
このページのスレッド一覧(全45220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 11 | 2024年5月28日 14:37 |
![]() |
1 | 2 | 2024年5月27日 08:51 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2024年5月18日 09:27 |
![]() |
1 | 5 | 2024年5月15日 00:00 |
![]() |
3 | 4 | 2024年5月11日 03:07 |
![]() |
3 | 10 | 2024年5月8日 17:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X4 [ブラック]
8K30P撮影で警告が出て、撮影継続ができない。だいたい2分以下で警告表示されて、撮影が強制終了してしまいます。
カメラでカードの初期化をしてもダメでした。
使用カード:SDSQXCD-400G-GN6MA [400GB]
ファームウェアバージョン:1.0.20
メーカーには問合せしていますが、まだ回答はありません。
特殊なカードリーダーを使わず、シーケンシャルライトで85MB/s以上出ているので、書き込み速度的には問題ない気がします。
UHS-IIはカメラ非対応ですし、UHS-Iのカードならそれほど遅いわけでもないかと思います。
8K30Pで撮影がうまくいっている方は、どんなカードを使用していますでしょうか。
0点

>SDSQXCD-400G-GN6MA
【V30】仕様ですが・・・
書込番号:25750628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信の意図が読み取れませんでしたが、カードの仕様はV30です。カメラ側の指定もV30のカードです。
カメラの指定にあわせたカードで、録画が強制終了します。
書込番号:25751035
0点

失礼、 8Kモードでも 200Mbps=25MB/sしか無い仕様ということで勘違いしました(^^;
ただし、個人売買やマーケットプレイス(マケプレ)などで粗悪な偽物が普通に売られているので、
【本物】であることの確認が必要かもしれませんね。
書込番号:25751157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>逝ってよし夫さん
初期化をPCでexFATフォーマットを実施してみてはいかがですか。
書込番号:25751234
1点

ご提案ありがとうございます。XやYoutubeを検索したところ、同様のケースに陥った場合の対処として、物理フォーマットが有効なようでした。いまやっているところです。
クイックフォーマットではないので時間かかりますね。カメラでフォーマットしてダメで、PCでフォーマットしてOKということがあるものでしょうか…
書込番号:25751277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.insta360.com/jp/product/insta360-x4
↑
仕様に、
>exFATフォーマット済みのマイクロSDカード。
と明示されていますね(^^)
このアクションカムで exFATフォーマット出来るどうか以前の、
予防線になっています。
書込番号:25751309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

64GB以上のSDXCでexFATではないカードってあるんでしょうか。
自分で書き換えない限りexFAT以外になることはないと思います。
また、カメラ本体でフォーマットもしてexFATになっていないのだとしたら、それはカメラの仕様がおかしいです。
今回はカメラでフォーマットもしており、カードの仕様もカードのフォーマットも問題はなさそうです。
そのうえで撮影が強制終了しています。
書込番号:25751333
0点

いろいろWebを検索して、PCでの物理フォーマットを試しました。
関係あるかはわかりませんが
「アロケーションユニットサイズを256KBにしてフォーマットしたらうまくいった」
との記載があったので、倣ってやってみました。結果、8K30Pで中断することなく10分撮影できました。
毎回PCでのフォーマットが必要になるのかはわかりません。
書込番号:25751339
1点

継続して試してみないと、いざというときに困るかもしれません。
しかしとりあえずは解決です。
解決につながった「PCでのフォーマット」提案いただいた 湘南MOONさん をGoodアンサーとさせていただきました。
書込番号:25751361
1点

>逝ってよし夫さん
問題なかったようでなによりです
でも 256KB単位で書き込むのは大きいサイズだと思います。
一版的に これを大きくすると動画などは実質書き込み速度が上がりますから
やはり何かの速度の問題かもしれません
Atto disk benchmarkというソフトがありますのでそのメディアの書き込み単位別の
書き込み速度がわかります。お暇だったらやってみてください
メディアの良し悪しは高速時の速度だけでなく小単位の書き込みに性能が出ます
その書き込み単位の小さい時に速度が落ちにくいものが良いメディアだと
思います
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se515778.html
粗悪メディアはこの小サイズの時の速度が異常に遅い
h2testwで書き込みの最後で速度が低下する
毎回 PCでフォーマットでは実用にならないでしょう
書込番号:25751417
0点

>W_Melon_2さん
提案ありがとうございます。アロケーションサイズが問題なのか、物理フォーマットしていないことによる問題なのかがはっきりしていませんが、Atto disk benchmark、試してみます。メーカーにも聞いています。
書込番号:25751435
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 GO 3 (128GB)
GO2ユーザでしたが、GO3も買いました。
これまでGO2をヘルメットに装着し、カメラ本体のボタンを押して、15秒や30秒のショートクリップ動画(2クリック)や
写真(1回クリック)を撮影していました。(アプリの"ボタン設定"にて設定)
GO3の場合、"ボタン設定" で"写真"は設定できましたが、ショートクリップ動画(15秒や30秒の動画)は撮影できないのでしょうか?
録画開始と終了時に都度、ボタン押す必要があるのでしょうか?
マニュアルは確認しましたが、わかりませんでした。
0点

Hero 384さん
Instaのサポートに聞くのが早いと思います。
お客様コールセンター:050-1731-8488
対応時間:10:00-13:30 14:30-19:00(月〜金、祝日を除く)
解決するといいですね。
書込番号:25745357
0点

ショーン7さん
早速どうもありがとうございます。
今度聞いてみます。
週末にGO3を色々といじりましたが、私が期待していた動画撮影機能たぶんできないっぽいですね。
GO2とGO3、用途に応じ使い分けることにします。
書込番号:25749751
1点



ビデオカメラ > GoPro > HERO12 BLACK CHDHX-121-FW
【困っているポイント】
純正マイクアダプターからタイプC延長ケーブル(データ通信、給電可能)でバッテリーを外したGoPro12へ接続して給電撮影と外部マイク使うとマイク音が無音で入りません。
GoProの電源を点けてからマイクケーブルは挿してます。
延長せずに使うと給電撮影と外部マイクで音は入ります。
YouTube等で調べるとGoPro8だと自分と同じような構成で使えている人はいます。
GoPro12使っている人で同じ構成で使えている人がいたら教えて下さい。ケーブルの問題かどうか返品と買い直しを試したがだめでした。
延長ケーブルを使うとGoPro12では出来ないんだろうと思ってはいますが、ダメ元で出来ている人を探してます
迷いの森で彷徨ってます。助けてください
書込番号:25737815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やすべえ!さん
HERO12を使っている人からの返事を待つべきでしょうが・・・
USB-CをPCで使う場合も起きる問題と思われます。
ご自分で把握されてる通りと思います。
・データ通信する場合、ケーブルの長さ制限がある。
・延長ケーブル(ケーブルの途中に接点がある)はノイズが入りやすいので、データ通信には向かない。
必要な長さで通信はxxxまでとうたったケーブルを手に入れなおす形が良いと思われます。
書込番号:25738069
0点

backboneさん
解決しました!
購入したケーブルの注意書きに、
USB-C 2.0周辺機器をこのUSB-C 3.1延長線に接続しても、予想通りに動作しない場合は、コネクタを反転して再試行してください。これはUSB-Cプロトコルの互換性の問題の結果であり、USB-C 2.0周辺デバイスを特定の方向にUSB-C 3.1ポートに接続する必要があります。
と、記載があったのでケーブルを逆向きに接続すると、給電撮影で音声が入りました。
ありがとうございました。
書込番号:25738998
1点

>やすべえ!さん
良かったですね。
こちらも教えていただく結果になり、ありがたいです。
書込番号:25739164
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE RS 1インチ 360度版
海の上で使う360度カメラを探しています。
夜間も暗闇の中で撮影するので、センサーサイズの大きいこの機種を購入することを検討しているのですが、防水性能が気になっています。
現在お持ちの方で防水ケース使われてる方いれば紹介してもらえないでしょうか。
音質はほぼ必要ないです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25731970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Amazonで「Insta360 ONE RS 防水ケース」で探すと、6,890円でヒットします。
1型センサーといっても、レンズが足を引っ張るでしょう。
書込番号:25732016
0点

>MiEVさん
Amazonの商品を使っても360度カメラの機能を失う事なく撮影できますでしょうか。
また、レンズが足を引っ張るとはどう言う事でしょうか?
書込番号:25732356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のびのびのびのびのびのびさん
アマゾンで販売されている防水ケースでレビューのあるものを見たら「浸水の危険がある」や「接着が不十分」などネガティブなところが多く、特にRS 1-INCH 360エディションは防水性能は有って無いようなものです。それに発熱量も大きく簡単にケースが曇ってしまう可能性があります。本機は持っててもマリンスポーツはやりませんが、バイクなどに付けていてもアクション用途には向かないと考えていますので、X3ないしはX4で防水ケースという組み合わせの方がリスク的にも無難かと思います。
それに1インチセンサーの恩恵でXシリーズよりは明るく撮れますがレンズのF値が2.2とXシリーズの1.9より暗めに設定してあることと、ISO感度が最大3200までとなっているため思ったほど明るくならないと思います。おそらくはセンサーサイズによる影響(バランスを保つためか)でこの数値となっているので、運用のしやすさなどいろいろ加味してX4を推奨します。
書込番号:25733412
0点

>まだ青いいちごさん
参考になる意見ありがとうございます。
防水性能については、その程度なんですね。
X4が出たばかりで手が届かなくて…
悩ましいところです…
書込番号:25733568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は1インチ360度版所有者ですが、確かに防水性能には不安があります。OneRSコアは特に問題ないと思うんですが、メインのライカ350度レンズが壊れるとオサイフのダメージが・・・
ただまあ水中撮影するのでなければAmazonで売っている例のケースで良いと思います。
確かにOneRSコアの熱暴走はあるかもしれませんが、そこはInsta360に限らず最近のアクションカムなら普通に逃げられない話ですし、海上ならある程度風もあるし最悪のときは海水で冷却もできそうですし。
あと夜間撮影でいえばやっぱり1インチ360度版でしょうね。自分はわりと夜目がきく方だと思うんですが、自分の目で見たよりも明るく撮影できててスゲーってなります。
書込番号:25735331
1点



>とらじろうMAxさん
53,900円です。
書込番号:25730660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信ありがとうございます。
ヤフオクやメルカリの(他者の)出品価格が妥当なのか知りたかったので助かりました。
goproよりも信頼性が高い(下位機種のAS300?は持っています)と感じているので購入を検討しています。
書込番号:25730672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とらじろうMAxさん
新品でも新古どころか【死蔵品】ですので、未使用でも年数なりの経年劣化は【不可避】です。
※特に、防水パッキンなどは経年劣化の影響をダイレクトに受け、
言うまでもなくバッテリーも。
「性能や信頼性」を うんぬんするのであれば、思い留まるべきでしょう(^^;
書込番号:25730691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SONY製アクションカムの中で、販売年数が長かった製品ですね。
購入する中古でも、生産ロッドによってはかなり劣化しているでしょう。
かなり安くて壊れてもいいというなら購入もありでしょう。
最近は海外製の類似品も増え、SONY製の魅力も薄いですね。
書込番号:25730796
1点



ビデオカメラ > SONY > ILME-FX30B
FX30を2024年1月末に購入してはや3ヶ月。
インターバル撮影に挑戦するため、テスト撮影としてバッテリーがなくなるまで数時間のインターバル撮影を3〜4回実施したところ、挙動が不安定になりました。
具体的には、バッテリーを入れ替えて改めてインターバル撮影を実施すると、予定の撮影枚数に到達する前に電源が落ちてしまい、また電源が入りスタンバ状態になるというものです。
この状態になると、動画撮影やスチル撮影も、撮影開始数十秒でスタンバイ状態になってしまうこともございます。
メディアのフォーマット途中でスタンバイ状態になることもあります。
いろいろ操作しているうちにシステムエラー表示になったことも2回ほど。
この現象は起こる場合と起こらない場合があるので、なかなか原因が特定できません。
ソニーに修理依頼する予定ですが、同じ現象に遭遇された方、詳しい方おられましたら、どんなことでも構いませんので情報提供いただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
1点

>シンギ@さん
>具体的には、バッテリーを入れ替えて改めてインターバル撮影を実施する
・僕も3月にFX30ハンドル付きを買いました。
・「バッテリーを入れ替えて」とは電源ONのままバッテリーを抜き差しした、という事ですか。
・僕はバッテリーは入れっぱでUSB-Cにて給電しながら長回ししています。
書込番号:25727763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シンギ@さん
>>この現象は起こる場合と起こらない場合があるので、
修理依頼するにあたって、何とかその事象が出るところをスマホででも動画撮影して交渉する事をお勧めします。
「現象を確認出来ませんでした」とたいていメーカーは逃げるので。
書込番号:25727778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シンギ@さん
こんにちは。
>インターバル撮影に挑戦するため、テスト撮影としてバッテリーがなくなるまで
>数時間のインターバル撮影を3〜4回実施したところ、挙動が不安定になりました。
>この状態になると、動画撮影やスチル撮影も、撮影開始数十秒でスタンバイ状態になってしまうこともございます。
>メディアのフォーマット途中でスタンバイ状態になることもあります。
>いろいろ操作しているうちにシステムエラー表示になったことも2回ほど。
カメラの発熱の具合は
いかがだったでしょうか。
本機は780分(13時間)の動画撮影に
耐えうる放熱構造のようですが、
数時間(3時間前後?)の
インターバル撮影(電源ON)を
3から4回となると気温(室温?)や
風など機器の使用環境によっては
耐熱限界に近付いているのかも
しれません。
その後の種々の不具合らしき現象も
本体保護のための熱停止と考えると
理解できそうな気もします。
書込番号:25727784
0点

ファン設定の見直し。
通常なら連続撮影は2〜3時間程度出来そうですが。
書込番号:25727828
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
返信ありがとうございます。
> ・僕も3月にFX30ハンドル付きを買いました。
ご購入おめでとうございます。
素晴らしい撮影の日々をお楽しみ下さい!
> ・「バッテリーを入れ替えて」とは電源ONのままバッテリーを抜き差しした、という事ですか。
初めてこの現象が起きた時は、バッテリーがなくなるまでインターバル撮影が実施されていたので、電源ONの状態でバッテリーが切れている状態。当然画面は真っ黒です。その後電源をOFFにしてバッテリーを交換。またインターバル撮影を実施という感じです。数日間で、その作業を合計4回くらいは実施できました。
その後挙動がおかしくなり、インターバル撮影は想定した枚数に到達することなく、数十分でスタンバイ状態に戻るようになりました。
その場合は、バッテリーも残っており、画面も表示されている状態ですので、電源をOFFにしてからバッテリーを交換しています。
> ・僕はバッテリーは入れっぱでUSB-Cにて給電しながら長回ししています。
USB-C給電はやったことないですね。今度チャレンジしてみます。
書込番号:25728178
0点

>よこchinさん
返信ありがとうございます。
> 修理依頼するにあたって、何とかその事象が出るところをスマホででも動画撮影して交渉する事をお勧めします。
> 「現象を確認出来ませんでした」とたいていメーカーは逃げるので。
アドバイスありがとうございます。
「現象を確認出来ませんでした」というのは、よくあるセリフですよね。
SONYがそのような会社でないことを願ってます。
運よく動画は撮影済みなので、Youtubeにアップしてみました。
このような現象に出会ったことありませんか?
https://www.youtube.com/watch?v=pUwH87W1ZH0
https://www.youtube.com/watch?v=syrS0EcyNS0
https://www.youtube.com/watch?v=rUz9BHB4d2M
書込番号:25728188
1点

>とびしゃこさん
返信ありがとうございます。
> カメラの発熱の具合は
> いかがだったでしょうか。
>
> 本機は780分(13時間)の動画撮影に
> 耐えうる放熱構造のようですが、
> 数時間(3時間前後?)の
> インターバル撮影(電源ON)を
> 3から4回となると気温(室温?)や
> 風など機器の使用環境によっては
> 耐熱限界に近付いているのかも
> しれません。
インターバル撮影3〜4回というのは、連続ではなく数日に分けて合計3〜4回です。
夜中に自宅ベランダで3回くらい、室内で1回だったと記憶しております。
最後に実施した室内でのインターバル撮影以外は、バッテリーがなくなるまで、問題なく撮影されていたと記憶しております。
室内でのインターバル撮影は、バッテリーが残っていた状態でスタンバイ状態になっていたと記憶しております。
記憶があいまいで申し訳ないです。
> その後の種々の不具合らしき現象も
> 本体保護のための熱停止と考えると
> 理解できそうな気もします。
その後、現象が起きる場合は、インターバル撮影開始から数秒〜数十分でスタンバイ状態に戻ります。
SONYから「これは熱停止です」と言われれば仕方がないですね。
書込番号:25728200
0点

>MiEVさん
返信ありがとうございます。
> ファン設定の見直し。
> 通常なら連続撮影は2〜3時間程度出来そうですが。
ファン制御は「オート」です。
1月末に購入しまして、4月末にインターバル撮影を始めるまでは、特に問題なく動画・スチルの長時間撮影ができておりました。
純正のバッテリーを4つすべて使い切るくらい、一日中撮影したこともあります。とても使い心地のいいカメラなのですごくショックです。
書込番号:25728208
0点

>シンギ@さん
2・3番目は分かり難いですが
1番目の動画は画面が真っ赤に成って終わるので
明らかに異常だと思います。
早急に修理して貰えると良いですね。
書込番号:25728222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
> 2・3番目は分かり難いですが
動画では分かりにくいですよね。
2番目はスチル撮影です。
シャッターボタンを何回か押して撮影し続けると、「カクン」と音がしてスタンバイ状態になります。
赤い画面にならないだけです。
FX30を使用する際、電源をONにすると「カクン」と音がしてスタンバイ状態になるかと思いますが、それと同じ動作です。
3番目はインターバル撮影です。
5秒後に撮影開始、撮影間隔は11秒、シャッタースピードは10秒でシャッターボタンを押してます。
撮影開始1枚目で、赤い画面にならず「カクン」と音がしてスタンバイ状態になります。
> 早急に修理して貰えると良いですね。
ありがとうございます。
明日5月9日に日通航空に引き取りに来てもらう予定です。
書込番号:25728312
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
