
このページのスレッド一覧(全45218スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2000年9月20日 00:20 |
![]() |
0 | 1 | 2000年9月19日 17:20 |
![]() |
0 | 2 | 2000年9月18日 23:38 |
![]() |
0 | 0 | 2000年9月17日 16:50 |
![]() |
0 | 1 | 2000年9月17日 00:25 |
![]() |
0 | 3 | 2000年9月15日 21:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > IXY DV +(AK-410)


今、"IXY DV"と"PC110"のどちらを購入しようか迷っています。
皆さんも購入前には色々と悩まれたと思いますが、他機種と比較して"IXY
DV"を選んだ理由(決定打?)を教えてください。
m(_ _)m
0点



2000/09/11 22:39(1年以上前)
↑アイコン間違え (^^;
書込番号:39478
0点


2000/09/11 23:01(1年以上前)
IXY DVは、明日手に入る予定です。
決めた理由は、小さい、軽いです。
メガピクセル機を最初は悩みました。よく考えると、私の場合は、静
止画を撮るのは、普通のカメラやデジカメです。メガピクセルあって
も動画の画素数はメガピクセルもない。
どうせカメラも必ず持っていくなら、小さくて軽くて、いちいちバッ
クにしまわなくても持って歩いて、子供のベストチャンスを撮れるの
がよいと思い、IXY DVにしました。
PC5も検討しましたが、グリップが、可動式で乱暴に扱うと折れそう
でやめました。
ただ、やっぱり心配はバッテリーです。
大きいのは大きすぎると言う書き込みもあるし・・・・
私の個人の勝手な意見です。ご参考になれば、
書込番号:39485
0点

比較検討が番うと思いますが・・・IXYDVなら、PC5と思います。
PC110は画像、使用目的ともに1ランク上と思いますが・・・。
動画の画像はメガピクセルもないですが、PC5とはやはり違う
画像ですよ。これは確認しました。
書込番号:39508
0点


2000/09/12 12:40(1年以上前)
大きいバッテリーは、それなりに使えます。以前のキ
ャノンや松下の現行機種などはバッテリーを外付け(ポ
ーチタイプ)にしているのでそれよりは前進していると
いえましょう。PC5のデカバッテリーをつけた姿より
もスマートです。どっこいどっこいかな(^_^;)。
PC110は別機種と考えます。ただ「大きさ」とい
うのは私にとってなんにせよネックなので、削除しまし
た。PC110だと、IXYの2台分くらいの大きさで
はないかと(^_^;)。しかしそれなりに110も充実して
いると思います。さすがにIXYは編集機能など、そこ
まではついていないというところですね。
値段も3万円くらい違うので、悩んでください(^_^;)
書込番号:39659
0点


2000/09/20 00:19(1年以上前)
こんにちわ
私も買いました。
ここの最安値のところで145800円でした。
ちなみにキャンペーンバッグもついてましたよ。
IXY DVちょっと暗さに弱いかな?
それでは
書込番号:41708
0点


2000/09/20 00:20(1年以上前)
↓の返信でした。
書込番号:41710
0点





現在、デジタルビデオカメラの購入を検討しているのですが、色々と制約や
条件があり購入に踏み切れません。予算とメーカーについては一応の決着がつ
きまて、残すは最大の難題、”機種選択”です。
我が家にとっては、ビデオカメラの購入は大!、大出費!いざ使用してみて
から、「あっちの方が良かった」なんて事は、絶対にあってはならないので
す!!
そんなわけで、我が家の事情で皆様にご迷惑をお掛けいたしますが、是非参
考となるご意見をお聞かせください。
《対象商品》
No.1 パナソニック NV−DJ100
No.2 パナソニック NV−DS200
以上の2種類ですが、もし皆様のお勧めがありましたら、教えてください。
0点


2000/09/19 17:20(1年以上前)
新製品NV-MX3000(3CCD、ライカレンズ搭載の新製品)、10/1発売さ
れるそうです。
書込番号:41580
0点





8月25日に発売になった日立のDVDカムの価格、評判を知りたいのですが、
全然分かりません。私としては、編集の容易さと言う点に大いに魅力を感じて
ますし、DVDというのも大好きです。日立さんには悪いけど、日立だけが発
売という不安はありますけど、コンピュータとの統合性を考えると素晴らしい
んじゃないかと思っています。でもカメラとしての基本的な所が大丈夫か、と
いう意味で市場の評価に関心があります。どなたかご存知の方、教えていただ
けませんか?
0点


2000/09/18 11:44(1年以上前)
数回、同じような内容の質問が続いていますが、どなたもレスがつい
ていないようです。それが結果だと思いますが。
私なり思うことは、現在、DV市場が安定していないこと。DVDカ
ムのDISKは専用の物、また、思ったより重いということで、懸念
されているようです。しかし、DVの利便性には心引かれるものがあ
りますよね。しかし、発売されて消えて行った商品を考えると、手を
出すのは怖い商品です。
書込番号:41226
0点


2000/09/18 23:38(1年以上前)
DVD-RAMディスクにMPEG2で記録する点だけで買ってしまいました。
ビデオカメラを買う気は無かったのですが。ちょうど子供の生まれる
時期と重なったため衝動買いしました。値段は192000円でした。
確かに重く大きめのボディです。メディアが入荷してなく添付の1枚
しかないので困ってます。いずれはDVD-RAMドライブを買って取った
画像をCD-Rに保存しようと思っています。
書込番号:41368
0点





(SONY)PC-110の購入と共にPC接続キットDPCK-US10を購入したのですが、添付
されている画像編集ソフト「MGI Photo Suite」ではラベル(DV テープ 他)の
作成ができないのです。
取り込んだ画像をWORDやEXCELで加工するのも面倒だし・・・。
(私のムービーには接続できない)PC接続キットの添付ソフト(Pixe CRAFT
Ver.1.7)であれば容易に出来るようなのですが、誰かラベル作成が容易に出来
るソフトを紹介してくださぁ〜い。
皆さんは撮影したテープのラベル、どのようにしているのですか?
私は写真を添付してラベルにしたいのですが・・・。
0点





はじめまして!ケンといいます。
パパになったので、はじめてDVを買おうと思っています。
一応、自分なりに検討した結果 パナソニックのNV−DS200と
ソニーのTRV20とで迷っています。
なにぶん初心者なので、よく解りませんが自分の中ではDS200かなっと
思っています。
特にOISレンズってところにひかれています。値段も安いですし。
ただ、TRV20の高画質やスーパーナイトショットなど捨て難いところもあ
り、かなり悩んでいます。
どなたかアドバイス等いただけませんか?
0点


2000/09/17 00:25(1年以上前)
私のVIDEO LIFEも子供の誕生を期に始まりました。子供の成長は早
いもので0歳から3歳位までの成長が著しく早く1ヶ月に2・3度撮影して
いてもその成長がモニターを通して分かるくらいです。
時には寝顔を・・・時には入浴を・・・となるはずです。
別にSONYにこだわる必要性はないと思いますが、暗くても撮影できる
ナイトショットは必要ではないかと思います。
また夫婦で撮影する場合は奥様が使いやすい(軽さ・操作性)と言うこ
とも必要ではないかと・・・。(奥様がメカに弱いと自分1人が撮影担当に
なってしまうから・・・)
これからのDVは各社とも100万画素が主流になってくると思いますが、
それ以下のものでもそれなりにきれいに写っていますよ。(私の子供は
HI8の時代に誕生しましたが、今見てもきれいに写っていると思います
が)
書込番号:40847
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV +(AK-410)


こんにちわ ふぉれです
私のたわいない質問に多数のお答え、ありがとうございます。
スクイーズ表示(&記録)って、多分少ないと思います。
以前シャープが横長CCD搭載のワイドビューカムなるものを出していたはず
ですが、
そういう例外を除けばたいていは上下黒帯で、再生時上下引伸ばしによる
解像度の低下は免れません。
SONYのVX1000や2000、9000なんかは
クリアフレーム技術とやらで結構画質はいいですが。
再生時に普通に見れるのはあたりまえですが、
録画時にスクイーズ表示されるのはちょっとね・・・
記録方式はスクイーズ記録で画質優先にこだわってもらってもいいですが、
それが使い物にならなければ映しようが無いですもんね。
なんとかしてほしい〜
というわけで、PanasonicのC7買います。
PC110はもちにくくってたまんないから。
0点


2000/09/15 12:49(1年以上前)
>録画時にスクイーズ表示されるのはちょっとね
どのモードで記録されているのかがはっきり撮影中に確認出来る
のは大事な事です。
一回しか撮る事が出来ないその時間を撮影モードミスに気付かず
写してしまったら大変です。もし記念の物であったり頼まれた大
事な物だったら、悔やんでも悔やみきれない事でしょう。
SONY VXシリーズは初めてビデオカメラを手にする人が旅行や
運動会でお気軽撮影といったふうには使えません。色々なコント
ロールを自動任せでなくユーザーに開放してあるのはそれなりの
撮影技術が必要になります。常に高画質思考・ハイエンドアマチ
ュア・セミプロ以上を目指してみたい方向けの機種ですね。
カメラの向きを変えたときに、すっ・ぴたっとフォーカスリン
グを合わせられますか?(^^ 試しにはじめて触った時にはそ
れ以前の問題で、画面ぐらんぐらん大揺れで再生画像をTVに映し
て見たらあっという間に酔って気持ち悪くなりました。(笑
高画質を備えたお手軽に近めの機種だと、色と切れの圧倒的美し
さを持った3CCD搭載の中ではPanasonicのDJ100か今度出る
NV-MX3000が良いでしょう。(家アイコンのLink参照)
それからお話は返信ボタンで書込みを繋がないと、掲示板の真
中にぽつっと一枠独り言が出来ちゃいますよ。
書込番号:40428
0点


2000/09/15 12:51(1年以上前)
↑LINKタイトル空白にしておくつもりがMX3000ってしっかりいれ
てしまいました。(笑
書込番号:40429
0点



2000/09/15 21:53(1年以上前)
>どのモードで記録されているのかがはっきり撮影中に確認出来
>るのは大事な事です。
確かにおっしゃる通りですが、「ワイド記録をしている」というの
は、スクイーズだろうが上下黒帯だろうが確認可能です。
むしろスクイーズ表示のほうがわかりにくいからこそ
(とくに2.5インチと小さいし・・・)
黒帯表示にしてほしいな、といったつもりだったのですが・・・
実際録画モニタがスクイーズ表示だと、カメラの横移動しにくいんで
すよね。
>SONY VXシリーズは初めてビデオカメラを手にする人が
>旅行や運動会でお気軽撮影といったふうには使えません。
実際私はVX1000使っていますが、そんなことありませんよ。
確かに大きく重いですが、その分操作系に余裕があり、
むしろ使いやすいです。
オートを使えば録画ボタン押すだけで普通に使え、
その画像はもちろんTRVたどの比ではありません。
一眼レフもそうですが、そう構える必要は無いですよ。
もっとも「使いこなす」にはそれなりの腕が必要ですが。
書込番号:40496
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
