
このページのスレッド一覧(全45220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2024年4月18日 18:07 |
![]() |
10 | 6 | 2024年4月17日 23:31 |
![]() |
9 | 10 | 2024年4月17日 13:47 |
![]() |
7 | 6 | 2024年4月16日 20:16 |
![]() |
2 | 4 | 2024年4月16日 13:19 |
![]() |
9 | 7 | 2024年4月15日 15:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 GO 3 (64GB)
今年度予定している旅行に使用する目的でGO3を入手し、色々と試しているのですが、掲題の予約録画での使用が上手くいきません。
現在発生している事象としては、まずアクションポッドの電源を落とした状態で予約録画を試みた場合、本体のバッテリーのみで録画が行われ、一時間未満の時間しか稼働しませんでした。
それならばとアクションポッドの設定でオート電源OFFを無しとし、WIFIについても設定をオフにしたうえでスリープモードで予約録画時間を迎えるようにしましたが、今度は予約録画の設定時間前にアクションポッドが謎の電力消費でバッテリー切れを起こしてしまい、全く録画ができていませんでした。
上記事象に関して、ネットで調べてみましたが情報を見つけることができませんでした。有効な対応をご存知のかたがいらっしゃいましたら共有させて頂きたく、何卒宜しくお願い致します。
書込番号:25701876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

充電100%の状態で昨晩21時50分頃に「22時00分からフルHD動画撮影開始」を試してみました。30分のファイル5個と24分のファイル1個。合計174分録画された所でバッテリー切れとなっていました。
時間があれば色々お調べしたいのですが、詳しくないので検証の結果報告だけでお許しください。
書込番号:25703732
1点

検証ありがとうございます。
先の投稿に書くべきでしたが当方の試行環境は朝3時30分から3時間のタイムラプス(4S毎)予約で、朝焼けの撮影を意図したものです。その環境では60分+程度しか(完成動画は1分30秒となるはずのところ40秒程度)録画稼働できず、本体のバッテリーは0。アクションポッドはほぼ100%のバッテリー残量という結果でした。
また、先の投稿の後何度か試しましたが同じ結果しか出なかった為、昨日夜メーカーに問い合わせの連絡をし、本日昼回答を頂くことが出来ました。曰く、アクションポッドの電源OFFの後40分間程度までしか、本体が稼働した際にアクションポッドからの給電は行われない仕様だそうです。それ以上の待機時間を開けて長時間の予約録画を試みる場合はケーブルによる給電の併用を提案されました。受けた提案内容での検証はまだ行えていない為、明日の朝の時間帯で試行し、録画出来る時間が伸びる事を確認してみようと考えています。
雨の可能性もある屋外環境での使用を考えていた為、ケーブル給電が必須の仕様なのでは使用自体を再検討かなと考えていますが…
書込番号:25704587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



〇取扱説明書を読んでも AC電源を使用し撮影可能なのは分かりましたが USB給電しながらの撮影が可能なのかが分かりませんでした。
〇また、撮影中液晶画面を閉じて バッテリー消耗を抑える運用は可能ですか?
〇AX60の方が操作リングがあってフォーカスやズームをマニュアルで行いやすい事は分かりましたが、この機種でも{やりづらいにせよ}できると思って良いですよね??
何個も一度に質問してすみません。
宜しくお願い致します。
0点

>hanaabura556さん
1.過去のクチコミに回答がありました。
書込番号:23978074、2021年2月20日 15:50
Q. FDR-AX45はモバイルバッテリーで給電しながら撮影できるのでしょうか?4時間くらい連続で撮影したいのですが。
A. NP-FV100A電池で、4K4時間録れますよ。
2.取説P. 43に、
「手動でピントを合わせられます。」と記載があります。
書込番号:25702402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源について
USBコードでの電源供給は出来ないと思います。
AX40とAX700で今テストしてみました。
どちらも電池を外しての電源を入れても立ち上がりません。
電池を付けて、USBコードにモバイルバッテリーをつなぐと、AC電源を推奨するメッセージが出ます。
AX40とAX45Aはほぼ同仕様です。
外装的には液晶が変更になったくらいです。
ま、AX45AとAX40は電源関係は同じと思います。
詳細はメーカーに聞いたほうが正確でしょう。
電源消耗は録画中に液晶を閉じても大差ないでしょう。
FV70だと約10分くらい伸びます。
どうしてもと考えるなら、予備電池を買った方でいいしょう。
自分はFV100が3個、FV70が2個あります。
これだけでAX45Aが買えますね。(笑)
AX700は4K録画でFV100なら約4時間ちょっと録れますが、連続録画で4時間以上のときは、外部電池を持っていき、付属のACコードをさして使っています。
自分のは電池にコンセントが1口つ付いていて利便性が高いです。
USB-Aも2つ付いています。
夏場のエアコンが効いた部屋でも、かなりの時間の4Kでの連続撮影をしたら、AX40でシャットダウンしました。
仕様上連続録画は13時間です。
AX45AのAFはMFも出来ますが、液晶で操作して、タッチしながらピント合わせします。
ハッキリ言って慣れないと面倒です。
先方にリングは無いし、ボタンでの操作もできません。
AFはほとんどのビデオと同じ、コントラストAFです。
液晶はAX40とは変更になりましたが、晴天の日の外では黒くなって画像を識別するのは困難です。
どうしてもと言うなら液晶カバーを付けて、日陰を作るしかありません。
ビデオでも4K機なので高機能と思ったら大間違いです。
操作メニューは安いコンデジ並みです。
色々設定をいじりたい人には向きません。
SS優先や絞り優先は出来ますがMモードはありません。
こだわるならシーンモードは使えませんし、花火モードはSSが早いです。
色温度(ケルビンの数字)は好みでいじれません。
ま、慎重を期するならサポセンに聞いたほうがいいでしょう。
書込番号:25702618
3点

>hanaabura556さん
1.モバイルバッテリー出力を8.4Vに昇圧して、ACアダプター用の端子に接続すればできます。
端子形状が特殊なので、ACアダプターのコードを切って細工する必要があります。
別の機種だったかもしれませんが、ネットで探せば事例が見つかるでしょう。
2.モニターを閉じると電源が切れるとおもいます。
書込番号:25702663
2点

>〇取扱説明書を読んでも AC電源を使用し撮影可能なのは分かりましたが
>USB給電しながらの撮影が可能なのかが分かりませんでした。
できません。ACアダプタL200が付属なので、そちらを使って正弦波出力のポータブル電源を
使うことお勧めします。ズームや液晶などに電力使いますので。
>〇また、撮影中液晶画面を閉じて バッテリー消耗を抑える運用は可能ですか?
電源が切れます。省電力設定ができます。
>〇AX60の方が操作リングがあってフォーカスやズームをマニュアルで行いやすい事は
>分かりましたが、この機種でも{やりづらいにせよ}できると思って良いですよね??
マニュアルフォーカスはできますがXXチョンカメラのような固定ピントです。
書込番号:25702801
1点

>hanaabura556さん
純正品ではありませんがこのような商品が有りますね。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07H8VQDZG/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
安いので試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:25703485
3点

>カメラskierさん
>次世代スーパーハイビジョンさん
>あさとちんさん
>MiEVさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
皆様、返信ありがとうございます!
goodアンサーが三つまでとの事で全員では無い事を申し訳ないです。
>ナタリア・ポクロンスカヤさん の教えてくれた商品がちゃんと使えたらそれが理想です。
ただ、そもそも必要ないかもな程バッテリーがもつというのもいい情報でした!
ありがとうございました!!
書込番号:25703610
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET 3 クリエイターコンボ
オズモポケット3購入して1週間ほどです。
今までは短い動画と画像をMIMOアプリでiPhone12PROにWI-FI接続で読み込んでいましたが
本格的に撮ったり、4Kで撮るとデータが重く、アップル純正SDカードリーダーにて
読み込もうと思ったのですが、画像がありませんみたいな表示でした。
DJIのサービスに電話で聞いてみたところ、iOSにはSDカードリーダーや、
USB-C有線データ転送は対応していないとの事でした。
昨今の15PROなどはUSB-C端子なので、出来るのか?と聞いたところ、iOSはデータ転送の形式が違う
(名前ド忘れしました)のでiPhoneもiPadも有線でのデータ転送はできないとの事でした。
どうしてもiPhoneで編集したいなら、MIMOで転送するか、一度MacBook等で読み込み、クラウドなどで
スマホと同期してくださいとのことでした。
OsmoPocket3で撮影したデータだけそんなメンドクサイ処理するくらいなら使いたくないです。
(他のデータ SonyRX100m7などは動画、RAW画像データなどはSDカードリーダーで転送しています)
iPhoneでのみ動画編集をされている方、どのような運用をされていますか?
2点

わたしは、カード取り出して、パソコンとカードリーダーで読んでます。
4K動画って、iPhoneで処理するのは重くないですか?
iPhoneで見るだけなら、4Kの必要ないような気もします。
書込番号:25655939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sonyもnikonもさん
コメントありがとうございます。
4Kの必要はないかもしれませんね(とりあえず撮れるから撮ってみただけ)
ただ、1080でも3分の動画読み込むだけでもMIMOで無線接続だと数分かかりますのでね。
私が知りたいのはiPhoneかiPadで読み込みたいということです。
SDカードリーダーでPCに読み込みは問題なくできています。
4年前に購入したWindowsゲーミングPC(i7第7世代)では1080でもカクカク表示なので
編集用にPC買い直すか、iPad買うか、USB-Cで読み込めるならiPhone15Pro買うか
iPhone15でも読み取れないなら、そもそもOsmoPocket3を手放すか、検討したいのです。
書込番号:25655949
0点

今までやったことないですが、iPhone15proと直接つないでみました。
ファイルで、移動できました。再生もできました。編集ができるかどうかは不明です。
なお、USB接続が出来ない場合は、ケーブルを疑ってください。安物のケーブルは配線を端折っているので不可です。アップル純正のUSB4ケーブルはOKです。値段は高いですが、信頼できます。iPhone15も無印とproでUSBの仕様が違うらしいので、注意が必要と思います。
この方が移動は便利ですね。
書込番号:25656309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tmaxm5さん
こんにちは。
普通にPC買い替えに1票かな
先日M3のMacBookも出たので買い替えのタイミングとしては良いと思いますよ。
AirDropで送れば良いだけなので
書込番号:25656778
1点

>sonyもnikonもさん
コメントありがとうございます。
ファイルで読み込みって、ケーブル繋いで、写真押して右下のところに出てくるやつですかね?
12Proでは出ないんですよね(そもそもライトニングなのでかもしれませんが)
USB-Cも色々あるんですね!全然知りませんでした💦
簡単な動画編集の為に15PRO買うのもなぁって感じですね💦
PC購入も検討してみます。
書込番号:25656873
1点

>ねこさくらさん
コメントありがとうございます。
冷静に考えたらそうですよね💦
iMovieで撮影した画像と映像繋いで、カット編集と適当にテロップ入れるだけなので、そこまで考えてなかったもので。
因みに、その先の話になりますが、iPadAirのM3ではなく、M2だとスペック不足に感じますか?
M3結構高くなったので、カメラより高い出費で・・・そこまでやるかなぁ、と考えております。
書込番号:25656883
1点

>tmaxm5さん
>iMovieで撮影した画像と映像繋いで、カット編集と適当にテロップ入れるだけなので
これならM1でも大丈夫ですよ
自分がM1 MacBookAirとPOCKET2でDaVinci Resolveで編集してますが特に問題無いです
どちらかと言うとCPUよりメモリーやSSDを重視した方が良いと思います
無理にM3とかより下のM2、M1でメモリー16GBとか24GBを選択した方が快適かと
書込番号:25657050
1点

ねこさくらさんの言われるように動画編集ならM1で十分だと思います。 私もMacBook Air M1でDavinci Resolveを使っています。
私のMacBook Airは8GBメモリーとSSDが500GBで、16GBメモリーでどれだけ処理能力の差があるかわかりませんが、SSDは大きい方がいいと思います。
iPad Air M1は8GBメモリーでSSDが最大でも256GBです。
書込番号:25659651
0点

>ねこさくらさん
ありがとうございます。
一応、フルHD(1080、30fps)で撮影し、DJI MIMO経由でWi-Fi転送して、撮影時間×1.5くらいでiPhoneに転送できたのを確認したので、有線接続じゃなくてもいいかなぁ、と思っています。
ただ、動画作るようになれば、それなりにテロップや操作感上げたくなるし、MacbookAir欲しくもなりますね。
現時点でもWindowsPCでLightroom管理してるので、同期しないこともありますのでね。
SNS環境と動画、静止画を管理するなら、あってもいいかもしれません。
書込番号:25663154
0点

他の書いたが回答されていますが、うまく伝わってない様なので補足ですが…
"ファイル"というアップル純正のファイラーアプリがiPhoneやiPadには用意されてますので、そちらを使えばiPhoneやiPadに直接取り込めますよ。
SDカードから任意のmp4ファイルを写真に取り込めば、写真アプリの方でも見れます。
書込番号:25702900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION
野球試合の撮影の為、
オズモアクション3で通常撮影した動画を、
スマホ転送して見たら、
スローモーションになっていました。
本体でみる分には、普通に見れますが…
何か原因がわかる方、教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:25700125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初代OSMO Actionしか持っていませんが。
OSMO側の画質設定が120〜240fpsになっていないでしょうか。
iPhoneでしたら、編集の項目で速度変化させられるので、全域を通常速度にしてしまえば見られるのではないかと思います。
(デフォルトだと冒頭と最後だけ通常速度で、中間がスローになっているはず)
書込番号:25700137
1点

>xdogtohtaさん
ご返信ありがとうございます。
解像度1080p フレームレート240でした。
しかも中間だけスローです。
フレームレートを下げれば大丈夫でしょうか?
書込番号:25700254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メイ&アン0501さん
恐らく、60fpsとかなら取り込んでもスローにならないかと思います。
お試しください。
書込番号:25701188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>xdogtohtaさん
ありがとうございます。
試してみます。ちなみに、fpsが高い方が画像がきれいに撮影できますか?
初心者でわからない事だらけで…
書込番号:25701348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

綺麗に、というのは一概になんとも言えませんが、いわゆる画素数に関係するのは1080や4Kと言った項目で、1080は一般的なご家庭のテレビと同等、4Kはそれを4枚分並べた画素数があります(高解像度とも言います)
それに対してfpsは1秒間に何コマの画像を切り替えているかなので、一般的には30、滑らかに見えるのは60です。
これを120や240にすると、より細かく撮影してその代わり30コマなどでゆっくり再生することでスロー表現ができるようになります。
一般的には、1080/30pを標準として、1080/60pだと滑らかに、4K/30pだと高精細、4K/60pだと高精細かつ滑らか、といった感じでしょうか。
長文失礼しました。
書込番号:25701945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>xdogtohtaさん
承知致しました!いろいろ試して撮影したいと思います。詳しく教えて頂き、ありがとうございました。
書込番号:25702013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 Ace Pro [ブラック]
GoProはアクセサリーが充実したいて、insta360 ace proは比べるとアクセサリー少ないですよね…
本体に取り付け、マウントできるライトがあれば教えてください!
GoogleでもAmazonでもそれらしい物が出てこず…
よろしくお願い致します!
書込番号:25698142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は使ってないので、情報だけですが
サードパーティからアルミケースがてでます。これを使えば、gopro用のライトも付けられそうです。goproもケージにつける形なので、同じですね。
ほとんどのgopro用のアクセサリーは共通で使えると思ってます。ケージだけは外形が違うのでどうしようもありませんが。
書込番号:25698511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


GOPROのライトモジュラーってコールドシューにマウントするものではないんですか? それならばACE PROのアクセサリのコールドシューに汎用品でもそのGOPROのものでも付ければいい話だと思うのですが。他にもマイクやら付けたいとかならアルミフレームでマウント数を増やしたり、1つから3つにコールドシューを拡張する手もありますけど。専用で調べるよりも汎用品で調べてみた方がいいです。大抵専用で売ってるものは高いですし
書込番号:25701503
0点

>まだ青いいちごさん
なるほど、確かにそうですね。
ありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:25701635
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET 3
あまり広くない部屋(撮影対象に対しあまり後退できない)にて、アマチュアの弦楽合奏やオーケストラの練習を撮影したいと思っています。
普段の練習時はzoomのQ2n-4Kを使っていますが、昨年購入したOSMO POCKET3は手軽で画質が良く、外部マイクもつけられるので、三脚固定にて超広角レンズまた魚眼レンズをつけて撮影することを検討しています。
このようなレンズの存在をご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたく、書き込ませてもらいました。
可能な範囲でググったり、アリエク等は調べたものの、見つけられませんでした。
150度以上で撮影できればよいですが、純正の広角よりもある程度広角寄りになれば検討したいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:25700216 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>labuchanさん
Taoricup DJI POCKET 2/OSMO POCKE 用 広角レンズ 磁気ミニ広角レンズ フィルター 超軽量設計2.5グラムズーム倍率 x0.65 カメラレンズフィルター
https://amzn.asia/d/6RjwKtt
以下のが0.6倍でも歪みもなかったのですが、新品はありません。
Kenko アクションカメラアクセサリ DJI Osmo Pocket専用ワイドアングルレンズ 広角0.6倍 マグネット式 2.5g K-DW
書込番号:25700292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とりあえず、スマホ用の100円ショップのワイドレンズを粘着テープなどで仮止めして使ってみては?
画角が広い ⇒ 被写体が(想像以上に)小さいので、
根本的に使いものにならないかもしれませんから(^^;
書込番号:25700318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

情報ありがとうございます。ただ、今あるosmopocket活用したく、360度カメラは検討対象外です。
一応、書き込みしたq2n4kは150度で撮れるものとなっております。
書込番号:25700355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナタリア・ポクロンスカヤさん
情報ありがとうございます。
その存在は把握していますが、osmopocket2対応であり、純正の広角コンバージョンレンズの上にさらに載せられるかどうか確認が必要そうですね。
書込番号:25700361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとう、世界さん
情報ありがとうございます。
一度それを検討したことがあります。OSMOPOKET3に貼り付けられそうな大きさのものを見つけられていないですが、探してみます。
オーケストラの練習は大概狭い場所で行われ、指揮台の斜め後ろすぐ近くに三脚を立てて、指揮者の真横のバイオリンパートやチェロパートの2列目くらいの人が入ればいいなと言う感じでいつも撮っております。
個々の人物を詳しく明瞭に撮影したいというよりは、弓の動きを納めたり、練習の様子を音のみよりわかりやすく伝えることを狙っています。
OSMO ACTION4が155度で撮れることに気づきました。コンバージョンレンズ探しと合わせて、こちらの買い足しも検討してみます。
書込番号:25700377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>labuchanさん
まず、ピッタリのモノは無いと思いますし、
クリップを外す必要がありますが、100円とか数百円なので(^^;
書込番号:25700545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
