
このページのスレッド一覧(全45220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年3月12日 23:01 |
![]() |
0 | 5 | 2001年3月12日 13:08 |
![]() |
0 | 2 | 2001年3月11日 23:39 |
![]() |
0 | 3 | 2001年3月11日 16:45 |
![]() |
0 | 0 | 2001年3月10日 19:31 |
![]() |
0 | 1 | 2001年3月9日 23:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > JVC > GR-DVX9 +(VU-X9KIT)

2001/03/12 23:01(1年以上前)
それって、私が先日このページで教えてもらった
GR−DVP3のことかもしれません。
ビクターのホームページに情報が出ていますよ。
でも、まだお店にはないようなのですが...
誰かお店で見た人います?
書込番号:122087
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV20 +(ACCKIT-MM70)


質問なんですが、店の展示品のTRV20を買おうかどうか迷っているのですが、店の人は、キット込みで12万ぐらいでと言っています。
展示品なので液晶モニターはいつもついています。
みなさんなら買うでしょうか?もし買うにしてもいくらだったら買うのでしょうか?
皆さんの意見をお待ちしております。
0点


2001/03/07 01:17(1年以上前)
「\99.800(税込み)なら買う」って言っちゃえ!
(いや、根拠のある数字じゃないんですけど・・・)
TRV30も発売間近だしー!
新品の、価格しってるでしょ!
「12万?ざけんじゃねーよ!」とでも言っちゃえ!
書込番号:118073
0点


2001/03/07 18:28(1年以上前)
やっぱり展示品は毎日8時間くらい電源入りっぱなしなのでヒゲリンさんの言うように10万円切るくらいの価格でないと買わないほうが良いと思います。12万円はやはり高いと思います・・・
書込番号:118455
0点



2001/03/08 00:39(1年以上前)
ひげりんさん・うえうえさんレスありがとうございます。そうですよね、やっぱ展示品なんだからそのぐらいの値段言ったほうがいいですよね。
とりあえずそこのお店は、決算月で20日が締めと言っていたので、
18日か19日に行って交渉してみます。
一言、「もうちょっとまけてや!」の連呼でいきます。
書込番号:118827
0点


2001/03/08 21:03(1年以上前)
あ、あのー
はっきり言って「私なら、買わない・・・」です。
しかしながら、展示品でも「購入日から1年間」のメーカー保証だから
1年以内なら壊れても、でーじょぶ?
(メーカーさんが、かーわいそーうー?)
書込番号:119384
0点


2001/03/12 13:08(1年以上前)
展示品については私も気になっていました。
特にTRV20はデビューから歳月が経っているせいか、私が訪れた5店舗のうち2店舗の液晶がチカチカしていました。酷使した結果と理解しました。
購入される場合は、いつから展示されたのか確認し、ご自身の中での腹固めが必要と思います。
書込番号:121736
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)
PC110の購入を検討していますが、カタログに載っている”デジタル変換機能”(アナログビデオをリアルタイムでDV変換)というのは、VHSビデオデッキ→ビデオケーブル→PC110→Firewire→パソコンと言う形で、VHSビデオを取り込めると考えていいのでしょうか。そうであるなら、チューナー付きビデオデッキならTVも見られるのでしょうか。ちなみにパソコンはPower Mac G3 DTにFirewireポートを増設したものかVAIO 505SX(i Link端子ついています)で考えています。よろしくお願いします。
0点


2001/03/10 20:50(1年以上前)
可能です。
S-VHSビデオデッキ→Sケーブル+オーディオケーブル→PC110→I.LINK→自作PC+IEEE1394カード+「Ulead VideoStudio4 DV SEJ」でテレビ画面と音声が受診できています。
書込番号:120636
0点

Say Yesさん、レスどうもありがとうございました。
これで自分が思い描いていたシステムが構築できそうです。
書込番号:121396
0点





はじめまして。
SHARPのDVカメラを買おうか迷っています。
というのはUSB接続ってことですが、
あれはPCからカメラへの取り込みは出来るんでしょうか?
編集してカメラに取り込めれば買おうかと考えています。
0点


2001/03/11 12:37(1年以上前)
レスが付きませんね…。
>>あれはPCからカメラへの取り込みは出来るんでしょうか?
静止画ですか? 動画ですか?
(一応動画と仮定して)ちなみに、USBではフルレートのDV動画転送は出来ません。
転送出来るのはいわゆるインターネット動画メールですが、このモードでの編集で良いのですか?
取り急ぎ。
書込番号:121126
0点



2001/03/11 13:08(1年以上前)
ふぁいすさん、どうもありがとうございます。
なにせ初心者なもんで・・・。
動画のことです。
店員さんによると出来るてことだったんですが、
SHARPのHP見ると出来るって書いてなかったから不安だったんです。
やっぱりDV端子がないとダメですかね。
その取り付け方も知らないダメダメ初心者でした。
書込番号:121139
0点


2001/03/11 16:45(1年以上前)
こんにちは、T2さん。
やっぱりフルレートの動画でしたか。以前にも書きましたが、大変分かりにくいというか、誤解を招きやすい表現をHPでもしていますよね。まるでUSB端子を使ってノンリニア編集が可能にも受け取れる表記ですから。
IEEEボードも安いものならソフト込みで1万円台からありますから、是非そちらで快適さを体験してみてください。(お奨めはEZDVですが。)
書込番号:121217
0点



ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2000 +(VW-PMX20)


MX2000を購入し、PCで編集をしたいと思っています。HPを見ると
カノープスのEZDVUはMX3000では動作確認はできていますが、
MX2000は、まだできていないようです。どなたか使用している方はおられないでしょうか?購入の参考にしたいと思っています。
0点





TRV10を3年近く使っていますが酷使しているので、最近調子悪く買い替えを検討しています、もうすぐ発売になる155万画素のTRV30か3CCDのTRV900とどっちに使用か迷っています。
なんかTRV20の映像なんか見てると充分なようにも思えるのですが、TRV900の映像と比較したことないので、もうTRV30ならTRV900を超えるくらいのものになっているのかもしれないと思って...
結構いろんなこと(会社の広報クリップなどを作ったり)しているので画質を追求したいのですがVX2000では大そうなので、民生用で一番画質の良い物をと考えています、現段階ではTRV30かTRV900か悩むところです。
パナソやビクターでは3CCDの民生用が何機種か出てきているのですが、TRV900の後継機種まだ時間かかるのかなぁ。
0点


2001/03/09 23:46(1年以上前)
こんにちは。TRV900を使っているものですが自分は大変気に入っています。TRV30は20の後継機になると思いますので一応一般向けだと思いますが900は上級機なのでマニュアルの機能が充実しています。ゼブラパターンの表示や1/4までのスローシャッター・ゲイン・絞り値の表示などなど・・・(30)オートフォーカス・オートホワイトバランスなどのオート性能は設計の新しい30の方が優れていると思います。オート任せで撮るのであれば30で、900ならマニュアルを使いこなせばかなり良い絵になります。目の細かさは画素数の高い方が優れてくると思いますが、テレビに映すのであればそこまで画素の差は分からないと思います。発色はやはり3CCDの鮮やかさに軍配が上がるのではないでしょうか。1CCDもかなり良くなって来てはいますが・・・
書込番号:120169
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
