ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(385293件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45221スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

液晶画面

2001/05/17 21:52(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2000 +(VW-PMX20)

スレ主 t_waさん

MX3000とMX2000の液晶画面を比較したとき、MX2000の方が、見にくく、特に屋外ではその差が広がると聞きました。
試したことのある方、すみませんが、教えてください。

書込番号:169130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2000 +(VW-PMX20)

スレ主 デジタルビデオほしーさん

僕は某理系の大学院生です。僕は研究でデジタルビデオで動画として撮影してそれを1秒間(30コマ)を静止画としてパソコンに取り込みたいと思っています。そのようなことをしたことがある人に質問なのですがこの場合の画質はどれぐらいなものなのでしょうか?デジカメほどの画質は期待してはいないのですがそれでも画像がボケていたりしていては困ります。また編集ソフトには何を使うのがいいのでしょうか?Ulead Videoのような編集ソフトでこのようなことができるのでしょうか?誰かお願いします、教えてください。

書込番号:168905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

静止画&動画撮影について

2000/11/29 04:16(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-DV2000 +(VU-V2000KIT)

スレ主 岩田正好さん

Victorの売りである静止画と動画の同時撮影について。今回のGR-DV2000は高
画質の静止画(192万画素)が撮影可能ですが、このモードで動画と同時撮影
が出来るのでしょうか。原理的には無理のような気がしますが。。。
カタログやHP上には「高画質静止画(192万画素)撮影可能。動画・静止画
同時撮影可能」と記載されており、何も考えずに読むと当然出来るように受け
取れますが、この書き方で出来ないのであれば、非常にまぎらわしい記載だと
思います。(普通は注釈で小さな文字でも出来ない事を記載するべき・・・出
来なければですが)
どなたかご存知でしたら事実を教えて下さい。

書込番号:63352

ナイスクチコミ!0


返信する
通りすがりのものですがさん

2000/12/11 12:44(1年以上前)

動画撮影時の静止画の同時撮影ですが、たしかカタログに、
「同時撮影時の静止画サイズはVGAサイズです。」との記載があっ
たと思います。
もう一度カタログを見てみたら?(手元にカタログがないので、ペ
ージ数は、はっきりしませんが。)

書込番号:68608

ナイスクチコミ!0


Songokuさん

2001/05/15 13:40(1年以上前)

Victorさんに聞いたことです。192万画素デジカメとの併用が可能がイエスかノーかと言えば、Noだそうです。Dual撮影ではVGA(640×480ドット)のみ対応します。とのお答えだったと承りました。また、(普通は注釈でも・・・)とお書きになられたのは、シャープさんのように静止画を記録のため、1.5間程度画像も停止しますと小さな文字で書いてあるのと比較してとのことだと思いますが、一応、この機能はVictorのみの新機能とさかんに言っておりましたので動画を止めずに静止画を静止画用のマルチメディア等に記録できるのは間違いはないと思います。
(どなたか、実際に使用してみて違うとおっしゃられる方、おりましたら、
訂正下さい。)
静止画の画素数ですが、Dual撮影ではVGA(640×480ドット)のみ対応します。
さらに言ってしまうと、このVGA静止画は、まず、動画として、テープに撮影した後、静止画として切り出したのと同じである。と、いうことでした。
 XGAやU−XVAは動画は止めた状態(動画撮影出来ない状態)にして、お撮りください。とのことでした。
実は、私もVGAのみかとがっかりした一人です。
 でも、ビデオにデジカメに一眼レフと持っていくところ、デジカメを置いていくことが出来る機会が増えそうなのでこれを購入しようかと思っております。

書込番号:167156

ナイスクチコミ!0


ぶぁいすさん

2001/05/16 19:31(1年以上前)

構造上、同時撮影の静止画は動画の信号を流用しているだけなので、VGAサイズということは予測出来ますが、肝心なのはプログレッシブかどうかですね。(多分インターレースだと思います。) プログレッシブでなければ解像度は半分になりますから、31万画素のそのまた半分の情報量となり、いくら画期的機能でもデジカメとしての意味が無くなってしまいます。 この辺は実際に使っておられる方の、プリントアウトを見た感想を伺いたいところです。

ところでこうした機能、PCへの動画取り込み環境があれば任意のフレームから静止画をプリント出来ます。 ゴルフスイングなども、プログレッシブモードで撮影しておけばピシッと止まったゴルフ雑誌なみの連続写真がプリント出来ます。 しかもプログレッシブモードでなくとも奇数、偶数フレームを選んで補完することにより倍密度の疑似プログレッシブ静止画像を得ることが出来ます。 結局VGAの解像度しかないなら、わざわざ意識して静止画撮影しなくとも、後からベストショットを静止画としてPCから取り出せる訳です。(ビクター機ではシャッターを押したコマしか記録出来ない。)
そうして考えると、他社のも含め、カメラに付いている特徴的機能も、PCとの連携を前提とすれば要らない、もしくはあっても機能的には劣るものばかりなんですよね。。。 

書込番号:168186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

おしえて!!

2001/05/16 09:09(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-DVX9 +(VU-X9KIT)

スレ主 悩むおとこさん

ビデオカメラとパソコンをつないで編集したいのですがDVコードを使うとしたらDV入力端子がなくCOMポートだと取り寄せしなければならないのですがどのようにしたら一番ベストですか もしDV端子をパソコンに取り付けたら他に何か使い方があるのですか 教えてください

書込番号:167851

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/05/16 13:48(1年以上前)

取り敢えず、汎用のソフト付きのIEEE1394ボードを買われては。
汎用の物なら外付のCD−RとかHDDとかMOなどが取り付けられます。

書込番号:168002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)

VX2000の純正ワイコン(VCL-HG0758)に簡単な加工で取り付けられるフードはないものでしょうか?VX1000のワイコンにはCANONのXL1のフードを利用されている方が多かったようですが、やはり今回は自作しかないのでしょうか?
それにしてもかなりでかくなりそうですよね。CANONのワイコンを利用ならかなり小さくできそうですが・・・
良い方法をご存知な方は是非ご教授下さい。

もうひとつお聞きします。雑誌でビデオ近畿の広告にVX2000のフード付ワイコン(WVX-065)を見つけたのですが、とんでもなく大きく見えるのですけど、実際は如何なものでしょうか?実物を御知りの方がおられましたら是非、使用感をお教え下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:156285

ナイスクチコミ!0


返信する
ビダイセイAさん

2001/05/15 03:22(1年以上前)

私はTRV900にステップアップリングをつけて使用しています。

参考になるか判らないですが、TRV900ですと、
フード付けた状態で全面が少し重たい感じがします。
しかし、これはバッテリー込でもTRV900本体の重量が軽く
持ち運びの際もVX2000の様なハンドルが無いせいもあります。

ワイコン自体の重量は純正の物とあまり大差はありません。
フードのサイズが多少大きめに作られているので、
付けた時に(シーソーみたいなもので)重く感じるかも知れません。
実際の使用感はこんなとこです。
VX2000なら上部のハンドルがあるので、
そう重たく感じずに持ち運びできると思います。

大きさはTRV900に付けた時にですが、
比較して周りは「でかい」といいました。
(業務感がちょっとでます。)

レンズの先端に溝が彫ってあるので、
保護フィルター等がワイコンの先端につけれるので
それは便利かと思います。レンズ自体も長持ちしますし。
ただ、量販店で購入できるのが
一眼用の最大口径82mmなので値段は結構高いです。

自作をされても、先端82・口径のワイコンですから、
素材にもよりますが割に重くならざるをえないかも知れません。

書込番号:166972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2001/05/15 20:35(1年以上前)

ビダイセイAさん、ありがとうございます。
皆さん苦労されているようですね。
私も一眼レフレンズ用のフードを含めて、色々探してみたのですが、結局あきらめました。
しかし、あのVX2000の純正ワイコンは重過ぎです。(400g)最近の小型の縦型DVカメラより重いなんて・・・先日の旅行で1時間程、手持ちで撮影してたら一週間左手が上がらなくなってしまいました。それにフードをつけたらと思と・・・。

書込番号:167381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

DVX9をP.Cで、

2001/04/14 19:23(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC

スレ主 R'sパパさん

やっとの思い出DVX9を買ったのですがパソコンに動画を取り込む為には
さらに、ナビゲーターパックなる物を買わなければならないのでしょうか?
フロッピーディスク・PCカードアダプターも短い時間の動画のみみたいだし。
どなたか教えてくださいお願いします。
(なるべく安くすませたいので。)

書込番号:144492

ナイスクチコミ!0


返信する
CBR900RRさん

2001/04/14 21:15(1年以上前)

iリンク(IEEE1394)が付いていますので、使用しているPCにIEEE1394ボードが付いていれば、直接接続できます。
付いてない場合は、別途購入になりますので、1万円〜5万円程のボード購入になります。編集ソフトはバンドルされているでしょう。

ナビパックはシリアルポートをRS232Cケーブルで繋ぐので、やっていることは同じでしょうけど、汎用性は無いと思われます。ただし、相性は絶対保証です。
また、価格もそうは変わらないようです。

書込番号:144542

ナイスクチコミ!0


スレ主 R'sパパさん

2001/04/17 00:02(1年以上前)

CBR900RRさんありがとうございます。
IEEE1394ボード(9ピン)がついているので
いけると思うのですが。ところで、ケーブルだけを
買って付けると良いのでしょうか?
なにかソフトを買わなければいけないのでしょうか?
質問攻めで申し訳ありませんがよろしくお願いします。

書込番号:145846

ナイスクチコミ!0


CBR900RRさん

2001/04/17 19:44(1年以上前)

パソコンは何を使っているのでしょうか?。
IEEE1394ボードが標準で付いているようなPCでしたら、VideoStudio等編集ソフトがバンドルされていませんか?
無ければ別途購入してください。
ケーブルも普通は付いている筈なんですけど・・。

書込番号:146247

ナイスクチコミ!0


ぶぁいすさん

2001/04/17 20:44(1年以上前)

R'sパパ さん:
え? 9ピンということは、ひょっとしてシリアルコネクタを勘違いしていませんか?IEEE1394は6ピンもしくは4ピンですが。

書込番号:146284

ナイスクチコミ!0


スレ主 R'sパパさん

2001/04/17 23:25(1年以上前)

CBR900RRさん ぶぁいすさん お返事ありがとうございます。
パソコンはNE2/45です。
http://download.yahoo.co.jp/shop?d=HNPC&id=112003
おっしゃるとおり勘違いしていました。
私はできるだけ安く済ませるためには
何を買えばよいでしょうか?
あらためまして教えていただけませんか?

書込番号:146413

ナイスクチコミ!0


ぶぁいすさん

2001/04/18 10:24(1年以上前)

ノートならば、IEEE1394カードを使うことになります。
具体的な製品については↓を参照してください。
http://www.gaz.co.jp/pc_126.html
(YAHOOのスペック表、ICカードスロット“無し”となっていましたが、そんなこと無いですよね。)

ただ、私見を言うと、私ならそこまでしません。
このスペックではインターネットメール用画像しか快適に扱えないでしょうから、MMCカードからアダプタを介して直接取り込む方が良いでしょう。
フルレートのノンリニア編集をするなら、新規にデスクトップで考えた方が結局有効投資となると思います。

書込番号:146647

ナイスクチコミ!0


R's パパさん

2001/04/29 13:24(1年以上前)

ありがとうございました。
結局、何にしても初心者の私は
苦労しそうなのでビクターの
マルチメディアナビゲーターを
購入しました。

親身に相談に乗って頂いてありがとうございました。

でも、これも使いこなせるか・・・

書込番号:154106

ナイスクチコミ!0


ぶぁいすさん

2001/04/29 14:56(1年以上前)

あれ、これって取り込めるのは静止画だけで、動画の取り込み(ノンリニア編集)は出来ない筈なんですが、良かったんですか? (っても、もう買われたのですよね。)

書込番号:154159

ナイスクチコミ!0


R's パパさん

2001/05/14 23:52(1年以上前)

良くありませんでした。
動画を編集してCDに入れたかったのです。
せっかく、CD−RWをこの為に購入したのですが・・・

書込番号:166760

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング