
このページのスレッド一覧(全45219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2000年11月12日 10:26 |
![]() |
0 | 0 | 2000年11月11日 20:49 |
![]() |
0 | 3 | 2000年11月11日 15:26 |
![]() |
0 | 2 | 2000年11月10日 00:22 |
![]() |
0 | 4 | 2000年11月9日 00:48 |
![]() |
0 | 2 | 2000年11月8日 20:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)


DCR-PC110の購入と、静止画を取りこんでアルバム記録を残す作業をするパソ
コン(ノート)を同時購入しようと考えています。
そこで、同じような使用方法をされている方で愛称の悪いパソコンメーカーや
ソフトがあればお教え下さい。
またここ最近ネット上の価格が下がっていますがこの価格変動は新機種発売関
連の動きでしょうか。(もう少し下がるような気がしますので・・・)
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC5 +(ACCKIT-MS11)


SONYのDCR−PC5とパナのNV−3のどちらにしようかと悩んでま
す。
NV−3にも同じような書き込みをしましたが、PC5を購入された方、長所
短所を教えて頂けませんでしょうか?
PC5にされた決め手は何だったのでしょうか?
ナイトショットって時々でも使われますか?
初めてビデオカメラを買うので、画質や諸機能より手軽さでこの2台に絞りこ
んだのですが、決めかねています。
パナは安いし、SONYはオプションに心くすぐられるしで・・・。
アドバイス、宜しく御願いします。
0点





初心者でよく分からないのですが、将来的にビデオの記録媒体がDVDなどに
なった場合、デジタルエイトビデオで録画したものをパソコンにつないでDV
Dにデジタルでダビングする、という事は出来るのでしょうか?やはりデジタ
ルビデオ(DV)でないとだめなのでしょうか?
また、デジタルエイトでダビング可能な場合、デジタルエイトからのダビング
はデジタルビデオ(DV)からのダビングに比べて何か不利な事はあるのでし
ょうか?
0点


2000/11/11 09:53(1年以上前)
デジタル8はソニーが開発した、既存の8ミリテープに
少々強引にデジタル記録をさせてしまうものです。
普通の8ミリよりは画質いいですが、DVCにはやはり
劣ります。
>DVDにデジタルでダビングする・・・
確かソニーのやつはiリンク端子がついていたのでパソコンへの
取り込みは可能です。でもDVDRAMに記録してもDVDデッキ
で再生できるとは限りませんよ!それよかデジタルではないですが
松下の家庭用DVDRAMデッキやパイオニアの(今度新製品でる)
DVDRWなどにアナログでダビングしたほうが実用的だと思います。
(最もこれらも全ての通常のDVDデッキで再生できるわけでは
ないですがこれからは対応していくとのこと)
書込番号:56686
0点


2000/11/11 13:13(1年以上前)
他のスレッドに既にありますが、DVCとデジタル8は共に同じDV
コーデックを採用していますので、機器から取り出す信号自体は全く
同じものです。
また、デジタル記録ですから、当然DVCと全く同じ信号品質となり
ます。
一概にデジタル8が低性能のように言われるのは低価格機が多いため
に、DVC機よりも画素数など、カメラ部の性能が低いことによりま
す。
また、将来の他のメディアへのデジタルダビングですが、これも現時
点でも全く問題ありません。(ハードウエアを買う費用さえ度外視す
れば。)
DVをパソコンから取り込み、ソフトでDVDが使うMPEG2形式に変
換してDVDメディアに再保存すればよいことです。
ただ、現状の日立の製品ではダメですが、これから出てくるものには
IEEE端子も付いてくるでしょうから、DVDカム自体がMPEG→DVへ
のコンバート機能をサポートすればケーブル一本でデジタルダビング
が可能になります。
恐らく市場性を見れば、この機能は将来各メーカーともサポートして
くるでしょう。
現在のDVCカメラが、殆どアナログ入力を持つに至った経緯と同じ
です。
ただし、デジタルTOデジタルということになると、著作権保護の問題
が絡むので時期的には未知数ですね。
さて、私見による結論ですが、新規購入ならばDVC。
過去に取り貯めたアナログ8の資産が多く、かつ一台で両方見たく
て、画質にさほどこだわらない、価格を優先する人のみお奨めできる
のがデジタル8です。
もともと、その様な消費者層が多いアメリカ市場向けに企画された製
品ですから。
書込番号:56747
0点



ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX3000 +(VW-PMX30)


はじめまして!
キャンノンIXYか、パナソニックのMX3000のどちらかで悩んでいます。性能
面や価格面で考えると比較にならないのですが、携帯性をとるか、性能をとる
かでやはり、僕も悩んでしまいます。
それと、ネットで買おうか、近所の電気屋さん(税・キット込みでMX3000が23万、
IXYが168000円)で買おうか迷っています。ネットで購入したことがないので、
どこのお店がいいかよくわかりませんので、教えていただけないでしょうか?
もちろん、価格は安い方に越したことはないのですが、安心して購入できるお
店でと考えております・・・。よろしくお願いします。
0点


2000/11/09 00:03(1年以上前)
はじめまして。
こんなのもありますので、よろしければ参考にされるといいかも。
「ネットのショッピングガイドec-watch」
http://www.ec-watch.com/index.jsp
「Nikkei BP Network BESTShop」
http://bestshop.nikkeibp.co.jp/bestshop/index.html
また、こんなのもあります。
「買い物じょうず」
http://www.kaimono-jozu.com/
以上、私が今回MX-3000を購入するに調べた場所のいくつかです。
(でも、最後は自己責任です。)
書込番号:55889
0点


2000/11/10 00:22(1年以上前)
つい最近ネット通販で購入。
失敗したな〜と思いました。
わくわくして、電源入れたら!!(T_T)
液晶にドット抜けが数カ所。
店のサポートにも、期間内でありましてもメーカー修理と書い
てあるし
メーカに問い合わせても、故障では無いので・・・と。
やっぱり店頭で、品物を確認して購入した方が、後々がっかり
する事は無いと思います。
とってもがっかり中です。(涙)
書込番号:56271
0点





Panasonic mpeg2 ハードウェア エンコーダー、デコーダボード
の発売いつでしょうか?今まで撮ったムービーをVROファイル
にして、保存したいのですが。
それと、PanasonicのDVD-CAMの発売はいつでしょうか?
0点


2000/11/07 02:51(1年以上前)
>PanasonicのDVD-CAMの発売はいつでしょうか?
発売されるという情報があるのでしょうか。でしたら情報元を知りた
いです。
書込番号:55195
0点


2000/11/08 21:03(1年以上前)
パナのエンコーダはREALmagic DVR(Lite)のOEM供給版です。
よって、添付ソフトやブランドにこだわらなければ一緒。
国内ではVHRecorderとして売られています。
書込番号:55824
0点


2000/11/08 21:09(1年以上前)
ついでにDVD-CAMの方は日立のOEM。
リンクにある写真を見ての通り。
書込番号:55827
0点


2000/11/09 00:48(1年以上前)
>あうち さん
情報提供ありがとうございました。
書込番号:55916
0点





前にも、DCR-PC110で初期不良?という
書き込みがあったようですが、僕はIXY DVで悩んでいます。
ここのBBSを参考にさせていただいて先日購入し、
この週末、初めて使用してみたんです。
そしたら、、、
録ったものを再生チェックしてみると、映像に
モザイク状の波が3秒おきくらいに発生してました。
また、音声の方も途切れ途切れで、ぶつ切り状態。
カメラ自身の液晶&内蔵スピーカで再生した場合も
TVに接続して再生した場合も同じ結果なので、
再生時の問題では無く録画時にちゃんと撮れてないんだと
思います。(せっかくの旅行だったのに!!)
2本目のテープでも同じ事が起こっているので、
テープの問題でも無さそうです。不思議なのは、
どちらもテープの後半になってくると正常な映像&音声が
記録されているのですが。。
いずれにせよ初使用でこの結果なので、
故障個所を修理というかたちではなく、新品と交換
じゃないと納得しないスタンスでいくつもりですが、
こういった場合、みなさんは、
購入店とメーカーのサービスセンター、
どちらと交渉すべきだと思いますか?
どうかお知恵を貸してください。
ちなみに購入店は
価格コムで見つけたネット通販店なので、
店舗に持ち込むことはできなそうだなあという
気がしてます。。
0点


2000/11/08 18:30(1年以上前)
普通ならまず購入店ですが、購入先によりますね。
書込番号:55773
0点


2000/11/08 20:39(1年以上前)
ジュゴン さん:
大変でしたね…。
保証はメーカーがしているものですから、直接メーカーに申し出ても
何ら問題はありません。 取り説に出ているサービスセンターに電話
して、納得行くまで交渉してみることをお奨めします。 恐らく製品
を近くのサービス窓口に持ち込むか、宅配便での送付などを指示され
ると思います。
一般的に時間が経ってしまうと初期不良としての扱いは受けられな
いのが普通(新品交換ではなく修理)ですが、旅行などで不可能だっ
た場合などは交渉次第では可能性が生まれるかもしれません。
いずれにせよ、購入次期を特定できる振り込み証などと製品添付の
保証書をお忘れなく。 それから、満足できる交渉が出来た場合には
必ず担当者の名前を聞いておいて下さい。 時としてはその後の再連
絡でたらい回しの憂き目にあうこともありますから…。
良き結果が出ると良いですね。
書込番号:55815
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
