
このページのスレッド一覧(全45221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2001年5月3日 15:31 |
![]() |
0 | 7 | 2001年5月3日 14:43 |
![]() |
0 | 1 | 2001年5月2日 23:26 |
![]() |
0 | 1 | 2001年5月2日 21:41 |
![]() |
0 | 6 | 2001年5月2日 21:18 |
![]() |
0 | 0 | 2001年5月2日 17:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > IXY DV +(AK-410)


現在どのDVを購入しようか思いっきり悩んでいます。
こちらの掲示板など色々覗いてみて、やはり色合いなどが
1番良さそうなIXY DVで決めかかっているのですが、、、
下の方まで読んでみると「初期不良かも!?」ということで
ノイズが気になる旨、書き込みがありましたがこれは今でも
やはり気になる部分なのでしょうか? 自宅のテレビが
ワイドの36なので、大画面で気になるノイズがあるようなら
別の機種の方がいいのかもしれないと思っております。
ずっと8ミリビデオだったので、DV購入は初めてです。
パソコンでの編集もそれほどしないと思いますので、
気になるのは画質、色合い、大きさです。(もちろん価格も)
どなたかアドバイスをお願いいたします。
(もし別なお勧めありましたらお願いいたします。)
0点


2001/04/30 19:35(1年以上前)
36型、それもワイドとなれば結構ツライでしょうね。
IXYのクラスでは、画素数よりもレンズ性能(解像度等)などでも厳しいものがありますし、眠たい(ソフトフォーカス気味)画像傾向になります。
解像感で言えばちょっとエッジを立て過ぎと感じないでもないのですが、SONYのTRVシリーズなどの方が解像感の点で見栄えが良くなると思います。
IXYでは近くの人物や、スナップなどでは気になりませんが、遠景、例えば遠くの険しい山肌の描写などでは物足りなさを感じたりします。
大画面ではそこが強調されてしまうということです。
但し、IXY、発色が良いので解像度はともかく、雰囲気はとても良いですよ。
例えば緑の街路樹、色のグラデーションがきちんと表現されて、奥行き感が描写されます。これがPC-5辺りだと、のっぺりと平面的になってしまうんですよね…。
うーん、カメラの携帯性とのトレードオフですし、個人の価値観もあることで何とも言えませんが、大画面テレビならば中型機クラスのMX-2000やTRV30辺りの方が無難といえば無難でしょうね。
一度現物を手にして比べてみてください。
あ、それからノイズですが、これは暗い所での話しです。屋外では全く問題ありません。屋内でもローライトモードにすればかなり良い線まで行きますが、動きがカクカクするので、構図など考える必要はありますね。
書込番号:155226
0点


2001/05/01 01:34(1年以上前)
家のテレビは25型なのであまり参考にならないかもしれませんが、子供のスナップ撮影程度でしたら、ぜんぜんOKですよ。むしろ前の8ミリビデオ(ソニー製)に較べて、色が鮮やかでとってもいい感じです。
ノイズなんてぜんぜん気になりません。
本格的に、風景とかを撮影するのでなければ、IXY−DVはお勧めです。
小さいし、軽いし、色鮮やか・・
気になっていた手ぶれも、ぜんぜん問題無し。
僕は、この他にソニーPC110、TRV−30、MX−2000と検討しましたが、やはり携帯性を重視しました。PC110は機能では一番でしたが
あの形状は、人が持つ事をあんまり考えていないような感じで、非常に持ちにくかったです。
その点、IXYは持ちやすく、ズーム操作もやり易いです。
ビクターの方が小さかったのですが、高いし、ズームをすると画面の中に
入りきらないくらい手振れすると、なんかの雑誌に書いてありました。
ただ、バッテリーの持ちだけはダメです。標準で30分弱くらいです。
最低、標準2つ、できれば標準1+大容量1必要です。
でも、あんなに小さくて、かっこいいIXYをもっていると、他のどでかい
8ミリビデオを使っている人が、なんだか気の毒になります。それにでっかい
一眼レフかなんかを持っているとなおさらです。
書込番号:155531
0点

前にIXY DVをちょっと悪く書きましたが、私もIXY DVのオーナーなので、もうすこし言わせてください。
IXYは1/4CCDですが、CCDのほぼ全面を使える光学式手ブレ補正と違って、CCDの面積の半分しか利用できない電子式手ブレ補正を採用してます。(SONYのPC5も同じですね)これに色は出るが光の透過率の悪い原色フィルターなるものが、CCDの画素の前にはりつけております。(SONYは補色フィルター)
当然CCDの1画素が受ける光の量は少なくなるわけで、残念ながら暗いシーンではノイズが盛大にでます。(DVカメラで一番かも)
(ここで言うノイズというのはテレビの受信状態が悪い時に出る、線や光る点のようなものではなくて、画がざらつくといった感じです)
でも私は、他社との画一化をきらい、このサイズで高画質は無理なら、いっそのことエンタティメント系の画作りを目指し、このサイズのカメラにまで原色フィルターにこだわったCANONさんを評価します。おかげで色に関しては、青が紺色になるほど色がのります。また、身分をわきまえず、見た目の解像感をあげるため無理に輪郭強調(エッジを立てる)していないのも好感が持てます。(良い方にとりすぎですかね。)
このカメラはそんなところを理解して、その携帯性をいかし、どこでもお供につれていってあげてください。デザインや質感は秀逸ですし。・・・といったカメラです。ね、ぶぁいすさん!
書込番号:156081
0点


2001/05/01 23:42(1年以上前)
御意。 …(^^ゞ
書込番号:156186
0点



2001/05/02 19:29(1年以上前)
ご意見ありがとうございました。うーん、ますます悩みます。
が、やはり画質が気になる所なんですよね。実際に店頭で
カメラを手にして覗いてみても結局は録画したものをテレビで
見ることが出来るわけではないので比べようも調べようもなく。。。
一応、私の使い方としてはパソコンでの編集は一切考えてません。
(そうなると8mmビデオの方がよいのかもしれませんが、、、)
旅行に行ったり、ちょこっとした時に記録として綺麗に撮れて
それをテレビで見る・・・それだけでいいんですよね。
パソコンの編集も楽しいのかと思うのですが、動作確認とか
色々考えると単純に【撮ってみるだけ】が今一番の希望なんです。
とすると頂いたご意見からはIXYDVには無理があるのかなと思う反面
プロ使用とかじゃなく日常的に使うには問題ないのかなと思ったり。
現在SONYのDCR-PC110の価格を調べているところです。
IXYDVとDCR-PC110、一応2つに絞ったのですが、どちらがいいのか(^^;)。
書込番号:156724
0点


2001/05/02 22:14(1年以上前)
どんとさん:
>旅行に行ったり、ちょこっとした時に記録として綺麗に撮れて
>それをテレビで見る・・・それだけでいいんですよね。
ふむ。それでは質問の方法を変えましょう。
例えば『旅行先で使うカメラは“写るんです”でもokですか?』
あるいは『APS(フィルムの小さいやつ)のコンパクトカメラでも。』
もし、YESなら、私はIXY-DVをお勧めします。
やっぱり35mm版のコンパクトカメラかでなきゃダメならPC-110以上を奨めます。
(個人的にはMX-2000)
カメラの携帯性は、旅行時には相当響きます。子ども撮りなんかでは最初から気合いが入っていますから、中型でも苦になりません。でも、その時期を過ぎたり、特に旅行先ではいつでも“身につけ”ておける軽さと小ささは相当大きな長所です。
いくら画質が良くても撮影チャンスに持ち歩いていないのでは意味がありません。その意味で、スナップとしては小型・縦型機種はとても優れた性能を持っています。
縦型機種は薄いのでゴロゴロせず、実際の重量差以上に横型より携帯性が良いです。
ただし、PC-110は、あの大きさによるグリップ感、重さ、ですから、却って安定したホールディングが出来る横型機種を私なら選びます。
携帯性が第一の優先事項であれば、思い切ってそこにこだわっちゃいましょう。IXYならきっと満足出来ると思いますよ。
でも、最後に必ず店頭で実機を手にとって比較してみて下さいね。あくまで私の意見ですから。
それから、8mmは避けた方が良いです。
アナログのデッキは、ジッターという垂直方向の揺れが出ますから、DVの画像よりハッキリと落ちるのが解ります。
書込番号:156825
0点


2001/05/02 22:18(1年以上前)
すいません、『ジッター』とは、“垂直の線”が連続しない、“水平方向の”揺れのことです。
書込番号:156831
0点


2001/05/03 01:02(1年以上前)
こんにちは。 私も先日IXY DVを購入しました。 どんとさんと同じ悩みをつい最近経験しました。 (笑)
IXYにした決め手は、携帯性と小型機種の中では発色がもっとも良かったからです。
撮影目的は、やはり子供がメインですが、サイズが大きいと購入した当初は、持ち歩きますが結局は、運動会等のイベントしか使用しなくなってしまいます。(今まで使っていたカメラで経験済み)
その点IXYは普段持ち歩いているバックに入るので、スナップビデオ的に撮影出来るのが非常に良いですね。
ぶぁいすさんが、書かれておられますが、やはりいくら画質が良くても撮らなくては意味がありません。
画質ですが、私はパソコンで編集してから見ていますが、28型テレビで不満は無いです。 ご参考までに。
書込番号:156996
0点



2001/05/03 15:01(1年以上前)
ぶぁいすさん、マサ12さん、おいあぽくえんしすさん、びゅさんに
いただいたアドバイスをよーく読んで、じっくり検討して本日近くの
量販店で実物を両手に取って比べてきました。重さ、操作性など色々
考えて、、、 今回はIXYDVではなくPC110に決めることにしました。
指の長い私にはIXYDVもPC110もズームボタンなどの操作が同じような
感じだったんです。発色も確かに気になったのですが、やはり画質が。
ぶぁいすさんの【やっぱり35mm版のコンパクトカメラか?】では
やはり私は35o版のコンパクトカメラを持っていくタイプです。
新しいのが出たらすぐに買い替えということはできませんので、
やっぱり携帯性よりも見る時の画質を優先する事にしました。
常に持ち歩くわけではなく、旅行・行事などの時にしか使用する
のがメインなのでPC110の大きさも全く問題ないかなと思います。
みなさんのアドバイス、とても参考になりました。
本当にありがとうございました!購入後はPC110の掲示板の方で
色々ご報告させていただこうと思います。ありがとうございました!
書込番号:157392
0点

ということでIXYに決まりですね(笑)
失礼な言い方かもしれませんが、8ミリ(デジタル8じゃないですよね)からの買い替えならIXYでもこれ以上の画質はいるのかと思うほどほど綺麗に見えるのではないでしょうか。
結局、画質なんていうものは他との比較でしか語れません。IXYの画を見なれた人がMX2000で撮った画をみたら驚くでしょうし、その画を見なれた人がSONYのVX2000を見れば上には上があるもんだと思うでしょうし、さらに業務用のカメラ……。
PC110が候補にあがったようですが、少しでも画質にこだわっての選択なら中途半端かもしれませんね。
気が早いですが、もしIXYを購入された時のためアドバイスを少し
バッテリーはあまり持ちません。(ファインダ−でも30分は厳しいです)といっても高容量タイプはあまりに大きく、この機種を選んだ意味がなくなります。標準タイプを複数持ちましょう。
マイクは風に弱いです。ちょっとした風でもゴボゴボ風切り音をひろいます。
屋外では注意です。
グリップベルトは外したままの方がバッグやポケットに出し入れしやすいですが、何かストラップで付けて手に必ず通して撮影しましょう。(落とさないで下さい)
最後に気にしない方が良いのかもしれませんが、過去ログにもありましたが、私のIXYにも液晶モニターの常時点灯画素が2点ありました。以前所有してたFV1にもあったのでCANONには多いのかもしれません。私の場合は懇意のお店で購入してますので新品に交換してもらいましたが・・・。実際は無理なんでしょうね。
書込番号:157406
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)




2001/04/30 18:37(1年以上前)
レトロ通販から、
キャノン端子アダプターが出てます。
ただし、56,000円します。
また、トモカ電気からもアダプターが出ています。
こちらは12,500円です。
書込番号:155181
0点


2001/04/30 20:21(1年以上前)
キャノン端子をミニジャックに変換するケーブルだったら
¥2000もあったら作れるんじゃないの?
外部電源を給電するんだったらややこしそうだけど
書込番号:155262
0点


2001/04/30 22:04(1年以上前)
ファンタム電源が要りますもんね。
VX−2000でしたら乾電池駆動のECM-672の方が使い勝手が良いんじゃありませんか? もしかして、670を既に持っているとか…?
書込番号:155352
0点


2001/04/30 22:22(1年以上前)
オーディオテクニカのマイクAT822に付いているキャノンー>ミニジャックの
変換コードでECM670を使ってみたところ、使えましたよ。
ファンタムも何故か分りませんが、VX2000のプラグインパワーでいけました。
書込番号:155366
0点


2001/04/30 23:07(1年以上前)
エレクトリックコンデンサーマイクだからてっきり電源なしでも
使えると思ったんだけどそうではなかったようですね。ごめん
書込番号:155395
0点

私もVX2000を購入しましたがどうもPD150の方が色は正確の
ようですね、価格の違いはあるのかもしれません。違うとはっきり
書いているhpもありますから・・・・
マイクロホンと価格の問題だけではないと思います。それにマイクロホン
の電源の違いというより取りつけの問題の方が気になります。
書込番号:155984
0点



2001/05/03 14:43(1年以上前)
みなさん、有難うございました。
良い方法を見つけました。
PD100のキャノン変換コネクターを
インテリジェントシューに取り付け
CAC-12というマイクホルダーをその上に
取り付ける。と
ECM670をVX2000に装着できます。
キャノン変換コネクターは1万5千程度
CAC-12は1万3千円程度で
安いわけではありませんが、たまたま持っていたので流用
してみました。
結論としては、買えるなら、PD150を買うことが一番だと思いますが。
一応、解決策、みっけた、ということで。
あっ、もちろん裏技なので、保証された方法ではないということ
ご理解ください。
書込番号:157382
0点



ビデオカメラ > JVC > GR-DVP3 +(VU-P3KIT)


皆さんはパソコンでの取り込みなどをしているんで、この製品を購入していると思いますが、僕は逆で、最初にビデオカメラを買ってから、パソコンを新品にする予定です。今のパソコンは古すぎて全然使い物になりません。
ので、当分の間は画像をTVでみなくちゃいけません。
で、話が長くなっちゃいましたが、このカメラのアクセサリーにはS映像コードがついているんですが、S端子がないTVで見る為には、どうすればいいのでしょうか?家のTVには赤白黄色の差込しか有りません。
ゲームみたいにこれにつなぐケーブルとかがあってそれで画像を見ることは
出来ないのでしょうか。
機械に弱い為、カタログを見ても良く分かりません。
どなたかこんな馬鹿馬鹿しい質問ですけど教えていただけないでしょうか?
0点

赤白黄色の差込だけで大丈夫ですよ。
ゲームみたいにこれにつなぐケーブル(カタログに書いてある専用AVコードがそれです。)がアクセサリーキットに入ってます。ご安心を
書込番号:156894
0点



ビデオカメラ > JVC > GR-DVP3 +(VU-P3KIT)


みなさん、こんにちは。ヒロトンと申します。
実は、もうじき子供が産まれるので、昨日ビデオカメラを買いに、秋葉原へ行って来ました。実は、心の中ではSONY PC−110を購入すると決心していたのですが、某電気屋の店員さんから、こんな事を助言されました。
「SONY PC−110は、秋葉原ではそんなに売れてない。SONYのブランドだけで売れているようなもんだ。PC−110は、VICTORのDVX9を真似しただけなんだ。」と。そして、強烈にDVX9を勧められ、また決心が鈍ってしまいました。コンパクトさや、機能を考えるとDVX9がとても魅力的に思えてしまいます。
自分は、ビデオカメラで子供の成長記録や、静止画を撮って年賀状を作る、遠方の両親にビデオメールを送るなどを考えております。
そこで、皆さんに質問します。以下の を教えて下さい。
1 静止画の画質の方は、どの程度のものでしょうか?(率直な感想を教え て下さい。)
2 ナイトアイ機能では、カラー撮影が可能ということですが、本機能を使用 中に静止画の記録は可能でしょうか?もし可能なら、その場合の静止画の画 質はいかがなものでしょうか?(率直な感想を教えて下さい。)
3 テープに記録した動画の中から、気に入ったシーンを静止画として抜き出 すことはできるのでしょうか?
4 4月27日のFXSTさんの情報だと、「動画eメールに音声は付かな い」ということですが、昨日頂いたパンフレットから判断すると音声付き動 画eメールが可能なように思えます。実際のところはどうなんでしょうか?
以上4点、教えて下さい。お願いします。
0点


2001/05/02 21:41(1年以上前)
こんばんは、ヒロトンさん。
その店員はメーカーの派遣店員ですね。
ま、特定の製品を売りたいがために、指名買いのお客までひっくり返すなんてこと、正規の店員はまずしません。客が気分を損ねて他の店に行ってしまえば損ですから。
良い店員は、両者の違いを具体的に提示してくれ、客のニーズに合ったもの、あった機能を有するものを教えてくれます。
それに対して、信用するに足らない店員は、言うことが客観的ではありません。
“○○のマネだ”、“ブランドだけで売れている”このような言葉は当に各製品の長所を知り抜いている店員には使う必要のないものです。
静止画を選択の基準に入れているのに、68万画素の製品を押しつけようとしているんですからねぇ…。 派遣店員にしても、それも失礼ながらあまり優秀ではない。。。。
ヒロトンさん、店員にはそういう種類のものもいることは知っておいてください。
質問に対し、具体的、客観的な情報を返してくる店員が信頼に足る店員です。
書込番号:156797
0点





漠然とした質問で申し訳ないのですが、
ビデオカメラ購入を考えているのですが
用途は旅行先での撮影、将来子供が産まれた時用です。
これ意外は特に撮影予定はありません。
パナソニックのMX-3000を考えているのですが
理由というのも単純で人気があるから。という事だけで
候補に上がっています。全然カメラの事がわからないので
困っております。デジカメは持っているので静止画像などには
こだわりはないです。何かおすすめがあれば教えて下さい!
お願いします。
0点


2001/04/29 16:59(1年以上前)
次候補が無いのなら、無闇にお勧め聞いても意味なしと思います。
お勧め出来ない機種は選んでないですからそのままで良いと思います。
書込番号:154236
0点


2001/04/29 19:03(1年以上前)
カメラ選びには「割り切り」と「妥協の無さ」が必要です。
一見矛盾のようですが、自分が求める性能に対しての「妥協の無さ」と、それがもたらす欠点に対する「割り切り」です。
これがハッキリしないといつまで経っても決まりません。
例えば徹底的に携帯性にこだわるなら軽量縦型(私見では;以下同)IXY-DV。
画質優先でMX-3000。
画質と携帯性を天秤にかけてMX-2000。
静止画もこなさなくては困るならTRV-30。
予算に限りあるならFV-2。(FV-20にあらず)
といったところです。
まずは、自分の求めるセグメントをしっかり決めて、同一カテゴリーの中での比較に進むことでしょう。 何に妥協せず、何を割り切るか。これを提示しないとお勧めは出てきませんね。
MX-3000については、実機を手にしてみて、自分の撮影シーンに苦無く持ち運べると思われたなら、それを選択しても間違い無いでしょう。
書込番号:154294
0点

ビデオカメラは、やはり携帯性を重視すれば画質が悪くなり、画質を追求すればどうしても重く、大きくなります。
MX3000やMX2000は高画質と携帯性を兼ね備えた良いカメラだと思います。
私はビデオかめらで動画重視ならMX3000やMX2000をお勧めしますが、画質にこだわらない方なら旅行には大きいかもしれませんね。
書込番号:154338
0点

ぶあいすさんのレス見ないうちに同じようなこと書き込みまして失礼しました!。有名なぶあいすさんと同じ考えで光栄です!
書込番号:154343
0点


2001/04/30 18:20(1年以上前)
こ、光栄とまで言って頂けて、こちらこそ光栄です。^_^;
これからもよろしくお願い致します。
書込番号:155165
0点



2001/05/02 21:18(1年以上前)
ぶぁいすさん、おいあぽくえんしすさん、こんな漠然とした質問に
親切にアドバイスして頂いてありがとうございました!
教えて頂いた事を頭に入れて選びたいと思っています。
本当に感激です。ありがとうございました。m(._.)m ペコッ
書込番号:156780
0点



ビデオカメラ > JVC > GR-DVP3 +(VU-P3KIT)


とにかく 軽くて 持ち運びに便利なもの また、パソコンにもつなげるのが簡単なもの・・ 本当に悩んでます あまりに複雑だったら他のをえらびたいと思います。 ヨロシクお願い致します。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
