このページのスレッド一覧(全45243スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 3 | 2023年11月10日 11:36 | |
| 6 | 9 | 2023年11月10日 09:18 | |
| 18 | 2 | 2023年11月10日 03:06 | |
| 18 | 7 | 2023年11月10日 01:12 | |
| 4 | 4 | 2023年11月8日 09:35 | |
| 4 | 2 | 2023年11月4日 18:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET 3
【使いたい環境や用途】
ポーカーのハンド撮影などで使いたいため、低い位置からの撮影をしたいのですが、横置きでの撮影は可能なのでしょうか。
また撮りたいと思った時に撮影のオンオフはすぐにできるのでしょうか。
書込番号:25496471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
横向きではジンバルが正しく動作しないので、横向きにはできません。
設定変更で撮影のオンオフはすぐにできます。
書込番号:25498786
3点
ご回答ありがとうございます。
公式サポートからも回答があり、横置きでの使用は想定していないとのことでした。
書込番号:25498809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
オン、オフは簡単です。
オスモアクションやgooroは開始スイッチが固く、音声入力が必要ですが、私の場合、音声入力はよく失敗します。撮ったつもりが撮れてないことがあります。
ポケット3はボタンを押すので、大丈夫です。
書込番号:25499406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX992MS
質問です。
出来るだけ高画質で編集したいのですが、この機種みたいにH.264で圧縮記録された動画の編集をして、書き出すときにH.265を使うのは意味あるでしょうか?
私の悪い目で、ノートpcの画面で見比べても違い分からないのですが(汗)
大画面高画質のモニターなどで見た場合違いあるものなのでしょうか?
ちなみにビットレート同じにして、書き出したので、容量も違いはありません。
画質を中心にH.265で書き出すメリット・デメリットなど、ご存知のかたいらしたら、よろしくお願い致します。
書込番号:25441981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「結果論」で良いかと。
また、動きの激しい場合ほど、圧縮方式よりも【ビットレート】のほうが重要になりますので、
圧縮方式を過度に優先してもダメだったりします。
必ず、結果の比較をしましょう(^^)
書込番号:25441991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>pibe10さん
2つの違いはこの記事にありますが 低ビットレート時の画質の
違いだと思います。
https://gigazine.net/news/20160117-h265-quality-testing/
記事の一番下の図に 数Mbps辺りの画質の違いは大きいようですが
一定以上のビットレートだと同じ結果になるようです。
書込番号:25442014
0点
ビデオカメラの録画データーは、細かなファイル(録画ボタンを押した数に比例)なので編集では繋ぎ部分のデーターは、繋げる処理がされるので劣化はします。人間の目には分からないよう上手くしてくれますが。
HDMI端子がありますから繋ぐのはカメラ内部で行い(カメラとテレビを繋げて視聴するときはこれが行われています)それをHDMIキャプチャー(264か265は機器による)で一つのファイルとしてSDカードか外付けHDDに取り込み、そのデーターをパソコンで取り込み編集ソフトで編集して目的のMPEG2他に書き出せばよいと思います。元のデーターに影響を与えないので便利です。
撮影内容にもよりますがカット編集ではすべてのデーターが繋がっていた方がやりやすいというのは言うまでもありません。
高画質でしたいのなら変換工程を一つでも減らすことです(巧みなデーター処理がされるようですから、ひと昔ほどは劣化は少ないような気がしますから気にしなくてもと思います)。
書込番号:25442018
1点
HDMIキャプチャー経由の段階で、
確実に再圧縮工程が増えますが・・・
書込番号:25442022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
264と265は圧縮効率の問題です。
元が264なら265に変換したとしても画質は上がりません。265のメリットとしてはビットレートを264のときより下げても画質劣化がおこりにくいだけなのでビットレートを3分の2程度に下げてもほぼ同等の画質と考えればよいかと。半分くらいまでならほぼ気づかないと思います。
ビットレートを半分にして264と265で書き出してみると違いがわかると思います。
書込番号:25442110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>pibe10さん
こんにちは。
同じビットレートにするならあまり関係無いと思いますよ。
厳密に見比べると違いは有るのかもしれないけどそんな差が
出て来るとは思わないです。
あくまで同等の画質で容量を圧縮出来るのが利点な訳ですから。
ビットレート同じにして容量も同じなら意味が無いと思います。
書込番号:25442118
0点
H.264 H.265の違いを調べてからだね。
そうすればわかるよ。
高画質で編集したいならオールイントラだよ。
データめちゃくちゃ増えるけど
MPEG2ってなんなの?
H.262見たいだけど、相当古い規格だよね。
まだ使ってる人いるんだ!
書込番号:25442220 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様ありがとうございますm(__)m
難しいですが、すごく参考になりました!
高画質追求したいのと同時に、容量も抑えたい気はあるので、H.265低ビットレートで出力して、見比べてみます!
書込番号:25442416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
古い規格といわれても現行のBDソフトもBDレコーダーもMPEG2-TSですからこれ以上は求められないのが現実です。互換性が維持されず再生もままならなくなります。レート配分を緻密に行っているのがBDソフトなので巧みな技術が使われているのだとは思います。元は4K素材です。
書込番号:25499280
0点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 GO 3 (128GB)
go2は録画開始の合図はバイブでしたが、go3からはピピピ音になりました。
この音はオフに出来ますか?GoProはオフにできる設定があったので、go3にもあるのかなと気になりました。
うちの犬を撮るのが目的なのですが、GoProの起動音が大の苦手で、震えて隠れてしまうんです。
go3を買う気満々でYouTubeで調べていると起動音がなって、隠れてしまってこれでは買っても撮れないなぁとガッカリしているところなのです。
書込番号:25340756 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ポッドの設定(上からフリップ)
↓
音量制御
↓
ミュート
で出来ますよ。ミュートにすると、ポッドからもGO3からも音がしなくなるみたいです。
書込番号:25344964 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX992MS
【質問内容、その他コメント】
本日購入をしました。
4Kモードが一番高画質とのことでしたが、撮影モードが4Kになっていれば、4Kで撮影されてることになりますか??
初歩的な質問ですみません。
書込番号:25488635 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
撮影モードが4Kなのに
ハイビジョン画質で撮れたら
それは不良品ですね
書込番号:25488636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>撮影モードが4Kになっていれば、4Kで撮影されてることになりますか??
4Kについては、その通り。
ビットレートについては、大きな数字を選択してください。
書込番号:25488646 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
4Kモードというのは 記録部分の仕様が4Kという意味で ビデオカメラ
として4Kの性能があるという意味ではありません。家庭用ではその記録性能
よりずっと低いのが実際の性能です。
書込番号:25488678
0点
「ビデオカメラとして4Kの性能があるという意味ではありません」
・・・(T_T)ナニイッテンだ?
書込番号:25498939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
実際に「4K相応の解像力があるのか? 記録画素数だけでは、4K相応の解像力があることを証明できない」という事なんですが、
重要な見解にも関わらず、肝心なところをボカして書き込みされ続けているので、
第三者目線での理解には多々の困難があると思います。
テストチャートなど、他者も再現可能な実写比較をしてもらえば一目瞭然なのですが、
そういう【あと一歩が足りない】ので、第三者の理解者が増えにくい原因になっているように思います(^^;
書込番号:25498984 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なるほどです・・・
ただ、その書き込みだけでは、まだ説明不足だと思います。
アナログ的な光学的なレンズ性能として4kにまで至る解像性能がない場合もある。
また、デジタル的な要因として、動画ファイルの記録画素数的には4kだが、実のところセンサーは2k解像度しかないものを使い動画の画素数だけ4kにアップコンバートした、容量を食うだけの「なんちゃって4k」仕様のカメラもある。
(もちろんこの機種ではない)
他にも、ドットバイドットによる4kとか・・・
(以下略)
以上のような説明も必要かと思われるけど、多分光学的な要素としてのレンズ性能の話ですよね。きっと。
ハンディカム📹のレンズにまで性能の良いものは積まないのかな…?
その点、FZ1000とかは一応Leicaレンズだからその意味がある性能になってるのかなあ。
書込番号:25498994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>milanoさん
どうも(^^)
実は、この件、アナログビデオカメラ時期からの、継続案件なんですよ(^^;
例えば「Hi8」を知らないかもしれませんが、
同じHi8の記録媒体に、
家庭用の単板小型カラー撮像素子のビデオカメラの動画を記録した場合、
放送局レベルの三「管」式ビデオカメラや、三「板」式ビデオカメラからの動画を記録した場合、
同じ記録媒体でも全く「質」が違ってきます。
(もう稼働可能な機材は殆ど残っていないでしぃうけれど(^^;)
家庭用ビデオカメラのデジタル化以降でも、ハイビジョン以降でも、4K以降でも、先述のアナログビデオカメラ時代のような構図は、ずっと残っています。
その原因については、milanoさんが書かれていることも もちろん含まれているのですが、
W_Melon_2さんは具体的な例示が無いので、漠然とした危惧や不満ばかり書いていると誤解され続けています(^^;
kakaku掲示板の始まり以降、まだ残っている数少ない人なので、時々フォローを通算何十回と入れているのですが、本人さんはフォローと受け取っていないので、さすがにキツめのレスをしてしまったりしますが(^^;
なお、W_Melon_2さんが居なかったら、私が光学限界関連などへ興味を示すことも無かったかもしれません(^^;
書込番号:25499007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ビデオカメラ > DJI > DJI POCKET 2
普段、DJI pocket 2 クリエーターコンボ ワイヤレスマイクを使用しているのですが、
駅周辺や人ごみの中へ行くと、「ブチブチ」と、途切れるようなノイズが入ってしまい
あとで映像を確認すると、もう音声がひどい状態になってしまっております。
人ごみの中や、駅周辺 以外では、それほど途切れのようなノイズは入りません。
このような、原因は何だと思われますか??
ちなみに、カメラとワイヤレスマイクは離れても 3mとかです。
携帯電話(5G)とかが原因でしょうか??
現在、人の多いところでは、全く使えないのが現状です。
どうか、お教えください。
1点
bluetooth接続の混線です。
スマホにウェラブル機器(apple watchなど)やワイヤレスイヤホン等のbluetooth機器を使用している
方が多いので、どうしても人ごみではbluetoothでの混線が起きやすいです。
書込番号:25493949
1点
返信ありがとうございました。
ブルートゥースが、原因だったんですか…
どうしようもないので、他のカメラを買い
新しいワイヤレスマイクを検討しているのですが
やはり、どのワイヤレスも結果は同じでしょうか??
どうしても、人ごみン中で ワイヤレスマイクを使うもので…
書込番号:25494966
0点
>be-flatさん
新しく出たDJI Pocket 3のクリエイターズコンボには“DJI Mic 2”というのが同梱されていいます。
これが32bit float録音も対応してて本体内にも収録可能だとか。
これならゲイン調整も要らないし、録画タイミングは同期出来るし本体内にも収録されてるから良さそうな気がしますね。
今はまだクリエイターズコンボの同梱のみですが、いずれ単体でも販売されるようですよ!
書込番号:25496087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ペン好きすきさんさんが書かれているように 無線LANもbluetoothも
方式自体に信頼性がありません
もっと確実に通信したい場合はそれなりの方式に変更する必要が
あります お金も手間も大変です
やはり3メートルなら有線しかないと思います。それにbuletoothの
遅延が0.2秒とか ちょっと音楽には無理かなと思います。
信頼性が無い条件としては
◯使っている周波数が多数の人と共通である
誰がどの周波数を使うかを管理していない
◯高い周波数の通信で移動体の場合 極端な電界強度の
変化があるのは当然で それに対応する仕組みが無い
場合はブチブチと切れる しかもデジタル通信は一定値
以下の電界強度になれば全く通信が出来ない。
以前 台湾のホテルで無線lanがどうしても接続出来なくて
SSIDerというソフトでチャンネルサーチした結果を載せたのですが
どうしても今 探せませんでした。
書込番号:25496395
0点
ビデオカメラ > DJI > DJI POCKET 2
この機器をオークションに出そうと思っているのですが、アクティベーションする際に紐づけ作業をしたのですが、
この紐づけは解除できるものなのでしょうか?
登録情報で機器が紐づけされている確認はできるのですが、その画面からは紐づけは解除できません。
また、中古でオークションに出す場合は、紐づけ解除しないと問題は起きてきますでしょうか?
(本体のリセットのみで)
当方のように新型を購入して使わなくなった機器をオークションやメルカリに出す方がおられるかと思いますが、ご教授お願いできましたら幸いです。
2点
>panadoumeiさん
こんにちは。
アクティベーションに関しては保証とか以外はそう難しく考えなくても良いと思いますよ。
メルカリやヤフオクでは有りませんが初代をカメラのキタムラで売った時には
特にアクティベーションに関しては何も言われて無いし、特に何も問題起きて無いです。
書込番号:25491304
2点
早速のコメントありがとう御座います!
そうなんですね、安心しました。
まだ購入して半年も経っていなかったのですが、3にしたら2の出番が無くなるのでどうしたものかと思っておりました。
本当にありがとう御座いました。
書込番号:25491325
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


