このページのスレッド一覧(全45239スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 7 | 2024年4月30日 22:29 | |
| 2 | 3 | 2024年4月29日 13:17 | |
| 0 | 1 | 2024年4月26日 22:07 | |
| 18 | 3 | 2024年4月25日 07:11 | |
| 5 | 4 | 2024年4月22日 11:16 | |
| 5 | 5 | 2024年4月22日 02:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE RS 1インチ 360度版
今度結婚式があるので、高砂のテーブルに置いて常時録画して使用したいです。
熱暴走するのは承知しているので、本体に扇風機を当てて使います。
お勧めの外部マイクなどあれば教えていただきたいです。
書込番号:25707075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゼンハイザーのマイクがいいですよ
書込番号:25707115 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>その言葉なんとかなりませんか?さん
3.5mmジャックで動くもので、多分無指向性?だと思われるのがいいのかとおもいますが、どれにあたるのでしょうか?
ゼンハイザーのホームページ見てみましたが、いまいちよく分からなかったです
書込番号:25707185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>萌木沙理奈さん
3.5mmプラグインパワーが可能です:
ゼンハイザー SENNHEISER MKE-200 508897 [指向性オンカメラマイク]
12,230円から更に13%ポイント還元
https://www.yodobashi.com/product/100000001006007258/
書込番号:25707233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ステレオのやつってありますかね?>ナタリア・ポクロンスカヤさん
書込番号:25707963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>萌木沙理奈さん
下記参照(^^;
※メーカー純正以外のプラグインパワー式のマイクは、合わなかった場合に探索が泥沼化する可能あり
「プラグインパワー方式」の矛盾と功罪
https://ameblo.jp/shin-aiai/entry-12669041574.html
(純正マイクも無い場合は、推奨マイクを。
なお、国内情報だけでなく、国外情報も探しましょう)
書込番号:25707981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>萌木沙理奈さん
10日以上前のスレなので結婚式までに間に合うかどうかですが・・・
自分は風切り音対策としてOneRSではSONY ECM-LV1というわりと安物のマイクを使っています。
一応ステレオで、特に音質が良いというわけでもないですが問題なく使えています。
既にレスされていますがプラグインパワー式のマイクはまともに使えないケースもあるので注意が必要ですね。
書込番号:25717234
0点
とりあえず安いですしこれ買ってみようと思います
書込番号:25719659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 Ace Pro [ブラック]
>デイモンとものぶさん
外す際は、両サイドの出っ張りを同時に押します。
以下のYouTube開始11:50位にデモがあります:
Insta360 Ace Pro VLOG 超便利! Quick Release Mountの紹介 #1401 [4K]
https://youtu.be/3-4L5AhYnx8?si=faKe7TTyBNMjhYRs
書込番号:25708683 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
吸音シリコンパッドを付けていたのですが、
試しに外したら、簡単にロックできるようになりました。
お騒がせしました。
書込番号:25708721
2点
吸音シリコンパッドは一度元から貼ってあるもの(これ貼って出荷しないでほしい)を剥がさないと使えないはずですが、説明書通りにされましたか? それでも貼り換え後でもACE PROの標準マウントよりは緩いですが。
書込番号:25718055
0点
ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET 3
起動して日本語に合わせてスマホからdji Mimo をダウンロードしても
最初の言語設定でつますき、デスプレーにカメラからの映像が写せません。
初歩の初歩で、恥ずかしい質問ですが、解決法をお教えください。
宜しくお願いします。
0点
言語設定で日本語を出したあと、1回タップしていますか。
下記を見ても駄目なら、購入店で聞いて下さい。
https://sekido-rc.com/blog/2023/11/29/camera_0001/
書込番号:25715178
0点
ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET 3
ガチ悩みを相談させてください。
今度、海外に行くので所有している
ポケット3を持っていくつもりでいました。
撮れる映像には大変満足していますが、
取り回しに難を感じ始めています。
特に、ジンバル部にかなり気を使う点、
ケースにいちいち入れないといけない点、
ケースが邪魔な点、起動にワンテンポ取られる点、
パッと思いつくのでこれくらいあります。
元々ゴープロ使っていたこともあり、
アクション4なら多少雑に扱っても大丈夫という
気を使わない楽さを求めて買い替えようか迷っています。
ポケット3なら海外の夜動画もバッチリだし、
ウエスト以下のローアングルから撮影しやすいし、
ラプス系も使いすいので旅行にもぴったりと思っています。
アクション4ならそのまま鞄に放りこめるし、
長いロッド使えばハイアングルから撮ることができる。
素早く行動したいのでいちいちカメラに気を使ってられない、
この一点が気をもむ原因です。
皆様は現状維持か買い替えかどちらが良いと思うでしょうか?
書込番号:25712796 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>みーとーもーさん
絶対4ですよ。迷ったら負けです。GWまであと2日ですよ。
書込番号:25713107 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
両方持って行きます。ネックマウント多用機会が多い場合アクション4で手持ちリモコンで作動させて楽ですが、そうでなければブレが少なく夜に強いポケット3を使ってしまいますが、瞬時に撮影できないのと街中堂々撮りづらいのが難点です。
書込番号:25713246
9点
海外では凝った撮影する余裕はないですよ。
goPro型なら、チェストハーネスにつけておいて、撮影忘れて、ずっと撮影できますよ。
綺麗な絵を撮りたいなら、ポケット3の方が上ですが、action4でも十分に綺麗です。
せっかくなので、insta 360 ace pro も検討してみてください。腕時計型リモコンで管理できる、優れものです。
書込番号:25713331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ビデオカメラ > SONY > ILME-FX30B
SONY純正のレンズには「OSS(レンズ内光学式手ブレ補正機能)」がついているものもありますが、FX30で「アクティブ / スタンダード手ブレ補正」を本体で設定した時、レンズのOSSの機能もプラスされて更に手ブレが補正されるのでしょうか?
1点
https://helpguide.sony.net/ilc/2220/v1/ja/contents/TP1000853592.html
https://helpguide.sony.net/ilc/2220/v1/ja/contents/TP1000882809.html?search=%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%80%80%E6%89%8B%E3%83%96%E3%83%AC%E8%A3%9C%E6%AD%A3
書込番号:25707998
0点
>ENジョイさん
先月からFX30を使い始めました。
本機の手振れ補正の内容は以下の様になっています:
https://www.sony.jp/pro-cam/products/ILME-FX30/feature_3.html
------------
◾️手持ち撮影を強力にサポートする高性能手ブレ補正「アクティブモード」(*1)
・光学式5軸ボディ内手ブレ補正ユニットと、カメラに内蔵した高精度なジャイロセンサー、最適化されたアルゴリズムで手ブレ補正効果を向上させる「アクティブモード」(*1)を搭載。
・画像処理エンジンBIONZ XRが手ブレ量を高精度に検出し、光学的に補正することで、4Kを含む各フォーマット(*2)で高い補正効果を得られ、機動性を損ないません。
・また、手ブレ補正非搭載のEマウントレンズはもちろん、Aマウントレンズなどマウントアダプターを介して装着可能なさまざまなレンズで使用できます。メニューで切/スタンダード/アクティブから選択でき、撮影シーンによって使い分けられます。
注記:
*1 アクティブモードでは撮影画角が少し狭くなります。焦点距離が200mm以上の場合はスタンダードに設定することをおすすめします。
*2 撮像フレームレートが120fps以上では使用できません(S&Qモード含む)
------------
書込番号:25708104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ENジョイさん
協調制御には対応したレンズとボディが必要になります。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/function/compatibility.php?fnc=1002&area=jp&lang=jp&ref=1
それ以外は手振れ補正をボディとレンズが分担するので手振れ補正が更に良くなるといったことはありません。
詳しくはこの方が解説されています。
https://www.youtube.com/watch?v=l0W8qLADDfk
書込番号:25708149
![]()
4点
>tsuchimaru_jpさん
>それ以外は手振れ補正をボディとレンズが分担するので手振れ補正が更に良くなるといったことはありません。
>詳しくはこの方が解説されています。
>https://www.youtube.com/watch?v=l0W8qLADDfk
ありがとうございます。
一番確認したかったことだったのでともて助かりました。
書込番号:25709684
0点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 Ace Pro [ブラック]
>デイモンとものぶさん
これは仕様です。
自分のも凄く硬かったです。
防水機能を優先したので、このような構造になっていると思われます。
書込番号:25662583
![]()
2点
>デイモンとものぶさん
下記YouTube開始4:00にバッテリーカバーのラッチ、開閉シーンがらあります。
【Insta360 Ace Pro】全てを超えしアクションカメラ登場!完全解説レビュー GoPro12/Action4と比較 熱停止無し
https://youtu.be/y--ConkWvYY?si=2FNoThnvBOY-a7d9
書込番号:25662613 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
わたしの手持ちの、goProとaceProは硬いです。
DJIのaction4はこの点では秀逸です。軽く開きます。メーカー固有の癖みたいなものではないですかね。多分クレームが殺到するとかでないと、設計変更しようとは思わないでしょう。
開きにくいだけで、開かないわけではないので・・・
書込番号:25662634 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
どう解決されたのか教えてください。
開かなくなったことはありませんが、いつも硬いなと思っているので。
よろしくお願いします。
書込番号:25709394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




