ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(385234件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45218スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

NV-MX3000 どうですか?

2000/09/30 03:58(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 どんどんさん

パナソニックのホームページで見てきたのですがよくわからないので質問で
す。今度発売されるNV−MX3000ですが、機能的にはNV−C7やTR
V−20などと比べてよいのはどんなところでしょうか?また悪い所はあるの
でしょうか教えてください。

書込番号:44588

ナイスクチコミ!0


返信する
あのさん

2000/10/10 12:05(1年以上前)

かなりいいですよ>MX3000
今、私が使ってるカメラを下取りに出して購入したいほどに(笑)
えっと、質問にあるNV-C7等とMX3000の根本的な違いは
CCDが1つなのか3つなのかです。ただそれだけです。
それだけなのですが、それが大きな違いとなってきます。
私的には天と地ほどの違いがあるのですけど、ここでは
専門的にではなく簡単に分かりやすい違いのみを書きます。
3CCDは1CCDに比べてここがいい!
 きれい。色の分離がはっきりしています。
 暗い場所でもノイズが少なくよく写ります。
 色再現も自然に近くなります。
 白とび、黒つぶれがおこりにくい。
 などなど、いいことづくめ。
 ちなみに業務用カメラは3CCDが当たり前です。
3CCDは1CCDに比べてここがダメ!
 値段が高い。
 大きい、重い。
 これくらいかな?
ただし、MX3000は3CCDなのに、実売が20万円を切ってます。
しかも重量は690gと、3CCDとは思えないほど軽量かつコンパ
クト! どーなってるの!?
まあ、ポケットサイズのIXY DVほどじゃないですけどね。
画質なんてどうでもいいから、とにかく気軽に持ち運んで
ビシバシ撮って撮って撮りまくるぞ、と言う方には、安く
て小さくてバッテリー長持ちのソニー系小型DVカメラが
いいと思いますけど、
やっぱり美しく撮りたい、と言うならMX3000でしょう。

世間でよく誤解されてますが、3CCDカメラは特別なカメラ
なんかじゃなく、カメラの性能が良い分、それだけ素人で
も、簡単に美しい映像が撮れるということです。本来、
3CCDのカメラこそ、初心者向けなんじゃないかと私は思い
ます。逆に、1CCDの小型タイプのカメラで、綺麗な絵を撮
れ、って言ったら、プロのカメラマンでも苦労するんじゃ
ないでしょうか(笑)

書込番号:47176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

パナソニックNV-C7について教えて下さい

2000/09/30 21:59(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-C7 +(VW-PDC7)

今ビデオカメラの購入を考えています。パナソニックのNVーC7が持ちやす
そうでいいかなと思っています。まだ子供がいませんので、使用目的はスキー
場での撮影が主になります。ビデオカメラ初めての購入です、使用レポート、
他のおすすめ機種等みなさんの情報をお待ちしています。よろしくお願いしま
す。

書込番号:44734

ナイスクチコミ!0


返信する
あのさん

2000/10/10 09:57(1年以上前)

私、個人的な独断評価でいいなら、松下のNV-MX3000です。
やっぱり、3CCDは何にも増して素晴らしい映像を残してくれます。
あと、スキー場が主とありますが、はっきり言いまして、
スキー場での撮影は、普通の単板カメラですと、つらいです。
人間の目でさえ、サングラスをかけないと眩しくてしかたない
場所なのですから、本来、非常にカメラの性能を問われる撮影
場所と言わざるをえません>スキー場
まあ、マニュアル操作で露出を下げたり、NDフィルターを装着
すれば、なんとかなりますけど、普通の人はオートで撮ってし
まうのが普通でしょう。
初心者でも簡単に使えるカメラか、初心者でも綺麗に撮れる
カメラか、前者ならNV-C7やTRV-20、IXY DVなどでしょう。
後者は、VX2000やMX3000、XV-1となります。
しかし、後者の3CCDカメラは高いです。その中で20万を切る
実売価格のMX3000は、脅威的なコストパフォーマンスとさえ
言えます。
パナソニックは太っ腹ですなぁ。
ちなみに、私の使用カメラはNV-DJ100。MX3000の前の型と
も言える3CCDカメラです。
ただ、ソニーのカメラも非常に優れてます。特に連続使用
時間8〜9時間は、他のメーカーの追随を許してません。
長くなりましたけど、ご購入の参考になさって下さい。
ビデオカメラは高価です。
10万円以下の安いDVカメラも、20万円ほどのDVカメラも
ホームビデオで楽しむ程度であれば、それほど画像の差
はありません。
ただ、20万円も出すなら、普通の単板ビデオカメラとは
圧倒的にカメラ性能が違う、3CCDのMX3000がいいんじゃ
ないか、という私個人の意見であります。

書込番号:47159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PC5とixyのどちらにしようか悩んでます

2000/09/24 10:35(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV +(AK-410)

PC5とixyのどちらにしようか悩んでいるんですけど、PC5ユーザの方、ソニー
製品、キヤノン製品に詳しい方、厳しい意見を聞かせていただけると嬉しいの
ですが?? 

書込番号:42959

ナイスクチコミ!0


返信する
おおはらさん

2000/09/25 11:29(1年以上前)

便乗で質問します。
わたしも PC5,PC110 と IXY DVで悩んでいます。

どちらがよいか?だと漠然とした質問なので、
私の悩んでいる2点を質問させてください。

1.プログレッシブ動画

プログレッシブモードで撮った動画映像は、通常撮影と比べて、
再生した感じはどうなのでしょう?
高速なフラッシュモーションみたいな違和感がやはりあるのでしょう
か?
あかんぼの撮影が中心になると思うので、普通に撮った動画の中の1
枚を切り出してプリントしたりする作業は多くなると思っています。
その場合、プログレッシブ動画は魅力なんですが、
プログレッシブ動画モードでのみ撮っていて、普通の再生に違和感が
あるようだと、切り替えて使わなければならず、あまり意味がなくな
ってしまいます。
「これは静止画用」と思って撮るなら静止画モードで撮るのとあまり
変わりませんし…(高速連写という意味ではちょっと違うけど)

ソニーにはプログレッシブ動画なモードはないみたいで。


2.デジタル変換機能

IXY DVは、たとえばDVテープを入れない状態で、
アナログ入力をデジタル変換してリアルタイムでDV出力することは可
能なんでしょうか?
ソニーのカタログには「できる」と書いてあるんですが、他のメーカ
ーは「アナログ入力端子がある」としかありません。
いったんDVテープに落とせばいいことはわかってますが、
過去のアナログ画像を、DVカメラを単なる中継としてパソコンで加工
したい場合は2度手間となるので…

よろしくお願いします。

書込番号:43261

ナイスクチコミ!0


ぶぁいすさん

2000/09/25 21:59(1年以上前)

1.プログレッシブ動画
 カクカクします。
通常、インターレスは走査線を偶数、奇数本目の半分に分けて交互に
毎秒30フィールドの記録を行います。つまり、一枚の画像を得るの
に時間差(=ブレ)のある2枚を合成するか、半分の走査線から一枚
を得るかになります。当然解像度が悪い。
プログレッシブは同時に偶数、奇数本目の情報を記録するので解像度
が上がる変わりにフレームレートも半分の15フィールドとなるので
す。つまり、どこのメーカーでも同じ事です。

 キャノンの場合、プログレッシブ動画は“デジタルモータードライ
ブ”と呼んでいますが、これはなるほど、うまいネーミングと思いま
す。どんなデジカメでも毎秒15コマという撮影速度は得られませ
ん。しかも長時間。
これに電子シャッターを1/1,000位で組み合わせればゴルフスイング
の確認など面白そうですね。
 とどのつまり、プログレッシブは動画と思わない割り切りが必要
で、スチルを前提とした時だけ使うべきです。赤ん坊の一瞬の表情を
狙うのにも充分意味がありますよ。ハナからそのつもりで(切り替え
て)撮影すれば何ともゴージャスなモータードライブです。(笑)
※ この機能は何もキャノンだけではありません。


2.デジタル変換機能
 リアルタイム出力はやはりダメです。
アナログ入力をモニタしていても、DVコードを繋いだとたんブラッ
クアウトします。
これは今のところ、SONYの独壇場ですね。

書込番号:43367

ナイスクチコミ!0


おおはらさん

2000/09/26 11:11(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

>1.プログレッシブ動画
>カクカクします。

やっぱりそうですか(^^; (がっくり)
インターレースとプログレッシブの違いは理解してますが
秒30枚の静止画ならそれなりに美しく見えるのかも?
と思っていました。
秒15枚でしたか。うーむ。
悩みどころですねえ…ソニーのは、静止画はプログレッシブだそうで


>2.デジタル変換機能
>リアルタイム出力はやはりダメです。

そうでしたか。ありがとうございます。
#嘘ついたな>さくらや渋谷店の店員!

疑問だった点がわかりましたので、さらに悩ませていただきます(^^;
ありがとうございました。またよろしくお願いします。

書込番号:43510

ナイスクチコミ!0


木原さん

2000/09/29 14:54(1年以上前)

Canonのプログレッシブモードは毎秒30フレームです。

SONYのTRV900や2000では、毎秒15フレームでとても堪え難い
ですが、Canonのプログレッシブは動きの速い物以外はそれ程カ
クカクしていないように感じます。
(実は、TRV900 を購入後それが判明し、SONYにカタログの書き
換えと返品を要求したところ、返品だけ認められました。)

私は、かつてのMV1と現在のXV1共にプログレッシブモード(フ
レームモード)で日常的に使っています。

劇場映画が24コマ/秒で有ることを考えれば、その程度のカ
クカクだと思えばよいのでは無いでしょうか?

ただ、いずれにしてもビデオ撮像系で撮影した静止画は、縦横
比率を再計算してコンピュータの静止画にするので、画素数分
の解像度は期待できないようです。そこそこの静止画を得るた
めに、動画の性能を削るのもやや疑問に思えてきた今日この頃
です。

書込番号:44382

ナイスクチコミ!0


ぶぁいすさん

2000/09/29 21:59(1年以上前)

そう、取り説には確かに毎秒30フレームと書いてありますね。
でも、パンさせなければあまり目立たないが現実にカクカクするし、
その点は取り説の但し書きにもあり、間違いありません。しかし、現
行のテレビの規格では同じレートのフルスキャン(=ノンインターレ
ス)表示は出来ません。だから、一見すると同じフレーム数のプログ
レッシブ画像は再生出来ないはずです…??

 で、もう一度よく考えてみましたが、
通常の動画(インターレス)での1フレームは偶数、奇数の2枚のフ
ィールドからなっています。しかし、1フレームを作る2つのフィー
ルドには1/60秒のズレがありますから、目に映る残像は1/60毎で解
像度が半分のものです。つまり、動きを中心にコマ数で言えば毎秒6
0コマ。この場合各フィールドは
1,2,3,4,5,6… と、連続したものになります。
これに対してプログレッシブの場合は偶数、奇数それぞれのフィール
ドが時間差のない同じ情報を持ちますので動画として再生すると
1,1,3,3,5,5…のようになります。当然カクカクしたものになります
ね。コマ数で言えば半分の毎秒30コマです。
これが「インターレースでもプログレッシブでも同じ毎秒30フレー
ム」、の謎解きでした。

>>劇場映画が24コマ/秒で有ることを考えれば、その程度のカ
>>クカクだと思えばよいのでは無いでしょうか?
うーん、言われてみればそうかな。
でも、プログレッシブにしたときにカクカクしているのはやっぱり判
ります。
あと、中にはプログレッシブにしたときには半分の15フレームにな
る機種もあるそうで、TRV900や2000はこれにあたるのでしょうね。

書込番号:44466

ナイスクチコミ!0


urvさん

2000/10/10 07:08(1年以上前)

・プログレッシブモード
 通常のNTSCビデオ画像はすべて30フレーム/sです。
これはプログレッシブであるかどうかには関係ありません。
インタレース型の機種では60フィールドで画像を記録します。
奇数ライン偶数ライン別の数え方ですね。プログレッシブでは
1秒間に30枚の高解像度画像を記録します。インタレースでは
1秒間に60枚の低解像度画像を記録します。私はすべての映像を
プログレッシブで撮ってますが,特に問題ないですよ。
 少なくとも24fpsのフィルムカメラよりはマシですので,
映画(映画館でもビデオでも)がの映像がカクカクして
気になるという人でも大丈夫では。

書込番号:47137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビクターDVX9の感想は?

2000/10/09 11:56(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC

スレ主 オットーさん

ビクターDVX9が安いですね。デジカメ兼用でDVを買おうと思って検討してい
ます。動画メモリー機能など値段の割に魅力を感じています。すでに使ってお
られる方の使用感想をお聞かせください。

書込番号:46924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DCR-PC5のエンドサーチ

2000/10/09 10:03(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY

スレ主 TSさん

先週ここのお店からDCR-PC5を購入しました。IXY DVと迷ったのですが。とこ
ろで、昨日子供の運動会で使用したのですが、新品のメモリ付きDVテープ(60
分)を使用してSPモードで録画していると、一度録画スタンバイを解除し後、
再びスタンバイすると、テープ残量が0となり、録画出来ません。エンドサー
チを行うと、録画できるようになります。これって故障なんでしょうか?初期
不良交換期間もわずかなので、ご存じの方いらっしゃいましたらお願いしす。

書込番号:46909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラについて

2000/10/06 11:59(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY

ビデオカメラに詳しい人教えてください。
今、DCR-PC110とNV-C7で悩んでいます。
値段的にはNV-C7ですが、PCに動画を取り込もうと思っているのでUSBがついて
るDCR-PC110が良いなぁと思ってます。それで動画の性能について店に行って
聞こうと思い、昨日横浜のヨドバシに行って聞いたのですが、ビデオカメラ
(DV)の動画性能は34万画素に近い方がよいと、それ以上あると画面が暗く
なってしまうって聞きました。だから3CCD系は30万画素*3何ですよって言わ
れました。これってホントなんでしょうか?
DCR-PC110は動画時69万画素で、NV-C7は動画時41万画素何ですよ。
知ってる人いたら教えてください。

書込番号:46129

ナイスクチコミ!0


返信する
ぶぁいすさん

2000/10/06 21:37(1年以上前)

現行の放送形式(NTSC)の解像度は720×480ですから、最大34万画素
程度までしか表示出来ません。(実際はもう少し少ない)それ以上
の画素数は表示出来ないことになります。ただ、電子式の手ブレ補
正機能付きのカメラの場合、シフト領域として余白が必要になりま
すが。
現在の売れ筋のカメラがメガクラスの画素を積んでいるのは静止画
のためで、動画撮影の場合、その一部を切り出して利用するに過ぎ
ません。スチルのデジカメの場合、画素数競争が盛んに行われまし
たがこれは動画に比べて情報量が多い(解像度が高い)からです。
もっとも、スチルカメラの場合でも 300万画素超という画素数は限
界に近く、フルスペックで出力するとバカでかいサイズになって実
用的ではありません。
現在の主流はインクジェットプリンターですが、この解像度で言え
ば、よく使うL〜2Lサイズくらいなら1.3〜2Mピクセルまでで充
分と言われています。

また、画素数を2倍にするのにCCDのサイズを倍にする訳には行き
ません。なぜなら、レンズの焦点距離はCCDの対角サイズに比例し
ますから、CCDを大きくするとレンズ系が大きなものになってしま
います。そこで、高画素数のものはCCDの大きさをそのままに、ひ
とつひとつの画素サイズを小さくしなければなりません。従って、
受光面積の減少により暗くなります。=感度の低下となり、それを
増幅で補うことになりますが当然ノイズが乗ることとなり、その部
分の優劣(S/N)も結果に響いてきます。

SONY機の場合、69万画素を単純に半分に間引きするのではなく、隣
接の画素の情報を勘案して変換している、というのが売りですが、
これについては「効果あり」という人も、「さほど変わらない」と
いう人もあります。さて、私の意見ですが、デジタルカメラは単純
にカタログのスペックで云々することは出来ないということです。
仕上がりは解像度だけで言えるものではなく、色の再現性、階調表
現などが重要な問題だと思っており、その点はまだまだ銀塩写真の
方が上ですからデジカメを一眼レフに持ち替えました。(解像度は
前者が上)(※私のよりうんと高級なデジカメなら
判らないけど…^^;)どんなにくっきりとした絵でも、色がのっぺ
りとしていたのでは平板的になってしまいます。その辺は各社の味
付けが大きく出てくる部分ですから、最後は自分の目で納得行くま
で確かめることをお奨めします。(本体の液晶不可。モニターで。)

画素数は一番わかりやすいセールスポイントですが、同時にメーカ
ーが使いたがるセールストークでもあります。手ブレ機能付きでも
68万画素程度あれば解像度の面では特に問題はないでしょう。
むしろエッジ補正などの各社の持ち味など“個性”が大事になると
思います。

書込番号:46216

ナイスクチコミ!0


ぶぁいすさん

2000/10/06 21:38(1年以上前)

>PCに動画を取り込もうと思っているのでUSBがついてるDCR-PC110が
>良いなぁと思ってます。

下に書いてありますが、USBは静止画の転送向けのデバイスです。
ノンリニア編集を前提には規格自体が役不足ですのでご注意を。

書込番号:46217

ナイスクチコミ!0


スレ主 QOOさん

2000/10/08 22:54(1年以上前)

ぶぁいすさん,ありがとうございます。
いろんな店に行って、実際のモニター出力を見て決めたいと思います

書込番号:46783

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング