思われますので、もしかしたら初期不良などの問題個体だった可能性があります。
書込番号:25843390
0点

>chocoholicなみさん
カメラの初期化を行ってもダメですかね?
接続は有線ではなく、Wi-Fi、Bluetoothですよね?
パソコンお持ちであればPocket3のファームアップを行ってみる
iPhone側のBluetooth、Wi-Fiをオフ/オンしてから行う
点検してから出荷しているので初期不良はまずないと思うんですよね。
接続方法の問題のようが気がします。
書込番号:25843406
0点

iPhone側に通信を制御するアプリが入っていないか
疑ってみてもよいかもしれません
Androidですが、VPNを制御するソフトで同じことに嵌りました
ご参考まで
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001579674/SortID=25812258/
書込番号:25847333
2点

自分(iPhone15promax)も何故か全く繋がらない時があったのですが、Pocket3を工場出荷時に戻したらすぐ繋がりました。新品購入ですが・・。
書込番号:25859419
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X4 [ブラック]
現在oppo a5を使用しているのですが、72mpの静止画がスマホアプリ(insta360)で開くことができませんでした。※性能の都合上アプリで一部機能制限されているとのことでした。
スマホの性能を加味してXiaomi 13T PROを購入しようととしているのですが、MediaTek Dimensityのcpuであり、メーカー推奨とは外れていることから72mpの静止画を開くことやそもそもinsta360のアプリを使用できないことを懸念しております。
MediaTek Dimensityのcpuのスマホで72mpの静止画を編集できた方はいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:25857624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X2
バイクのミラーにマウントして撮影しています。
以前の撮影では気にならなかったのですが、先日のはやたらこんにゃく現象が出ており閉口しました。
道路の荒れ具合、明るさ、天候は変わらなかったのですがどうしてでしょう?
特段設定を変えた覚えもないのですが、こんにゃく現象を抑える設定とかありますでしょうか?
故障でないとよいのですが...
3点

バイクの振動による手振れ補正ユニットの故障ではないでしょうか?
書込番号:25857468
0点

ありがとうございます。なるほど、その可能性もありますね。10回も使用していないのに困ります。
アクションカムだから振動には強いものだと思っておりました。
書込番号:25857580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PXW-Z90を使っている方はカメラバッグは何を使っているのでしょうか?
私はハクバ プラスシェル ブロス ショルダーバッグ Lを使っているのですが、電車移動ではバッグがやや大きくもう少しコンパクトなカメラバッグがあるなら、電車移動の際にはそちらを使えたらと思っています。
撮影内容にもよりますが、予備バッテリー・モニター用フード・SDカードケース・イヤホンは確実に持ち歩いています。
0点

>yanoken9066さん
僕はコレを使っています:
Manfrotto ショルダーバッグ/ビデオカメラケース Pro-lightコレクション 17.9L ブラック MB PL-CC-191N
https://amzn.asia/d/hL95UnS
書込番号:25851897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
回答ありがとうございます。
Manfrottoのカメラバッグいいですね。私もManfrottoは考えましたが、予算的にカメラに使いすぎた兼ね合いで、手が出せませんでした(泣)
書込番号:25851901
0点

PXW-Z90はグリップ付きなので大きいですね。
自分はグリップのないFDR-AX700です。
AX700本体しか入らないハクバのケースに入れ、Patagoniaのメッセンジャーバッグに入れています。
ハクバのケースはクッション材が薄いです。
これはバック内で他の物があたっても傷がつかないためです。
Patagoniaはカメラバッグでないので、落としたら壊れます。
ようは携帯性重視でカバンを小さくするためです。
カバンには清掃道具(シュポシュポ・レンズクロス・タオル)・予備電池数個・予備SD・マイク・シューティンググリップ、手持ちで三脚ケースなど。
それ以上の時は、キャリーバックに入れていきます。
場合によってはAX700を2台持っていきます。
今回のPXW-Z90なら、本体からグリップをバラしていくか、バラさず持っていくのかで、バックの大きさは変わります。
カメラバックは大きく、エリアが分かれているので、移動や撮影開始時には便利です。
移動が公共交通機関か、自家用車かで、カバンも変わってくるでしょう。
最終的には使用者の好みです。
書込番号:25852009
0点

>MiEVさん
回答ありがとうございます。AX700だとクリップがない分コンパクトにしやすいですね。
Z90は報道の撮影でも使うことがあります。報道だとどこかに荷物を置いて撮影ができないパターンもあり、カメラバッグを持ち歩きながら撮影するのが大変なので、どうにかならないかと考えているところです。
書込番号:25852778
0点

>yanoken9066さん
こんにちは。
自分は地方住まいなので基本車移動がほとんどなので本格的なカメラバッグでは無く
普通のバッグに使わなくなったカメラバッグのクッションを移植して使ってます
カメラはパナのHC-X20なので本格的なバッグを使うと重すぎて重すぎて(-_-;)
書込番号:25855561
0点

>yanoken9066さん
カメラバックですが 入れておける時は意味がありますが取り出して撮影する
時はカメラバックは邪魔です。たしか 背中に背負うバック、ザックの類で
半分がカメラ用空間で半分が汎用の空間というのがあったはずです
AX700クラスだったらそういった使い方ができるはずです
カメラバックと聞くと恵まれた環境だと思います
書込番号:25855597
0点

>W_Melon_2さん
書き込みありがとうございます。
Z90の場合、大きさだとAX700とハンドルがあるかないかの違いぐらいですが、報道だと咄嗟に撮影することを考えるとハンドルは外したくないという事情もあり…
書込番号:25856133
0点

>ねこさくらさん
回答ありがとうございます。
Z90よりも大きいカメラを普通のバッグによる代用なんですね。
普通のバッグにクッションを入れることによる代用も正直考えてはいますが、所有しているバッグではちょうどいいサイズがなく、買うにしてもサイズが中途半端なのかいい感じのバッグがないか、高いかのどちらかで、どうしようかなという状況です
書込番号:25856138
1点

>yanoken9066さん
やはり基本移動が車って所が大きいと思います
プロでは無くあくまでアマチュアなのでそんなに出番も無いですし
自分は根気よくハードオフやセカンドストリートなどのリサイクル店の
バッグコーナーを探しまくって丁度良いサイズを見つけました。
クッション性は低いですが軽くて持ち運びしやすいです。
書込番号:25856261
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
