
このページのスレッド一覧(全45220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 11 | 2023年12月10日 17:57 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2023年12月9日 22:07 |
![]() |
5 | 6 | 2023年12月8日 22:43 |
![]() ![]() |
18 | 14 | 2023年12月8日 16:06 |
![]() |
4 | 2 | 2023年12月7日 13:59 |
![]() |
1 | 1 | 2023年12月4日 18:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



据え置きでの最大10時間程度の連続撮影の用途
確か撮影モードになると充電は止まりますよ。
屋内ならACアダプタの使用をお勧めします。
https://www.sony.jp/handycam/products/AC-L200/
屋外なら低騒音の発電機を準備してバッテリー外部充電器で充電するか
ACアダプタとして使うかです。
https://www.sony.jp/handycam/products/AC-VQV10/
書込番号:23394352
3点


以下のリンクの検証動画によるとモバイルバッテリーとCX680のUSB端子の間に通信・充電切り替えアダプターを噛ましてそれを充電側にすると給電動作出来るようです。この検証動画では9時間32分録画したとされています。
https://www.youtube.com/watch?v=7tW62LfA5Oc
それでその通信・充電切り替えアダプターですけれどPSVita用として割と昔から知られているものです。まあ、モバイルバッテリーから給電出来たほうがそりゃ長時間撮影では遥かに安く済みますね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00SPUKACK/
書込番号:23394411
5点

そのアダプターというのは延長ケーブルを買ってきて4本のうち 中側の2本を切ればよいだけ
のように思います。繋げば通信用
テスターとニッパーでOK
とにかくこのような用途はパナ機ですね
何度も話題になってます
書込番号:23394574
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん
基本的な仕様はそうなっているということですね。
ありがとうございます。
大容量バッテリーって高いですよね。。
>sumi_hobbyさん
HDR-MV1を使っているのですが、それと同じ動作をしてくれるってことですね。
ありがとうございます。
>W_Melon_2さん
ありがとうございます。
> とにかくこのような用途はパナ機ですね
というのは、充電専用状態にしなくても給電しながらの撮影ができるってことでしょうか?
書込番号:23395588
1点

据え置きで長時間撮影ができて、ステレオの外付けマイクが使えて、スマホアプリから操作できるのであればSONYにこだわることはないんですけどね。
これまで2台ほど使ってきたので慣れというか安心感があるのはありますが。
書込番号:23395596
2点

お早うございます。
CX680の給電動作で紹介されている通信・充電切り替えアダプターは明確に電源機器である事を示すために充電側に切り替えると信号線は遮断されてその代わりに内部ショートするものです。昔のAndroidスマホはこのアダプターを使わないとPCから充電出来ないものが結構ありました。
パナソニックのW590Mでもモバイルバッテリーからの給電動作は可能です。USB端子では無くDC端子を用いるためソニーのように外付けのアダプターなど用いずに素直に給電出来ます。W590Mに給電設定とかも有りません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025122/SortID=22102983/#22103414
連続録画時間についてですがCX680は1本の動画について13時間可能ですけれどW590Mは1本の動画について6時間の連続録画までしか出来ません。正確に言うと6時間毎にインターバルが入るのですがその間に決定的瞬間があったとするどうしようもないですね。
マイク端子ですがパナソニックのビデオカメラは4K対応機種じゃないとマイク端子は付きません。CX680ならマイク端子がありますしレンズ部分には46mmのネジを切ってあるのでMCプロテクターの装着などが可能です。
https://panasonic.jp/dvc/products/w590m/name.html
https://www.sony.jp/products/picture/hdr-cx680_left.jpg
スマホアプリからの操作についてはCX680でもW590Mでも特に使い勝手に差は無いと思います。W590Mはサブカメラを内蔵しているのでビデオカメラ本体はズームで大写し、サブカメラで全体を写すと言った事が可能です。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/pmm/page1.php?area=gb&lang=jp&mdl=HDR-CX680
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/software/image_app/video/ios/ios2.html
書込番号:23396357
3点

>sumi_hobbyさん
詳細な説明をありがとうございます。
諸々すごくよくわかりました。
4Kまでは不要(というか大きすぎて扱いに困る)なのと、どうしても高価になってしまうことを考えると
ソニーの方が選びやすそうです。
でも、パナのサブカメラ機能は面白いですね。
ロックバンドのステージ撮影用途なのですが、これはこれで気になります。
書込番号:23396488
0点

>sumi_hobbyさん
失礼しました。てっきりオープンだと思っていました。推測で確認せず書いてしまいました。
いつか延長を100均で買ってきてテストしてみたいと思います。
書込番号:23396672
1点

かなり前の質問ですが、情報共有致します。
私の場合、近所のセリアで100円で販売していた下記でうまくいきました。
充電専用USB A-A 延長ケーブル(AT-CASTUSEX03)
https://atq.amebaownd.com/posts/18057399/
撮影中はPOWER/CHGランプが橙色ではなく緑色に点灯しますが
連続で10時間程度撮影しても充電レベルは100%のままです。
安価にすんでとても満足しています。
書込番号:24506774
6点

3年越しの自己レスですが、
https://amzn.asia/d/51kETxy
この商品を買いまして、これが決定版の解決策になりそうです。
これだとバッテリーを装着しなくても撮影できます。
書込番号:25540662
5点



ビデオカメラ > パナソニック > HC-V495M-K [ブラック]
【困っているポイント】
SDカードへの記録でビデオ撮影したので、PCに付属のUSB接続ケーブルで接続しました。
しかし、[CAM_MEM>AVCHD>BDMV>STREAM]のフォルダを開いても「このフォルダーは空です」と表示され動画が取り込めません。
本体の再生モードのビデオ管理からは問題なくデータが確認でき、再生も可能です。
【使用期間】
3日目
【利用環境や状況】
初回で接続した際は閲覧できていたのですが、日付が1日ずれていたのでUSB接続を解除した後、本体の日付変更をしました。
その後から表示されないような気がします。
【質問内容、その他コメント】
子どもの発表会の撮影をしたので、どうにかしてGoogleフォトやYoutubeにアップロードして再生できるようにしたいのですが、何か手はありませんでしょうか?
PCのOSはWindows10です。他に機器を購入して取り込めるようになるならば購入します。
5点

>なななんぴさん
SDカードリーダーを使って、
SDカード内の隠しファイルも表示させるモードしてから「フォルダ丸ごとコピー」をしてみてください。
その際、例えば昨日がお誕生会の撮影であれば、
PC内に「231208誕生会※■歳」のフォルダを作成し、「フォルダ丸ごとコピー」の内容をそのまま入れてください。
↑
副次的にも、いずれの買い換え以降でも別のビデオカメラで SDカードを再生可能となる確率が高くなります。
なお、家庭用ビデオカメラの動画について、Windowsの標準ソフトでは再生できない場合が少なくありませんので、
ビデオカメラメーカーの再生ソフトなどを使ってください。
・・・メモリーカードにデジタル記録するようになった頃よりも、ビデオカメラメーカーの、PCなどへの配慮が劣ってきています。
売上と利益が少なくなっただけでなく、2大メーカーのビデオカメラの関わる上層部門の、(客にとっても)質的低下もあるのかも?
書込番号:25538975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SDカードリーダーに入れて再確認した方が良いです。
カードのデーターをパソコンに移すとデーターはカードから消えます。中身のないホルダーは残るようですが。
HDMIキャプチャーという機器でHDMIから取り込んでMP4で録画してしまえばテレビで見るのと同時にキャプチャーしてしまうので便利です。データーはパソコンで扱えますので保存にも便利です(データー名はアルファベットと数字なので名前の変更は必要です)。
カードリーダーでの取り込みに失敗してしまうとカード上のデーターは無くなりますでそのリスクからも解放されます。
書込番号:25539135
1点

>カードのデーターをパソコンに移すとデーターはカードから消えます。中身のないホルダーは残るようですが。
↑
それは「移動」ですよね?
Windowsの機能としての「コピー」なら消えません。
書込番号:25539207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なななんぴさん
USBでPCからビデオカメラに接続したのなら ビデオカメラ内の
全ファイルを確認しましょう。確認するにはWindowsのexplorerで
もし DICMというフォルダーがあったらその中を全て確認してください
フォルダーの下も。
もし拡張子がMP4のファイルがあればそれが動画ファイルです
パナのこの手のビデオカメラは大きく分けて2つの撮影モードが
あって AVCHDモードと MP4モードで それぞれ動画ファイルの
書き込まれるフォルダーが異なります
書込番号:25539569
3点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET 3 クリエイターコンボ
今までPocket2で撮影し、SDカードリーダーを使って読みこみができていました。
pocket3で撮影した、写真も動画もいろいろな撮影方法で試しましたが
本体や、DJIアプリではSDカードの動画などのデータにアクセスできて再生もできますし
パソコンでSDカードを読み取ると、データを見ることもできます。
wifiでiphoneにデータコピーもできます、、
それなのにSDカードリーダーをiphoneに接続すると「読み込む写真がありません」と表示されます。
ネットで検索しても同じような症状の方がいらっしゃらないので初期不良交換するべきでしょうか?
1点

認識出来ないのはIPHONE側の互換性の問題だと思います。
Wifi6Eに対応してるので無線でも十分速いはずなのでMimoアプリをお勧めします。
書込番号:25513990
3点

ご返信いただき本当にありがとうございます😭
Wifi6E⁉️初めて聞いて凄く興味津々です。
タイムラプスばかり撮っているので17分の動画をいくつもダウンロードしたいのですが💦SDカードリーダー使わなくても早くできるんでしょうか?💦
iPhoneは13promaxを使っています💦
大変恐縮なのですが💦やりかたは
ポケット3の説明書に載っているんでしょうか?
教えていただき本当に助かります💦
書込番号:25514153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もしかしてDJIのアプリでの転送でしょうか💦
あれを使うと とても遅くて…💦すいません💦
SDカードリーダーからでばいと、両方の電池と時間のロスが激しくて💦💦
書込番号:25514156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DJIに問い合わせしたところ、その事象が確認できていないから動画送ってと言われました💦中国本社に確認しますっていう、お返事でした💦動画撮らされたついでに動画をそのまま作りました(TДT)
アプリで読み込みなんて遅すぎて不便すぎます💦
【悲報】iPhoneユーザー必見📱🔥オズモポケット3新規購入した方、ぜひ早期動作確認した方が良いかも💦初期不良 なら交換 必須案件😢💦
Osmo Pocket3 creators combo
#初期不良 #交換 #iPhone #オズモポケット3 #Osmo #Pocket3 #creators #combo #SDカード #カードリーダ
[Sad news] A must-see for iPhone users 📱🔥 If you have purchased a new Osmo Pocket 3, it might be a good idea to check its operation as soon as possible 💦 Replacement if there is an initial failure is a must-have item 😢💦 Osmo Pocket3 creators combo
書込番号:25514641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえず、iphoneのフォルダからアクセスできたので、それで頑張ります!!
書込番号:25515218
0点

iPhoneのフォルダにコピーとの事。具体的にどのようにするのか教えていただければありがたいのですが。🙇🏻
書込番号:25538276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET 3 クリエイターコンボ
先日のヤフーのセールで何も勉強せず勢いで購入しました。
気分よく録画してPCで再生してみると全くカクカクして再生できません。調べてみると、そこそこスペックのパソコンじゃないと動かない見たいですが、このようなカメラを購入する方はハイスペックなパソコンをお持ちの方限定だとは知りませんでした。
完全に勉強不足で全くPCにも詳しくないので完全に失敗していましました。一応1080 25で撮影した画像はデバイスマネージャーでCPU100%ですが再生できました。売却するか、新しいPCでも購入しようと思いますが、どれくらいのスペックがあれば4Kなど再生できるのでしょうか。
おすすめパソコンでもありましたら教えていただき頂ければ幸いです。
2点

今持ってるパソコンのスペック書いてよ。
まあ、最低レベルで↓くらいのノートパソコン、
外付けハードディスク6TB位あれば何とかなるよ。
https://kakaku.com/item/K0001572962/
書込番号:25527463 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ノート型かディスクトップ型にするかは記載しましょう。
4K再生なら最低限相応のグラボは必修です。
書込番号:25527519
0点

5、6年前のノートでセレロンのしょぼいやつです。メモリは4Gぐらい?って感じです。
色々自分なりに調べましたがきちんと動かすならゲーミングPCではないといけないみたいですね。そこまではちょっと・・・
かなり売れてるカメラみたいですが結構マニア向けの商品でしょうか?周りにそんな対応できるPCを持ってる人はいません。
書込番号:25527661
1点

>あいちん999さん
そもそも撮った動画は見て終わりですか?
パソコンに保存するにしても不要なシーンをカットしたり繋ぎ合わせたりと、この手のカメラを買う人は動画編集まで考えている人が多いのでは?
動画編集を行うにはそれなりのパソコンが必要となるので、4K動画の再生が問題になることも無いですしね。
書込番号:25527704
2点

特に編集は考えておりません。普通のビデオカメラ的に撮ってブルーレイに保存という感じのノリで購入してまいました。ビデオボードなしの機種じゃ厳しいですか?
https://kakaku.com/item/K0001544963/?lid=myp_favprd_itemview
どうせ買うなら普段使いもできるこのような機種が良いですね。
書込番号:25528032
0点

>あいちん999さん
ご紹介の製品でしたら 4Kディスプレイを購入すれば再生だけは
OKだと思います。編集も時間を無視すれば無料の編集ソフトと
組み合わせれば可能ですが とっても時間がかかります
ここはこの手の話題が少なすぎます。
もっと話題になってもよいと思いますが。
今は4K60Pの撮れる製品が10万円以下で購入出来ますが編集
環境はその何倍もの費用がかかると思います。
私は なんとか10年前のワークスーションと中古GPUボードで
やってます。それでご紹介の製品より遅いかもしれません。
編集ソフトの中には一定以上の性能のGPUを要求してくる製品も
ありますのでノートPCは購入したらGPUの変更が出来ませんので
購入はオススメできません。また ノートPCはデスクトップの半分
ぐらいのスピードですから余計です。GPU内蔵CPUはとても遅いので
再生ぐらいが適当だと思います。
とにかくお金がかかります。
書込番号:25528085
2点

>あいちん999さん
>特に編集は考えておりません。普通のビデオカメラ的に撮ってブルーレイに保存という感じのノリで購入してまいました。
今はこういう使い方をしている人は少なくなって来たんじゃないかと思います。
ブルーレイも基本はフルHDまでだし、4Kブルーレイも出ているけど殆ど普及していませんしね。
おそらく最近の人達は撮った動画をスマホで編集してそのままSNSにアップロードする使い方をしていると思います。
これだとパソコンも要らないので初期投資を大きく抑えることが出来ます。
書込番号:25528149
2点

>あいちん999さん
はじめまして。
あいちん999さんがやりたいことはOsmo Pocket 3で撮影した4K動画を、パソコンでカクカクせずに再生したい、と見受けられます。
単に再生だけでしたら、検討しているダイナブックで十分、もしかするともう少し低いスペックでもいけるかもしれません。
4K動画をフルHDのディスプレイで再生しても4Kの解像度にはならないことはわかっていると思いますので、4K解像度での再生は想定していないと思われます。
また編集も想定していないようですので、ゲーミングのようなハイスペックPCまでは不要と思います。
なお、動画を見るようでしたら光沢のあるグレア液晶の方が綺麗に見えるので、
一度店頭で見てみることをお勧めします。
海外メーカーですと安くていいのですが、光沢のない液晶であることが多いので。
書込番号:25528296
2点

みなさん ご親切にアドバイスありがとうございます。
みなさんがおっしゃる通り動画が再生でき保存さえできれば良いと考えております。
ダイナブックでも大丈夫そうですが、価格コムサイトで下記にようなゲーミングPCも気になってしまいました。
https://kakaku.com/item/K0001542937/?lid=myp_favprd_itemview
部屋のスペース的にノートしか無理そうです。ゲーミングはサポート面などハードルが高そうなので、ネット通販ではなく、秋葉原などの専門店で購入した方がよろしいでしょうか?
本当に勉強不足でした。ここまでお金がかかると思いませんでした。YouTubeにかなりの数の動画があげられているので気軽に使えるものだと勘違いしていました。それにしてもあまりパソコンのスペックについて語られてる動画はありませんね。公式サイト等にも、もっと推奨パソコンの記載や保存方法の記載があればありがたかったです。まあこのようなカメラを使う方は当たり前の知識ということが勉強になりました。
書込番号:25528355
2点

>あいちん999さん
>>ノートでセレロンのしょぼいやつです。メモリは4Gぐらい
メモリは最低8G、CPUはCore i5以上、またはRyzen 5以上は要りますよ。外付けHDDは安くて6TBでも1万円ちょいです。
https://kakaku.com/pc/note-pc/
https://kakaku.com/pc/external-hdd/
書込番号:25528589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高いですけどスマホを最新機に買い替えるつもりで思い切ってMacbook Air M1 (2020)を購入するとかどうでしょうか。
https://kakaku.com/item/J0000037910/
PCに較べて速いしストレスなく使えます。
将来動画を編集することもできるしコスパはいいと思います。
書込番号:25529184
1点

https://kakaku.com/item/K0001542937/?lid=myp_favprd_itemview
https://kakaku.com/item/K0001579259/?lid=myp_favprd_itemview
決めれないのでこの2機種にしようとかと思います。
なぜにcorei9の方が安いのか謎ですが・・・
書込番号:25531027
0点

CPUの世代が違うようです 12世代と13世代
passmark
12900HX 34849
13700H 28173
12900HXのほうがお買い得かも
これなら 4K編集も問題ないと思います。
書込番号:25531140
0点

お持ちのスマホは新しめのiPhoneや高性能のAndroidであったりはしませんか?
最近はPCより高性能のスマホを持っている方も増えているので、古めのPCよりはスマホに転送して鑑賞、編集した方が快適かもしれません。
大きい画面で見たい場合も、スマホからHDMIケーブルやワイヤレスででディスプレイやテレビに映す方法もあります。
条件当てはまりそうでしたらご検討下さい。
書込番号:25537802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET 3 クリエイターコンボ
こちらの3.5mm端子のマイクにエレコムの変換アダプターを取り付けて撮影しても、osmo pocket 3の画面上は外部マイク認識しておりますが、撮影した動画を確認すると音声が入っておりません。
この外部マイクはDJIPOCKET2の時から使っており、ポケット2の時は普通に音声も入っておりました。
何か設定があるのでしょうか?
わかる方おりましたらよろしくお願いします。
書込番号:25532483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jerry show-taさん
Pocket3の内蔵マイク、 Mic 2共に音量が少し低く、音質はミラーレスカメラの内蔵マイクと同程度で外付けマイクを使いたくなりますね。
海外でもそういうユーザーが多いみたいで外付けマイクとアダプターの付け方のYouTube動画が出ています。
あまり役に立つ動画はないのですが、何人かの人がPocket2で使えたアダプターがPocket3で使えなくなったとコメントしています。
この動画のコメント欄にスレ主さんと同じような経験をした人がコメントしています。
External Mic Test/Osmo Pocket 3/What Works?
https://youtu.be/NgWBQtEaLMM?si=6YH539WVnf4dDFsV
この動画自体にはスレ主さんに役に立つ情報はないみたいですが、コメント欄にSaramonic SR-C2006というアダプターがPocket3になって使えなくなったと言っています。
Any luck with the Saramonic SR-C2006? I tried using this adapter paired with the rode lavalier 2. Lav 2 into Saramonic then straight into the pocket 3 usb-c... This did not work.
Saramonic SR-C2006のオフィシャルを見るとPocket1と2はサポートしていますが、Pocket3には言及していません。
Saramonic SR-C2006
https://saramonicusa.com/sr-c2006-gold-plated-3-5mm-female-microphone-audio-adapter-cable-for-dji-osmo-pocket-dji-pocket-2/
スレ主さんの使っておられるElecomのアダプターは外付けマイク用としては正式には対応していないみたいですね。
Pocket2の外付けマイク用に正式に対応しているアダプターでもPocket3では使えないのが実情なので、Elecomに直接聞いてみたらどうでしょうか?
書込番号:25535677
3点

>欧米よりアジアさん
コメントありがとうございます。
やはりアダプタ側に問題があるみたいですね!
1番は風防対策メインでなにかしら対策したいです(´-`)
Mic2もあるのですが、ノイズオフ設定でも環境音がほとんど聞こえないので、野外での家族撮影などには自分の声が目立ってしまいます。
冬時期は風が強い日が多いので、何かしら使えるアダプター探してみたいと思います!
ありがとうございました。
書込番号:25536171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET 3
Mic2をパソコンに接続してデータを取り込もうとするとFinderが固まってしまい、強制終了というのが頻繁に起きています。パソコンはM1 MaxのMacstudioでOSはSonoma14.0を使用していてMic2のファームウェアは最新です。
このファームウェアのアップデートの際もDJIのダウンロードセンターからダウンロードしたbinをパソコンに接続したMic2のルートディレクトリに入れようとしても入らず、Finderがクラッシュしてしまいました。結局少し前のMacでアップデート出来ました。
同じ様な状況を経験された方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:25530483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じ様な不具合の報告がサポートセンターにも届いているようです。
DJIのフォーラムでも海外の方が同じような状況を報告していました。
接続するとFinderが固まり挙動がおかしくなりPCそのものの再起動も強制終了も通常とは違う動きをします。
現状WindowsかMacならば古いOSに接続してデータを取り込む、もしくはアップデートするしかないようです。
バグ修正されたファームウェアアップデートを待って下さいとの事でした。
書込番号:25532555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
