ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(385275件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

オークションで購入

2000/09/20 12:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV900 +(ACCKIT-D9)

スレ主 ハイドさん

オークションで中古の品物を購入しました。
TRV900。。キット込みで165000円は
魅力だったので。
デジタルビデオで約2年の使用だそうですが・・・
部屋の中での使用なので、状態は非常に綺麗です。
ただ、中古品は中古品なので、今後どのような不具合がでるか
心配です。
デジタルビデオは初めて(ビデオそのものが初めて)なので、
どのあたりが、使用年数によって劣化してくるかわかりません。
機種にもよるのでしょうが、一般的に消耗しやすい部分を教えて
いただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:41811

ナイスクチコミ!0


返信する
masanoliさん

2000/09/20 18:36(1年以上前)

バッテリー
液晶モニタ
レンズ※磨いてコーティングが磨耗するとらぶる、大事にしすぎ。
ズームのかん合部※上の反対
ファインダのゴムのヤレ
別メーカーですが、こんなの聞きました。

書込番号:41858

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハイドさん

2000/09/20 19:25(1年以上前)

なるほど〜。早速のレスありがとうございます。
どれもありそうなので・・・心配ですが。
ダイレクトに性能に跳ね返ってくるのは、レンズですね。。
その点は大丈夫そうなので。。一安心です。
ズームのかん合部とは・・動かなくなるのでしょうか?
それは怖い。^^;)

書込番号:41867

ナイスクチコミ!0


masanoliさん

2000/09/20 20:55(1年以上前)

ビデオカメラに限らないけど、ティッシュで、レンズ、画面はふかないでね。
眼鏡用が便利。

書込番号:41875

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハイドさん

2000/09/22 00:04(1年以上前)

液晶クリーニングキット(お試しキット)が同梱されていたので、
それを使って、綺麗にしました。レンズ、フィルター、キャビネット
などにもご使用できますと書いてあったので^^)
それと、量販店でいろいろ聞いてきたので要約すると、
・この機種の場合、次のモデルが出るのは発売後5年ぐらい。
 (2年前に発売なのであと、3年)
・機械的には、3CCDのモデルはこの大きさが限界。
・赤などの発色は抜群にいいこと。
・製品寿命は、8〜10年と考えて欲しいとのこと
・手ぶれ補正が機械式なので画質が落ちないとのこと
・静止画は100万画素クラスで撮れるが、レンズ(CCD)の性能
 がいいのでデジカメよりは綺麗に撮れるとのこと(でも、重い)
・スナップ的なムービーの使い道なら、軽い方が断然お奨めとのこと
などなどでした^^)

書込番号:42230

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハイドさん

2000/09/22 10:29(1年以上前)

あと、もう一つ
ソニーの液晶は暗いそうです。
店頭で見ましたがたしかに・・・
他のメーカーに比べて鮮明さに欠けていました。
僕のようなシロートさんは、おっ!こっちの方が綺麗!
と、飛びついてしまいそう^^;)
でも!
それは、バッテリーの持ちを考えてのことらしいです。
液晶の鮮明さ=画質のよさ
ではないという、教訓でした。
できれば、テレビにつないで録画したものを見せてもらいましょう!

書込番号:42355

ナイスクチコミ!0


2児の父さん

2000/09/25 00:39(1年以上前)

みなさん、ノーマークのようですがヘッドの保証寿命は非常に短
いですよ。メーカーによったら下手したら数100時間ぐらいだ
ったりします。あんまりヘッドクリーニングすると余計にへりま
す。注意してくださいね。

書込番号:43151

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハイドさん

2000/09/25 01:30(1年以上前)

え?そうなんですか?
数100時間っていうことは・・・5〜6百時間?
それは、厳しい^^;)
ヘッドの交換ともなると、ずいぶんお金がかかりそう。
(メーカーによって)の、メーカーも気になるところ。

書込番号:43165

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハイドさん

2000/09/26 07:04(1年以上前)

masanoliさん2児の父さん、いろいろありがとうございました。
中古でオークション。。決して安くない買い物なので、いろいろ
不安でしたが、今は納得して使いこなすべく勉強中です♪
このスレッドでまた新たに生じた疑問などは、別スレッドで
立ち上げようかな?と思っています。
本当にありがとうございました。

書込番号:43479

ナイスクチコミ!0


ねこまっしぐらさん

2001/03/15 14:08(1年以上前)

家庭用DCR-TRV900の業務用タイプ。
ヘッド周りの耐久性を、業務用レベルまでアップだそうです。
http://www.fujiya-avic.co.jp/proshop/product1.html

書込番号:123843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON

 中国の友達にお土産をあげたいですから、中国で使えるのビデオカメラを求めています。 ほしいのは日本製品の普通のビデオカメラです。何にかいいアドバイスがありませんか?
 それに、インタネットでも買うことを出来たら嬉です。よろしくお願いします。

書込番号:120568

ナイスクチコミ!0


返信する
貧乏な男さん

2001/03/10 19:19(1年以上前)

中国が100ボルトかどうかが問題。
充電の問題が有りますので。
髭剃り機のように何処でも使えるやつがあると便利。
それがなければ又メッセージを、あれば テープを買うだけ。

書込番号:120610

ナイスクチコミ!0


JZZ30さん

2001/03/10 21:56(1年以上前)

日本と中国では、TVのシステムが異なります。
日本、アメリカでは、「NTSC方式」、中国とヨーロッパでは「PAL方式」という方式です。
ですから、日本で普通に売っている「NTSC」方式のビデオカメラで撮影した
画像は、中国のTVで写りません。写っても画面が乱れます。
電器屋街の「免税店」ならPAL方式のビデオカメラが売っているかも知れません。

ACアダプター(充電器)は、海外旅行に持っていく人も多いので、「100〜240V対応」のものが付属している場合が多いです。
ですから、コンセントの変換プラグさえ買えばOKなはずです。

こんなページがありました。
http://www.rakuten.co.jp/sacom/298392/
以上、ご参考までに。

書込番号:120676

ナイスクチコミ!0


貧乏な男さん

2001/03/11 02:21(1年以上前)

PAL方式でしたねえ。確かに。
しかし、DVだとパソコン通して写るとおもうが?

書込番号:120893

ナイスクチコミ!0


スレ主 weierさん

2001/03/12 09:55(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
皆さんのアドバイスが大変参照になりました。機会があったら、電器屋街の「免税店」に探してみます。(今札幌にいってるから、「免税店」というの店があまりいません。いつか東京に行ったらぜひ秋葉原に行ってみます)

書込番号:121650

ナイスクチコミ!0


こっしーさん

2001/03/13 08:58(1年以上前)

私も海外在住で基本的にはTVはPal方式ですが、こちらで売られているTVは
マルチ方式といって入力はPalでもNSTCでも可能です。
ただしビデオは原則Pal方式ですのでダビングは不可能です。

書込番号:122350

ナイスクチコミ!0


W_melonさん

2001/03/15 02:58(1年以上前)

テレビで見るだけなら日本のNTSC方式のビデオカメラでもなんとか
なるかと思います。さし上げる中国の家庭のテレビがマルチシステムか
どうかが問題ですが新しいものはほとんどok,古い小型テレビが駄目の
ようです。もし既に古い8ミリビデオカメラなどがあるのでしたら駄目もと
で持っていくという手もあります。注意点は中国への入国時にビデオカメラ
銀塩カメラは各1台までです。

書込番号:123616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

低照度撮影

2001/03/13 12:14(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2000 +(VW-PMX20)

スレ主 こやじさん

使用目的は運動会・遊戯会の撮影と年賀状用の静止画撮影です。
NV-MX2000で決めたいと思っていますが、低照度に弱そうでためらってます。
室内での遊戯会程度であれば、MX2000にとって充分な照度と考えてよろしいでしょうか。
それとも私の使用目的であればTRV20(30)の方がよろしいでしょうか。助言をお願いします。

書込番号:122412

ナイスクチコミ!0


返信する
あのさん

2001/03/14 10:08(1年以上前)

貴方の使用目的でしたら、
MX2000で十分というか、少なくともTRV20(30)より
ぜんぜん良いです。
低照度に関しても気にすることはありません。
MX2000で気になるのであれば、TRV20(30)でも絶対に
気になります。
そんなもんです。

書込番号:122969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

夜の撮影について

2001/03/13 00:58(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2000 +(VW-PMX20)

私は仕事が終わってからスポーツをしているので夜の撮影が多いのです。
現在は友人のTRV20でナイトショットを使い十分撮れています。
明るさはちょっと明るい街灯・例えば公園の駐車場の街灯くらいです。

そこで今、MX2000・MX3000・TRV900を考えていますが
SONY製品にあるような「ナイトショット機能」は
Panasonic製品にある「ゲインコントロール」や「プログラムAE ローライト」とおもうのですが十分撮影出来る機能を持っているのでしょうか?
また、http://www.panasonic.co.jp/avc/video/DIGICAM/acesry/list20.htm
のようなライトを付けてどこまで撮影出来るものなのでしょうか?
どうかアドバイスをお願いしマス。

書込番号:122210

ナイスクチコミ!0


返信する
あのさん

2001/03/13 09:57(1年以上前)

ナイトショットとゲインコントロール、プログラムAEローライトは
それぞれが全く別の機能です。
ナイトショットは0ルクス、つまり真っ暗闇でも撮影できる機能で
すが、赤外線照射による撮影なので、カラー撮影はできません。
ゲインコントロールは、CCDの受光レベルを電気的に増幅させる
もので、暗い場面を撮影する機能ではなく、暗い画像を明るく補正
するというものです。ゲインを上げれば上げるほど画像は明るくな
りますが、やりすぎると暗部にチラチラノイズが発生します。
プログラムAEローライトは、シャッタースピードを遅くし、CCD
に多くの光を集める機能です。理論値ですが、ローライトモードは
感度を2倍にするのですが、動きの速い被写体を映すと、画面に残像
ができまので、動きの少ないものを撮るときしか使えません。
ということで、自分に合った機能を選択してください。
まあ、候補にあがっている3機種であれば、どれを選んでも
似たような性能ですので、値段で決めるもいいですし、持ち
やすや、使い勝手の良さで決めるのもいいんじゃないでしょ
うか。
ご参考までに


書込番号:122371

ナイスクチコミ!0


スレ主 satokoさん

2001/03/13 23:07(1年以上前)

ありがとうございました!あのさん!
御意見、参考にしてお買い物します、感謝!

書込番号:122721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

不思議です?mx3000

2001/03/02 21:16(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック

今日mx300が届きました、夜に早速開梱してすぐに不思議が3点ほど
ありました
1 本体にステッカーが4枚貼ってました、 21シリーズと連続撮影
3時間45分と3CCD高画質記録and132万画素静止画記録、SDメモリーカードandマルチメディアカード対応です。

2 最初から日付けと時間は合っていました。?

3 本体を上下に揺らすとカタッ カタッと音がします、何か中で動くものがあるんでしょうか?

展示品だったのでしょうか?

変な質問ですみませんがmx3000ご使用の方、是非、教えてください!

よろしくお願いいたします

書込番号:114955

ナイスクチコミ!0


返信する
某店員さん

2001/03/02 21:46(1年以上前)

お答えします。
1ステッカーの件ですが、全ての商品に貼ってあります。

2時間も日付も出荷時に合わしていますので問題ないです。

3かたかた音がするのは、レンズと思われます。電源OFF時にはフリーな状態なので音がしますが電源ONにするとレンズが固定されるので音はしない筈です。

従って展示品もしくは不良品とは思えませんのでご安心して下さい。

書込番号:114968

ナイスクチコミ!0


虫歯建設株式会社さん

2001/03/02 22:48(1年以上前)

某店員さんのおっしゃるとおりです。
ご心配無用です。

書込番号:114992

ナイスクチコミ!0


スレ主 tuttiさん

2001/03/03 01:56(1年以上前)

某店員さん、ありがとうございました。
これで、安心して使用できます。
ありがとうございました。

書込番号:115164

ナイスクチコミ!0


スレ主 tuttiさん

2001/03/04 08:01(1年以上前)

昨日、電源ONでレンズが固定されカタッと音がしないとのことでしたが
電源を入れても、カメラを水平から上にゆっくり動かしても、下に動かしても、カタッと電源OFFの時よりは小さいですが、音がします。
レンズは固定されても、少し遊びがあるんでしょうか?
撮影時にも、なんか気になってしまいます。また、アドバイスしていただければと思います、よろしくお願いいたします。

書込番号:116034

ナイスクチコミ!0


くさやんさん

2001/03/04 11:49(1年以上前)

MX3000は手ブレ防止が光学式ですよね。
光学式の場合は、レンズユニットの中のレンズを
コンピュータ制御で動かして、光軸の細かいずれ(手ブレ)を
吸収しています。
その音は手ブレ補正が効いているんじゃないですか?
手ブレ補正を切ってみてください。
動くレンズが固定されますので多分音はしないと思います。

書込番号:116104

ナイスクチコミ!0


スレ主 tuttiさん

2001/03/04 16:54(1年以上前)

くさやんさんの言うとおり、手ぶれ補正は切でも、揺らすと音がします。
今日、お店で展示してるMX3000を試してみましたが、同じようなので
なんでもないのかな?私が気にしすぎなのか?とも思います。
(お店は回りもうるさく聞き取りにくかったですが)どんなもんでしょうか?

書込番号:116296

ナイスクチコミ!0


くさやんさん

2001/03/04 17:40(1年以上前)

うーん
取扱説明書には、何も書いてないんですね。
すみませんが、私はこれまでです。お手あげです。すみません。

書込番号:116318

ナイスクチコミ!0


さん

2001/03/12 01:19(1年以上前)

マニュアルP142
書いてるのに,書いてないなんて言っちゃだめよ〜
ちゃんとよめよ〜

書込番号:121528

ナイスクチコミ!0


スレ主 tuttiさん

2001/03/13 22:08(1年以上前)

つ さんありがとうございます。
マニュアルに書いてましたね
電源入れてるときも音がするけど、異常では
ないので、、安心いたしました。
MX3000はほんと、きれいにうつります。
家族で感動しております、外でまだ撮影してないので
今度試してみます。

書込番号:122669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2001/03/12 23:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)

スレ主 ダムンさん

下の書き込みをしているぶっとびさんと同じような事で悩んでいます。
どうかPANASONIC・SONYのDVについて教えて下さい。

MX2000にはSONY製品に付いているナイトショットのような機能があるか?どの程度のものか?が分かりません良いアドバイスいただけませんか?

ところで僕は自分の趣味のスポーツを撮影して
ビデオ編集をPCでしたいので画質にこだわって3CCD機を選ぶつもりです。

書込番号:122121

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ダムンさん

2001/03/12 23:49(1年以上前)

書く場所を間違えました・・・すいません。

3CCD機の画質の良さにも引かれますが
TRV30の画素数にも引かれます。
今の候補はTRV30とMX2000です。

書込番号:122138

ナイスクチコミ!0


あのさん

2001/03/13 09:33(1年以上前)

MX2000にはナイトショットのような装置はありません。
あと、動画に関して言えば、画素が多いからといって画像が
いいというわけではありません。
ナイトショットは真っ暗闇でも撮影できるというもので、
今のところソニーのカメラの標準装備であって、他メーカー
のカメラには見られない機能です。
ただ、画像はカラーでないし、なんか幽霊を撮影してるよう
な印象を私は受けるので、やっぱり、最低被写体照度の低い
カメラに目がいってしまいます。
普通の撮影で、どっちがいいかと言えば、MX2000です
けど、10時間の連続撮影、真っ暗闇での撮影をしたいのであ
ればTRV30でしょうね。
ご参考までに

書込番号:122362

ナイスクチコミ!0


ぽぽんさん

2001/03/13 13:06(1年以上前)

ナイトショット機能はシャープ機にも搭載されているものがありますよ。
シャープではナイトレーダーと言っています。

書込番号:122438

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る