ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(385198件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45215スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Mimo 有線接続

2025/07/02 02:04(2ヶ月以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET 3

スレ主 sususumさん
クチコミ投稿数:2件

Mimo起動したら画像の「Mimo 有線接続で安定した高速伝送を実現」と出たのですが、どうやっても有線接続できません。
iPhone13からです。
できてる方います?

書込番号:26226397

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 sususumさん
クチコミ投稿数:2件

2025/07/02 02:10(2ヶ月以上前)

機種不明

画面

ポケットのアイコンに見えます。

書込番号:26226398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

バッテリー無し駆動はできますか?

2025/06/28 10:39(2ヶ月以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 Ace Pro 2 [ブラック]

クチコミ投稿数:17件

バッテリーを外して、モバイルバッテリーからUSB給電だけで録画はできますか?

書込番号:26222755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
金メダル クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:34件

2025/06/28 10:48(2ヶ月以上前)

要求電力に足りるモバイルバッテリーなら運用できます。バイクで車体からPD出力させてバッテリーを抜いたカメラに入力させています。

書込番号:26222768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2025/06/29 07:44(2ヶ月以上前)

できますよ。
Anker Power Bank (10000mAh, 22.5W) で運用しています。

書込番号:26223628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2025/07/01 08:47(2ヶ月以上前)

>カンパニョロレさん
>まだ青いいちごさん

ありがとうございます!
設定で「電源オフ時の充電:充電のみ」になっていたのを「充電と録画」に変更したらUSB給電のみで起動・録画できるようになりました!

書込番号:26225600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

手振れ補正の設定について

2025/01/21 11:01(7ヶ月以上前)


ビデオカメラ > SONY > ILME-FX30B

このモデルに元々光学式手ぶれ補正内臓のSELP18105Gなどを付けた場合、
レンズ内手振れ補正ON,ボディ内手振れ補正OFF
レンズOFF, ボデイONとか、
明示的に設定できるものではないのでしょうか?

書込番号:26044953

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2025/01/21 11:13(7ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/21 13:33(7ヶ月以上前)

>ニャンコショットさん

>手振れ補正の設定について

両方とも持っていませ。
取説の手ブレ補正調整(静止画/動画)には
手ブレ補正スイッチ付きレンズを装着している場合、レンズ側のスイッチ操作でのみ変更が可能となるため、本機では設定を切り換えることができません。
と書かれています。
E PZ 18-105mm F4 G OSSには、手ブレ補正スイッチが無いと思いますので。
ILME-FX30B側での操作では。

https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44753140M-JP.pdf

書込番号:26045103

ナイスクチコミ!2


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1049件

2025/01/21 14:47(7ヶ月以上前)

>ニャンコショットさん
>レンズ内手振れ補正ON,ボディ内手振れ補正OFF
レンズ内手ブレ補正があるのでボディ側をOFFにすれば可能

>レンズOFF, ボデイONとか、
切替スイッチが付いているレンズでは可能
最近のGレンズは付いていますが、SELP18105Gは古いレンズなので付いていないため不可

>明示的に設定できるものではないのでしょうか?
設定する場合は、レンズ側に切替スイッチのあるレンズが必要

一部αでは手ブレ補正のボディ、レンズ協調制御がありますが、ILME-FX30Bは非対応です。

書込番号:26045168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件

2025/01/21 17:22(7ヶ月以上前)

α7RWさん
非対応と言うことは、レンズ側の補正は死んでいる、という理解でよさそうですね。

書込番号:26045345

ナイスクチコミ!0


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1049件

2025/01/21 18:37(7ヶ月以上前)

>ニャンコショットさん
>非対応と言うことは、レンズ側の補正は死んでいる、という理解でよさそうですね。
おっしゃる通りです。
ボディ内手ブレ補正があるカメラは、ボディ内手ブレ補正を使えと言う事ですね。

書込番号:26045461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/06/29 23:01(2ヶ月以上前)

FX30に、SELP18105Gをつけると、明らかにボディ、レンズ協調制御になっています。

FX30 主な仕様の中にも記載されていますが、「手ブレ補正」の項目に、「方式 イメージセンサーシフト方式5軸補正 (補正方式はレンズ仕様による)」と記載されています。5軸補正を基本としたうえで、「補正方式はレンズ仕様による」という記述は、ボディ側の補正が装着するレンズの仕様(光学式手ブレ補正の有無など)によって最適化されることを示していると思われ、ボディとレンズが連携して手ブレ補正を行うことを意味しています。

https://www.sony.jp/pro-cam/products/ILME-FX30/spec.html

私は、運動会の撮影などで使用していますが、実際にこの組み合わせで手振れ補正はかなり効いています。

書込番号:26224495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/06/29 23:04(2ヶ月以上前)

補足すると他のレンズと比べて明らかに手ぶれ補正の利きが違います。

書込番号:26224496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AG-CX20との違いについて

2025/02/02 13:54(7ヶ月以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-X2100

スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1322件

AG-CX20との違いがイマイチわかりません。ソニーPXW-Z200と併用する場合どちらが良いですか?

書込番号:26059441

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2025/02/02 14:40(7ヶ月以上前)

2100は家電ルート品 CX20は業務用ルート品。中身は共用部品が多いっていうことだと思います。

ソニーは縮小なのでもう論外です。

書込番号:26059510

Goodアンサーナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2025/02/02 15:05(7ヶ月以上前)

>The 1stさん

1型の製品と比べるのは酷というものです
でも NX800/Z200にはブラックガンマはありませんがlog記録は
出来ます

書込番号:26059542

Goodアンサーナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2025/02/02 15:45(7ヶ月以上前)

差はまだ取説が公開されていない模様なので不明です

◯セットアップの調整が出来るか
◯ブラックガンマの調整が出来るか
◯log記録が出来るか

この3つの機能があるか無いかでなんとなく製品の格がわかったりします
更に贅沢を書くと

◯暗部の彩度調整機能

書込番号:26059594

ナイスクチコミ!0


スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1322件

2025/02/02 16:16(7ヶ月以上前)

>W_Melon_2さん
AG-CX20は放送用P2HD(MXF)ファイル形式に対応と有るのでHC-X2100のみ未対応かもしれません。
3機種のうちW_Melon_2さんならどれを購入しますか?

書込番号:26059628

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2025/02/02 16:35(7ヶ月以上前)

>The 1stさん

その質問はご容赦

急いでいないなら取説が公開されてから熟読して決めてください
MXFになる製品は何台か所有はしています

書込番号:26059659

ナイスクチコミ!0


スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1322件

2025/02/02 16:50(7ヶ月以上前)

皆様有り難う御座いました。ビデオサロンの特集を読んで決めたいと思います。

書込番号:26059678

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2025/02/03 08:22(7ヶ月以上前)

ただ一つ言える事は値上げになって 1型の HC-X2との差が
小さくなっていますので 画質優先ならそちらも考えてよいかも。

書込番号:26060306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2025/02/03 08:49(7ヶ月以上前)

雑誌を見て決める?
どうなんでしょう。
その記事は忖度は全然ないとは言えますか?
このクラスを買うのに、全然◯知なのですか?
仕様や取説を見ればある程度理解できるでしょう。
民生用と業務用の違いは接続端子。
SONYは民生用のラインは減らしましたが、業務用は中々いいです。
PanasonicのX1500からX1600はマイナーチェンジ。
X2000からX2100も。
SONYのNX800やZ200は新モデル。
SONYの業務用としては珍しく手ブレ補正もそこそこに。
AFやNDもかなり斬新。
ただ重いです。
価格帯もだいぶ違いますけね、X2100とNX800では倍くらい違いますけど。

書込番号:26060338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2025/02/03 12:14(7ヶ月以上前)

>このクラスを買うのに、全然◯知なのですか?


だったらMiEVはもう価格コム卒業でいいんじゃないの?

書込番号:26060531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2025/06/26 18:06(2ヶ月以上前)

HC-X2100は取説が公開されていました
https://panasonic.jp/content/dam/panasonic/jp/ja/pim-assets/support/manual/000/000/003/195/173/000000003195173/hc_x2100_x1600.pdf

これで驚いたのは 調整項目で 今まで無かったブラックガンマの調整が
可能になりました これだと 1型なのにブラックガンマの調整が無い
NX800/Z200と逆転していると思います。 どうなっているのでしょう

また当然というか FHDモードでも感度は一緒のようなのでオーバー
サンプリングは不明です。Youtubeの短い宣伝動画を見ると 4K60Pで
無制限録画が可能と書かれていて 電動ファンらしいものが映っていました

でもやはり価格が高いように思います。先日のJVC HC500が処分価格で
23万ですから やはり腐っても1型です  ただデカくて重い
JVC GY-HM175が2台買えます。 当然ブラックガンマの調整可能です

別の話題ですが Youtubeを見ていましたら パナのVX3と992MSの比較
動画がありましたが やはり危惧したとおり 黒レベルが下がって黒つぶれ
が増えていました。デフォルトの絵が性能低下しているように見えます

書込番号:26221252

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2025/06/29 10:25(2ヶ月以上前)

>The 1stさん

今更ですが
>AG-CX20との違いがイマイチわかりません

P2メモリーカード対応だと思います 使わないならX2100で十分でしょう。
やはり 取説が公開されると見えてくるものがあると思います

ミラーレスの動画機能 40度時間無制限であるかどうかも今は取説が
公開されるまでは評価できません。
今はメーカーにとって都合の悪い事は取説で公開して責任を回避する
傾向があると思います。(ここは一部ですが メーカー視点で書き込みを
する人がいるようです)

家庭用のVX3も画調が暗くなってパナの良さが失われてきている
ように思います するとやはりこのクラスの画質調整機能は必要かと
思います。

毎度書く

「画質調整項目数と調整幅も性能の内」
とんでも製品だった AG-UX180に比べて大きく改善されていると
推測します。

書込番号:26223755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

純正以外のNDフィルタ

2025/06/26 23:53(2ヶ月以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 Ace Pro 2 [ブラック]

クチコミ投稿数:96件

購入を検討しています。

YouTubeできれいに撮影されているなと思った動画に「freewell ND8」という記載がありました。freewellという会社からace pro2向けのフィルタが発売されているのか?とAmazonや公式サイトを探しましたが見当たりませんでした。

https://youtu.be/9uJNVD_OoOs?si=7z2mEPRMFuqMoKas

純正フィルタ以外で、他社向けのフィルタでも着けれるよといった情報がありましたら教えてください。
(一眼カメラであれば径が合えばメーカー問わず付きますが、アクションカムの場合もフィルタの共通企画があるのか、不明だったもので)

よろしくお願いします。

書込番号:26221579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
金メダル クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:34件

2025/06/27 13:50(2ヶ月以上前)

Insta360の公式ストアページでNDフィルターにFreewellの保証の記載があるので、Freewellが作ったものをInsta360が純正アクセサリーとして販売しているのではないでしょうか。Insta360が販売しているアクセサリーを見ているといくつか有名なメーカーが出していたりするものも多く、逆に製造メーカーのサイトで出ていないものも中にはある様子。検索かけてみたら純正NDフィルターならInsta360公式ストア以外にもネットショッピングで購入できますので、「CINSABGC」で検索してみてください。

書込番号:26222038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2025/06/28 17:14(2ヶ月以上前)

ありがとうございました。いろいろ納得しました!検索ワードもありがとうございました。大変参考になりました。

書込番号:26223158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 室内撮り

2025/06/23 09:24(2ヶ月以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

スレ主 テミヤさん
クチコミ投稿数:8件


初心者です。
私が16年ほど前に使用していたSONYのハイビジョンハンディカム(品番は失念しました)はセンサーサイズが1/2.5ほどだったかと思うのですが、こちらは1/5.8になっています。
センサーサイズが小さい分、やはり画質(特に室内撮り)は落ちるでしょうか?
CX470は16年前に使用していたハンディカムよりやはり室内撮りでの画質が結構落ちましたがCX470と同等レベルでしょうか?
10年ほど前に使用していたAX30は上手くピントが合わずそのせいで画質が悪かったのでそれ以降4Kモデルには手を出しておりません。
AX45では改善されているのでしょうか?
個人的には16年前に使用していたハンディカムが1番良かったのですが残念ながら品番を失念してしまったので詳しい方SONYの歴代のハンディカムの品番が分かる方ご教示いただけないでしょうか?

書込番号:26217932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:18件

2025/06/23 09:59(2ヶ月以上前)

センサーサイズは関係ない。
Youtubeでこの機種の画質は確認できるよね。

以上。

書込番号:26217957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:465件 HDR-CX680のオーナーHDR-CX680の満足度5

2025/06/23 10:34(2ヶ月以上前)

画質は基本的に画素数で決まるから、どちらかというと光量です。

レンズは口径と焦点距離で絞りが決まるから。口径が広い方が有利。

書込番号:26217977

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2025/06/23 12:44(2ヶ月以上前)

>テミヤさん

>CX470

すでに裏面照射型であること、
撮像素子サイズも画素数も大差なしなので、現行品と同程度です。
「年数なりの進化・進歩」を期待するなら、ガックリしますし、
「現実的なレンズ解像度と撮像素子サイズの関係による制約」から、解像力も乏しい状態が継続しています。


さて、技術的(に当たり前)なハナシになりますが、
・撮影条件の明るさが同じ
・かつ、レンズの明るさも同じ
 (家庭用ビデオカメラは、少なくとも広角端の開放F値は同程度 ※古くはフィルム時代にまで遡る)
であれば、【撮像素子の感度】が、(カメラにとって暗い)室内撮影に大きな影響を及ぼします。


その【撮像素子の感度】とは、

・【光電変換の基本原理】から、1画素あたりの面積の影響が非常に大きい。
(同程度の2000万画素ぐらいの比較で、
超狭小画素の 1/2.3型では ISO 1600~3200ぐらいが上限、
その30倍ほど広大画素になるフルサイズでは、ISO 51200~102400あたりが上限となっていて、
【光電変換と1画素あたりの面積との関係】が、小学算数の範囲でも推察できるぐらいに解りやすい(^^)

・同じく【光電変換の基本原理】から、受光素子内の光電変換部分の面積の影響も非常に大きく、世界初の裏面照射型撮像素子が家庭用ビデオカメラに搭載された要因でもあります。

・光電変換効率は、光電変換部分の面積の要因も含まれますが、LEDライトの発光効率のように、光を電荷に変換する効率ですが、
数年前~十数年前には、すでに高効率状態になっていて、技術に頭打ちな感じです。
※例えば、現状の倍の光電変換を行うと、変換効率が 100%を超える⇒自然法則的に有り得ない(^^;


※上記に関する国内の特許出願だけでも、少なくとも数千件から万件単位で存在すると思います(^^)


ところで、AX40~100などのSONYの4K機ですが、
フルハイビジョンモードでは、明示していないものの最低被写体照度などの実仕様から、画素加算(画素結合、画素混合、ビニング他)による高感度仕様になっています。

すでに「かつての」高感度の家庭フルハイビジョンビデオカメラは存在していないので、
4K機のAX40~100などのSONYの4K機を買って、フルハイビジョンモードで「かつての高感度の家庭フルハイビジョンビデオカメラの代用」をすることになった経緯が記載されている過去ログも複数あります。



なお、歴代のSONYの家庭用ビデオカメラですが、
機種の画像付きとなると探しにくいですが、SONYの生産終了機種のリンクもあります。

書込番号:26218082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2025/06/23 15:22(2ヶ月以上前)

1/5.8サイズのセンサーを使っているカメラでの画質が悪いっていう書き込みはほとんど見なかったという記憶なのでそんなに気にすることもないようにも思いますが。ズームを楽しむにはうってつけですね。
室内撮影なら構わないと思います。それよりむしろホワイトバランスの追従性が問われると思います。電球 蛍光灯 時に太陽光のプリセットを使うのが一番無難です。   

画質に変にこだわる人は手を出さないと思います。

書込番号:26218219

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2025/06/23 15:39(2ヶ月以上前)

画質を気にする人が買う機種ではないので(^^;

有効面の対角線が「たった、3mm」という、豆粒どころかゴマ粒サイズですので、
(レンズ解像度の差異も考慮すると)
感度以前に、
画質の良いスマホ等で【最初から、デジタルズーム3~4倍】になっているかのような低解像ですので、
以前テミヤさんが使っていた(CX470以外の)フルハイビジョンビデオカメラよりも低解像、
という現実もありますし(^^;

書込番号:26218231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2025/06/23 22:34(2ヶ月以上前)

>テミヤさん

SONYのビデオカメラの、生産終了品一覧のリンクです(210件)。
https://www.sony.jp/handycam/past/?srsltid=AfmBOooF8MMp8C2UQT6wqlhduBtuWl4813_lfYux5v_FE1yQ5zkVG1m0

アクセサリーの表示が鬱陶しいときは、検索欄に「ビデオカメラ」と入力すれば、57件に絞り込みできました(^^)

ご参考まで(^^)

書込番号:26218655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 テミヤさん
クチコミ投稿数:8件

2025/06/25 23:47(2ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
詳しく丁寧な説明ありがとうございます。
リンクを参考に調べてみたところCX550やCX560あたりが自分のニーズに合いそうなのでそれらで検討してみたいとおもいます。
その他の方々もご丁寧に説明していただきありがとうございました。

書込番号:26220517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2025/06/25 23:57(2ヶ月以上前)

>テミヤさん

どうも(^^)

>CX550やCX560あたりが自分のニーズに合いそうなのでそれらで検討してみたい

検討することも太古機を買うことも個人の自由ですが、
基本的に耐用年数が過ぎまくっています(^^;
オークションなどの個人売買なら、見かけだけ綺麗でも動作しない「単なる廃棄物」を【極上美品】などとして売りつけられるかもしれません(^^;
※動作しない廃棄物でも、外観が綺麗⇒外観は美品(実用品としては廃棄物)


昨年末発売のV900を検討されては?
(下記スレの後部で登場)
フルハイビジョン(1080P)映像の画質について
https://s.kakaku.com/bbs/J0000026711/SortID=26219960/

書込番号:26220522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 テミヤさん
クチコミ投稿数:8件

2025/06/26 07:37(2ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

>基本的に耐用年数が過ぎまくって

確かに相当古いですもんね(´-`)
あの頃くらいの機種が1番良かった記憶がありまして‥
フリマアプリ等ではかなりお安いのであまり長い期間使用出来なくても妥協出来る範囲かなと思いました。

>昨年末発売のV900

パナソニックの機種ですね。私は昔からずっとSONYでしたのでSONYで考えていましたが拝見すると良さそうな機種ですね。
実際SONYのCX560や550等と比較すると室内撮などでのノイズ感、ズーム時のAFの性能などはどうでしょう?
SONYのAX30はズーム時のAFの甘さが許せなかったので‥

またSONYのLOWLUXモードと同様の機能はあるのでしょうか?


書込番号:26220685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2025/06/26 08:39(2ヶ月以上前)

>テミヤさん

素朴な疑問かと思いますが、
レンタルすら「すでに遠い過去に終了」しているCX560や550やAX30等に対して、
期待しても無駄で終わる可能性が高確率かと思います(^^;

ただし、有効1/6型(対角線長「3」mm)前後のような「物理的段階で、特に解像力が期待できない機種」では無い⇒多少とも画質を気にするヒトが見向きもしない機種では ありませんので、
V900の掲示板に
「CX560や550やAX30等と、V900との【実写比較】された方へ」
の質問スレを新設して「気長に待てば」必要なレスが付くかもしれませんね(^^;

※youtube等で見つかったとしても、「マトモな比較」がされているかに注意

書込番号:26220739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 テミヤさん
クチコミ投稿数:8件

2025/06/27 00:26(2ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
昨日パナソニックのV900を家電量販店の店頭で見てきたのですが、明るさがSONY機に比べて全然足りなく、タッチパネルの感度やレスポンスも悪くて操作もかなりしづらくて正直半額でも要らないかなと言う感じでした‥
やはり世代は古いですが1番自分の納得出来るSONY機にしたいと思います。

書込番号:26221594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2025/06/27 01:47(2ヶ月以上前)

>テミヤさん

>明るさがSONY機に比べて全然足りなく
て、

【露出】ですか?
液晶モニターの輝度ですか?
それらの複合ですか?

どちらも「それ、何?」というヒトが結構多いのですが(^^;


>タッチパネルの感度やレスポンスも悪くて

今は少なくなりましたが、【感圧式】タッチパネルでしょうか?

私が使っていたCANON機などは感圧式タッチパネルでした。

感圧式では【誤操作、誤タッチ時のパニック防止】のメリットがあります。
スマホに慣れると操作性が厳しいですが(^^;

書込番号:26221623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 テミヤさん
クチコミ投稿数:8件

2025/06/27 06:17(2ヶ月以上前)

露出ですね。
同じ店頭に展示されていたSONYのAX45と比較すると全然違いました。
液晶ファインダーが感圧式タッチパネルかどうかは分からないのですが、これもAX45と比較すると雲泥の差でした‥
各種設定もかなり分かり辛くストレスでした。

書込番号:26221686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2025/06/27 09:17(2ヶ月以上前)

>テミヤさん

どうも。
【店内の露出】については、昔から勘違いして損することがあります。
・白めの壁面の場合の影響
・天井一面の照明が画角内に入る影響
 ↑
自動露出の原理的に、特に影響を受けやすい例。

私の場合は、自動露出のクセが安定していれば、(ビデオカメラの場合は昔から)Pモードで 露出補正していたのですが(^^;
※家庭用CANON機の場合は、露出補正しやすい方かな?と。


まあ、当然ながら「気にいらないから、買わない」というのも個人の自由です(^^;

書込番号:26221825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 テミヤさん
クチコミ投稿数:8件

2025/06/28 05:24(2ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
詳しい説明ありがとございます。
店内で軽く試し撮りした程度ではありますが私にはやはりSONY機が合っているかなと言う印象を受けました。
SONYが長らくハンディカムを出していないのが残念です。
かなり古い機種ではありますがCX560あたりにしたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:26222539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング