ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(385212件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45216スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

キャプチャーボードについて

2000/06/15 16:54(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 けいこさん

先日、VictorのDVL700を買いました。動画の編集もしたいので、
キャプチャーボードを買おうと思っています。下の掲示板を見る
と、I/Oやカノープスのボードを勧められていますが、1万円くら
いのボードと、どんな風に違うのですか?編集といっても、テー
プから、パソコン上に移すくらいの作業ができればいいと思って
います。
更に質問ですが、私のパソコンは、Celleronの400で、ビ
デオカードが、16MBなんですが、これくらいのスペックで動画を
読み込むことはできますか?
一万円前後で、使い勝手がいいキャプチャーボードがあったら、
教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:16362

ナイスクチコミ!0


返信する
うさびのさん

2000/06/16 00:42(1年以上前)

大きな差としては、こういった参照AVIを利用して長時間のキャプチャ、編集が可能という事でしょうか。
http://www.iodata.co.jp/products/video/gvdvc/page3.htm

廉価な物だと1ファイル9.5分(or19分)のAVIファイルと言う事になって、それ以上の尺の物を編集しようとすると分割する必要があり、あまり便利とは言えません。
あとは付属編集ソフトの機能差でしょうか。カット編集程度なら安価な物でも充分だと思います。

マシンスペックはそれで不足は無いですね(快適かどうかは置いといて(^^;)。HDDの速度や容量が不足している場合は増設が必要になってきます。

書込番号:16486

ナイスクチコミ!0


スレ主 けいこさん

2000/06/16 14:44(1年以上前)

うさびの さん 早速のご返事ありがとうございます。AVI
の仕組みが、少し分かりました。やっぱり、I/Oやカノー
プスのボードの方が、使い勝手がいいみたいですね。
上記のI/Oのページを見てみたのですが、3.6MB/秒と書い
てあったのですが、編集した後HDDに保存する時も、この
位のHDDが必要になるのでしょうか?MPEGなどの、ファイ
ル形式に変換して、保存はできないのでしょうか?
素人ですみませんがよろしくお願いします。

書込番号:16602

ナイスクチコミ!0


うさびのさん

2000/06/17 01:15(1年以上前)

DV形式の画質、音質を保ったままだと1時間の保存に13GB弱の容量が必要です。本来、取り込んで編集>DVテープに書き戻して保存、という目的の物ですからそのままHDDに保存しておくにはサイズが非常に大きいですね。

MPEGへの変換は、付属編集ソフトでも可能ですが(I/Oの場合)高画質のフリーソフトがありますので、そちらがお奨めです(変換の為の時間は結構必要です)。
http://www.yks.ne.jp/~hori/

こちらはビデオ編集始める時に私が参考にさせてもらったホームページです。
http://www2.airnet.ne.jp/yasutaak/dtv/

# PC上での再生のみが目的でしたら、MPEGキャプチャ用のインターフェースという選択肢もあるかも。

書込番号:16746

ナイスクチコミ!0


うさびのさん

2000/06/17 01:25(1年以上前)

アドレス違ってました…(汗)。
http://www2.airnet.ne.jp/yasutaka/dtv/

書込番号:16747

ナイスクチコミ!0


ビデオ小僧さん

2000/06/17 23:44(1年以上前)

一万円前後のキャプチャーボードとの差は安い1万円前後の1394ボードは正確にはビデオキャプチャーボードではなく1394のボードなので、ビデオだけじゃなく、1394規格のパソコンの周辺機器も接続できます。ただしビデオの編集に当たっては、OSの1ファイル当たりの容量制限を受けますので、それほど使い勝手がいい物ではありません。

値段の高いキャプチャーボードは1394端子はついていますが、これは
ビデオ編集専用に作られたものなので、1394系のパソコン周辺機器は
接続できません。ただし逆にテープコントロールの安定性、AVIファイルの制限を越えて長時間キャプチャーが可能(参照AVI方式)、AVI2.0規格ファイルを使用しない為汎用編集ソフト(アドビプレミアなど)が使用可能となっております。

正直なところ、1394ボードは使用しておりましたがあまりいい思い
はしませんでした。なので最低EZDV当たりは使用したほうがい
いと思います。(わたしもEZDV使ってます。やっぱり安定性は
ぴかいちですよ。)

書込番号:17017

ナイスクチコミ!0


スレ主 けいこさん

2000/06/19 16:20(1年以上前)

返事ありがとうございます。
MPEGのインターフェイスっていうのがあるんですか。私
にはそっちの方が、いいかも知れませんね。MPEGで、編
集するのと、1394のボードを使って編集するのは、どん
な違いがあるのですか?
それと、お勧めのMPEGのインターフェイスなんかあった
ら、教えてください。

書込番号:17441

ナイスクチコミ!0


ビデオ小僧さん

2000/06/20 01:26(1年以上前)

>返事ありがとうございます。
>MPEGのインターフェイスっていうのがあるんですか。私
>にはそっちの方が、いいかも知れませんね。MPEGで、編
>集するのと、1394のボードを使って編集するのは、どん
>な違いがあるのですか?
>それと、お勧めのMPEGのインターフェイスなんかあった
>ら、教えてください。

MPEGボードの場合、圧縮がかかり、標準VHS程度の画質に
落としてしまいます。ついでに編集時、MPEGのデーターの
場合1/30フレーム単位での高精度での編集が出来なくなります。
(細かいタイミング合わせができなくなるということです。)
あと、物によってはテープ出力まで出来るものもありますが、
テープ出力まで出来る奴を買うと下手したらEZDVでも買え
てしまうような金額しますので、ある程度PCのパワーがある
ならDV編集ボードがお勧めです。

DV編集ボードの場合、デジタルでテープに書きこまれている
綺麗な映像をほとんど劣化ナシにパソコンに吸い上げることが
可能です。テープ出力も同じようにデジタルデーターをそのま
まに近い形で出力しますので、ほとんど元画像に近い状態で
テープに出力できます。

アナログ系のキャプチャーボードにはありがちなことなのですが、
長時間連続キャプチャーすると30分で2秒ほど音声がずれてしまい
がちなのですが、DV編集ボードだと音声と映像の同期がちゃんと取れた状態でキャプチャーするので、その辺の心配がないのも利点です。

DVカメラを持っているのだったら、あの綺麗な画質を落とし
てしまうのももったいないので、是非DV編集ボードをお勧めし
ます。ついでに「パソコンで見れればいいやぁ」なんて御思いい
でしょうが、この世の中まだパソコンを持っていない人は結構い
るので、テープで見せてあげる必要が出てくると思います。
やっぱり編集って、「他人に自分で作った作品を見せて喜ぶ」という
のも楽しみなので、テープ出力が出来ない編集機材はあとで後悔する
のでわ?と思うところもあります。

ただ、DV編集ボードはHDDの容量も食いますし、PCのパワー
もそれなりにないとレンダリングの時に相当時間を食ったりします。


書込番号:17600

ナイスクチコミ!0


スレ主 けいこさん

2000/06/21 17:05(1年以上前)

詳しい説明ありがとうございます。
画像の質が落ちると聞くと、やっぱりもったいないような気が
してきたので、キャプチャーボードにしようと思います。キャ
プチャーボードは、通販では売ってないのでしょうか?お勧め
のサイトやショップがあったら、教えてください。

書込番号:17991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DV初心者です

2000/05/25 13:05(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY

スレ主 じんぱちさん

 もうすぐ子供が生まれるのでDVを買おうと考えています.そこで質問があ
ります.

 1.価格.COMは安い店がたくさんありますが,通販で買っても信用できる
   のでしょうか?その見極めはどうすればいいのでしょう?
 2.SONYのTRV20かVictorのDVL700にしようと考えています.そこで,動画
   ではTRV20の69万画素とDVL700のプログレッシブ38万画素では,どちら
   がきれいなんでしょう?
 3.TRV20とPC100はスペックではほとんど同じで縦型か横型の違いだけだと
   思うのですが,縦型か横型ではどちらがいいのでしょう?単に好みの問題
   なんでしょうか?

 以上3点について,簡単な情報でもいいので,教えてください.よろしくお願
いします.

書込番号:10469

ナイスクチコミ!0


返信する
ビデオ小僧さん

2000/05/25 14:03(1年以上前)

 



>1.価格.COMは安い店がたくさんありますが,通販で買っても信用
> できるのでしょうか?その見極めはどうすればいいのでしょう?
僕の場合は店舗をちゃんと持っているところに出向いて店頭で買います。(これが一番安心)

 
>2.SONYのTRV20かVictorのDVL700にしようと考えています.そ
> こで,動画ではTRV20の69万画素とDVL700のプログレッシブ3
> 8万画素では,どちらがきれいなんでしょう?
TRV20の69万画素はインターレスですから、半分になります。
画素ではどっこいどっこいです。後は色の好みだと思っていいと思います。あとはビクターの場合確か、動画撮影中でもモード切り替えナシに、メモリーカードに静止画を撮影できるという強みはありますね。

> 3.TRV20とPC100はスペックではほとんど同じで縦型か横型の
> 違いだけだと思うのですが,縦型か横型ではどちらがいい
> のでしょう?単に好みの問題なんでしょうか?
20と100では縦と横の違いと思ってもらって大丈夫です。
(細かい機能の追加や拡張などはありますが)
縦と、横の違いはやはり、ソニーとパナソニックにいえることで
すが、横型は横ぶれが出やすいです。(ズームレバー操作時に
横にぶれやすいのです。)あと、縦型は長時間撮影になると
疲れやすいと聞きます。
 

書込番号:10481

ナイスクチコミ!0


うさびのさん

2000/05/26 06:37(1年以上前)

動画のみで比較するならCCDの画素数は全く気にする必要はありません。例えばこういう業務用のものでも有効38万画素ですから。
http://www.jvc-victor.co.jp/pro/dv/gy-dv500_2.html#01

書込番号:10717

ナイスクチコミ!0


Mijkさん

2000/05/29 17:08(1年以上前)

僕もPC100かTRV20かで悩みました。が、現在はTRV20ユーザーです。

機能、性能、値段のいずれもほぼ同じ両機種ですが、決め手になった
のは操作性でした。
PC100は指先のひっかかりが足らない感じでした。TRV20は指の第2
関節あたりからしっかり曲げてホールドすることができました。ちな
みに僕の手の大きさは約20cm(手のひらが約11cm、中指が
約9cm)です。

それからズームレバーがPC100は異様に操作しにくいものでした。
左手でカメラ越しに操作するようにできているのでしょうか。
カミさんにも使わせることを考えたら、操作性が第1でした。

気になるPC100のスタイルも長時間バッテリー(xx70とかxx91とか。
型番忘れました)を取りつけると、横に大きく飛び出して台無しにな
るし、コンパクトと言ってもデジタルスチルカメラのように気軽に
持ち運べるものではないと思いました。

書込番号:11566

ナイスクチコミ!0


ビデオ小僧さん

2000/06/20 00:44(1年以上前)

うさのびさんへ
あの〜いくら画素が同じでも定価100万円近くする業務用カメラ
と一般民生用の定価20数万円のカメラと比較するのは・・・・と思
うのですが・・・・・。

書込番号:17582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

はじめてDV購入します。

2000/06/05 05:18(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC

VICTORのGR-DVX7を買おうか、SONYのPC100か迷ってます。
(コンパクトさで選んでこの2つにしぼりました。)
(しかし、PC5まで、登場してしまって・・・これも悩みます。)
ファイナルカットプロや、プレミアなどで、編集したいのですが、入出
力において、MACのG4との、相性を、知っている方、是非おしえてくだ
さい。
価格で選ぶとすればVICTORですが、やっぱり質で選ぶなら、SONYなんで
しょうか?
分かりやすい、違いなどが、もしあるのなら、誰か教えて下さい。
お願いします。

書込番号:13464

ナイスクチコミ!0


返信する
Himaliaさん

2000/06/05 18:02(1年以上前)

私も便乗して質問したいです〜。
テルさんと同じようにVICTORのGR-DVX7かSONYのPC-100で
迷ってます。
VICTORの方はDVX9が出るんですよね・・・。
SONYのPC5も捨てがたいし・・・・・・・・。
私も初めてDVを購入するので、すっごい迷ってます。
(横型以外、っていうのだけは譲れない)

コンパクトさを重視した方がいいのか。
そうすると、PC-100は重いか・・・って思ったり。

私もわかりやすい違いがあれば教えていただきたいです。

書込番号:13556

ナイスクチコミ!0


ビデオ小僧さん

2000/06/18 00:19(1年以上前)

編集をメインターゲットにするならば、SONYが一番です。
DVでのテープコントロールは大半のパソコンメーカーや、
ノンリニア編集ボードメーカーではソニーにあわせて作っている
のがほとんどなので。

書込番号:17039

ナイスクチコミ!0


スレ主 テルさん

2000/06/19 01:36(1年以上前)

返信情報ありがとうございます。
PC-100にきめました。
やはり、安心なソニーが一番ですね。

書込番号:17336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルビデオについて

2000/06/05 18:05(1年以上前)


ビデオカメラ

近いうちにデジタルビデオの購入を考えています。一応候補としましてはソニーのTRV20とキャノンのFV2の2つに絞りました。どちらがよいか皆様の主観の意見をお伺いしたいです。実際使われている方の使用感などを教えてくださいお願いいたします。

書込番号:13561

ナイスクチコミ!0


返信する
PONYBOYさん

2000/06/07 08:06(1年以上前)

はじめまして。僕も同様の候補(それら2モデルの他にDS200)
で迷いながらTRV20を購入しました。

以前、仕事でキャノンのHi8を使っていてモーター部分のトラ
ブルで悩まされたのを思い出し、それが払拭しきれなかったの
でFV2はすぐ落選。購入にあたって両機の差額を調べてみると、
同じ店で4万円(もちろんTRV20の方が高い)。それでも実機を
見なければ仕方ないと思い、某有名カメラ店でDS200とTRV20を
いじらせてもらいました。撮影に関する操作性では差額ほどの
決定的な差がなく、DS200の色具合に関しても懸念していたほど
ではありませんでした。編集に使うカノープスのボードもフル
対応していましたし(DS200)。それでもTRV20にしたのは、僕が
デジカメを持っていなかったせいです。4万あれば同程度以上の
デジカメを買うことはできますが、出かける時に2台持っていく
のはかったるい・・それだけです。

もし今、TRV20を落として壊したら・・次はDS200を買うかも知れ
ません。実売価格が両機とも同じならTRV20にしますけど。

書込番号:13968

ナイスクチコミ!0


ビデオ小僧さん

2000/06/18 00:15(1年以上前)

TRV20とFV2との比較でしたら、解像度の高いのはTRV20、
発色が綺麗なのはFV2となります。

ただ、キャノンのビデオカメラは基本的に一眼レフカメラのルートで
流れているらしく扱っている店が少ないのがネックになるのではと
思います。

書込番号:17036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初めてのデジタルビデオ

2000/06/07 23:13(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY

スレ主 じんさんさん

あのー、場違いかもしれませんが!
今日xクラスから届いたPC100なのですが、指紋はべったり、レンズも曇って
いるし、あげくの果てはステッカーを剥がそうとした跡がはっきり分かりま
す。なにか凄く腹立たしいのですが、こんな経験皆様はありませんか?
通販とはこんなものなのでしょうか?

書込番号:14159

ナイスクチコミ!0


返信する
ら〜めん好きさん

2000/06/09 07:21(1年以上前)

通販で、ビデオカメラの購入を考えてる初心者です。
じんさんが、購入したのは中古ですか、新品ですか?
新品なら、許せません。こんなお店から買わないよう
にします。お店の名前を、教えてください。

書込番号:14530

ナイスクチコミ!0


ビデオ小僧さん

2000/06/18 00:11(1年以上前)

新品なら問題外です。
返品してやりましょう。

書込番号:17035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

素人ですみません

2000/06/09 18:24(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 けいこさん

今度子供が生まれるんで、ビデオカメラを買おうと思っていますが、素人
ですのでわからないことばかりなんです。どうか教えてください。

1
静止画を撮れる機能がついてるDVもありますが、DVによって画質はぜんぜ
ん違ってくるものなんですか?あと、デジカメの画質に比べるとやっぱり
劣るのですか?

2
何万画素って言う表示がありますが、あれは動画を撮るときに関係するも
のなんですか、それとも静止画を撮るときですか?

3
動画の動画の編集に必要なものってどんなものがあるのですか?下の書き
込みには、HDDが30Gって書いてあったのですが、編集するのに30Gってこ
とですよね?動画の保存にはどれくらいのHDDが必要なんですか?

書込番号:14627

ナイスクチコミ!0


返信する
たかやまさん

2000/06/09 23:42(1年以上前)

1−DV同士ではそんなに差はないような感じです。DVはだい
たい60万画素〜100万画素ぐらいなので、安いデジカメより
画質も使い勝手も落ちます。100万画素とうたってるものだと
パソコンで見る分にはそんなに差は出ないかもしれないけど、転
送方法や保存などで面倒なのもあります。
動画で撮って、一時停止にしてみてそれをちょこっと綺麗にした
感じです。


2−どちらも関係あるけど、動画よりも静止画のほうが差がはっ
きりすると思います。

3−いちおうVAIOのソフトでは、約9分30秒で2GB・そ
れの3倍のあき領域が必要だそうです。

書込番号:14701

ナイスクチコミ!0


ビデオ小僧さん

2000/06/18 00:04(1年以上前)

>1
>静止画を撮れる機能がついてるDVもありますが、DVによって画質
>はぜんぜん違ってくるものなんですか?あと、デジカメの画質に
>比べるとやっぱり劣るのですか?

DVによってというより、カメラメーカーによってと言ったほうが良いでしょう。カメラメーカーによって色のくせがあるのです。
これに関しては個人の好みなので、展示しているお店でよく見て考えたほうがいいと思います。

>2
>何万画素って言う表示がありますが、あれは動画を撮るときに
>関係するものなんですか、それとも静止画を撮るときですか?

動画、静止画とも関係があります。画素が高いほど綺麗に撮れます。
(基本的には)

>3
>動画の動画の編集に必要なものってどんなものがあるのですか?
>下の書き込みには、HDDが30Gって書いてあったのですが、編集
>するのに30Gってことですよね?動画の保存にはどれくらいの
>HDDが必要なんですか?

編集に必要なもの:
パソコン(ビデオ編集の場合は相当ハイパワーなパソコンがないとダメです。ちなみにわたしはセレロン400、メモリー256MB、HDD 8GB+35.7GB)
ノンリニア編集ボード
(ビデオ映像をパソコンに吸い上げる拡張ボードです。出来ること
なら安物の1394ボードではなく、最低でもカノープスのEZDVを
お勧めします。)

HDDが30ギガも必要な理由。
例:1時間程度の編集をする場合、キャプチャー1時間当たり13GB、レンダリング容量(これはエフェクトやテロップをどれだけ入れるかによります。)、最終結果出力容量1時間当たり13GBということなので単純計算でキャプチャー容量の3倍はないと辛いということです。

動画の保存について
DVの鮮明な映像をそのままデーターとして保存しておくのは
DVD−RAMを使用するくらいしか方法はありません。
それでも非現実的なので、テープで保存しておいたほうが
いいと思います。 

書込番号:17026

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング