ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(385287件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45221スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

対面撮影について

2001/05/08 11:53(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)

スレ主 真之介さん

はじめまして。
この度FV2ユーザーになり1週間ほど使ってみましたが、ちょっと
疑問な点があり書き込みしました。
マニュアルを読むと、液晶画面を開いて180度回すと対面撮影に
なる、とありますが、私のは時々対面撮影にならないことがあります。
180度付近で前後に動かしていると、そのうち切り替わるので、接触
不良のような感じですが、他のユーザーのみなさんはそんなこと無いで
しょうか?

書込番号:161233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

困りました

2001/05/07 01:18(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 ららのパパさん

子供の成長過程を撮ったミニDVのテープがビデオデッキにひっかかってしまい、切断されてしまいました。
どうにかしてつないだりできないでしょうか?
是非お教えください。

書込番号:160327

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1930件

2001/05/07 01:23(1年以上前)

んー、SONYなど、テープメーカーに相談してみては?
ただ、データ抜きだしはそうとう高額になるとおもいますよ。
諭吉さんが何人か飛んでくことになるとは思いますが、いくらかは
見当もつきません。

書込番号:160331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1930件

2001/05/07 01:24(1年以上前)

たぶん、どこかに修復業者さんもいるとは思うんですけど、
たいがい法人相手で高額なことが多いです。

書込番号:160333

ナイスクチコミ!0


kazoo3さん

2001/05/07 01:27(1年以上前)

テープ補修用のテープがあるので、それを使って裏から張り合わせればいいのでは?
ミニDV を知らないのでどうなっているのかはわかりませんが...
そうすれば、切断された周辺以外は問題なく見れると思うのですが...

書込番号:160337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1930件

2001/05/07 01:38(1年以上前)

そういえばDVの記録方式ってどうなんでしょう?
その部分だけ繋いだら、その単位はブラックアウトするとか、
もしそうならそれで全然OKだし、それなら業者なんぞに
頼む必要もない、ていうかgazoo3さんのつなぐ案がベストのような
きがする!

書込番号:160342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1930件

2001/05/07 01:39(1年以上前)

gazoo3さんじゃなくて、kazoo3さんでした。ごめんなさいm(-_-)m

書込番号:160343

ナイスクチコミ!0


kazoo3さん

2001/05/07 01:40(1年以上前)

60度くらいの角度で切り口を張り合わせるといった感じですが、
もちろん修復後はダビングしておいたほうがいいでしょうね...

書込番号:160346

ナイスクチコミ!0


ぶぁいすさん

2001/05/07 07:25(1年以上前)

既にレスが付いていますが、テープの裏面よりスプライシングテープで貼り合わせてやればOKです。切り口を少し斜めにしてやりますが、60°以内が作業性がよいです。
間違ってもセロテープその他を使ってはいけません。 ベタベタした糊がヘッドに付着して修理が必要になりますから。
それから、つなぎ合わせたテープは、ダビングのために一回限りの再生として下さい。
テープは微妙にヘッドから浮上して回転していますので、やはり繰り返しの再生は良くありません。
スプライシングテープ…、昔はオープンリールの編集に使っていましたが、今でも入手出来るか聞いてみられてはどうでしょうか。

書込番号:160409

ナイスクチコミ!0


ぶぁいすさん

2001/05/07 07:47(1年以上前)

自己レスです。
スプライシングテープが入手出来ない時は、VHS辺りのカセットをバラして、リーダーテープと磁気テープのつなぎ目に使われているテープを剥がして使ってみて下さい。
この乳白色のテープがスプライシングテープです。
もし、これでうまく行かなかったらまたレスを下さい。別の方法をご紹介します。

書込番号:160413

ナイスクチコミ!0


kazoo3さん

2001/05/07 13:26(1年以上前)

以前、アナログでしか編集できなかった時代に、スライシングテープを
使ったことがありますが、速い回転数のときは60度、遅い回転数のときは
45度でカットしていたような記憶があります。
そこまで厳密に考えなくても、うまくつながればいいのでしょうが...笑

書込番号:160522

ナイスクチコミ!0


DVDCAM最高さん

2001/05/07 17:43(1年以上前)

まだラッキーな方ですよ。
私も、切断、巻き込み、キズ、をHI8で経験しました。
中でも子供の誕生を記録したテープの大部分に
キズが付いた時は悲惨でした。定速走行、画像が無茶苦茶です。
テープの宿命だと思っても諦めがつきません。(涙)
だからテープ式に見切りを付けてDVDCAMを買ったのです。

書込番号:160625

ナイスクチコミ!0


スレ主 ららのパパさん

2001/05/07 23:07(1年以上前)

皆様本当にたくさんのご指導ありがとうございました。
参考にさせていただいて修復作業を行いたいと思います。
うまくできましたらまたご報告させていただきます。

書込番号:160890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

3倍速はどうですか。

2001/05/06 20:27(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FV20 +(AK-530)

3倍速の録画時間にひかれて、FV20の購入を検討しています。
どなたか、お使いの方で、3倍速の画質についてコメント下さい。

書込番号:159978

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:25件

2001/05/07 21:25(1年以上前)

こんにちは。私も3倍録画機能にひかれて購入しました。
で、3倍録画モードですが、LP、SPに比べ色、シャープネスは落ちます。
例えるなら8mmビデオ(Hi8?)くらいでしょうか。でも私は日常の記録がメインなのでこれで十分です。また、80分で240分。2時間映画が2本撮れます。こっちの方が嬉しいですね。

書込番号:160771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アドバイスお願いしますっ!!

2001/04/14 18:36(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2000 +(VW-PMX20)

はじめましてっ。今月、NV-MX2000かNV-MX3000を購入しようと考えているんですが、かなり悩んでます。パンフレットを見たり、直接触ってみたり(近くの店舗に2000しか置いてないので2000のみですが)…でもイマイチ違いがよくわからないんです(T-T)
そこで、皆様に質問なんですが"2000と3000の決定的な違い"や、2000と3000で同じように悩まれて、結局2000に決められた方で"2000に決めてココが良かった!!"とか"ココが気に入らない!!"って意見を教えてくださいませんか?
よろしくお願い致しますっ(*^-^*)

書込番号:144467

ナイスクチコミ!0


返信する
DOTさん

2001/04/16 08:01(1年以上前)

momoさん初めまして。
私は、2週間ほど前にNV-MX2000を購入いたしました。
確かに、カタログスペックではNV-MX3000の方が良い点がいっぱいあります。でも私が2000にした大きな理由は、液晶画面の大きさにあります。
3000は、2.5インチと小さいんですよねぇ。
3000が発売された当初、購入する気で、店頭で見ていたのですが、液晶があまりにも小さく、フォーカスがどこに合っているのかもわかりにくく、動画を映すには耐えられないように私には感じ、購入するのをやめました。
2000が出たときは、やっぱりね って感じで、迷わず購入しました。
その点では、2000で満足しています。

書込番号:145509

ナイスクチコミ!0


ケイ&シンのパパさん

2001/05/07 18:25(1年以上前)

私も最近MX2000ユーザの仲間入りをしました。
当初はTRV20をマイナ待ちして格安で購入しようかと考えておりましたが、
どうしても3CCD以上の画質が欲しくて、TRV-900(SONY)にしようか迷っていました。
ところが、パナからMX3000が発売され結構いいかなあ〜なんて思っていたら
MX2000が出たんで、ビッグカメラにて現物比較しました。
液晶の美しさはMX2000の方が格段に上、またMX3000の操作性が悪いこと・・・等、性能・機能面で若干MX3000の方が良い部分が有りますが、
TOTALで考えると明らかにMX2000の方が優れていると思いました。
また、TRVシリーズとは一線を画しているのは明確です。
SDカードは今一マイナーですが、静止画で168万画素あればデジカメとしても結構使えるし、今後普及するかなあ〜?なんて思っております。
MMCSよりはメジャーになりそうなので・・・(打倒メモリースティック???なんてね。(~_~;)
はっきり言ってMXシリーズの3CCDはVX2000(SONY)とかに比べるとオモチャのようなものですが、アマチュアレベルなら今のところ画質は良い線いってると思います。恐らく、TRV30よりもコストパフォーマンスでは上と思います。

書込番号:160654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

motionDVstudioでの動作について

2001/05/07 18:14(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV8K

スレ主 Flat4さん

初めての書き込みです。
現在、TRV8Kの購入をほぼ決めていますが踏み切れずにいます。
というのは、撮影した映像をパナソニックの編集ソフトmotionDVstudioで編集するつもりですが、パナソニックのHPで動作確認機種を調べたところ、TRV8Kは含まれていませんでした。
そこで、「現在この組み合わせで編集をしている」という方や、「トライしたけどだめだった」等情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら御一報頂ければ幸いです。ソフトのバージョンは2.0Jです。よろしくお願いします。

書込番号:160645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

FV2に興味があるのですが・・・。

2001/02/07 02:10(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)

スレ主 さきもりさん

はじめまして。教えて下さい。
ビデオカメラについては素人ですが、現在デジカムの購入を検討していて、FV2にしようかと思っています。ここのログを読ませて頂いて、単版でも色がよいそうですのでこれに決めかかっています。カタログを見ているのですが、FV2は「シフト式光学手ブレ補正」がありますが、実際の使用で、手ブレ補正ONの状態ではどのような画質になるのでしょうか?劣化はないのでしょうか?
また、「アナログ入力機能」ともありますが、アナログからのダビングはきれいにできるのでしょうか?この辺が気になっています。どなたかお使いの方や、詳しい方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:100233

ナイスクチコミ!0


返信する
ヤッホーJr.さん

2001/02/20 13:33(1年以上前)

 ヤッホーJr.といいます。昨年、FV2を購入しました。
 私が買ったときは、カタログを見て検討し、ソニー製か日立製のどちらかにしようと決めて、秋葉原をうろついていました。でも実際に、テレビに映る映像をみたら、キャノンFV2が一番良かったです。巷ではCCDの画素数を競ってますが、キャノンはレンズメーカーでもあるので、レンズの良さが関係しているのでしょう。銀塩カメラの場合、同じフィルムを使っても、一眼レフ、コンパクト、使い捨てカメラの順に出来上がった写真が悪くなることから分かるように、レンズは非常に重要な要素です。
 ちなみに、SONYのレンズは、カールツァイス製と言ってますが、単に名前を借りているだけのようです。SONYの掲示板ではそう書いてありました。
 また、キャノン製は、RGBフィルターを使っているので、映像が鮮やかです。この鮮やかさが自然でないと言って、嫌うSONY愛好者もいます。しかし、先日、FV2で撮影した映像を田舎の両親に送る際に、VHSテープにダビングしたのですが、その際のデジタルからアナログへの変換時の劣化により、VHSテープには、むしろ自然な映像が映っていました。以前、友達からSONY製のビデオカメラで撮った映像をVHSにダビングしてもらったのですが、劣化により映像が暗くなっていました。
 また、何故だか分かりませんが、動画に関しては、FV2の方がIXY・DVよりも良かったです。これは、光学式手ブレ補正によるものでしょうか。ちなみに、電子式手ブレ補正は、CCDの画素で補完し合って手ブレを補正するので、実際の撮像画素数が減少します。光学式手ブレ補正の方が、綺麗に映ります。但し、光学式手ブレ補正の機構は大きいので、世界最小を狙うIXY・DVに搭載する訳にはいきません。
 今現在、光学式手ブレ補正を使用しているメーカーは、キャノンぐらいになりました。キャノンには今後も続けて行ってもらいたいものです。ちなみに、他社製品を見て分かるように、CCDの画素数を争っていても、それは静止画の場合であって、動画時の有効画素には差がありません。そもそも、今のテレビの画素数は約34万画素分ぐらいなので、それ以上にしても、表示するテレビの方に限界があるので、意味がないのです。
 ですから、動画撮影時の有効画素数に差が無いだけに、光学式手ブレ補正は非常に有効です。
 但し、最近流行りの高画質のデジタルテレビは、90万画素分ぐらいはあります。
 また、アナログ入力機能は、どのメーカーのカメラにもあります。
 例えば、VHSテープからDVテープにダビングするときに使います。VHSはアナログなので劣化は当然です。これはどのメーカーの製品にも言える当然のことなので、気にすることではありません。ちなみに、iリンクを使えば、キャノン製でもデジタルからデジタルへのダビングができます。
 また、FV2を買った後に気付いたのですが、キャノン製には、暗い場所でもカラーで撮影できる機能が付いています。これは、2.5ルックス(1本のろうそくの明かり程度)の明るさがあればカラー撮影可能です。この機能は、旅行に行って夜景を撮ったり、水族館やディズニーランドのアトラクションの中のように暗いところでもカラー撮影できるので、実はこれが一番良かったです。
 ちなみに、SONY製などは、15ルックスまでしかカラー撮影できません。それ以下の暗さでは、SONY特許の赤外線撮影によるナイトショットという機能がありますが、白黒撮影しかできません。
 とにかく、信じるものは、自分の目と耳とカンです。
 実際に電気屋に行って、画像を見るのが一番でしょう。

書込番号:108511

ナイスクチコミ!0


スレ主 さきもりさん

2001/02/21 20:56(1年以上前)

ヤッホーJr.さんありがとうございます!m(_ _)m
ヤッホーJr.さんの御指摘のように、他社のDVカメラのカタログを見てみると、最近のメガピクセルをウリにしているモデルの最低撮影照度を調べてみると、その多くが10ルクス以上でした、そして、68万画素のモデルでも10ルクスを切っていても、FV2はダントツでした。
暗闇を撮影する機会というのはそう多くもないかもしれませんが、暗闇でも普通に撮影できるとなると、それだけ撮影可能な範囲も広がるのでFV2はいいですね。
アナログ機能については、メーカーによっては画質(色、明るさ等)や、ノイズが出るというのを読んだことがあったので気になっていました。
僕の家の近くの家電屋にはFV10はあってもFV2を扱っていないので、実際に店頭で確かめることができないのですが、雑誌や、インターネットで評判を調べていました。
みなさん「原色フィルター」を絶賛されていますね。
FV2に決めようと思います。購入したら御報告します。ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:109258

ナイスクチコミ!0


づらさん

2001/02/22 09:30(1年以上前)

どうも、はじめまして。
実はわたしも昨日FV2をHAT−INさんで購入しました。
一番安い(2/21時点)こともありましたが、
そのうえキャリングケースをおまけしてくれるのと
見積もり請求メールの返信が全3社の中で一番早かったので、
HAT−INさんにお願いすることにしました。

さきもりさんも、購入を検討する際には
キット込みは標準として、お店のレスポンスや保証内容、
あるいは送料やおまけ等にも目を向けてお店を比較すると、
気持ちのよいお買い物が出来るかと思います。

釈迦に説法だったかもしれませんが、
私が比較購入する際に感じたことです・・・

(もし)FV2御購入なさったら、共に使い倒してゆきましょう!

書込番号:109631

ナイスクチコミ!0


ヤッホーJr.さん

2001/03/02 18:40(1年以上前)

 ヤッホーjr.です。
 さきもりさんは「暗闇でも普通に撮影できるとなると・・・」と言ってますが、正確にいいますと、暗闇でもカラー撮影できますが、映像はコマ送りっぽくなります。音声は普通です。
 でも、例えば、子供の寝顔を撮影するように、動かない被写体を撮影する場合には全く問題ありません。
 それから、言い忘れていましたが、キャノンのビデオカメラには、キャノンの一眼レフカメラに取り付ける本格的なストロボも取り付けることができます。
 既に購入していたら、この返信はさきもりさんにとって無駄になるかもしれませんが、そのときはごめんなさい。

書込番号:114881

ナイスクチコミ!0


スレ主 さきもりさん

2001/03/05 18:11(1年以上前)

ヤッホーJrさん、づらさんありがとうございます。
づらさんの御指摘の通り、HAT-INさんへ質問のメールを出させていただいたところ、すぐに返答のメールが帰ってきました。質問に対する解答も大変わかりやすかったです。そろそろ購入の時期なのですが、HAT-INさんにしようと思います。
「映像はコマ送りのよう」というところで、カタログを改めて見てみると、
「最低照度2.5ルクス(ローライトモード1/15秒時)」とあったのですが、このことですか?コマ送りのようになるとは思っていなかったので、勉強になりました。m(_ _)m

最近気になり出したのが、FV2対応のレンズ保護フィルターを探してみたのですが、レイノックスさんの方では対応してないそうなのですが、どなたかFV2でも使えるレンズ保護フィルターを制作しているお店やメーカーを御存じでしたら教えて下さい(質問ばかりで申し訳ありません)。
「レンズ保護」という名前を見て、やっぱり普通の状態だとキズがつきやすいのかと思ってしまって気になっているのですが、カタログにもFV2の付属品のなかにレンズキャップが無いようなので・・・。

書込番号:117003

ナイスクチコミ!0


ヤッホーJr.さん

2001/03/05 19:42(1年以上前)

 ヤッホーJr.です。
 FV2の付属品のなかにレンズキャップはあります。
 心配しないで下さい。
 
 それから、最低照度の件は、さきもりさんの言う通りです。
 「ローライトモード1/15秒時」というところです。
 これは、バケツに水道から水をくんで次のバケツにリレーするときと同じです。
 つまり、最初のバケツに水道から長時間水をくむと、その分だけ、その次のバケツは水が来るのを待っていなくてはいけません(=コマ送りのようになる)。逆に、最初のバケツから次のバケツに短時間で水を渡すと、次のバケツは短時間で水をもらえて良いですが(=自然な動きになる)、最初のバケツには、水道から十分水を供給されていないので、次のバケツのもらえる水の量は少ないです(=暗い映像になる)。

書込番号:117051

ナイスクチコミ!0


せきさん

2001/05/07 18:14(1年以上前)

せきです。

 FV-2は、(H13/5現在)安価だし、ゼロワン誌でも実売価格10万円前後では画質は好評ですし、動画だけと割り切るならこんなに良い機種は他には無いと考えて、購入してしまいました。

 私もフィルターが欲しいので探したところ、30.5mmはケンコーから出ています。
 しかし、金銭的に余裕が有るならばCANON純正がお奨めです。
 理由は、ケンコーのフィルターは格好優先で内側まで銀色だからです。
 (カメラ用フィルターの内側は黒色であり、反射が起きる銀色はまずありません)

 ちなみに、私は安さにつられてしまったので、30.5mm→37mmのステップアップリング(黒色)を付けて対応しました。
 37mmですと各社のコンバージョンレンズも自由に付けられるのでとても便利です。

書込番号:160643

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング