
このページのスレッド一覧(全45219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2000年11月4日 15:20 |
![]() |
0 | 2 | 2000年11月3日 22:21 |
![]() |
0 | 7 | 2000年11月1日 20:38 |
![]() |
0 | 1 | 2000年11月1日 13:34 |
![]() |
0 | 5 | 2000年11月1日 10:07 |
![]() |
0 | 1 | 2000年11月1日 10:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




約5年前、長男の誕生にあわせて8mmビデオを買いました。
今度二人目が出来るのと、チョッと今のビデオが調子悪いので、ディジタルビ
デオを買おうと思っています。
昔の8mmをディジタルで保存しておきたいと思うのですが、ディジタル−8は
如何なモンでしょうか?
一気にディジタルにしてしまったら関係ないとも思うのですが、経験者(?)い
らっしゃったらアドバイスいただけると嬉しいです(^_^)
0点


2000/10/17 13:24(1年以上前)
少し前にこの機種を買おうかと思って調べましたが・・。
録画:Digital8のみ
再生:Digital8、Hi8両方可能(普通の8mmもたしか可能)
Digital8で録画されたメディアはムービーでしか再生できない。
(据え置き型等のデッキに規格が合わない為)
というもので、当時は割引もほとんど無くて止めました。
私はHi8の据え置き型を持っているので、結局Hi8のムービーを購入し
ましたが・・うちのパパさん はいかがなものでしょう?
>昔の8mmをディジタルで保存しておきたいと思うのですが
これをするにはダビングが必要ですので今お持ちの8mmムービーで再
生して新規購入のムービーで録画されるならできますね。
(ムービー側に外部入出力端子があれば)
記録メディアの料金と録画時間の問題が気にならないのであればDV
に、そうでなければHi8にされてはどうでしょう?
書込番号:48782
0点


2000/10/18 00:32(1年以上前)
初めてのビデオカメラとして、デジタル8を使っています。
Hi8との互換性をよくいわれるんですが、私の場合はなによりも
コストパフォーマンスで選びました。
なんと言っても、まだまだ現役で安いHi8テープが使用できる事が
大きな理由です。私のすむ街では安売りの時には3本500円で売っ
てたりします。
本体価格が安いのも魅力です。特価品などで10万円を切る価
格で売られているのを時々見かけます。
本体がDVより大きい事を除けば、特に不満はありません。
Hi8ビデオを買いなおすならデジタル8にした方がいいと思いま
す。なんと言っても画質はデジタルですから(^^
私の場合はパソコンで編集できるのも大きな魅力でした。
(デジタル8ならHi8テープの資産もデジタル出力でそのままPC
に取り込めるそうです)
まして、うちのパパさんのようにHi8の資産をお持ちならデジタル
8がいいのではないかと思います。いかがでしょうか?
書込番号:48918
0点



2000/10/20 16:53(1年以上前)
懐古主義さん、まりなーぶるーさん、ありがとうございました。
昨日チョッと電気屋さんに寄って、実物を眺めてきました。
すると・・・
カタログで見るのと実物はヤハリ違いますねぇ。
他のデジタルカメラと比べて、ディジタル−8のなんと大きい事。
一回りどころか、二周り、三回りは大きい感じです。重さも、ずっし
りと、存在感がありますね(^_^;
と言うわけで、ディジタルで、8mmテープも使えて、メモリーステ
ィックも使えて、画面も大きい、なのに安い(!)620Kですが、
私はやめることにしました。
普通の(!)ディジタルカメラでもう一度検討します。
ありがとうございました。
書込番号:49600
0点


2000/10/21 00:17(1年以上前)
>私はやめることにしました。
(^^;ちょっと残念ですね。お仲間が増えるかと思ったのに
(気にしないで下さいね)
あくまで僕の主観なんですが、カメラはある程度重いものの方が
手振れも少なくホールドしやすいので好きですね。
特に最近の縦型のものは構えにくくて使いにくいです。
やはり従来からのスタイル(横長?)のほうが安定感があって好
感が持てます。
でも、やはりデジタルビデオの方が長く使える点ではいいかも知
れませんね。
僕は取りあえず使えるのが欲しいと言うのが大きな理由でした
から今のカメラを使いこなせるようになったら、ステップアップ
の際にデジタルの方にしようと思います。
それでは、よきビデオライフを(^^
書込番号:49679
0点



2000/11/04 15:20(1年以上前)
まりなーぶるー さん
>(^^;ちょっと残念ですね。お仲間が増えるかと思ったのに
申し訳ありませんm(__)m
結局、デカイディジタル8の反動(?)で「一番ちいさい」というので
PC-5にしました。
小さいのはGoodなんですが、仰る通り持ちにくいです。
また、今までの8ミリとはカメラを持つポジションが全く異なり、ど
こをどう掴んでいいのか、イマイチしっくりきません。
逆に言えば、今時のカメラは液晶を標準にしている為、離して持つに
はこれの方が適しているのかも知れませんね。
でも、DCR-TRV20もよかったかな、なんてチョット心が動く私です。
書込番号:54264
0点







2000/11/03 15:10(1年以上前)
PC屋さんには行かれました?
もしかして電気屋さんで御注文されているのでは?
PCを扱っているショップ(ビックカメラなど)では、常時在庫し
ていると思いますが、、、
ただ、対応品かどうかの確認が必要かも?
(DVD-RAM使った事ないのでわかりません)
書込番号:53936
0点


2000/11/03 22:21(1年以上前)
私はケーズ電器で買いましたけど?
まだ多くは置いてないようですね。
書込番号:54032
0点





SONYのDCR-PC110の購入を考えています。
静止画撮影時に、シャッターを押すタイミングと実際の撮影画像とのずれは
有りますか?
今、ソニーのデジカメを使っているんですが、そのずれが原因でなかなか思う
ように子供のいい表情の撮影ができません。
使っておられる方、教えてください。
0点


2000/10/31 00:58(1年以上前)
TRV-20なので、少し違うかもしれませんが、タイムラグはあります
ね、やはり。
書込番号:52827
0点

sonyのデジカメはタイムラグがひどいですよね。それは同感です。
が、PC110はそれほどではないです。
書込番号:52928
0点



2000/10/31 14:48(1年以上前)
皆さん早速ご返信ありがとうございます。大変参考になります。やは
りタイムラグは一応有るのですねー。
デジカメはそれが原因で買い替えを考えています。(まだ買って3ヶ
月ぐらいなんですが)次はタイムラグが最大の選択ポイントになりそ
うです。やはり出来るだけキビキビと取りたいですから。
ビデオは高画質静止画も撮れて、携帯性に優れているものが欲しいん
です。子供と外出すると、とても荷物が多くなりますので、いつもカ
メラかビデオかどちらかだけでしたが、PC110は両方兼ねれて最高に
良いなあと思いました。タイムラグもどれくらいか実際にお店で確認
してきたいとおもいます。また分かりましたら書き込みします。
書込番号:52951
0点


2000/10/31 15:00(1年以上前)
PC110は3日前に購入したばかりでなんとも言えないのですけど、さほ
ど気
にする程の事ではないんでないかな。他に所有しているデジカメ、オ
リン
パスの2020ってやつですが、こいつははっきり言ってタイムラグは最
悪で、
それよりは遙かにましです。ただ静止画についての難点として、
1.レリーズがレバー式で、ストロークが長いので操作し難く、シャッ
ター
そのもののタイムラグより操作上シャッターチャンスを逃しやす
い。
2.巷で言われているように持ちにくいので、すべてにおいて操作性が
悪い。
レリーズの問題と共に、私は片手では静止画の撮影は無理じゃない
の?
と思っています(妻は問題無いと言っている)。動画は慣れれば片手
でも
まぁこれはこれで良いと思う(アバタもエクボですな)。
3.わざとらしい効果音「カシャ!」がウザい。消せるのだが、やがて
癖に
なる(^^;)。気がつくとピント確認のピピッ音と共にシャッタータ
イミ
ングを掴むのに利用している。案外旨くいく(やってみれば判りま
す)。
よって、消せるし消したいが、消せない。
4.低照度や逆光ではかなりノイジー。オートだと室内ではすぐにフラ
ッシ
ュがポップアップしてしまうので、ストロボ発光を禁止して撮る
と、こ
れはかなりノイジーですゾ。AEの指示には従った方が無難。
どうしてもフラッシュを内蔵したかった理由が判りました。
5.メモリーステック。デジカメ用のスマートメディア関連一式使えな
い。
というところですか。
何れにしても静止画は殆ど期待していなかっただけに「これは意外に
便利
だなぁ」と思っています。連写(0.5秒間隔の3連写)についても走行し
てい
る自動車を試写した結果から、まぁ低いながらも利用価値を認めまし
た。
何れにしてもデジカメ(静止画専用機)とは比較にはなりませんね。
「便利」
ではありますが...。
因みに動画での低照度時のノイズですが、巷で囁かれている程には気
には
なりません(主観の問題ですが)。ただ古いHi8機(TR1)が捨てられな
くなり
ました。暗い所はTR1の方が扱い易いなぁ。
長くなりましたが美点も書いておきます。
私も子供を撮影する目的(ただし動画メイン)で購入したのですが、
Vario-
Sonnar(更にT* !!!)は大変魅力的な描写をしてくれています。あま
り美人
でない奥さんもそれなりに写るから不思議です。恐るべしカールツァ
イス。
でもまだまだ銀鉛カメラ(Canon NewF1+NewFDレンズ群)は捨てられま
せん。
ダラダラと書いてしまい、答えになっていませんですみません。人間
の表
情を思ったように撮るのはなかなか難しいです。シャッター(レリー
ズ)の
フィーリング一つとってもウン十万のデジカメは違うのでしょうが、
銀塩
の一眼レフが捨てられない理由は慣習だけでは無いと思っています。
書込番号:52952
0点


2000/10/31 15:02(1年以上前)
改行間違えてごめんなさい
書込番号:52954
0点



2000/11/01 20:14(1年以上前)
すごい有益な情報をありがとうございます。とても参考になります。
お店には実はまだ確認に行ってません。
でも結論から言うと、いろんな方の意見を参考に、
ほぼ購入意思は固まりました。
デジカメとしての役不足は、現段階では仕方ないかということで、
ある程度は割り切って、、あのコンパクトな中にビデオとフラッシュ
内臓のカメラを装備した携帯性のよさを買いたいと思います。
ツァイス恐るべし さん のレポート、素晴らしいですね。
どんな雑誌の記事より為になりました。
レリーズの件、そーですか。
書込番号:53362
0点



2000/11/01 20:38(1年以上前)
みなさん、すごい有益な情報をありがとうございます。
とても参考になります。お店には実はまだ確認に行ってません。
でも結論から言うと、いろんな方の意見を参考に、ほぼ購入意思は
固まりました。
デジカメとしての役不足は、現段階では仕方ないかということで、
ある程度は割り切って、、あのコンパクトな中にビデオとフラッシュ
内臓のカメラを装備した携帯性のよさを買いたいと思います。
(PCがVAIOだし、メモリースティックのメディアを私がすでに
持っているというのも有りますね)
ツァイス恐るべし さん の PC110 レポート、読ませていただきま
した。素晴らしい!!どんな雑誌の記事より為になりました。
1、2の操作系の件、そーですかー。ちょっと心配ですが、以前に
店頭で少しだけ触ってみたときには、結構操作しやすそうに思ったん
ですけど、要チェックですね。
3はデジカメで体感済み(笑)、結構好きだったりするんですよ。
4も同じようなことをデジカメで感じました。 まあデジカメの画質
はある程度ということで。期待し過ぎないようにします。
カールツァイスレンズの描写力の良さが良く伝わってきます(笑)。
我が家でも、その辺りうまく活躍してくれると良いのですが。。。
週末にはゲットしたいと思います。また使用レポート書きます。
書込番号:53368
0点





日立DVDCAMに興味を持っているのですが、
USBポートを使用して動画の取りこみが可能か教えて欲しいのですが
何方かご存知でないでしょうか。
バックアップ、編集のために高価なDVDRAMを購入するのはちょおと?
ある雑誌には、USBポートとPCを繋ぐことでPC側からDVDCAMが
DVDRAMとして認識できるようになるとあったのですが、日立から発売
されたPC転送キットは、静止画専用の用なので期待はずれです。
0点


2000/11/01 13:34(1年以上前)
動画も、データーとしては転送可能だそうです。
そしてUlead VideoSutadioで編集可能になるそうです。
書込番号:53263
0点



ビデオカメラ > JVC > GR-DVX9 +(VU-X9KIT)


GR-DVX9の購入を検討していますが、ズームのスピードは最近のSONYとか
Panasonicのように0.3秒などの高速なのでしょうか。教えてください。高速で
あれば即!購入します。
0点


2000/10/24 10:11(1年以上前)
☆緊急回答(笑)
光学10倍までの速度が1.5秒
デジタル40倍までの速度が3秒です。
ご参考までに
書込番号:50685
0点



2000/10/24 11:17(1年以上前)
あのさん! ありがとうございました。大変参考になりました。今、
私はSONYのTR-705を持っているのですが、1.5秒のズームでもスゴイ
んでしょうね。ところで、このGR-DVX9は撮影最低照度が18ルクスと
ありますが、体育館での学芸会などには十分なのでしょうか? 9年
前のTR-705では照度不足でフォーカスが合わないことはしばしばでし
た。どなたか、またまたお助けください。
書込番号:50697
0点


2000/10/24 16:22(1年以上前)
大丈夫じゃない?>18ルクス
ソニーのカメラだって10〜15ルクス前後ですし
松下のでも9〜12ルクスです。
ソニーのナイトショットは比較対照外ね(笑)
ただし、GR-DVX9には問題があります。
このカメラ、オートで撮影しているとき、周囲の
明るさによって、勝手にローライトモードに突入
します。
ローライトモードとは何か?
シャッター速度をスローにして、強引にゲインア
ップするモードで、動きの速いものを撮影すると
かなりブレます。ブレるというか、残像があるよ
うな映像と言った方が適切かな?
とにかく、なんか違和感のある映像になります。
まあ、カメラの設定でオフにできるので、大丈夫
ですけど、撮影前にはチェックが必要ですね。
あと、このカメラは、オート機構が弱く、オート
アイリスやオートホワイトバランスが作動して
適切な画質になるのに、かなり時間がかかります。
どんな学芸会なのか判りませんが、頻繁に舞台の
光加減が変ったりすると、カメラのオートがついて
いけず、ぼやけた画になることが多分にあると思い
ます。
これだけ書いて終わると、このカメラの性能がイマ
イチなんじゃないかと誤解されそうなので、良い点
も書きましょうか(笑)
このカメラは、他社のカメラにはないマクロ機能や
画角を0.7倍にするワイドモードがあり、風景や動き
の少ない被写体を撮影するのであれば、いいカメラ
となるでしょう。
逆に、動きのある被写体には弱いカメラではあります。
ご参考までに
書込番号:50743
0点


2000/10/24 16:31(1年以上前)
ちょっと訂正。
他社のカメラにない機能で、マクロ機能とありますが、
テレ側でもマクロ撮影できるテレマクロ機能です。
一般にマクロ撮影は、ズームをワイドいっぱいにして
被写体に近づかないと撮影できませんが、
このテレマクロは、ズームを使っていてもマクロ撮影
ができるという非常に便利な機能です。
書込番号:50746
0点



2000/11/01 10:07(1年以上前)
あのさんへ
たくさんのアドバイスありがとうございました。結局ビクターのGR-
DVX9を購入して、昨日届きました。購入機種決定のために大型量販店
に行き売れ筋の機種を比較しましたがGR-DVX9が一番操作しやすいと
判断して決定しました。デジタルズーム時のスプライン補完機能もよ
かったです。昨日実際に家族を撮影してテレビに映しましたが、テレ
ビ放送のドキュメンタリーを見ているようで今までのTR705の画質が
嘘のようにすばらしい画質で大満足です。静止画機能は現状ではどの
機種を購入しても最近のデジカメと比べると劣ると判断しオマケ機能
と割り切りました。このサイズですと鞄の隙間に入れることができる
ので、これからはバシバシと普段の家族を撮り貯めて楽しもうと思い
ます。アドバイス本当にありがとうございました。
書込番号:53219
0点





NV-C5とIEEEボードを接続したのですが、
編集ソフトがNV-C5のデバイスを認識してくれません。
NV-C5のデバイスドライバが必要なのかと思い、
探してみたんですが、それらしいものは見つかりませんでした。
何か解決方法がありましたら教えてください。よろしくお願いします。
編集ソフトは、Ulead VideoStudio 3.0
OSは、Windows98を使用しています。
0点



2000/11/01 10:05(1年以上前)
OSのアップデートにより、無事接続することができました。
Bambooさんアドバイスありがとうございました。
書込番号:53218
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
