
このページのスレッド一覧(全45221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年4月25日 23:57 |
![]() |
0 | 3 | 2001年4月25日 23:14 |
![]() |
0 | 3 | 2001年4月25日 22:07 |
![]() |
0 | 0 | 2001年4月25日 10:43 |
![]() |
0 | 1 | 2001年4月24日 23:21 |
![]() |
0 | 4 | 2001年4月24日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > シャープ > VL-MR1 +(VR-KTM1)


始めまして。今悩んでおります。皆様の白熱したトークを読み、悩みが解決出来るんではないかと思いました。
悩みとはSharp MR1 Sony PC110, Panasonic MX2000のどれにしようかと言う事です。写すものはメインとして50M先の動画。サーフィンをしている姿をとろうと思っています。
光学で選ぶなら、22倍のMR1,パソコンに取り込みやすいのはPC110,色を選ぶならMX2000という感じです。が、PC110,MX2000も2倍レンズを付ければ光学20倍同等になるのでどうかなと思っています。
ぜひ、何かしらどんな事でもいいのでアドバイスいただければと思います。宜しくお願いします!!
0点


2001/04/22 23:42(1年以上前)
私も、昔はサーフィンをよく撮ったり、撮って貰ったりしましたけど海に浮かんでいる人ってよく分からないんですよね〜。皆黒っぽくて同じ動きだから・・倍率特に20倍位で撮ると三脚で固定しないとブレてしまい、うまく被写体をキャッチできないですよ。機種の選定はPCがVAIOなら迷わずPC110iLinkで取り込みも楽です。ただ液晶モニターが小さいからサーフィンを撮るには適さないかもしれませんね。
書込番号:149705
0点



2001/04/25 23:57(1年以上前)
なるほど、、画像画面の大きさは考えていませんでした。参考になりました。ありがとう御座いました。
書込番号:151727
0点





コジマの新聞広告やホームページ
http://www.kojima.net/shopping/product_list.html?ctid=06-27
に、「シャープVLR3K」という機種が新製品として販売されているのですが、
シャープのホームページや検索サイトなどで調べても全く情報がありません。
スペックとしては
・46万画素CCD 光学25倍/デジタル500倍
・アクセサリーキット&静止画キャプチャーソフト付属
・0ルクスでも撮れるナイトレーダー アナログ入力対応
・3型液晶モニター
で、コジマでは\99800で出ているんですけど、
この機種に関してご存じの方はいらっしゃいますか?
0点

たぶんコジマのオリジナルモデルでしょう。
既存の機種のスッペクダウンまたはおまけつきになった物で、型番はコジマ専用になっているのでメーカーHPにはのっていないのだと思います。
スペック的に近いモデルとほぼ同等なものだと思います。他店との価格比較が出来辛くしているのでしょうか?
書込番号:124868
0点



2001/03/17 00:32(1年以上前)
あ、・・・トップページ
http://www.kojima.net/
から辿らないと行けませんね。失礼しました。
こまったちゃん さん、早速のお返事をありがとうございました。
なるほど、オリジナルモデルですか。そんな気がしますね。
それにしても、スペックを見ると、シャープの他機種よりも、
むしろソニーのデジタル8・DCR-TRV300Kや220Kに近いような???
(46万画素、25倍ズーム、ナイトショット機能など)
なんなんでしょ〜(笑)。
46万画素CCDということなので有効画素は29万画素位かな?
画質的には期待できそうもありませんが、なんか気になるので
コジマに行く機会があったら実際に見てこようと思います。
書込番号:124895
0点


2001/04/25 23:14(1年以上前)
新横浜のBCで見ました。998−下取り10パでした。加えてポイント分があります。安いなと思って見たら、マレーシア製でした。ただ、一昔前のもののような大きさには唖然としました。でも、それほど重いとは感じませんでした。サブ用(?)にはいいかも。
書込番号:151673
0点



ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2000 +(VW-PMX20)


付属の電池だけでは絶対的に足りないと思い、
電池を買い足ししたいと思いますが、
普通に家電売り場に売ってるのでしょうか?
それとも取り寄せになるのでしょうか?
また電池パックをどうせ買うのならセットみたいなものを買ったほうがいいのでしょう?
もしそうならどのようなセットがお勧めでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2001/04/24 22:51(1年以上前)
電池って、DVを動かすバッテリーのことでしょうか?。
通常、DVを買う時はバッテリー・充電器・接続キットなどが付属したアクセサリーキットを買うと思いますが、充電器があると思いますので、バッテリーだけ買い足せばいいのではないでしょうか。また、バッテリーはVW−VBD22等の専用品になります。大型店では置いていると思います。
書込番号:150968
0点



2001/04/25 16:52(1年以上前)
CBR900RR さん有難うございます。バッテリーです。
とりあえずUSJに持っていこうと思いますのでバッテリーと
雨・雪用のカバーを買いました。
(ジュラシックパークのアトラクションは濡れるということなので。)
あと遠くの音も拾えるマイクが売ってましたがあれはイイのでしょうか?
使用シーンとしては結婚式を考えています。
書込番号:151385
0点


2001/04/25 22:07(1年以上前)
単一指向性のマイクですよね。
搭載されたマイクでも普通に使えると思いますが、周囲の雑音を押さえる目的でも採用されてもいいとは思います。
でも、重くありませんか?
書込番号:151611
0点





ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX3000 +(VW-PMX30)


以前も質問したのですが、MX3000にて静止画撮影をしようとカードモードにしてどんどん撮影するのですが、電源が突然切れます。テープが入ってい
る状態なので、そのせいで切れるってことなんでしょうが、撮影するために、ズームを動かしたりしているのに、突然切れます。操作してるんだから、切れなくてもいいのに、と思う一方で、もしかしたら、僕のだけそうなるのかと
心配になってます。
お持ちの方、いかかでしょうか?
0点


2001/04/24 23:21(1年以上前)
こんにちは。
テープが入っていると、テープ&ヘッド保護の為、5分程度で電源は切れます。何をやっててもですねー。
カード記録される場合はテープを抜くのがBESTかも・・・。
それに電力食いますし・・・。テープ入ってると。
書込番号:150999
0点





私もかいました しかし、パソコンとのやり取りがしたい人にはお勧め、と店の人に言われたのですが、パソコンで作ったたとえば{運動会}のタイトルをディスクに入れることはできないのでしょうか。パンフレットには画用紙にクレヨンでタイトルを書いて、それを10秒くらい写すとよい。ようなことが書いてありました。
また、DVDカムで撮影したもののなかに、デジタルカメラの写真を挿入したりはできないのでしょうか。
DVDカムのディスクをパソコンで編集できるのですが、その内容はどこに保存するのでしょうか。いまのところ私にはパソコンのハードディスクですが。
どなたか、DVDカムのパソコンとの連携の将来性についておしえてください。
0点


2001/04/23 07:48(1年以上前)
DZ-MV100対応の編集ソフトは出ていますから、テロップ入れや静止画のインサートはもちろん出来ます。
しかし、編集後の作品はDZ-MV100に書き戻して再生することは出来ません。(日立、非サポート)これは、DZ-MV100のファイル構造が独自仕様だからです。
現状ではパソコンで編集の後、DVD-RAMドライブなどに保存することになります。
そして、テレビで見る時にはDVD-RAM対応のプレーヤーか、パソコンから出力する必要があります。
お店でよく使われるセールストークにパソコンとの連携がありますが、それは物理的にメディアをやりとり出来るという意味で、しかも上記機器を揃えての話しです。トータルで考えれば、むしろPCとの連携は悪いと思うので要注意と思います。 MV100に完全対応したソフトが出れば良いのですが。
※私は実機を持っていないので、間違いがあればご訂正下さい。
書込番号:149947
0点


2001/04/24 11:58(1年以上前)
>編集後の作品はDZ-MV100に書き戻して再生することは出来ません。
出きるソフトはあります。
http://www.panasonic.co.jp/dvdram/product/ram_rec/rdrec02.html
「Ulead VideoStudio」も書き戻せる様になりそうです。
それにこのソフトがなくてもDVDCAMで編集したデータはパソコンに
コピーしたり、DVDCAMに書き戻せたりできます。
DVDCAMでの撮影時間30分〜60分は約1.4Gバイトですので
(DVテープは30分で何Gバイト???)
私の場合、元の撮影データーをフリーの分割ソフトで
CD-R2枚に分けて保存してます。
巨大なHDDが付いてないノートパソコンでさえも、
十分に編集、保存できますよ。
書込番号:150695
0点


2001/04/24 21:32(1年以上前)
DVDCAM最高 さんの書き込みは以前にも拝見しましたので、私もおかしいな、と思い、日立と松下に照会しました。 なにせ、個人的にもこの機種の購入相談を受けていましたので責任上正確なことを知りたかったので…。
その結果を書き込んでおきます。
1,DVD-CAMはビデオレコーディング規格で記録されたディスクを再生することが出来る。
2,Ulead VideoStudioなど、DVD-CAMで記録されたデータを編集するソフトも存在する。3,しかしながら、PC上で作成されたMPEG2動画ファイルをDVD-RAMにビデオレコーディング規格で記録するためのドライバが現状では無い。従って、編集後のファイルをディスクに書き戻す方法がなく、PC上でしか再生出来なくなる。これは、USB接続のDVD-CAMだけでなく、DVD-RAMドライブを使用しても同じことである。
4,このドライバは将来的には開発の予定があるが、現状では未定である。
5,ピクセラのソフトで簡易的に記録が出来るという情報は聞いたが、日立では確認していない。
ということで、結局現状ではDVD-CAMで撮影したものを編集すると、一般のテレビでは再生が出来なくなるということでした。これは大問題と思います。
>>編集後の作品はDZ-MV100に書き戻して再生することは出来ません。
>出きるソフトはあります。
>http://www.panasonic.co.jp/dvdram/product/ram_rec/rdrec02.html
これについては、メーカーに「このソフトで何故可能か」を尋ねましたら、PC上にデータを読み込んで編集するのではなく、DVD-RAM上のプレイリスト等を操作するだけで、いわばDVD-CAM本体の簡易編集をPC上からするもの。いわゆる動画編集ソフトではない。ということでした。
そして、このソフトを使うには上記の理由からDVD-RAMドライブが必要だと言うことです。
HP上の表現が紛らわしい(理解しにくい)ため、改善をお願いしておきました。
うーん、本当に分かりにくいですね…。
そのうち、ドライバも出てくる可能性は高いと思いますが、需要、すなわち家庭用DVD-RAMプレーヤーの普及率次第でしょうね。
P.S.
松下の見解はちょっと違ったので、日立での話しを伝えると、「うーん、OEM元が言うならその通りでしょう。」とのことで終わっちゃいました。(笑)
書込番号:150909
0点


2001/04/24 21:46(1年以上前)
追伸:
>そして、このソフトを使うには上記の理由からDVD-RAMドライブが必要だと言うことです。
USBからファイルで読み込まずに直接操作出来れば単体でも可能のようにも思いますが、持っていないので分かりません。
書込番号:150920
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
