このページのスレッド一覧(全45239スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 7 | 2024年6月27日 21:58 | |
| 5 | 3 | 2024年6月26日 17:29 | |
| 2 | 2 | 2024年6月25日 16:40 | |
| 1 | 9 | 2024年6月22日 15:27 | |
| 0 | 2 | 2024年6月22日 01:51 | |
| 5 | 5 | 2024年6月20日 12:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ちゃんとホワイトバランスを取ったにも関わらず、必ず緑に転びます。手持ちのZ190だけでなく、マルチカムが必要でレンタルした物も同じなので、個体差ではないと思うのですが、皆さん気にになりませんか?対策ありましたら教えてください。被写体は人がメインです。よろしくお願いします。
1点
>inter_cutさん
メーカーの色づけでは。
書込番号:25787357
2点
>inter_cutさん
ビデオカメラにはあまり詳しくないのですが
>ちゃんとホワイトバランスを取ったにも関わらず、必ず緑に転びます。
>被写体は人がメインです。
ホワイトバランスは、撮影シーン(?)毎に、グレーカードで合わせている、ということでしょうか?
書込番号:25787512
0点
>inter_cutさん
Z190も業務機ですから ホワイトバランス時の「白」を調整できる機能は
無いのでしょうか?
また業務機の中には自動追尾のホワイトバランスを目的の白に合わせる
タイプと近づけるが完全には合わせないという2つの設定が出来るものがあり
ますが・・・・・・
また今の業務機は上記のような各種設定を本体内に複数記憶して適宜
切り替えて使用し そのメモリーの内容をメモリーカードに入れてマルチカメラ
で共用利用という事も普通に出来るようになってきています
Z190は持っていないのでよくわかりません。
書込番号:25787705
0点
>inter_cutさん
色相を調整されては如何ですか?
項目 設定値
色相 –7(緑がかる) 〜 +7(赤みがかる)
書込番号:25787748
0点
確実なのは太陽光 蛍光灯等のプリセット値を使うのが一番確実だと思います。狂っていても編集での補正が割と簡単にできます。
オートホワイトバランスだけに頼ったりレンズの前に白っぽい被写体でホワイトバランスをとったりしても狂うときは狂いまくります。
カメラの調整項目にRGB調整があると思われるのでGの値を調整してみるのも一つです。Gが強めに出るのはソニーの特徴的な面もありそうです。
書込番号:25787763
1点
取説の106と107ページ
https://www.sony.jp/professional/support/manual_pdf/c_c/PXW-Z190_OM_4740700071.pdf
画面内の明るさで色が変わるようだとちょっと大変かも
書込番号:25788079
0点
皆さま、コメントありがとうございます。複数の方がおっしゃる通り、SONYの色づくりなんでしょうけど、あまりにも極端に緑なため、何か根本的な見落としがあるのかと思い、質問させていただきました。
もちろん編集で揃えることはできるのですが、ステージ系の現場をマルチカメラのスイッチングでライブ配信した上で編集し直して納品というフローのため、現場でもある程度揃える必要があり。全カメラZ190で揃えられるなら、最後にスイッチャーで調整すればよいのですが、天吊りなどZ190だと大きすぎて仕込めないカメラ位置もあるため、Z190とPanasonicのGHシリーズを併用しています。
Panasonicの色づくりはフラットで素直なので、Z190もそっち方向にできないか、かつ複数のカメラを限られた時間で設定する必要があるため、ワンタッチでできればと思ったのですが、やはり細かく追い込むしかなさそうですね。最近Z190を導入したので試行錯誤中ですが、Z190の設定に詳しいサイト等ありましたら、是非ご教示ください!
書込番号:25789251
0点
ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET 3
ぶっちゃけ各メーカー最新アクションカムと本商品の画質ってほぼ変わらないですかね?センサーが気持ち大きいので変わりますか?本商品とアクションカムの両方お持ちの方からの回答をお待ちします。頑丈さとか被写界深度の違いとか、そもそも用途が違うので比べることが出来ないかと思いますが、画質にフォーカスしたいと思います。
insta360 ace proを持ってるのですが、ぶっちゃけ画質が粗くて不満・・。これを自宅の55インチの有機ELで見ると粗い粗い。
iphoneでちょっと拡大しても潰れてますし・・・。α7Bとiphone15promaxとlx100m2で動画撮りますが遠く及ばない。
insta360 flowもあるので15promaxでproress撮影すればまぁキレイなんですよね。logで撮ればシネマライク♪
買って見たもののサイクリングするので、その時の走行動画とかお寺に行った時の散歩動画的な使い道しか思い浮かばないです。
pocket3を買うならaceproは売却も検討。GPS preview remoteまで買ったのに。
まぁ、いろんなシチュエーションがあるので武器は多い方が良いということで持っておくのもアリですが・・・。
3点
結局最終的にどういう見方をするかでしょう。
画質は理屈通りです。4Kで撮ったほうがきれいだし、センサーが大きいほうがきれいです。
4Kと2.7Kを切り替えて見てみましたが、4Kのほうがきれいです。でも、カメラが熱くなるし、撮影時間も減るので私は原則2.7Kで撮影してます。Gopro11と比較すると2.7Kでもきれいです。
Pocket3とAceProは使い道が違うと思います。AceProはチェストハーネスに取り付けて撮影しています。Pocket3は手持ちでないとうまく撮影できないと思います。AceProは腕時計型のモニターで見ながら撮影してますが、これは大変便利です。
私は両方持ってますが、使い分けていくつもりです。GoPro11は売りました。
極限の精細さが目的ななら、ミラーレスカメラで8Kモードで撮ったほうが良好な結果になると思います。
書込番号:25760430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本製品は持っていませんが購入意欲があることと、AceProとFlowを持っている身からの考えです。
アクションカメラの場合は構造的に衝撃に強くするために動作部をなくした結果パンフォーカスとなっています。なので大画面で見るとより同解像度のオートフォーカス機能のあるカメラより大画面で顕著に粗さが目立ってくるのは仕方がないことだと思います。それにiPhoneなどでも光学的にも規模的にも大きい方が余裕が生まれるので、いくら性能が上がったとかAIによる画質補正が優秀だからといっても絶対的なものは覆すのは難しいと思われます。
それにiPhone+Flowで現状満足されている感じからして、Pocket3の必要性はどのくらいあるのかなと。1インチのイメージセンサーとオートフォーカス機能にジンバルでアクションカメラより解像感が高いものとなるのは間違いないと思われますが、用途は完全にかぶるのではないかと考えます。あと振動など衝撃に弱いことも買い替えした場合の懸念点です。
AceProとはジャンルが完全に違うのでかぶることはまずないですし、sonyもnikonもさん も述べられていますが身に着けるデバイスとしてもアクションカメラは優秀なので、もう少し使ってみてそれでも考えが変わらないという場合Pocket3に「チャレンジ」してみてもいいのではないかなって。
書込番号:25761195
1点
私感ですが…
AceProはぶっちゃけたいしたことないなと思いました。
清津峡に行った時、Pocket3でトンネル内を撮影、奥の水溜まっているところを撮影しましたが、
あまり明かりがない場所で録り、あとで再生した時に「お!」と超え出たくらいに綺麗でした。
使い方にもよると思いますが、アクションカムとしてAceProもそれなりによいので持っていてもよいかと思います。
私はGoPro機ばかり使用で、やたらAceProが騒がれていたので購入しましたが、使用感、映像も含めてGoProの方が好みでした。
2024年発売のものも購入します。(スペック気になりますし)
書込番号:25787901
0点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X4 [ブラック]
質問です。
insta360のx4の購入を予定しているのですが、見えない潜水ケースは必要でしょうか?
海水浴やシュノーケリングでの使用を予定していて、ダイビングまでは考えていません。
海での使用はおそらく年に数回しかなく、価格も17,000円するのでどうしようかなと思っています。
アドバイスいただけると助かります!
書込番号:25786668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ふみみかんさん
>海水浴やシュノーケリングでの使用を予定
静圧で10mですので、水遊び程度ならば大丈夫だと思いますが
シュノーケリングや飛び込み等をするとそれ以上圧がかかkることも
書込番号:25786702
1点
ありがとうございます。
水の中ではレンズガードも外さないといけないようですし、傷防止のためにもあった方が安心ですかね。
もう少し安いといいのですが…
書込番号:25786708
0点
昔使ってたこのビデオカメラが出てきました。
テレビに接続して見たいのですが、
持ってるアイリンクのコードはテレビ側に挿す形が昔のものなので合いません
このような時はどういうコードを購入すれば今どきのテレビでみることができますか?
もしくは、パソコンで見れるのでしたらそういうコードも教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:25778665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ロイヤルミルクティーさん
ビデオ出力があるので、ビデオ入力(黄色のRCA端子)があるテレビなら、AV接続ケーブルで繋いで見ることができます。
i.linkケーブルからパソコンで取り込むには、IEEE1394端子が必要なのでハードルが高いですね。
書込番号:25778703
0点
>ロイヤルミルクティーさん
こんにちは。
2枚目の縦長写真の一番下に「ビデオ入力」って書いている丸穴があるように見えます。
それの使い方ってテレビの取説に書いてないですか?
テレビの添付品に赤白黄のピンプラグ〜Φ3.5 4極プラグに変換するコードが付いてるか別売オプションで売られているかで、その変換コードを使えばお持ちのビデオカメラに繋げられそうに思います。
画質の云々を問わなければ。
ご確認を。
書込番号:25778823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ロイヤルミルクティーさん
その「ビデオ入力」が利用できない場合、RCA to HDMI変換コンバーターを購入されるとよいかと。
書込番号:25779068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ロイヤルミルクティーさん
面倒を避けるには、そのTVの「正式別売オプション」を買ってください。
構造的には、似たような部品で作った「見た目が同じ」ような製品が安価にありますが、
配線の組み合わが合わない場合は、映らなかったり、「ブーン」という異音が出たりしますので(^^;
書込番号:25779079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みーくん5963さん
>バラの蕾さん
>ありがとう、世界さん
みなさんありがとうございます
帰宅したらもう一度ゆっくり考えてみます。
追加の質問で申し訳ないですが、
もしかしたらテレビに繋ぐことよりも
パソコンに繋ぐ方が簡単なのでしょうか?
書込番号:25779118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>パソコンに繋ぐ方が簡単なのでしょうか?
miniDV「テープ」の機種ですので、TVにつなぐほうが、かなり簡単かと思います(^^;
・USBで接続しても見られません。
・DV端子対応の、IEEE1394端子付きのPCは、かなり前から売られていません。
↑
これらを必要十分にわからない場合は、挑戦する時点でやめておくほうが良いでしょう。
なお、
・視聴したいminiDVテープが少ないなら、キタムラなどで DVD変換してもっては?
・このビデオカメラの動作確認を最優先で。
AC電源を繋いで、テープを入れて、再生ボタンを押して、ビデオカメラ付属の液晶モニターに再生できることを確認してください。
書込番号:25779165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ロイヤルミルクティーさん
>もしかしたらテレビに繋ぐことよりも
パソコンに繋ぐ方が簡単なのでしょうか?
お持ちのテレビに繋いで再生して見るのが圧倒的に簡単です。
テレビとビデオカメラの購入時の付属品が一式揃っていれば、ですけどね。
先述のテレビの「ビデオ入力」の直ぐ下に「付属ケーブル使用」と書いてあることからして、その「付属ケーブル」ってのが購入時にはあった筈(=先述の「赤白黄のピンプラグ〜Φ3.5 4極プラグに変換するコード」)、
それとビデオカメラの付属品「AV接続ケーブル」を使ってお持ちのテレビ〜ビデオカメラを繋ぎます。
miniDVビデオカメラとパソコンとを繋ぐのは、かつて15年くらい前頃までなら比較的容易でしたが(当時普通に売っているパソコンにはそれ用のジャックが付いていることが多かった)、今となっては廃れた規格で結構ハードルが高いです。
もしどうしても手持ちのパソコンに取り込んでどうにかしたいなら、「USBビデオキャプチャー」を使う感じでしょうね。
一例でこの辺↓です。¥2,000くらい〜ですかね。
●GV-USB2 | USB接続ビデオキャプチャー | アイ・オー・データ機器 I-O DATA
https://www.iodata.jp/product/av/capture/gv-usb2/
ご検討を。
書込番号:25779422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X4 [ブラック]
これお持ちの方に教えて頂きたいです。
添付画像の赤い線部分の爪幅の寸法を知りたいです。
セパハン何で、残る隙間が僅かなので、入るかどうか目視でわからないです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25746291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
セパハンタイプのハンドルに取りつけるですか?
このタイプはわかりませんが、Amazonで色々なタイプがありますので、
そちらで取り付けられるものを見つけた方がよいかもしれません。
純正のこれ高いですからね…
もっと安くて良い物が見つかるかと思います。
書込番号:25758595
![]()
0点
>眠りねずみさん
レスありがとうございます。
結局迷う時間がなくてこのバイクセットを買いました。
物的に悪く無いですが、セパハンの隙間に嵌めれない太さでした。
書込番号:25782010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X3
インスタ360X3です。
動画を撮影したあと編集するためにPCアプリを使用していますが撮影した動画の真ん中あたりに黒いノイズが走ります。
そのままエクスポートしてもやはり残ってしまい気になります。
端末の故障でしょうか?
設定の問題でしょうか?
www.youtube.com/watch?v=akhctprpFRY
撮影状況:5.7K/30(HDR.通常共に映りこむ)
純正レンズカバー装着(端末設定済)
ロゴ設定無し
以上になります。
書込番号:25747520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>wdmgtjさん
ピクセルマッピングをすればすぐ直ります。
頻繁に行ってください。
書込番号:25747550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ナタリアさん
ご返信ありがとうございます。
初心者でごめんなさい。
ピクセルマッピングのやり方がよくわかりません。
本体側での操作ですか?アプリ側ですか?
ご面倒お掛けして申し訳ありませんがご教授してください。。
書込番号:25747577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>wdmgtjさん
本体です。
取説ありますか?
書込番号:25747669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>wdmgtjさん
オンラインマニュアルに以下のFQAがありました。
本機ではピクセルマッピングとは呼称しないようです。「ノイズが目立つ場合はこちらをクリックし、オリジナルのinsvまたはinspファイルと併せて弊社までお問い合わせください。」
とのことです。
https://onlinemanual.insta360.com/onex2/ja-jp/faq/file
------------
ファイルおよび画質の問題
Q2: 画像に大量のノイズが発生する場合は?
画像センサーのサイズが原因で、暗所撮影ではノイズが増えることがあります。このような場合、ISO感度をできるだけ下げることをお勧めします。さらに動画をエクスポートする際に「グレイン除去」にチェックを入れてください。それでもエクスポート後のノイズが目立つ場合はこちらをクリックし、オリジナルのinsvまたはinspファイルと併せて弊社までお問い合わせください。
------------
書込番号:25747817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それで問題は解決したのかしてないのか、ドッチナンダイ!?
書込番号:25780035 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)







