このページのスレッド一覧(全45238スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 20 | 2024年9月7日 18:02 | |
| 2 | 0 | 2024年9月7日 13:18 | |
| 3 | 4 | 2024年9月2日 08:43 | |
| 2 | 10 | 2024年8月31日 07:01 | |
| 6 | 4 | 2024年8月28日 08:46 | |
| 60 | 11 | 2024年8月27日 09:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET 3
犬の撮影用にα6400を購入しました。
静止画はキレイに撮れるのですが、動画を撮ると手ブレがすごく、静止画との切り替えも面倒なので気軽に使える動画用のカメラの購入を検討しています。
こちらのカメラが持ち歩きやすく、手ブレ補正もできるのでよいかなと思っているのですが、vlogcam(レンズ交換できない方)と迷っています。
α6400をすでに持っている場合は、どちらのカメラがよいかアドバイスいただけると嬉しいです。また上記以外の他のカメラのお勧めもありましたら教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
書込番号:25874526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブレを無くすことは出来ないので、低減になるでしょう。
なるべく広角域で録ると、目立たなくなります。
望遠域だと少しの揺れでも、大きく揺れて録れてしまいます。
もちろん機材側の手ぶれ補正は最大設定になります。
どうしてもなら、ジンバルや三脚・一脚の使用も考えたほうがいいでしょう。
書込番号:25874737
1点
>ラベンダーミルクさん
こんにちは
OSMO Pocket3はデジタルズームしかありません。
それでも良ければOSMO Pocket3が良いと思います。
Vlogcam ZV-1MUは光学ズーム18〜50mmがあるのと、静止画撮影も良く撮れるのがウリです。
書込番号:25874975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ラベンダーミルクさん
連投すみません。
参考までに動画撮影時のカメラワークは下記が基本となります。
https://www.sony.jp/feature/contents/a/movie_camerawork_lp/?s_pid=jp_feature/contents/a/movie_setting_lp/_movie_camerawork_lp#panel1
書込番号:25874977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
センサーサイズによる画質の低下
超広角
その辺は問題なしですかね。
どう感じるか分かりませんが
トレードオフになる可能性も…
書込番号:25874990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ラベンダーミルクさん
犬の大きさによりますが、デジタルズームしか出来ない機種で動画を撮るなら、望遠レンズ付きで手ブレ補正の良好なスマホの動画のほうがマシに思う結果になりそうです。
※ちなみに、十倍デジタルズームで、実際に使用する有効画素数は【1/100】になります。元が 2000万画素なら、たった【20万】画素ですから、この段階で画質うんぬんは無意味です(^^;
特に小型犬の場合は、換算f=500mm以上(換算f=25mmに対して 25倍以上)が殆どの家庭用4Kビデオカメラのほうが、
手ブレ補正も含めて、遥かにマシに思う結果になると思います。
(デジタルズームしか出来ない機種で動画に比べて)
家庭用4Kビデオカメラについては、検討対象にも挙がっていない状況を考慮すると、まずは【レンタル】をお勧めします(^^;
書込番号:25875079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ラベンダーミルクさん
>ありがとう、世界さん
>望遠レンズ付きで手ブレ補正の良好なスマホの動画のほうがマシに思う結果になりそうです。
望遠レンズつきスマホは結構高価で、15万円くらいするのではないでしょうか。iPhoneやPixelでいえばPro以上ですよね。
それに私のiPhone13無印の経験では、iPhoneで撮った動画をiPadで視聴すると粗さが目立ちます。
(iPhone画面で視聴する場合は問題ないですが)
確かに家庭用4Kビデオカメラは検討に加えても良いかと思います。
書込番号:25875133 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>首都高湾岸線さん
どうも(^^)
スマホの買い替えの機会で、プラス何万円が許容できるか?というところと、
あくまでも
>望遠レンズ付きで手ブレ補正の良好なスマホの動画のほうがマシに思う結果になりそうです。
↑
「マシ」であって、デジタルズームだけでは、
>iPhoneで撮った動画をiPadで視聴すると粗さが目立ちます。
が、より酷くなると思います(^^;
書込番号:25875273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>5g@さくら餅さん
>餅は餅屋。
>動画はビデオカメラ一択。
ただ、最近は餅屋であるビデオカメラの先が見えているみたいな話も出ており、ビデオカメラがいつ生産終了するかも分からない状態のようです。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25807398/
この状況でビデオカメラを薦めて良いものかどうか・・・
書込番号:25875457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
交換レンズのようなマウント縛りがありませんから、
ビデオカメラでも良いのでは?
(スマホの OS切り替えに比べても)
レンズ一体型のコンデジと同様ですし。
書込番号:25875658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
確かにそれもそうですね。
今ならまだ間に合う感じでしょうか。
>ラベンダーミルクさん
先にも書きました通り、家庭用ビデオカメラはコンデジと同様に各メーカーが新製品開発を止めている状況のようです。
いつ生産終了になるか分かりませんので、そこのところ要注意です。
また、家庭用ビデオカメラはフルHDですと7万円くらいで買えますが、4Kになると13万円くらいに高くなります。
書込番号:25875776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
パナには、少し安めの家庭用4K機も一応あります。
(当然ながら FHDより高いですが)
注意事項として、画質を気にするのであれば、
現行の家庭用FHDは買わない。
(家庭用4Kも SONYとパナ以外は買わない)
撮像素子の有効面が 1/6型(対角3mm)程度のゴマ粒サイズで、
かつ安価な超高倍率ズームレンズなので、レンズ解像度も含めた総合力としては、
広角端比較で「スマホのデジタルズームが、最初から3倍以上になっている劣化画質」のような感じですので(^^;
↑
ただし、スマホのデジタルズームが汚くなる望遠領域では、現行の家庭用FHDのほうがマシになります。
(※光学ズームの利点)
書込番号:25875820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>MiEVさん
やはりブレをなくすのは難しいですよね。
目立たなくする方法が、他機材との併用も教えていただきありがとうございました。
書込番号:25876061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさま、いろいろご教示いただきありがとうございます。カメラ初心者なので、とても勉強になりました。
ビデオカメラ含めて検討してみたいと思います。
書込番号:25876066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お持ちのカメラにジンバルを付けて撮影するのが最善と思います。費用の面でも。
オスモポケットは、広角専用と思っていたほうがいいです。
書込番号:25877581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ラベンダーミルクさん
念のため書くけど、>ありがとう、世界さん
あたりが書いているビデオカメラは子供の運動会なんかを撮るのに使われるカメラ。
初心者レベルのパパママが運動会に行けないジジババに見せるための記録用カメラ。
そういうレベルの画質だと思った方がいい。
一段上の画質をお望みならVlogcamから探した方がいいね。
あとスレ主から希望の焦点距離情報がないので、その辺は自分で選択してね。
書込番号:25878829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>サンシャイン60さん
「広角単焦点で、望遠はデジタルズームのみ」の OSMO POCKETに比べたら、
少なくとも望遠側は、家庭用4Kビデオカメラのほうが「遥かに、マシ」な選択肢としてのレスです。
※このスレ内を「マシ」で検索してみてください(^^;
書込番号:25878837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
「マシ」についてもう少し丁寧に説明しただけ。
マシとか主観的でしょ?
それに、スレ主は望遠何mmで使いたいとか一言も書いてない。
犬の撮影と言ってもドッグランとは限らないし。
書込番号:25878851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
α6400は買ったばかりなんですよね?
パナソニックのG99がいいかなと思ったんですが、早々に買い替えるのもったいないし。
Lumix G99と DJI pocket 2 の手振れ比較
https://www.youtube.com/watch?v=ap5K7xhqOGA
DJI pocket は、広角専門ですから、望遠がほしいときはきびしいかなと思います。
書込番号:25881752
0点
>ラベンダーミルクさん
ソニーの最新スマホXperia 1Yがいいのでは?
FlawlessEye™対応のハイブリッド手ブレ補正
光学7倍ズーム
https://www.sony.jp/xperia/xperia/xperia1m6/
書込番号:25881797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET 3
海外旅行するのですが、移動中にアンドロイドのスマホにデータ転送して、すぐにスマホ編集したいと思います。
そこで、Wi-Fi同士接続やUSB接続(出来ますか?)などで速く映像データ転送する方法はありますか?
アプリでのWi-Fi同士接続が一番速いですか?
あと専用アプリで動画編集しないので、ロゴ表示も消したいです(まだできないです)し、スマホに効率良く映像データを送りたいです。
宜しくお願いします。
書込番号:25881517 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 Ace Pro [ブラック]
購入を検討しています
バイク固定して給電しながら使うのですが、どれくらい録画できますかね?
4Kか熱で難しいならHD画質まで落とそうかと思ってます
書込番号:25864432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
外気温や直射日光の強度次第でしょうが、とあるレビュアは512GBの容量が一杯になるのが先と言っていました。
https://youtu.be/QZhgDBJmG8o?si=-UV_GERHOS6rKS-t
しかし個体差もあるのでなんとも言えませんが、私の個体は冷房を入れた室内で4K30FPSで撮影したところバッテリー切れの90分まで。
次に環境変わって冷房は入っているもののうっすら汗を掻く程度の工場内で1080P(撮影時間を伸ばしたかったので)24FPSから30FPSでやったところバッテリー切れは24FPSが100分・30FPSは90分で停止し、バッテリーを交換してすぐに撮影再開して撮影中は熱停止は起きずというのが私のしっかり計測時の記録です。
ツーリングにも数回使いましたがネックマウントやリヤのフェンダーに付けて撮影など給電しながらをしていないため、出来るとは断言できないです。
夏の車でダッシュボードに付けたドラレコ使用を何回かやったことはありますが、これも長くても1時間ほどしか連続して撮影していないことと1080Pだったので参考にならないですね。
必要ならば試してみます。
書込番号:25864589 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
AceProではありませんが、OneRSとX4でなら車外にマウントして使っています。RSは4K、X4では8K/24fps録画です。
走行さえしていれば38度くらいの炎天下でも熱暴走なしに512GBのSDカードの残量がなくまるまで録画できています。
ただ長時間になると振動で結構ゆるんだりするので、アルミなどの頑丈なマウンタを工具をつかってめいっぱい固定するなど気を使いますね。
書込番号:25869400
0点
AcePro、512GB、4K60p、給電しながらバイクで使用。
前面スクリーン内側、後方にポール立てての2ヶ所で使用していますが、
熱で止まったことはありません。(24年6〜7月、8月は使用していない)
他にX4、512GB、5.7K60p(8Kを長回しする意味がない為)、給電しながら使用でメモリ限界まで使用できます。
熱で止まりません。
GoPro機(HEROシリーズ、MAXともに)こちらは2.7Kで撮影をメインにしていますが、
給電しながらでもちろん熱停止はありません。
色々試した結果、Youtubeに載せるにしろ、自分で楽しむ場合でも2.7Kあれば十分でした。
熱暴走しない、録画データ量削減できるの録画時間長い、データ量少なくできるといった感じですね。
4Kまでの画質必要ないなら、2.7Kで十分ではないでしょうか。
書込番号:25875087
1点
本品を愛用していますが、軽量で滑らかなパン・チル動作が可能な雲台を探しています。
当方は添付図の3台の雲台を使用していますが、それぞれ一長一短で、特にLibecのH15は、このカメラにおいてパン方向の0トルクで完全なカウンターバランスがとれ、適当なトルクをかけて滑らかなパン・チル動作が可能です。
しかしその重量が2.7kgと本カメラよりも重く、場合によっては使いづらい場合があります。
ついては、当方の希望する条件を下記しますので、推薦できる雲台があればご紹介宜しくお願いします。
1.重さ 1kg以下で軽い方がベター
2.パン・チル動作 添付マンフロットMVH400AHよりも滑らかな動作希望
3.カウンターバランス 特になくても可
4.価格 2万円以下
以上
0点
レベリング「ボール ※」が付いていない仕様なら、
その時点で多くを望めないような(^^;
※「半球」、小型軽量の場合は、半球よりも「皿」に近くなるような?
書込番号:25868423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あっちゃんAHさん
>軽量で滑らかなパン・チル動作が可能な雲台?
ザハトラー FSB 4tp言いたいところ重すぎですよね。
Leofoto BV-1Rはどうですか。
BV-10を使用していますが軽くて良いですよ
https://review.kakaku.com/review/K0001114856/#tab
書込番号:25868550
1点
あっちゃんAHさん こんにちは
脚部は何をお使いでしょうか?
書込番号:25868564
0点
もとラボマン 2さん
ありがとう、世界さん
早速のご連絡ありがとうごさいました。
説明不足で申し訳ありません。当方使用の三脚はベルボンのMark-6の1/4ネジのフラットベースで三脚と雲台間にレベラー(水平出し用)を使用し、それと雲台間は1/4又は3/8ネジで固定です。
したがって、希望雲台の下部もフラットベースの上記ネジ固定になります。
以上
書込番号:25868613
0点
湘南MOONさん
早速のアドバイスありがとうごさいました。
Leofoto BV-1RやBV-10のメーカーHPを早速拝見しました。
BV-10を愛用していると事ですが。使用カメラの機種と重さをもし差し支えなければ、ご教示ください。
又BV-10は未公表ですが、カウンターバランス機能がついている由、愛用の貴カメラでチルト方向のトルクレスでどの位置でも静止可能でしょうか?
以上
書込番号:25868646
0点
あっちゃんAHさん 返信ありがとうございます
>しかしその重量が2.7kgと本カメラよりも重く
解決策ではありませんが 脚部 ベルボンの700番台のカーボン三脚にすると 脚部だけでも1kg位の軽量化が出来るのでこの方法も良いかもしれません
でも 予算的にきついのでしたら ベルボンのFHD-63やFHD-73が 予算的には近いかもしれません
書込番号:25868821
0点
Z200を買ってみたら。
重さを抜いたら最高です。
書込番号:25868892
1点
>MiEVさん
Z200とはソニの新発売されたPXW-Z200のことですか?
確かに高性能ですが、個人ではとても手が出せない価格です。
書込番号:25869358
0点
そうですPXW-Z200です。
AX700より、色んな点でかなり良くなっています。
手ブレ・NDフイルター・フレームレート・画素数・液晶カバー・ファインダーの収納など。
悪い点もあります。
価格・大きさ・重さ・電池の価格と充電器の充電時間など。
Z200が高いならこの下のHXR-NX800はどうですか。
価格はAX700 2台分です。
出来ればAX700の次期モデルを出してもらいたいです。
手ブレ(光学+電子)とフレームレート(60p・120p)は最低でも入れてもらいたいです。
NDを多用するので、新型のNDがあれば最高です。
書込番号:25871807
0点
>MiEVさん
>手ブレ・NDフイルター・フレームレート・画素数・液晶カバー・ファインダーの収納など。
画素数が多くなっているから性能が上がったと言いたいのでしょうか
一般的には 画素数が上がると解像度、変調度は上がりますが
感度やダイナミックレンジの性能は低下します。ですから 汚い4Kになります
画素数が上がるのは良い点、悪い点がありますのでやたら 画素数が上がった
事を良い点だけ書くのは単純すぎると思います
ですから 1.2.ルクス/ 30fpsなんていう感度なわけです。ここ数年
ソニーも撮像素子の性能が上がっているか不明です。この数字は
FHDのcanon HF M52の数値と一緒です。それだけ 4Kによって
性能が下がっています。
PXW-Z280もダイナミックレンジは狭いのですがこの性能だけは凄くて
被写体が見えるか見えないか程度の照度でも 暗部の被写体の彩度が
あります。ノイズまみれですが
動画では記録画素数が固定ですから適切な撮像素子の有効画素数の
範囲があるので多ければ良いわけではありません
FHD 1/3型3板機は 1ルクスを切っていました。
書込番号:25871968
0点
ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET 3
アクションカメラで迷っています。
もともと、子供の動画をα73の手持ちで撮影していたのですが、手振れや、風切り音がひどく、せっかく撮影しても見れたものではなかったので、
RS3MINIとMKE400Uを導入したのですが、確かに手振れや、風切り音については解消され、動画も滑らかで非常に満足していたのですが、
いかんせん動画を撮るときに設置の手間があるのと、写真を撮りたいときに切り替え収納がかなり煩わしくなり、せっかくなら動画用に、
持ち出しやすく、コンパクトで後から見ても手振れが気にならないものをと探していると、アクションカメラというものがあるのを知り、
今回の条件に合ったものが何かないかを探しておりこちらの商品に行きつきました。
手振れはジンバル機構があるため問題なさそうですが、風の音などが気になりそうですがお使いの方いかがでしょうか。
また私が持っているMKE400Uをこちらの商品で活用することなどはできそうなものでしょうか。
ワイヤレスマイクがつくセットもあるようですが、風切り音とともに環境音までごっそり削られるようなので、
子供の声や撮影先での状況等が分からなくなるようで、今回のような撮影状況には合わないのかなとも感じています。
もう一つの検討としてGopro12とdji action 4も検討として挙がっております。
皆様のご意見伺えれば幸いです。
書込番号:25867109 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
【超広角】であることを、十分に確認されては?
また、デジタルズームで、非常に粗い状態になっていきます。
書込番号:25867165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ありがとう、世界さん
画角については20ミリとのことなので、超広角かな?といった感覚です。
また、ズームについては、デジタルズームと承知しており、画質が荒くなる事もわかっておりますが、現在の運用でもズームしながら撮影することがないため、ズームはそもそも不用なため問題ないかなとかんじております。
書込番号:25867198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私自身買って日が浅いので使用感などはお伝え出来ませんが、少なくとも20mmは遠いようで近い曖昧な距離です。
お子さんを撮影するとのことですが、想定距離はどのくらいでしょうか。それとα7シリーズならMIシューに接続するマイクがいくつかありますがそちらは検討されていますか? ウインドジャマーや風切り音低減などいろいろ機能がありますよ。
それとアクションカメラもということですがこれは正直広すぎる気がします。音に関してもAction4の評判はいいとのことですがGOPROでもそうですが色味だったり魚眼成分だったり人の好みが分かれます。
なのでどういう運用形態、例えば手持ちとかリュックのベルトにマウント付けて取り付けるとか、直接体に固定するとか。お子さんのどういったシーンを撮りたいかでも遠い近いの判断が変わってくるかと思います。
私の場合ですと最近甥っ子を撮ることがちょくちょくありますが、24mmでも室内であれば近いとは感じないです。アクションカメラだと部屋全体が撮れるレベルですが「何を撮っているか」がわからなくなる時があります。
書込番号:25868009
1点
>まだ青いいちごさん
α7Vについては、前述のとおり、すでにMKE400Uを導入しておりますので、音に関する不都合は解決してあります。
私の中で一番の問題は、動画をとる際、手振れ、風切り音などが気にならないものを撮影しようとすると、現状の私の装備では撮影に入るまでの準備がとても大変となり、また、写真を撮りたい場面が来てもジンバルから取り外し片づけるなどの手間がかかりすぎるところにあります。
撮影する場面で一番多いのは旅行先での様子の撮影と子供が遊んでいる場面の撮影になります。現在のα7Vでも子供の動画撮影する際はある程度近くによって撮影している(そもそもまだ小さいので、遠くにいるところを撮影する機会は少ない)ので、28mmのレンズで撮影している現在からすると、20mmは旅行先の様子や、近づいて子供を撮影するにはちょうど良いのかなと感じていました。
運用形態としては、常時動画を回すことは想定しておらず、気になるところがあればカバン、ポケットなどから取り出して撮影したいと思っています。
書込番号:25868041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
4Kを歌ってるビデオカメラでも30fpsなんかじゃ運動会とか激しい被写体には全く使えないですよね。
今時スマホでも4K60fpsが普通なのに、なんで4Kをうたってさも高画質のような宣伝をするのでしょうか。
書込番号:25689689 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
事業投資の上で、時代が止まっています(^^;
スマホの場合は【世界市場の競争原理が働きまくり】なのと、
内蔵メモリーの記録速度では 4K60pも余裕でしょう。
家庭用ビデオカメラでは、
「V60? なにそれ?」
「メモリーカードにたくさん記録するし、デジタル「だから」安いメモリーカードにしよう」
という知識不足と勘違いで粗悪品を買って、録画不良多発しますので、
4K30pぐらいに抑えないとキツイかと(^^;
※4K30pでも、V30仕様で「正常に」記録できるメモリーカードが必要です。
書込番号:25689726 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
それが嫌なら、それを対応しているビデオもしくは、カメラに行くべきです。
無いものに文句を言ってもしょうがありません。
それにビデオ市場はどんどんと縮小しているに、高機能を持たせても数が出ませんよ。
ビデオ生産メーカーもだいぶ減って、生産メーカーの商品数も減り、商品サイクルも長くなっているわけですから。
書込番号:25689807
8点
先日、ソニーのAX60を買って見ましたが、10年くらい前から進歩は止まってるに近いイメージを受けました。
対してスマホのカメラは現在の最先端技術ですから、レベチでもおかしくありません。
画像処理を行う演算部の性能はまさに別物ですよね。
光学系が有利な部分で何とかまだビデオカメラは存在感がありますが、レンズの差が縮まれば勝負になりません。
実際、iPhoneだけで撮影された動画も多いですし。映画なんかもありますよね。
https://youtu.be/dsi5VB3GOkU?si=pdbj9Mr0FifhFG98
https://youtu.be/XUTOgwO4ZN0?si=Vs8s-_nAUhLdxIJc
書込番号:25690057
5点
素直にHC-X1500を買ってください。ビデオカメラ最後の4K 60P機になるかもしれません。
10年後くらいにはビデオカメラ(光学ズームタイプ)は無くなっているかもです。
書込番号:25690126
5点
>CRL1557さん
>4Kを謳っているビデオカメラでも30fpsなんかじゃ運動会とか激しい被写体には全く使えないですよね。
・逆です。スロー再生を目的としないなら、120pや60pは動き物にはかえって映像がカクカクしてしまします。人間の目の残像現象を巧みに利用する24p-30pで収録してください。
書込番号:25690164 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
当方にある 4K60P製品はすべて 40度時間無制限で撮影
出来るものだけです。その全ての製品に電動ファンが搭載されている
ようです。
書込番号:25690498
2点
皆さんご返信ありがとうございます。
ありがとう、世界さんがおっしゃるように、十分な市場がないからなんでしょうね。
CanonのGX10という4K60fpsビデオカメラは持っているのですが、もう少し小型で安価なものがないかと探していていいのがなかったのでなんでかなと思っていました。
確かに子供の運動会とかでもスマホで撮ってる人多いですね。
書込番号:25691266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>> ナタリア・ポクロンスカヤ さん
4K30fpsのカメラ(確かSonyのAX45)は持っていたのですが、子供のお遊戯会や運動会で画像がカクカクするような気がして、4K60fpsのCanon GX10にしたらスムーズな映像が撮れるようになった気がするのですが、何か私の設定とかモニターが悪いのでしょうかね。モニターはDellの4K60Pモニタです。GX10のなんか解像感が眠い感じがするのと重いので買い替えたいと思っていたのですが良いのがなさそうなのでそのまま使うことにします。
書込番号:25691271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>子供のお遊戯会や運動会で画像がカクカクするような気がして、
秒30コマという少コマ数の30pでは、速いシャッタースピードになっていたと思います。
アナログからハイビジョンの 秒60コマ(正確には 秒59.94コマ)は、「標準」のシャッター速度が 1/60秒、
パラパラ感が少ないのは、 1/100~1/120秒ぐらいまでです(個人差あり)。
秒30コマでは、上記の半分になりますが、晴天屋外では、もっと速いシャッター速度になっていたと思います。
書込番号:25691315 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
かくかくが発生しないように シャッター速度1/60秒を維持するのもビデオカメラの
性能の目安です。これを維持出来ない製品がかなりあります。
この仕組みをもっていないのが 静止画由来の機器です。また多くの
アクションカムもありません。 低性能ですキッパリ
旧来の家庭用ビデオカメラは 自動の減光機能が搭載されている
事が普通ですが メーカーもはっきり言わず、ここでも搭載されいないと
誤解している人が沢山います。
この事はここで何度も書いているのですが・・・・ 残念です。
とにかく シャッター速度1/60秒にする機構の搭載は動画機としての
性能のバロメーターです。
書込番号:25691347
6点
ビデオカメラがあるだけまだましだ っていう時代になってきていると思います。
中古市場も人気機種は高めですが。
書込番号:25866819
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



